chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 後何年で日本人口0人になるのか

    報道で、あと50年で日本の人口30%減少し65歳以上比率40%、外国人が10%になるとの事、これ孫たちが還暦迎える事だから将来ではないだろう。現状の少子化で行くと77年後の2100年には6000万人、これ孫達が後期高齢者ゾ-ンだ。さらに約100年後5050万人、2506年には1000万人以下になり、983年後の3006年には1人になるそうです。550年後です。550年前は戦国時代初期。興味ある方はネットでご覧ください。私の見方が間違っていれば良いのですが。シュミ-レション見ると日本民族滅亡かと思いました。実際は外国人などで日本の国は存続するでしょうが民族としては消滅していくと思います。だって、女性は子供を産む機械ではない、結婚するかしないか、子供を産むか産まないかは本人自由~はそうだろうが、だけども子供は...後何年で日本人口0人になるのか

  • 50年以上前の免許

    高校生の時に取得したボイラ-2級技士の免許が出てきた。当時、自転車で2時間ぐらい(ジャリ道だったので多分そのくらい)走ると鉄道線路があり、蒸気機関車が走っていた。それを見に行ってのだ。それでボイラ-技士特級を取れば蒸気機関車が運転できると思いこんだ。先ず初めの2級だと思い高校の夏休みに遠方の実地研修と県の筆記試験うけて取得したのだ。ボイラ-技士特級取れば運転できるは間違いだったようだ。その後そのままだ。仕事も製造業に携わったこともないので持ってることさえ忘れていたくらいだ。それで、この免許証は今でも有効なのかと思い、記載してある労働基基準局に電話すると、今でも有効だという。免許証の写真は高校生の時だ、まったく面影はないな。誰でも仕事でその業界の諸々の免状は義務的に取得させられていたと思う。私のは定年後には...50年以上前の免許

  • 新聞に求人欄が見わたらない

    最近私が毎朝届く全国紙で気が付いたのは求人欄がない、です。夕刊はとってない。もう求人なんて関係ないと思っているので気が付かなかった。昔はあるだけあった求人欄が無くなったのに気が付かない。無関心とは?。ネット社会なので別な手法なったのだと思います。今の求人方法はわからない、利用したことがないのは良かったと言える。若い時はアルバイトニュ-スだ。学徒援護会もあった。社会人となれば職安か新聞である。職安もハロ-ワ-クとなりネットでも見られるそうだ。毎日見てる新聞であれだけあった求人欄が無関心となると気が付かない、これは諸々の場面で在りそうだ。高齢者は自分の趣味の分野ではお金と時間はかけるが、無関心となるとサッパリだと私は新聞広告欄で思った。やっぱり無関心はダメだ。新聞に求人欄が見わたらない

  • 老いると責任無くなるのかな

    暇つぶしにグログ書いてるが、公開すれば多少はほかに人に見られる。本当に個人的な事は書けないのだが。良くSNSでの誹嘲中傷が問題になっています。何で誹謗中傷が氾濫するのか、匿名だからだけではないと思う。私はブログ書いていて、ふ~と衝動になる事がる。それは気晴らしに思い切って書いてやろう、気晴らしとなると言えば思想(政治)・信条(宗教)・門地(生まれ)の分野だろうかが、この分野は本当に気を付けないと知らないうちに誹謗中傷になってしまうのだ,且つ、扇動に騙されやすいのは共鳴してしまう。本来ならば高齢者は戒める立場である。高齢者は戦になっても銃を持つことはない。戦争でも、大震災でも逃げる順番は高い。だが老人は頑固、すぐブチ切れる、など多く聞きます。私も頑固と言われます。今のご時世に不満は多いのです。私は国防は強化...老いると責任無くなるのかな

  • 横に飛ぶ勇気

    趣味の仲間も高齢者である。話題は病気、年金など一般と同じだ。今のご時世にはうんざりしている、良い社会だとは誰も言わない。なら政権交代を望むかと言えば、決まって変わりがいないので結論で終わる、現状維持である。未来の世界を描いた映画、マンガは多い、私は文明が進んで科学が発達して便利な社会になると同時に社会の仕組みも変わっていき、より良い社会になると思ってました。身分制度や封建制度は国民の無知が原因だ。だから教育が進めば民主的社会になるはずだと。だから何で未来の社会にお姫様・王様がいるのだ、未来が身分制度・封建制度なんておかしいだろう、と描いたSF作家に思ってました。最近私はトンデモナイ勘違いをしていたと思うようになりました。つまり教育・教養のレベルと社会・国の仕組みは無関係だと思いました。だから車が空を飛び・...横に飛ぶ勇気

  • 年金アドバイザ-3級

    ブログで年金について思い付きを書いているうち、嘘はつけないので調べて間違いないようにしておりました。なら銀行業務検定協会の年金アドバイザ-の試験を受けてみようと思いました。銀行業務なので受験対象者は金融行員のみかと思うと、HPにて年金・シニアとあるので誰でも受験可能であり、シニアの方の受験者が多いと思いました。レベルは4級.3級.2級とあり2級はファイナンシャルプランナ-の方が受験するらしく計算問題でこれは到底無理と判断。国家資格なら年齢別の合格者が出てるが民間業者となると最高年齢はどのくらいかな-と気になりました、シニアと言っても年齢が気になりました。実際の年金受給してもう8年になりますから3級を受験と決めました。で、合格証書が届きました。受験要綱に合格基準がありましたので合格率は高いのだろうと思いまし...年金アドバイザ-3級

  • 祭りの後のすがすがしさ!

    桜祭りも終わって、自転車で走る。もう半分近く葉桜で桜吹雪もない、でも遅い桜は少ないがある満開だ、これが鮮やかな桜色だ、ソメイヨシノの白さでない。桜はこの色だ、この桜並木を散歩する人、自転車で、ランニング~など、老夫婦も多い~など普段の光景だ。あの、屋台・ヒトヒトの祭りが終わると元のすがしさになる。まてよ、今月から年金額はアップするらしいがハガキは来てないので具体的にはわからない、でも働く人の賃金アップの報道、その賃金アップでさえ物価高には及ばず実質賃金減少との事、ならば年金はその働く人の平均賃金%以下とされてしまったのだから、ますます貧乏だ。更に健康保険・介護保険など増額予定だから絞れるところから絞れだろう、貧乏人ほど耐え忍ぶご時世だ。公的年金しかない私は今後も節約・耐え忍ぶ生活ですが、その中でも楽しさは...祭りの後のすがすがしさ!

  • 学ぶのに飢えなくなった。

    報道で私立大学新設抑制の~とあり、その理由が少子化で定員割れ~とありました。60年前には高校後どうするか、就職にするか、就職してやはり大学に行こうと思えば方法はある。事実そうだったと思う。確かに60前と比べて今は本当にが大学が多い、私立&公立とも多い、いや知らない大学のほうが多いのだ。福祉系大学となると知らないのである。でも60年前と違うのは、大学数の多さではない。まず自力で入学から卒業まで無理となった事だ。今の授業料の高さには驚いたが奨学金制度ではない。そう、アルバイトしながら勉強できる環境が消えたと思う。なんかアルバイトで授業に出られないのが増えた記事でこれ本人がそうしたのではなくブラックバイトと言う。学生も軽くなったと思う、どうも必死さがが無くなったのかな。そう学ぶのに飢えなくなったと感じます。60...学ぶのに飢えなくなった。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、善右衛門さんをフォローしませんか?

ハンドル名
善右衛門さん
ブログタイトル
善右衛門の備忘録
フォロー
善右衛門の備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用