chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 用心すべきは似て非なるもの

    幼い頃ですが粉末ジュ-スを飲んでいた。当時はジュ-スと思ってました。なにしろジュ-スは缶ジュ-スで遠足ぐらいしかお目にかかれない。それが粉末なのだ。家族は多いから大きな缶で買っていた。味はオレンジ・パインかな,美味かった。間もなくインスタントラ-メンが流行った。雑貨店がラーメン屋もやっていたがインスタントのほうが旨かった記憶がある。粉末ジュス-はいつもにか消えてしまった。食品で本物らしく見える偽装は後を絶たないが、本物を知らいので報道されて初めて知った食品は多い。骨とう品などは偽物、贋作が多いと聞いてるからテレビで見ていてもそうか~となります。どの分野でも同じようで本物を知ろうとしないと騙される世の中だ。私の趣味の分野では古の文化だから、調べれば実は昔はそんなことはしてなかったと気づくことが多い、でも大抵...用心すべきは似て非なるもの

  • 何もかもイヤになちゃう時もあるが

    日本の教育費%は2.8%なんと隣国の70%程度、日本のGDPに対する教育費の割合は世界ランキングの順位は115位。でも、個人負担となると世界で4位です。これだから平均賃金や最先端技術でも他国から追い抜かれているのでしょう。だって金持ちだから優秀な頭脳ではないでしょう。貧乏人は高度の教育が受けられないのだからそうでしょう。最先端技術の結晶は生きるか死ぬかの軍事でしょう。インスタントコ-ヒ-だってネットだって軍事からでしょう。趣味の分野だって生きるか死すかの問題だから日々いかに生きるかが大事と教えてますよ。私は軍事の防衛技術だって教育費ランキング見ると絶望的だな~。今は先祖伝来の技術や資産財産で上位に位置してるように映ります。いつ過去の貯えが無くなるのか。色々な世界ランキング見ると嫌になってきます。団塊世代が...何もかもイヤになちゃう時もあるが

  • どうも、本末転倒と思うんです

    世の中、物の値段が上がるのが当たり前の世の中になった。上がらないのがおかしいとくらいだ。そうだ、アメリカはもっと物が高いが給与が高いのだ。そうか、問題は賃金が外国に比べて低いのが問題なのか、そしたら報道で某**が従業員の賃金を大幅に~%上げると言う。まてよ、賃上げは従業員=労働者側からの要請でそうなったのだろうか、です。政府も経営者層に賃金上げる要請したとある。年金生活者だってどのくらい賃金上がるのか~と関心あります。だって、どんなに物価上がっても、賃金が上がらないと年金も上がらない。物価が上がれば実質賃金が下がるから年金も昔と反対に下がるのだからだ。年金生活者の年金は以前に働いた自分のお金である。だかたもらえるのです。私は労働争議ないご時世では賃金は上がらないだろうと思う。上からのお達しで賃金上がったと...どうも、本末転倒と思うんです

  • 益々冷たい社会に

    報道見てたら、どこまで落ちていくのかな~と働き盛りの子供世代が可哀そうだと感じます。なんと一人当たりの所得が日本は世界30位、アジアでは5位で台湾・韓国より下だそうです。これには驚いた。なんでかと、賃金が他国は上がってるが日本は上がらない。なんで賃金上がらないかと言うと非正規社員が約40%、労働組織率16%だからそうです。これでは賃金上がらないとド素人ながら思いましたね。考えれば当たり前だと思うんです。だって「天は自ら助くる者を助く」と言いますよ。賃金も他人任せ、働くのも他人任せ~では落ち目になるのは当然と思いました。だって、愛社精神も、物づくり愛情も消えたのでしょう。昔は製品&環境の改善運動は現場で、事務職の私でも研修研修です。会社のバッチを付けて通勤。会社と運命体の意識は強かった。だから働いたし、報い...益々冷たい社会に

  • 本年こそ*箱根駅伝

    20023年始まりました。カレンダ-の話です。多分、あと30年も過ぎれば大きな転換期だったな~となると思いますが実感できるのは団塊ジュニアでしょう。その時代には今の後期高齢は75歳からですが伸びて80歳から85歳からとなるでしょう。日本がどんな社会になってるかわかりません。団塊世代は100歳超えてますが10万人ぐらいは体験するでしょう。私は独断ですが悲観的に考えてます。問題は私が今年後364日観をどのように過ごそうかな~です。目指すものはありますが毎年絵に描いた餅になっておりました。私は高齢者に聞かれる健康で穏やかに~な1年などとは考えません。いや健康が一番で前提ですが、爺ながら***&***でも悪あがきしようと思います。これも昨年も考えた。出来ていません。昔から、震え立たせる言葉は「j直心是道場なり」・...本年こそ*箱根駅伝

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、善右衛門さんをフォローしませんか?

ハンドル名
善右衛門さん
ブログタイトル
善右衛門の備忘録
フォロー
善右衛門の備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用