夏のイベントに向かって、みんなの勢いがとてもすごいです。 それぞれが得意な分野で、自分で…
2歳さんから大人の方まで習っているピアノ教室です。 日々のレッスンの様子や、手作り教材の紹介などを書いています。 最近では、レッスンに使える、手作り動画なども載せています。
昨日は楽器店に行ってきました。 月に何回か足を運ぶのですが、新しい情報を仕入れる…
新たに作った教材を、仕切り板にかけてあります。 入ってすぐに見える場所にあるので…
昨日は、ゆいの会(勉強会)がありました。 発表会の打ち合わせや、近況報告をしまし…
学校から子供達の元気な声が聞こえます。 みんなで何か言っているのですが、まるで何…
発表会で行うアンサンブルの割り振りをしています。 楽譜を見ながら、各楽器の演奏す…
音符を覚えてもらうために、教材を作りました。 思いついた時に作るのですが、また前…
昨日は、リーモート勉強会(コンパス会)を行いました。 コンパス会は、テーマを決め…
生徒さんが新しい曲に入った時に、曲名からどんなことを想像するかよく聞きます。 た…
レッスンで使っている教本には、たくさんのイラストが書いてあります。 そしてそのイ…
発表会のソロ曲が決まったので、次はアンサンブルを考えています。 何曲か候補もあが…
最近子供達の帰りが早いので、生徒さんに聞いてみたところ、「多分先生が通信簿をつけ…
次回行うときの参考に、ピアノの中探検に参加した生徒さん達に感想を聞いてみました。…
何年前が昔だと思いますか? 5年?10年?・・・ 10年前でもついこの間だと思っ…
レッスンの時に必ずピアノの中を覗く生徒さんがたくさんいます。 そのため久しぶりに…
今日は、ピアノの中探検を行います。 事前に参加する生徒さんの人数を確認して、行う…
楽譜の左上に書いてある言葉を、生徒さんとおしゃべりします。 その言葉から何を感じ…
朝晩、少し涼しくなったのですが、昼間の陽射しは、痛く感じます。 子供達の下校にす…
最近生徒さんの中で多いのが、楽譜を忘れてくることです。 それも発表会の楽譜です。…
発表会の流れを想像し始めました。 今は、アンサンブルのメンバーや動きを考えていま…
夏休みが終わり予想した通りに、体調の悪い生徒さんが増えました。 熱や咳、〇〇菌に…
夏のイベントが終わると、ご褒美シールが通常のシールに変わります。 ドリルや曲を合…
来週、調律師さんを招いて、ピアノの中探検をします。 教室イベントとしては、もう秋…
最近幼児さんから、大人の方まで体験のお問い合わせをいただいています。 お問い合わ…
中学生以上の生徒さんには、発表会の相談をして、意見を出してもらっていま…
学校から流れるいつもの音楽を聴いて、「あっ学校が始まったんだ」と実感し…
今、発表会のアンサンブルを何にしようか悩んでいます。 1つ2つは出てく…
昨日は、教室ミーティングを行いました。 修善寺教室の先生が、三島教室に…
夏祭りが終わって、次のイベントは、ピアノの中探検になります。 そろそろ…
3学期制なら2学期になりますね。 教室では、夏のイベントも終わって、通…
1週間かけて行なった夏祭りイベントが終了しました。 とても天気が悪い週…
「ブログリーダー」を活用して、クローバー音楽教室さんをフォローしませんか?
夏のイベントに向かって、みんなの勢いがとてもすごいです。 それぞれが得意な分野で、自分で…
昨日は、久しぶりに雨が降りました。 最初に見た予報では、14:00頃だったのですが、14…
シニアの生徒さんが、レッスンを始めて5年になりました。 「全然進歩しなくて」とおっしゃっ…
昨日は、修善寺教室の先生が出演するコンサートに行ってきました。 他にも、お友達の先生が出…
普段、レッスンについて来てくれる人と違う人がきた時(お母様がお父様になった時など)子供達…
小学1年生の生徒さんと、レッスンの振り返りをしました。 私は楽譜を見ながら、宿題にした曲…
合唱の伴奏を決めるオーディションの季節になりました。 夏休み中に練習して欲しいのか、この…
久しぶりに生徒さんの弟くんが、パパと一緒にレッスン見学に来ました。 前に会った時には、そ…
楽譜上では間違っていないのですが、感動しない弾き方があります。 まるで基礎正しいロボット…
暑くて晴れた先週と変わって、湿度の高い雨の週になりそうです。 レッスンノートを子供達は使…
月に1度の定例会ゆいの会がありました。 先日行った大人の発表会の感想や、すぐ間近にあるコ…
ご連絡を頂いてから、なかなか都合が合わず、やっと体験レッスンができました。 そしてすぐに…
音楽記号の中で、1番定着しやすいと思っているのが、「スタッカート」です。 演奏方法は色々…
小学校に入ってからピアノを始めた生徒さんが、毎日の頑張りで、同じ学年の生徒さんと同じ教本…
梅雨入りをしたのは聞いたのですが、雨はどこに行ってしまったのか、よく晴れています。 今月…
夏のイベントに向けて、チケット獲得のため、みんなものすごい勢いで、頑張っています。 「頑…
音符の勉強をしている生徒さんが、楽譜の最初に書いてある「シ」がすぐに何の音かわかりません…
昨日の激しい雨が上がって、今日から暑くなる予報です。 梅雨がどこに行ってしまったのか? …
中学校の合唱コンクール、曲決めが始まったそうです。 もう伴奏者に決まっている生徒さんもい…
レッスンの始まりと終わりに、向かい合って挨拶をするのですが、生徒さんによって、挨拶をする…
レッスンで使っている教本にリズムワークが入っています。 真ん中を伸ばす…
昨日は、クローバー音楽教室の講師会を行いました。 来月に迫った夏祭りイ…
生徒さんが学校で、七夕飾りを作った話をしてくれました。 「先生、願いご…
新しいことを覚えるためには、何度も繰り返さなくてはなりません。 分かっ…
幼児さんのレッスンでは、いろいろ聞きながら進めることが多いです。 先日…
昨日は、「ゆいの会」の定例会でした。 今月大人の発表会が終わったので、…
昨日は他楽器の先生といろいろな話をしました。 楽器によって、違う悩みも…
昨日は、レッスンに来る生徒さんと帰り道に会いました。 寄り道をしていた…
昨日は、修善寺教室の先生と、リモート打ち合わせをしました。 間近に迫っ…
クルマに乗ってくる幼児さんは、よく車の中で寝てしまう時があります。 A…
レッスン中、気になることがあると、以前は次回までの宿題になったのですが…
レッスンノートに天気を書く欄があるのですが、書いてある天気を見て、そう…
小学校低学年や、幼児さんの弟君、妹さんは、よくお母様と一緒にお迎えにき…
生徒さんや、保護者の方に「昔は、(お母さんの小さい頃は)〇〇だったんで…
楽譜を見て算数のように解く生徒さんがいます。 「これは、1本目だからミ…
昨日は、とても天気が悪く、休みの学校もありました。 三島教室は通常レッ…
ピアノを弾くために大事なことは、音符を理解することですが、指番号も大事…
年長さんの生徒さんが、レッスン室に入ってくるなり、カバンの中をゴソゴソ…
兄弟でレッスンに来ている生徒さんがいます。 弟君がちょっとした時に「あ…
教室にはいろいろな種類の音符カードがあります。 サイズが大きかったり、…