chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 団塊世代に生まれてよかったかもな PS

    私は団塊世代、同世代は800万人以上だから何するのもライバルが多い、小学校でも1クラス50人以上だ、進学では高校も大学も競争で大変だった。でも今より貧乏でも進学できた。就職面ではオ-ル正社員で身分に区別はなかった、企業戦士と呼ばれ家庭を顧みず会社人間だ。厳しいが冷たい会社ではなかった。65歳まで働いて、古希を過ぎたら労働人口には入らないので一気にお荷物扱いである。団塊世代が早く消えてくれれば、国が負担する年金&医療&介護の費用132兆円がどれくらい減るかわからない。でも世界2位の経済大国にした世代は誰だ~恩を忘れて、利用だけしておいて、なんだ!と思ったが、今は、ロシアの侵略行為1年過ぎて、今後は多分、国際連盟時代のように軍拡競争世界となると思うと、団塊世代は良き時代に過ごしたと思います。それはベトナム国民...団塊世代に生まれてよかったかもなPS

  • 続・男おいどん

    「男おいどん」ではラーメンライスが懐かしい。私はラーメンライス&餃子ライスであった。味噌ラーメンも餃子も故郷にはなかった。東京に出てきて初めて食べた。札幌ラーメンで食べた旨さは今でも覚えてる。この漫画では恋心忘れないな~、当時は純なもので愛にもエロスとアガペがあって所詮人間はエロスだとあって、それでエロ映画と呼ぶのか。それでも、純愛物語は読んだと思う。まずは絶唱だ、もちろん映画は小林旭である。潮騒もだな、愛と恋の違いはなにかなど,今ならくだらんことをでしょう。本は好きで古本屋にはいってたが、もう古本屋街ではないな。なぜか、ランボ-とサルトルは好きで、今も各1冊はあるが見る気もしないが捨てもしない。そうだ青春の蹉跌も印象が強い。「おいどん」が具体的に何を目指していたのかわからない、青春の蹉跌とは背景が違うが...続・男おいどん

  • 私の「男おいどん」

    漫画家の松本零士さんが亡くなった報道。戦艦ヤマトなどのSF作品が有名だが、私には「男おいどん」である。ご存知の方も方も多いと思う。団塊世代が大東京に出てきて、右往左往した時代だ。でも当時は学生運動の盛んな時代だが、マンガでは触れられてなかったのは夜間高校生としたかかと思った。フロなし・トイレ&キッキン共同の4畳半アパ-ト、ラーメンライス、アルバイト、貧乏、学生(漫画では高校)。皆、あてはまるのだ。アルバイトしながら大学に行った方なら本当に我が身であった。私もそうだったから今でも最終号は切り取って持ってる。夢破れて去っていく学ランだけ残してアパ-ト去っていくラスト場面、この後主人公はどこへ行ったのか、故郷へ帰ったのかわからない。このラスト場面しみます。昔、良く趣味は何ですかと聞かれて「無趣味無宗教人畜無害」...私の「男おいどん」

  • 心にしみる言葉

    最近、古希も過ぎ、後期高齢者も目の前になり、趣味の本以外でも、いや関連しますが、仏教の本を読むようになりました。それでも時間はあるのですからと納得して、読んでるのが、いや、もっと前から読んでおくべきだのが、原始仏教とされる「ブッダ最後の旅」「ブッダの言葉・スッタニパ-タ」「ブッダの真理の言葉・ダンマパタ」の3冊です。いずれも中村元訳です。以前は般若心経などや、趣味で禅の関連する本は何となく読んだり、写経したこともあったが、サッパリわかりません、解らないのが良いのだ、ご利益があるのだ、と思ってました。偶然に「仏教は心の科学」を読んでモヤモヤががスート晴れていった気がしました。これは昔学校で学んだ小乗仏教(正しくは上座部仏教と知りました)の本でした。古い原始仏教の岩波文庫から発売されてる3冊を読んだのです。読...心にしみる言葉

  • 引きこもり&オレオレ詐欺とクレジットカード

    もう昔、クレジットカ-ドが広まった時代、某信販会社のクレジットカ-ド加入条件が銀行口座から自動引き落としあって初めてなので、なんで月賦百貨店のように持参ではないのかと思った。アメリカはカード社会で、これアメリカの真似かと思ったがアメリカは小切手払いで口座引き落としでないと言う。なんでアメリカはカード社会なのかと言えば、偽札が多い、レーガン大統領が税金の控除にしたと聞いて、それで給与の80%も利用するのかと当時は思いました。警察の防犯メ-ル登録してるが、相変わらずオレオレ詐欺電話多いし被害も止まらないと言う。ひきこもりも良く引き話だ。これもアメリカにも子供&孫を偽ったオレオレ詐欺や引きこもりはどのくらいあるのだろうかと思うんです。そしたら、どうも日本特有らしい。アメリカでは子供は大学生になる頃は家を出て自活...引きこもり&オレオレ詐欺とクレジットカード

  • 昔からあった中で一部のみを平等とは

    時代劇や落語が好きで、ネットで見たり書物を読んでます。時代劇は趣味とも関連あるので読みます。特に藤沢周平の書は武術について忠実ですから読んでしまいます。落語も古典落語ですが、それも古今亭親子の古典落語をネットで聞きます。今の報道で同性婚を認めてないのはG7で日本だけで~とあって。今は異性間の一夫一婦のみ認められてるな~。そうだ時代劇・落語でも、言葉は良くないかもしれないが女性では2号さん。お妾さん、側室、男性だって,男色、つばめ~など聞きます。大河ドラマで秀吉・信長・家康でも側室は複数です。外国でも宗教で一夫多妻制度認めてると聞いて、なんて女性軽視だと思ったが何も男の欲の為の制度ではなかったとわかりました。私は今の法律で保護される婚姻は異性間の婚姻のみで良いと考えてます、それは子供です。少子化が進むとは関...昔からあった中で一部のみを平等とは

  • 何で似て非なるものに拘るのか

    似て非なるもの、と日頃で思うのは趣味の話です。国家やご時世でも感じますので意見を乗せる事は黙認より良い事と思います。思いますが得られるものはスカットする気分で日々の生活で得るものは私はありません。本当に趣味から学ぶものは多い、健康面だけではありません。古来から伝承されてるものを高齢者は健康と時代影響で始める方も多いと思う、私もそうです。でも、だんだん月日が経つと土台となる考え方、思想などをと所作&動作が離れているように感じてなりません。で調べようとなるのです。そしたら過去現在でも研究指摘される方々は多いしネットや文献で指摘されてるので気が付くのです。おそらく大組織団体で公式テキストのみであればそれらに気が付かないと、比較検討しないと「似てるので見て非なるもの」には気が付かないと私は思います。勘違いかもしれ...何で似て非なるものに拘るのか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、善右衛門さんをフォローしませんか?

ハンドル名
善右衛門さん
ブログタイトル
善右衛門の備忘録
フォロー
善右衛門の備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用