最近のスト6に関する話を、大きく分けて3つ程話したい。最近海外大会で活躍してるリュウの話や、それとは関係なしにダルシムを使ってみたこと、難しそうだと思ってチャレンジすらしたことなかったエドのドリームコンボ練習の話。...
|
https://twitter.com/ssxzero |
---|
【スト6】 最近のスト6小話。海外大会で活躍してるリュウについて。ダルシムの使用感とエドのドリームコンボ練習の話。
最近のスト6に関する話を、大きく分けて3つ程話したい。最近海外大会で活躍してるリュウの話や、それとは関係なしにダルシムを使ってみたこと、難しそうだと思ってチャレンジすらしたことなかったエドのドリームコンボ練習の話。...
【アニメ】 2025年冬アニメの感想や評価とか。メダリストに熱くなれた。
遅過ぎた冬アニメの感想定期記事。決して忘れてたというわけではなく今期はわずか2本しか観てないということで、もうこれ冬アニメとしての感想を書く程でもないじゃん!と思ってたけど…やっぱり書くことにした。もうほぼ1本だけど、話題にもなったあの作品の感想をどうぞ。...
【モンハンワイルズ】 上位ゾ・シアに挑むもボコボコに返り討ちにされるハンター。歴戦タマミツネはやんちゃすぎる!
モンハンワイルズに無料アップデート第1弾が配信された。上位のゾ・シア、そしてタマミツネという新モンスターの戦いの記録や、実装された大集会所に関しても話していく。※ストーリーのネタバレ注意。...
【モンハンワイルズ】 片手剣を使ってみたら快適性の塊だった件。使用武器に迷ったらもうこれで良い使いやすさ。
ランス、ボウガンと武器を触ってきて、次は今作で強いと噂を聞く『片手剣』を使ってみることに。これがまた他武器には戻れないくらいに快適な性能をしていて、今でも心が揺れ動いている。楽しいぞ片手剣!...
【モンハンワイルズ】 HR100を突破!ヘビィボウガンについて思うこと。属性弾は強いが不満はある。竜熱機関竜弾でハイになれ。
HRも100を突破し、ランス以外にも別武器であるヘビィボウガンとかを触ってみることに。昔から強い武器で今回も強いっちゃ強いけど、どうにも面白さが欠けてるような…?今使ってる重ね着や、今作にある細かいネタについても語っていく。...
【モンハンワイルズ】 今作はランスでのカウンタープレイが楽しい!ストーリーを軽く振り返りながら上位クリアまで進んだ現在。
モンハン最新作の『モンハンワイルズ』が発売されて、最近はずっとモンハン三昧で寝不足な日々。本当は下位のストーリー追ってるところから記事を書こうと思ってたら、もうすでに上位のストーリークリアまで終わっちゃってるのでそこら辺まで省略。今作から始めたランスが楽しいことや、ゲーム全体に対しての印象とかを話していく。(※ストーリーのネタバレ注意)...
【都市伝説解体センター】 クリア後のネタバレ感想。今の時代だからこそ感じるものがある。
2月13日に発売されたADV『都市伝説解体センター』をクリア。今の時代だからこそ感じるものがある作品だった。いやいやいや、この作品をネタバレなしで語るのは難しいでしょうよ!ネタバレだからクリアしてない人は絶対に見ちゃ駄目。ただ、思ったことを語りたい、そんな記事。...
【餓狼伝説CotW】 オープンβテストの感想。色んな格ゲーシステムが盛り盛り、UIセンスには疑問的。
2025年2月20~25日の間に行われた『餓狼伝説CotW』のオープンβテストを遊んできたので感想を言っていく。分かってくると面白さはあるが、それ以上に不満も多めで酷評気味。令和の格ゲーとは思えないシステムの盛り盛りっぷり、そしてUIセンスの無さに関しては物申したい。...
【ピアノ日記】 初めて『君をのせて』に挑戦!運指の重要さを知る。
ピアノ練習2か月目。今まで短い曲くらいしか弾いたことがなかったので、今回は頑張って『君をのせて』の曲を練習して挑戦してみた。挑戦して感じたこと、改めて重要だなと思った運指の方法、そして演奏動画の録音で苦戦したことを書いていく。(※サムネ画像の曲と君をのせてはちょっと違います)...
【スト6】 ビジュが良過ぎる不知火舞を使ってみた感想。雑に強いOD花蝶扇と速いラッシュで攻め立てる。
餓狼伝説からテリーに続き、不知火舞のキャラクターがコラボ参戦。当時想像してたよりも舞のグラフィックやモデリングが良く、使い勝手も良くてパワーも感じるキャラになっておりました。舞をそこそこ使ったのでいつも通りの感想記事です。...
【エンダーマグノリア】 前作と比較したレビューと評価。爽快感や遊びやすさはアップ!ストーリーや雰囲気はどうしても比べてしまう。
エンダーマグノリアは去年から期待していたゲームで、発売日に買ってクリアした。前作が結構有名なゲームなため、主に前作と比較をしながらの感想や、前作プレイが必須なのかどうかについても話していく。...
【ピアノ日記】 譜読みで襲い掛かってくる「ヘ音記号」という魔物。
ピアノ練習から約1か月経過した。相変わらず楽譜を読むのが苦手なまま。「ヘ音記号」という魔物の襲来に未だに譜読みで太刀打ちできないのであった。...
【ピアノ日記】 初心者が2週間くらい練習して思ったこと。机と椅子は必須!簡単な曲でも弾けると嬉しくなる。
ピアノ練習して2週間くらいして思ったことを色々と話していく。初心者あるあるなのかすらも分からない初心者のぼやきと、現状の練習報告日記。...
【アニメ】 2024年秋アニメの感想や評価とか。令和の時代でもらんまは面白かった。
2025年、新年あけましておめでとうございます。定期いつものアニメ記事。今期は最後まで観られたのものがわずか4作品だけ。少なめだけどいってみよう。...
【雑記】 ここ数か月でプレイしたのに感想を書けなかった10個のゲームを振り返る。
ここのところネトフリで動画ばかり観てネトフリマン化したり、普通に体調不良になってそんな気分じゃなかったり、格ゲー以外の普通のゲーム記事を書くタイミングがなかった。年末のチャンスとして、ここ数か月でプレイしてきた10個のゲームたちを色々を振り返る。(数えてみたらこんなにあった)...
ゲーム音楽を弾いてみたくて、電子ピアノ(KORGB2)を始めてみた。
音楽をやったことない人間が、音楽をやってみようという話。byピアノ初心者編...
【GGST】 シーズン4についての雑感。複雑化に懸念、ガークラ技増えすぎ問題。ラムレザルがヤバイ。
シーズン4が開幕しての感想記事。何だかどんどん複雑になっていってるシステムとか、ガークラ技に疲れてきたなとか、思ったことを語る。...
【GGST】 ディズィーを1週間使ってみた感想と解説。凍結や氷原を使いこなし、ミカエルソードでぶった斬る!
シーズン4最初のキャラクターは待望の人気キャラクター、『クイーンディズィー』1週間くらい使ってみた紹介と解説をしていく。色々と癖があるところもあるが、普通に使う部分では割とシンプルだし、凍結とか光の翼とかの独自のシステムもあるので、そこに面白さを見いだせる人に向いてるキャラクター。...
【スト6】 人の動きを覚える『まねもんくん』のAIが凄すぎる!キャラ対策に便利で、レアキャラとも何度も戦える良システム。
テリー実装時にアプデがきて『まねもんくん』というAI機能が実装された。既にある完成度の高いCPUよりも進化をしたAI戦!割とお世話になってるので、その機能を紹介していきたい。...
【アニメ】 2024年夏アニメの感想や評価とか。ラーメン赤猫に癒される。
定期アニメ感想記事。今回は6作品くらい。このくらいが一番観る側としても楽。今期一番好きだったのは、ラーメンx猫を掛け合わせたあの作品だ…!...
【スト6】 テリーをマスターまで使ってみた感想。必殺技の種類が多く、愛を感じる作りのコラボキャラクター。トリプルゲイザーは狙いたくなるカッコよさ。
シーズン2の2人目のキャラは『餓狼伝説』のゲームから参戦のコラボキャラ、テリー・ボーガードが実装された。初のコラボキャラとしてよく出来ていて感心した。これがカプコンクオリティ!...
【スト6】 最近のスト6事情。周りでゲームを始める人が増えてきた。キャミィとルークを使ってみての感想。
スト6も発売から1年が経ち、色んな大会が開催されることも多く、それに伴ってプロプレイヤーの人気も上がり、もはや一般人にまで認知されだしてきてる気がするのは気のせいだろうか?自分の身の回りのスト6事情について語っていく。(記事のサムネは、まさかのあの3人が一緒に居るところを見つけちゃった!?的な衝撃画像。きっと本物に違いない)...
【雑記】 2024年8月27日のニンテンドーダイレクトで気になったやつ。
定期記事。自分が気になったゲームだけまとめていく。(過去に紹介したものに関してはスルー)今回のニンダイで、まさかのあのゲームがリメイク…!?...
【エルデンリング】 DLCをクリアした感想。主に使用した武器、戦技、ビルドなどの紹介も。
ボリュームたっぷりのDLCをようやくクリアした。クリアまで40~50時間以上はかかったと思う、DLCでここまで時間がかかるゲームというのはなかなか無い。自分が攻略する上で使ってた武器、戦技、ビルドとかも紹介しながら、DLCを遊んだ感想を語っていく。※DLCのストーリーやボスの大きなネタバレはありません。...
【アニメ】 ユーフォという1つの青春が終わってしまった…。3期の感想や今までの振り返り。
ユーフォニアムの3期感想記事。アニメの中でもトップクラスに好きな作品が完結したとあって、少し遅れたが語りたいことを話していく。めちゃめちゃネタバレあり注意。...
【アニメ】 2024年春アニメの感想や評価とか。全12作品をつらつらと語る。
今期は新作アニメでも気になるものが多く、また人気タイトルの続編もこれでもかというくらいに大量にあって、結果的に視聴する作品が多くなって大変だった。まさか10作品を超えるとは思わなかった、春アニメは怖い。えー、相変わらず長めの自己満感想になりますが、お付き合いください。...
【スト6】 ベガをマスターまで使ってみた感想。必殺技が全体的に強く、サイコマイン起爆の高火力コンボが熱い。
豪鬼配信からわずが1か月で、シーズン2の最初のキャラである『ベガ』が配信された。ベガを使ってみてどんな感じだったか性能の感想を語っていく。...
【エルデンリング】 こんな簡単に難易度の緩和をして欲しくなかったという話。
久しぶりのエルデンリング記事。最近配信されたDLCを楽しくプレイしていると、突然難易度緩和というバランス調整のアプデが入って困惑した。この難易度緩和に対する個人的に言いたいことを話していく。(DLCの大きなネタバレになるようなものはありません)...
【FF5】 神龍とオメガを倒すためにブースト機能でレベル上げ。みだれうちのヤバさに気付いてしまう。
ゲームをクリアした次は、やり残してる裏ボスの神龍とオメガを倒すためにレベル上げへ。しかし、ここで''禁忌の技''について気付いてしまったのである…。※注意 この先、FF5を詳しいプレイヤーならば予想通りの事しかおきません。...
【FF5】 クリアした感想。ジョブやアビリティといった戦略の自由度の高さが楽しい!
FF5のピクセルリマスター版をクリアした。プレイ日記を書く余裕もなくて急いでクリアしたところもあるが、一通りの感想を言っていく。ジョブシステムがマジで面白い。...
【雑記】 2024年6月18日のニンテンドーダイレクトを見て気になったやつ。
定期記事。最新のニンダイを見ての感想を言っていく。20年ぶりにあのゲームの新作が…!...
【GGST】 ランクタワーに感じる不満点色々。システムを早く改善してほしい。
ギルティを遊んでずっと気になってることについて。未だに手を付けられてなくて不満がありまくりの『ランクタワー』のシステムについて話していく。ランクタワーのシステムは早く改善してほしい。...
【GGST】 スレイヤーを使ってみた簡単な感想。高すぎる火力が病み付きになる!
シーズン3最後のキャラとして配信されたスレイヤーを使ってみての簡単な感想。記事を書く時期が大分遅れたのもあって、今回はいつもより低燃費記事です。...
【スト6】 シーズン2追加キャラの発表を受けて思ったこと。コラボキャラが参戦!?
いやー、あまりにも予想出来なさ過ぎて驚いたシーズン2の追加キャラたち。この発表を受けて思ったことを語っていく。ストリートファイターに変革期が訪れようとしている…?...
【グラブルリリンク】 サンダルフォンやマップ追加でカニ集めも楽。トロフィーコンプと今までの総評。
リリンクの記事もこれで最後。サンダルフォンや前のアプデで追加された十天衆の追加話、あとはマップ機能が追加されたことによってトロフィーコンプも楽になった話を語っていきたい。...
【スト6】 豪鬼をマスターまで使ってみた感想。高性能な技が多く弾が強い。立ちしゃがみの確認は重要。
スト6シーズン1最後のキャラである豪鬼が追加された。他にバランス調整なども色々来たが、今回は豪鬼をとりあえずマスターくらいまで使ってみて思った感想をいつも通り語っていく。...
【FF15】 クリア後のネタバレ感想~後編~。ストーリーの描写不足が気になる。13章だけは駄目だった。
FF15をクリアしたので、まとめての感想を。特に気になったストーリー関係のことを色々と話したいので、バリバリのネタバレありで話していきます。...
【FF15】 男4人の旅を追っていくプレイ感想~前編~。細かい不満点はあるが、アウトドアゲームとしては優秀。
現在FF15をプレイしてて第7章までプレイ中。序盤から中盤にかけてゲームをプレイしてて思ったことを語っていく。ちなみに、遊んだのは通常版ではなくロイヤルエディション(DLC同梱済)です。...
【アニメ】 最近観た劇場版アニメがどれも面白かった件。感想や評価とか。
ここ1か月くらいの間に結構色々と劇場版アニメを観ていたので、感想を簡単に書いていく。今回視聴したものはどれも面白かったものばかりで、大体はアマプラで観られるものが多めです。...
いつもの定期記事。2024年冬アニメの感想や評価とかを語っていく。今回は全部で7作品。といってもそのうち4つが続編ものだから新鮮味はそんなに無いけど。...
【GGST】 A.B.A(アバ)の技と立ち回りの解説。最強と最弱のモードを使い分け、爆発力で相手を倒す。
シーズン3の3番目のキャラはA.B.A!このキャラは'文で説明するより実際に自分で使ってみて感覚で慣れた方が良いキャラではあるけど、なるべく解説してみた。長いので注意!前回のエルフェルトとは違って難しいキャラになっているため、初心者には正直あまりオススメは出来ない。...
【FF3】 初めてのピクリマの感想~後編~。クリスタルタワーの曲でテンションが上がる。
FF3の感想もラスト。クリスタルタワー編。古代の民の迷宮からエンディングまで。あの名曲を聴きながら、テンションも上がる!...
【FF3】 初めてのピクリマの感想~中編~。ガルーダにしばかれる。
ゲーム中盤あたりの話。サロニア帝国から~ドーガの洞窟まで。ピクリマのシステム面は前回の記事で十分に語ったので、今回は重要なストーリー部分を話していく。...
【FF3】 4人の光の戦士で世界を救う、初めてのピクリマ編~前編~。サラマンダーに燃やされて。
初めてのFF3、そして初めてのピクリマ版ということも含めて色々思ったことの感想。ストーリーを一から追うと大変なので、印象に残ったところだけを取り挙げていく。昔のゲームだから言うのもなんだけどネタバレは注意。サラマンダーに燃やされるのは、通過儀礼だと思いたい…!...
【ゴーストワイヤー東京】 レビューと評価。印を結ぶ動きがカッコイイ戦闘と、B級オカルトな世界観が魅力。
ゴーストワイヤー東京にハマって一通り楽しんできたのでレビュー兼感想を。万人向けというわけではないが、合う人にはとても好きになる良いゲームでした。...
【グラブルリリンク】 最高難易度のルシファー戦。戦闘演出は胸熱、終末の暗晶は確定ドロップで良かったのでは。
3月14日にアプデが来て、最高難易度であるルシファー戦が追加された。何戦か戦ってきたので感想や気になったことを書いていく。ネタバレ注意。...
【スト6】 エドをマスターまで使ってみた感想。独特な難しさと、カッコよさと、コパンの短さが混在しているサイコボクサー。
スト6シーズン1の新キャラ3人目は、スト5からプレイアブルキャラとして登場したエド。マスターまで使ってみた感想を語る。難しさはあるが、キャラとしては使っててかなり楽しい!...
【グラブルリリンク】 フェリを使ってみて思うこと。追撃Ⅴ+が一生出ない!次のアプデで望む調整点とか。
もはやリリンクブログ化してきているが、その熱も大分落ち着いてきた。3人目のキャラとして使ってみたフェリの感想や、未だに落ちない『追撃Ⅴ+』という都市伝説じみたジーン、最後に次のアプデで望む調整点とかを語っていく。...
【グラブルリリンク】 楽しいぴょんぴょんイオちゃん入門編。個人的な使い方の説明と解説。
サブキャラとして始めたイオちゃんを使うのが楽しいので、同じように使う人が増えたらいいなと使い方の解説や説明をしていく。...
【グラブルリリンク】 究極武器全回収終わり!これからプロバハやる人へ向けて失敗率やドロップ率の話。個人的オススメ銀天稼ぎクエストも。
プロバハをひたすら周回して、究極武器は全て集まった!プロバハ初心者の人へ向けて体感のドロップ率や失敗率の話とか。あとは必要となる銀天稼ぎのオススメ場所とかを語っていく。...
【グラブルリリンク】 プロトバハムートソロでの挑戦。ギミックを理解して、4回目でやっと突破する騎空士。
最後のクエストであるプロトバハムートへの挑戦。初討伐までの記録。初見で倒せるかな?と思ったらそれはさすがに無理だった。...
【グラブルリリンク】 覚醒武器の10段階強化に本家グラブル味を感じる。難敵ガラマギ戦と機械のアイツ。
覚醒武器にも着手し、プラウドも後半戦。難易度が上がるほど、システム的に何だか本家グラブルを感じずにはいられなくなってきた。難しいと噂されるガラマギ戦の他に、全く想像してなかったある敵とも戦う。...
【グラブルリリンク】 プラウドの門番の洗礼。襲い掛かる六竜と、複数クエストの数々に苦戦する。
最高難易度であるプラウドの門番に、まずは洗礼を受ける。それ以外にも強化された六竜や、複数クエといった数々に苦戦する。難易度プラウドは伊達じゃない!プラウドのクエストのネタバレ注意。...
【グラブルリリンク】 難易度マニアックからのレベル上げとジーン編成。ポーション所持数、ガッツ、自動復活は欠かせない。
コツコツとクエストを消化し、難易度もマニアックまでやってきた。ここから一段とまた敵の攻撃が強力になる。レベルを上げで戦力を整え、今まで適当だったジーン編成も考えるようになってまた楽しくなってきた!...
【グラブルリリンク】 誰を育てるべきか、あまりにも雰囲気でプレイしていた騎空士の反省。マッチングシステムに言いたいこと。
メインストーリークリア後の話。一応、ストーリーに関わるネタバレはありません。やることが一気に増え、どのキャラを育てていくべきか、そして自分が今まで適当にプレイしてきたことに気づき反省する。マッチングシステムにも思うことがある。色々と話したいこと山盛り回。...
【グラブルリリンク】 ストーリーをクリアした感想とレビュー。キャラゲーとしては100点以上の完成度。グラブル知らなくても楽しめるかを語る。
グラブルリリンクのメインストーリーをクリアしたので、感想兼レビューを書いていく。(原作グラブルユーザー視点)『グラブル』という原作を元にしたゲームであるだけに、「グラブルを知らなくても楽しめるんだろうか?」という人も多いと思うので、そこら辺も含めて自分の考えを語っていく。...
【リターナル】 クリア後の感想。難しすぎて序盤から心折れそうになった4つのポイント。攻略で気を付けるべきこと。
リターナルという高難易度ローグライクTPSをクリアしたので、遅ればせながら感想を言っていく。難易度に心折られそうなところはあったけど、結果的にはなんとかなった。ついでにこれから始める人に向けて、簡単な攻略ポイントを要点にまとめてみた。...
【アニメ】 トガちゃん目当てで観始めたヒロアカが、思った以上に王道な''少年漫画''をしていてハマった話。
さぁ、ヒロアカの話をしよう。ヒロアカにハマって現在追いかけるようになった経緯や、ネタバレしない程度にヒロアカの魅力を話していく。…大丈夫、私が来たァァ!(言いたいだけ)...
【溶鉄のマルフーシャ】 レビューと評価。パン屋の女の子が銃を持ち、門を守る。トロコンも簡単。
前回の記事で語った気になったインディーゲームの1つ、『溶鉄のマルフーシャ』を買ってプレイし、さっそくトロコンまでしたのでレビューと評価を書いていく。ボリュームは少なめながらも、地味に何度かやってしまうゲームだった。...
今自分が気になってるインディーゲームを、メモ代わりにまとめていこうのコーナー。プレイはしてないため、全部ふんわりとした紹介です。...
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。いつもの定期記事。2023年秋アニメの感想や評価とかを語っていく。今期も前期と同じで、全部で観ていたのは合計6作品。意図していたわけではないけど、ジャンプ作品が多め。...
【雑記】 今年プレイしたゲームの振り返り。ラチェクラ パラレルトラブルと龍が如く7の感想も。
2023年ももう終わり。昔はゲームオブザイヤー記事なんてものも書いてて懐かしいなと思いつつ、今年の締めとして今年プレイしたゲームを振り返っていくコーナーをやってみる。記事を書けてなかった『ラチェクラ パラレルトラブル』と、『龍が如く7』の簡単な感想も。...
【GBVSR】 アニラの性能を考える。可愛さとU羊はガチ。レイジングストライクの依存度が高すぎる。
前回ニーアの練習をしてると言ったな…ありゃ嘘だ!と何だかニーアの扱いが馴染めずに早速アニラに。やはり俺達のアニラ。オンラインβ版の時に少し触ってはいたが、製品版で改めて使ってみてアニラの性能を振り返ってみた。...
【GBVSR】 ニーア練習中。火力は高くてキャラパワーも感じるが、頭がこんがらがる。オンラインに人が居るだけで嬉しい。
GBVSR発売から1週間くらい経過し、現状で思ったことを色々と語る。まずは今作からの新キャラであり、そして自分自身が''分からん殺しをされたくないため''に、ニーアを練習してみることに。このキャラ、難しいぞ!...
【GBVSR】 無料で遊べるフリーエディション版の違いについて。制限されてることのまとめ。
祝、グラブルVSライジングの発売!発売と同時に無料で遊べる『フリーディション版』というものも配信されたので、それが製品版である『スタンダードエディション版』と何が違うのかをさっくりと説明していく。...
【GGST】 エルフェルトの感想と解説。強力な中下の2択と、使いやすさ☆5のラッシュキャラ。簡易キャラ対策も。
シーズン3で2人目のキャラは、前作で人気だった『エルフェルト』がついに登場!5日間くらい使ってみたエルフェルトの紹介と解説をしていく。ついでに、エルフェルト自体に対する簡易キャラ対策なんかも。本当に使いやすいので、新規プレイヤーにもオススメのキャラ。...
【スト6】 アプデで気になったこと。outfit3実装、認定戦の仕様変更、リバサ入力緩和など。
2023年12月1日に色々と追加されたアプデが来たので、気になったものについて話していく。主にoutfit3のコスチュームの出来や、ランクマ認定戦の仕様変更、リバサ入力緩和についてなど。...
【ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団】 魂移しさえすれば何とかなる!裏ボスを倒し、エクストラエンドへ。
今回でルフランの記事は終わり。想像以上にボリュームがあったが、魂写しをしてレベル上げは充分。最後に倒すべき裏ボスを倒し、エクストラエンドへ向かう。ネタバレ注意!...
【ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団】 黒ノ紙集めと苦戦する大魔王戦。魂移しでひたすらレベル上げ。
前回の通常ENDの続きから。『黒ノ書』集めをして、数々の隠しボスと戦い、真ENDを目指していく。今まで難易度で詰まったことは無かったのに、ここからは強すぎて苦戦するボスとか、初めての育成要素である『魂移し』とか、ストーリーを普通にやる上では味わえなかった要素を楽しむことが出来た。ネタバレ注意!...
【UNI2オープンβテスト感想】 数年ぶりに遊んだUNIが、新規バイバイしかねない仕様だった。
2023年11月17日~20日にかけて行われた、UNDER NIGHT IN-BIRTH II Sys:Celes(以下UNI2)のオープンβテストに参加してきた。そこで、「今時何でこんな仕様なんだ…?」と思った感想を語っていく。...
【スト6】 春麗を使ってみた感想。基礎性能が高く火力も高い。コンボ判断が難しい!
難しいと噂される春麗をマスターくらいまで使ってみた感想を言っていく。このキャラ、使ってみて可能性はかなり感じるけど、やっぱり難しいところも多かった。(※クラシック春麗です。)...
【GBVSR】 オンラインβテスト2回目の感想。前回より大幅に改善されたシステム、ロビーの雰囲気は最高。
前回の''絶望のβテスト''から生まれ変わり、第2回目のβテストが2023年11月の10~13日に開始された。さすがにあの時は凄い萎えてお気持ち記事のようなものを書いてしまったので、2回目によってどう変わっていったのか、そして更に望む改善点とかを語っていく。最初に結論だけ言っておくと、ゲームとしては十分に面白くなっていて普通に感心した!...
【スト6】 最近のスト6事情とか、色んな小話。プロフィールのグラフを見て思うこと。
ちょいとスト6に纏わる雑談的な小話記事。動画を見て新たに知ったこととか、追加された『レジェンド』クラスのこととか、CFNのプロフィールのグラフを見て思う事とかを話していく。...
【ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団】 クリア後のネタバレ感想。エンディングまで、泣くんじゃない。
ルフランの地下迷宮と魔女の旅団をとりあえずクリアして、通常エンドを見た。クリア時間は50時間くらい。EDまでの感想や、気になったことについても話していく。超ネタバレ注意。やっぱりドロニアおばちゃん、なんだよなぁ…。...
嘘つき姫と盲目王子とチルドレンオブモルタ(協力プレイ)の感想。
日本一ソフトウェアが発売している『嘘つき姫と盲目王子』、そしてローグライトインディーゲーの『チルドレンオブモルタ』まとめて2つのゲームの紹介のような感想をお届け。...
【スト6】 A.K.I.でマスターに到達!使いたくなる中毒性の高さと、無視できないキャラ相性。勝手に調整予想も。
果たしてこのキャラを文字で呼ぶときはAKIなのか、アキなのか…。とにかく、AKIでランクマをしてマスターまで到達したので、前回の記事よりもより改めて思う事を深く語っていく。...
【ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団】 個人じゃなく部隊で戦う。日本一らしいシステムが魅力な3DダンジョンRPGにハマる。
現在20~30時間ほどプレイし、ルフランと地下迷宮と魔女ノ旅団(以下ルフラン)にハマり中。このゲームがまた日本一ソフトウェアらしい独特なシステムが健在で、面白いなと思ってる点をつらつらと勝手に語っていく。...
定期記事。2023年夏アニメの感想や評価をしていく。今期は最後まで観ていたのは6作品。前期はあまりに観るものが多かったため、このくらいの方が生活には優しかった。...
【スト6】 A.K.I.を使ってみた感想。毒を絡めたコンボは面白いが、通常技の短さや対空性能が気になる。
スト6シーズン1の新キャラ2人目は、完全新キャラとなる『A.K.I.』しばらく使ってみた自分なりの感想とかを語る。使用してみると面白いところもあったり、逆にうーん…と思うところも多かった。...
【Sea of Stars】 レビューと評価。黙々とやってしまう古き良きドット絵RPG。
Sea of Starsをクリア。黙々とハマってやっていたらいつの間にか終わっていた。レビューと評価、感想などを含めて書いていく。...
【オクトパストラベラー2】 クリア後のネタバレ感想とキャラ批評。薬師と商人は今回も強かった。
ラスボスを倒し、オクトラ2のswitch版をクリアした。(80時間かかった)ネタバレ含めた感想をしつつ、それぞれ8人のストーリーやジョブ、キャラ性能についても話していく。...
【雑記】 2023年9月のニンテンドーダイレクトとState of Playを見て気になったやつ。
ブログのネタになってくれる定期記事。当初は9月14日のニンダイだけの予定だったが、15日にはPSのState of Playも放送されたので、これらの新作情報をまとめて気になった作品を話していく。...
【クアリー 悪夢のサマーキャンプ】 レビューと評価。ホラー映画のようなゲームを協力プレイしてみた。
『クアリー 悪夢のサマーキャンプ』というホラーゲームを、協力プレイでクリアした。多分メジャーなゲームではないだろうし、協力という要素にも需要があるかと思い、軽くレビューをしていく。...
【GGST】 ジョニーを1週間使ってみた感想と解説。カッコよさ溢れる男前キャラ、ダッシュガードが無いのが悲しい。
シーズン3が始まり、今度の新キャラは過去作より『ジョニー』の登場!このカッコイイキャラを、いつも通り紹介や解説なんかをしていく。前回の飛鳥みたいに複雑なキャラじゃなくて良かった…。...
【GGST】 シーズン3開幕。調整で思ったこと。ワイルドすぎる性能の『ワイルドアサルト』が凄い。
2023年8月24日からGGSTのシーズン3が始まった。新システム、新技追加、新キャラ追加と、山盛りの調整の数々。その中でも今シーズンを代表するシステムの『ワイルドアサルト』と、調整について思ったことを中心に話していく。...
【ゲームカタログ】 2023年8月のラインナップが良い感じ。期限は1年くらいの可能性…?
最近格ゲーブログ化してるので別の話題の意味でも、今月のPS+のゲームカタログのラインナップについて話していく。8月に更新されたタイトルは魅力的なのが多かった。期限についても少し触れていく。「気になるゲームがあったらさっさとやろうね!」という教訓を得る。...
【スト6】 ジェイミーでマスター到達!難しくも面白さがあり、しんどさもある。
スト6ランクマ、ジェイミーで無事にマスターランクに到達した。ランクマを回していて色々思ったこと(キャラ分布、一戦抜け)、ジェイミーというキャラについて語っていく。...
【スト6】 今更ながら『振り向き昇竜』のやり方を知ったやつ。
ストリートファイターシリーズは4から始めてもう既に10年以上は経つが、未だに良く知らなかった『振り向き昇竜』のやり方を最近知った話。スト6では大事な要素だと思うんで、出来れば習得しておきたい。...
【雑記】 EVO2023で発表された格ゲーの色々な情報について話したい。
格ゲーの祭典EVO2023で発表された色々な格ゲー情報について触れていく。といっても自分がプレイしてないゲームのことは分からないので、主にスト6、GGST、GBVSR、UNI2あたりについて。...
【スト6】 ランクマでプラチナからダイヤ帯へ。オンラインに人が多すぎる!ジュリも始めました。
ジェイミーで始めたランクマッチの話のこととか、新しく始めたジュリの話とか。格ゲーとは思えないくらいオンラインに人が多すぎてヤバイんですけど!...
【GBVSR】 オンラインβテストの感想と問題点。投げが機能しない格闘ゲーム。
2023年7月27日に行われた『グラブルバーサスライジング』(GBVSR)のクローズドβテストの感想を言っていく。個人的に思った問題点も含め、かなりの酷評気味。…どうしてこうなった!?...
【スト6】 アプデでラシード参戦!キャンセルラッシュが簡単になったことについて。
7月24日のアプデによって、シーズン1最初のキャラクターのラシードが追加された。軽くラシードのことも触れつつ、本題はアプデによって使い勝手が変わった『キャンセルラッシュ』について話していく。...
【スト6】 動きがカッコイイジェイミーがゆく。酒(薬湯)を飲まなきゃ始まらない!
スト6を発売日に買ったくせに他ゲーに浮気してばかりなので、ちゃんと対戦と向き合うことにした。新キャラであるジェイミーを使ってみた雑感とか、他にスト6で思ったことについても語る。...
【7days to end with you】 クリア後のネタバレ感想。
Switchのいっせいトライアルで配信されていた、『7days to end with you』というゲームをクリア。''言語を理解して進めていくアドベンチャーゲーム''という特殊なゲーム性をしており、そのシステムは斬新かつ、物語としても記憶に残る体験になった。特に考察とかをしてるわけではないけど、ネタバレありで振り返りながら感想を語っていく。未プレイの人は引き返して。...
ライブラライブのリメイクバージョンをクリア。色々と語りたくはなったので、各章ごとに分かれてるシナリオをネタバレ込みで感想を言っていく。「あの世で俺に詫び続けろーッ!」という有名な台詞もようやく聞けた。...
最近プレイしたホラーっぽさのあるゲームの感想。パラノマサイトとInscripsyon。
一部で高評価と話題になってた気がする『パラノマサイト』と、今まで全く存在を知らなかった『Inscripsyon』をクリアした感想。完全なホラーモノというわけではなく、このホラーっぽさのある2作品。これらをネタバレなしで上手く説明する技量がなく、更に前者のゲームは数か月前にプレイしたのもあって…感想が大分ふんわりとした感想になってしまった。ふんわり記事いきます。...
定期記事。2023年春アニメの感想や評価をしていく。今期はマジのマジで豊作といっていいほど、面白い作品が多かった。去年の秋を越えたレベル。今回も数は多くて書くのはかなり大変だった。さぁ怒涛の全11本のアニメをいってみよう!...
【雑記】 2023年6月21日のニンテンドーダイレクトを見て気になったやつ。
6月21日に配信されたニンテンドーダイレクトの感想記事。今回はあまり気になった作品はなかったので少なめ。4つのタイトルを見て思ったことを語っていく。...
【ゼルダの伝説 ティアキン】 プレイ感想その10。ガノンドロフとの決戦!クリア後の総評。
ゼルダの伝説 ティアキンのプレイ感想その10。長く続いたプレイ日記もこれがラスト、ハイラルを救う旅の完結編。エンディングまでのネタバレ注意!クリア後の総評として、良かったところ、気になったところも含めてまとめて書いていく。...
【ゼルダの伝説 ティアキン】 プレイ感想その9。ハイラル城に突入。最後のやり残しをやっていこう。
ゼルダの伝説 ティアキンプレイ感想その9。待ちに待ったハイラル城に突入の時。最後のやり残しているイベント関係や、龍の泪の順番というかフラグ判定にモヤったことを語っていく。ここからはストーリーに深く関わってくるようになるので、ネタバレ注意。...
「ブログリーダー」を活用して、SSXさんをフォローしませんか?
最近のスト6に関する話を、大きく分けて3つ程話したい。最近海外大会で活躍してるリュウの話や、それとは関係なしにダルシムを使ってみたこと、難しそうだと思ってチャレンジすらしたことなかったエドのドリームコンボ練習の話。...
遅過ぎた冬アニメの感想定期記事。決して忘れてたというわけではなく今期はわずか2本しか観てないということで、もうこれ冬アニメとしての感想を書く程でもないじゃん!と思ってたけど…やっぱり書くことにした。もうほぼ1本だけど、話題にもなったあの作品の感想をどうぞ。...
モンハンワイルズに無料アップデート第1弾が配信された。上位のゾ・シア、そしてタマミツネという新モンスターの戦いの記録や、実装された大集会所に関しても話していく。※ストーリーのネタバレ注意。...
ランス、ボウガンと武器を触ってきて、次は今作で強いと噂を聞く『片手剣』を使ってみることに。これがまた他武器には戻れないくらいに快適な性能をしていて、今でも心が揺れ動いている。楽しいぞ片手剣!...
HRも100を突破し、ランス以外にも別武器であるヘビィボウガンとかを触ってみることに。昔から強い武器で今回も強いっちゃ強いけど、どうにも面白さが欠けてるような…?今使ってる重ね着や、今作にある細かいネタについても語っていく。...
モンハン最新作の『モンハンワイルズ』が発売されて、最近はずっとモンハン三昧で寝不足な日々。本当は下位のストーリー追ってるところから記事を書こうと思ってたら、もうすでに上位のストーリークリアまで終わっちゃってるのでそこら辺まで省略。今作から始めたランスが楽しいことや、ゲーム全体に対しての印象とかを話していく。(※ストーリーのネタバレ注意)...
2月13日に発売されたADV『都市伝説解体センター』をクリア。今の時代だからこそ感じるものがある作品だった。いやいやいや、この作品をネタバレなしで語るのは難しいでしょうよ!ネタバレだからクリアしてない人は絶対に見ちゃ駄目。ただ、思ったことを語りたい、そんな記事。...
2025年2月20~25日の間に行われた『餓狼伝説CotW』のオープンβテストを遊んできたので感想を言っていく。分かってくると面白さはあるが、それ以上に不満も多めで酷評気味。令和の格ゲーとは思えないシステムの盛り盛りっぷり、そしてUIセンスの無さに関しては物申したい。...
ピアノ練習2か月目。今まで短い曲くらいしか弾いたことがなかったので、今回は頑張って『君をのせて』の曲を練習して挑戦してみた。挑戦して感じたこと、改めて重要だなと思った運指の方法、そして演奏動画の録音で苦戦したことを書いていく。(※サムネ画像の曲と君をのせてはちょっと違います)...
餓狼伝説からテリーに続き、不知火舞のキャラクターがコラボ参戦。当時想像してたよりも舞のグラフィックやモデリングが良く、使い勝手も良くてパワーも感じるキャラになっておりました。舞をそこそこ使ったのでいつも通りの感想記事です。...
エンダーマグノリアは去年から期待していたゲームで、発売日に買ってクリアした。前作が結構有名なゲームなため、主に前作と比較をしながらの感想や、前作プレイが必須なのかどうかについても話していく。...
ピアノ練習から約1か月経過した。相変わらず楽譜を読むのが苦手なまま。「ヘ音記号」という魔物の襲来に未だに譜読みで太刀打ちできないのであった。...
ピアノ練習して2週間くらいして思ったことを色々と話していく。初心者あるあるなのかすらも分からない初心者のぼやきと、現状の練習報告日記。...
2025年、新年あけましておめでとうございます。定期いつものアニメ記事。今期は最後まで観られたのものがわずか4作品だけ。少なめだけどいってみよう。...
ここのところネトフリで動画ばかり観てネトフリマン化したり、普通に体調不良になってそんな気分じゃなかったり、格ゲー以外の普通のゲーム記事を書くタイミングがなかった。年末のチャンスとして、ここ数か月でプレイしてきた10個のゲームたちを色々を振り返る。(数えてみたらこんなにあった)...
音楽をやったことない人間が、音楽をやってみようという話。byピアノ初心者編...
シーズン4が開幕しての感想記事。何だかどんどん複雑になっていってるシステムとか、ガークラ技に疲れてきたなとか、思ったことを語る。...
シーズン4最初のキャラクターは待望の人気キャラクター、『クイーンディズィー』1週間くらい使ってみた紹介と解説をしていく。色々と癖があるところもあるが、普通に使う部分では割とシンプルだし、凍結とか光の翼とかの独自のシステムもあるので、そこに面白さを見いだせる人に向いてるキャラクター。...
テリー実装時にアプデがきて『まねもんくん』というAI機能が実装された。既にある完成度の高いCPUよりも進化をしたAI戦!割とお世話になってるので、その機能を紹介していきたい。...
定期アニメ感想記事。今回は6作品くらい。このくらいが一番観る側としても楽。今期一番好きだったのは、ラーメンx猫を掛け合わせたあの作品だ…!...
いつもの定期記事。2024年冬アニメの感想や評価とかを語っていく。今回は全部で7作品。といってもそのうち4つが続編ものだから新鮮味はそんなに無いけど。...
シーズン3の3番目のキャラはA.B.A!このキャラは'文で説明するより実際に自分で使ってみて感覚で慣れた方が良いキャラではあるけど、なるべく解説してみた。長いので注意!前回のエルフェルトとは違って難しいキャラになっているため、初心者には正直あまりオススメは出来ない。...
FF3の感想もラスト。クリスタルタワー編。古代の民の迷宮からエンディングまで。あの名曲を聴きながら、テンションも上がる!...
ゲーム中盤あたりの話。サロニア帝国から~ドーガの洞窟まで。ピクリマのシステム面は前回の記事で十分に語ったので、今回は重要なストーリー部分を話していく。...
初めてのFF3、そして初めてのピクリマ版ということも含めて色々思ったことの感想。ストーリーを一から追うと大変なので、印象に残ったところだけを取り挙げていく。昔のゲームだから言うのもなんだけどネタバレは注意。サラマンダーに燃やされるのは、通過儀礼だと思いたい…!...
ゴーストワイヤー東京にハマって一通り楽しんできたのでレビュー兼感想を。万人向けというわけではないが、合う人にはとても好きになる良いゲームでした。...
3月14日にアプデが来て、最高難易度であるルシファー戦が追加された。何戦か戦ってきたので感想や気になったことを書いていく。ネタバレ注意。...
スト6シーズン1の新キャラ3人目は、スト5からプレイアブルキャラとして登場したエド。マスターまで使ってみた感想を語る。難しさはあるが、キャラとしては使っててかなり楽しい!...
もはやリリンクブログ化してきているが、その熱も大分落ち着いてきた。3人目のキャラとして使ってみたフェリの感想や、未だに落ちない『追撃Ⅴ+』という都市伝説じみたジーン、最後に次のアプデで望む調整点とかを語っていく。...
サブキャラとして始めたイオちゃんを使うのが楽しいので、同じように使う人が増えたらいいなと使い方の解説や説明をしていく。...
プロバハをひたすら周回して、究極武器は全て集まった!プロバハ初心者の人へ向けて体感のドロップ率や失敗率の話とか。あとは必要となる銀天稼ぎのオススメ場所とかを語っていく。...
最後のクエストであるプロトバハムートへの挑戦。初討伐までの記録。初見で倒せるかな?と思ったらそれはさすがに無理だった。...
覚醒武器にも着手し、プラウドも後半戦。難易度が上がるほど、システム的に何だか本家グラブルを感じずにはいられなくなってきた。難しいと噂されるガラマギ戦の他に、全く想像してなかったある敵とも戦う。...
最高難易度であるプラウドの門番に、まずは洗礼を受ける。それ以外にも強化された六竜や、複数クエといった数々に苦戦する。難易度プラウドは伊達じゃない!プラウドのクエストのネタバレ注意。...
コツコツとクエストを消化し、難易度もマニアックまでやってきた。ここから一段とまた敵の攻撃が強力になる。レベルを上げで戦力を整え、今まで適当だったジーン編成も考えるようになってまた楽しくなってきた!...
メインストーリークリア後の話。一応、ストーリーに関わるネタバレはありません。やることが一気に増え、どのキャラを育てていくべきか、そして自分が今まで適当にプレイしてきたことに気づき反省する。マッチングシステムにも思うことがある。色々と話したいこと山盛り回。...
グラブルリリンクのメインストーリーをクリアしたので、感想兼レビューを書いていく。(原作グラブルユーザー視点)『グラブル』という原作を元にしたゲームであるだけに、「グラブルを知らなくても楽しめるんだろうか?」という人も多いと思うので、そこら辺も含めて自分の考えを語っていく。...
リターナルという高難易度ローグライクTPSをクリアしたので、遅ればせながら感想を言っていく。難易度に心折られそうなところはあったけど、結果的にはなんとかなった。ついでにこれから始める人に向けて、簡単な攻略ポイントを要点にまとめてみた。...
さぁ、ヒロアカの話をしよう。ヒロアカにハマって現在追いかけるようになった経緯や、ネタバレしない程度にヒロアカの魅力を話していく。…大丈夫、私が来たァァ!(言いたいだけ)...
前回の記事で語った気になったインディーゲームの1つ、『溶鉄のマルフーシャ』を買ってプレイし、さっそくトロコンまでしたのでレビューと評価を書いていく。ボリュームは少なめながらも、地味に何度かやってしまうゲームだった。...