インボイス制度の導入により免税事業者が課税事業者になる必要がある場合とは?課税事業者選択届出書を提出すると2年間は免税事業者に戻れないなど注意点を解説!!
1件〜100件
相続税・代襲相続は上にはいかない!!~高齢化社会のうっかり勘違い
高齢化社会で、単身世代が増える中被相続人の親が、相続人になることもあるでしょう。もし、被相続人の親がすでになくなっており、その親がご存命だった場合、その親の親は相続人になるのでしょうか?当てはまる方必読!!
上本町新歌舞伎座 梅沢富美男・研ナオコさんの舞台を見に行ってきました~日本フルハップでチケット当選
日本フルハップになにげに応募した観劇チケットが当選.。初めて新歌舞伎座に!!とても楽しくパワーをもらって返ってきました!
令和4年度証券税制改正~上場株式等の譲渡等・住民税の課税方式を所得税と一致(令和5年分の所得から)
令和4年度税制改正で上場株式の配当等にかかる申告で、所得税の課税方式と異なる方式を住民税で選べるのは令和4年が最後になります!!
インボイスの登録・簡易課税制度を使わない場合~登録日時点の棚卸資産にかかる消費税額が控除できる!
インボイスの登録事業者になったことで課税事業者になった方で簡易課税制度を使わない一般課税の計算をする方必読!!課税事業者になった日に保有する棚卸資産にかかる消費税額が納付する消費税額から控除できます!
インボイスの登録事業者になり免税から課税~同時に簡易課税制度を選択する場合の注意点(個人事業者)
インボイスの登録事業者になろうと登録申請書を提出。課税事業者になるならば、簡易課税制度を使おう!と考えている個人事業主に向けて提出期限と記載方法を説明しています。
インボイス制度・令和5年10月1日開始~登録申請の期限と取りやめについて(個人事業主の場合)
令和5年10月1日に始まるインボイス制度。免税事業者の方は登録すべきかどうか迷うところ。登録するならいつまでに申請すべき?取りやめる場合はどうするの?個人の免税事業者に限定して登録と取りやめの時期について解説!
適格請求書発行事業者として登録し、通知が来ているはずだが登録番号の確認に手間取った~の件
適格請求書発行事業者の登録通知書には登録番号が記載されており大切な書類です。e-Taxによる通知を選んだ方は国税庁のメールボックスに格納されています。開き方の手順を詳しく解説!!
厚生年金適用拡大~2022年10月から(今後さらに拡大の方向で検討)
年々適用範囲が広がりつつある健康保険、厚生年金の加入。2022年10月から企業規模101人以上に短期労働者の社会保険加入が強制されます。個人事業所においても強制適用事業所の範囲が拡大。2025年度改正で個人事業所ではさらなる拡大が検討されているようです。気になる方要チェック
救急車を無料で使える国はめずらしい~無料が当たり前だと思っていたけれど驚いた件
救急車が無料なのは世界でも珍しいこと知っていますか?諸外国では有料で1回2万円~7万円かかるらしいです。日本はありがたいですね。
「わかやま飲食店応援キャンペーン」~6/1(水)より開始・キャッシュレス決済アプリ利用で最大20%還元
わかやま飲食店応援キャンペーンが6/1から開始。QRコード決済(auペイ・d払い・楽天ペイ・PayPay)で決済金額の20%のポイント還元(上限有り)
運動は体にいいが頭にもいいらしい~「運動が認知機能を高める」「脳が変わる」
ゴロゴロしていると頭にカビ?あながち嘘じゃなかった母の言葉。運動は脳の前頭前野を活性化。前頭前野の機能が低下すると認知症、うつ病のリスクが。一日10分の軽い運動でも効果有り。
会社設立の際の公証人役場での定款認証に政府の実態調査~定款認証・面談なしのオンライン化検討に向けて
格式会社の設立の際の定款認証。費用の負担と手間が問題に。政府が実態調査に乗りだし見直しを検討するとのこと。
和歌山県「飲食・宿泊・サービス業等支援金(第4期)」~申請受付期限延長!!
和歌山県において、「飲食・宿泊・サービス業等支援金(第4期)」の申請受付期限の延長が発表!延長されていても申請はお早めに!
「大阪いらっしゃいキャンペーン2022」が6月1日開始~和歌山県在住も対象
「大阪いらっしゃいキャンペーン2022」が来月6月1日より開始「ワクチン接種歴3回又は陰性確認ができること」が必要。3回接種済の方はこの機会に「接種証明書アプリ」をダウンロードしてみては?
ZOOM・1対1でも40分超で有料化~代わりにGoogleMeetを使ってみた
ZOOMの時間制限。1対1をメインに使う人には悩ましい。1対1で24時間まで無料のGoogleMeetを使ってみた。招待される側について軽く解説。
事業復活支援金の申請期限が延長されました!~アカウント発行5/31.事前確認6/14.申請期限6/17
速報です!事業復活支援金の申請期限が2022.6.17に延長。アカウント発行期限は2022.5.31までなので注意!
事業復活支援金~基準月の売上がゼロでも白色申告の年ならば給付対象となり得る!(個人事業者等)
事業復活支援金の申請。基準月の売上がない場合ダメなのかと思いますが、基準月の年に白色申告をしていた場合には給付対象となりえます!!
事業復活支援金の申請~取引通帳に印字がない場合の強い味方「申立書」
事業復活支援金の申請、取引通帳への印字がなくて困っている方、「申立書」に必要事項を記載したもので通帳の印字の画像に代替できるかも!!諦めずに事務局に問い合わせましょう!
iPadでバラバラの写メを一瞬で一つのPDFに~「ファイル」に保存後「PDFを作成」を選ぶ
iPadの「ファイル」で写メを一つのPDFにまとめることができます。驚くほど簡単です!!
MAC→WindowsへのCSVの文字化け~iPadへ転送すると簡単に解決!!
MACから送られたCSVファイル。Windowsだと開くと文字化けして困ったことないですか?iPhone、iPadを持っていると簡単に解決します!
MAC→WindowsへのCSVの文字化け~iPadへ転送すると簡単に解決!!
MACから送られたCSVファイル。Windowsだと開くと文字化けして困ったことないですか?iPhone、iPadを持っていると簡単に解決します!
和歌祭四百年式年大祭~渡御始め式にマツケンこと松平健さん登場!!
こんばんは!和歌山市の女性税理士、内西です。「和歌祭四百年式年大祭」として和歌山祭四百年式年大祭実行委員会・和歌祭保存会により盛大に開催今日、和歌山市では令和4年に「和歌祭」が創始400年を迎える事から、「和歌祭四百年式年大祭」として和歌山祭四百年式年大祭実行委員会・和歌祭保存会により盛大に開催されました。暴れん坊将軍でお馴染みの松平健の参加や和歌山城周辺で実施される渡御行列など見所満載の壮大な祭りだったのですが、ミーハーにもマツケン
自動車税の支払~スマホアプリから支払える!!(手数料がかからない)
お忙しい方に朗報!!おうちでサクッと自動車税の納税がスマホアプリでできる!!ただし注意点がいくつかあり。読んで損はない!!
減価償却について~個人事業主と法人との違い(法定償却・強制.任意償却)
個人の所得税法と法人の法人税法。減価償却に関して微妙に違いがあります!!法人成りをした方、注意!!
個人事業主の減価償却~なにも届出をしなければ定額法が適用される
個人事業主の方で減価償却方法を定額法以外を選ぶ場合、届出が必要なのをご存じですか?届出と強制償却について簡単に説明。
フリーランスの報酬で源泉所得税が控除される場合~源泉所得税の計算の仕方
フリーランスの方で請求書を出すときに源泉徴収税額を控除すべきか迷うことはありませんか?間違った源泉の支払明細書が送られてきたり・・・間違っていても確定申告することで所得税は精算されます。どういう事か気になる方はご一読を!
決算期の棚卸の目的(税務の観点)~正確な利益を出すため(三分法)
決算期の棚卸。面倒がって適当にしていませんか?棚卸高が正しくないと税務署から粉飾あるいは脱税を疑われることも・・何より事業主自身正しい会社の利益を把握するためにも大切です。
ホームページ制作費用は無条件に全額その期の費用にできるのか~内容によっては資産計上も
100万円はくだらないHP制作料。全額全て費用にしていいの?内容によっては資産計上有り。ポイントは制作会社に詳しい請求明細をもらうこと!
ホームページ制作費用は無条件に全額その期の費用にできるのか~内容によっては資産計上も
100万円はくだらないHP制作料。全額全て費用にしていいの?内容によっては資産計上有り。ポイントは制作会社に詳しい請求明細をもらうこと!
加盟店がクレジット信販会社等に支払う手数料~消費税は課税?非課税?
カード会社やキャッシュレス事業者へ支払う手数料。消費税は課税なのか非課税なのか?端的に解説。
土地の取引について~消費税 課税?非課税?実は簡単なようで複雑!!
土地の売買、賃貸、消費税の課税取引なのか非課税取引なのか、事業者も、消費者も気になるところ。かかる消費税をかけずに貸していないか、かからない消費税を事業者にぶんどられていないか、きっちり整理しておきましょう!!
クラウド会計ソフトを使うならなるべく自動仕訳を使おう~速くて確実
クラウド会計の魅力は自動仕訳入力。慣れていないからとそのまま手入力していませんか?だまされてと思って一度やってみましょう!夢のように楽になりますよ!
NFTやFTを用いた取引を行った場合の課税関係(国税庁発表)~NFTアートに注目
NFTアートに注目が集まっています、NFTって何?注目される理由は?
個人事業主の事業税~事業主控除の290万円は月割り(開廃業時に注意)
事業税の事業主控除290万円。この控除額、月割りなのをご存じですか?年の途中の開業時は注意!廃業時は1月以内に事業税の申告が必要。
和歌山県コロナ支援策「飲食・宿泊・サービス業等支援金(第4期)」申請受付開始
和歌山県で「飲食・宿泊・サービス業等支援金(第4期)」申請受付開始。売上減少率が50%以上の場合の支援金が増額!!
個人事業主の日本フルハップの加入~ 支払った時・受け取った時の経理処理
お手軽な金額で大きな補償のフルハップ。経理処理はお手軽ではありません。金額は大きくありませんが注意です!
こんにちは。和歌山市の女性税理士、内西です。今朝、昨日の風でバラの木を縛っていた支柱が倒れていたので、一緒に倒れていたのを、とげに用心しながら直していたら、つぼみをいくつか発見昨年植えて、あまり咲かなかったのですが、今年は期待大。楽しみです。
決算で当座預金がマイナスになっている(当座借越)~借入金に振替え
決算月に当座の残高がマイナに・・・このままではいけません。簿記が苦手な方必読!!
店舗の壁紙の張り替えや外壁塗装の費用は全額経費にできる~資産計上すべき場合もある
クロスの張り替え、外壁塗装の費用は全額修繕費か?工事の内容によっては資本的支出になることも・・・
店舗の壁紙の張り替えや外壁塗装の費用は全額経費にできる~資産計上すべき場合もある
クロスの張り替え、外壁塗装の費用は全額修繕費か?工事の内容によっては資本的支出になることも・・・
短期前払費用の特例・適用できるか判断のポイント4つ~否認されないように注意!!
短期前払費用。前払すればどんなものでも費用になる訳.ではありません。この特例の適用を受けるためのポイントは4つ!
短期前払費用の特例・適用できるか判断のポイント4つ~否認されないように注意!!
短期前払費用。前払すればどんなものでも費用になる訳.ではありません。この特例の適用を受けるためのポイントは4つ!
事業用車両の購入〜車両の下取りがあった場合(事業用車両・非業務用車両の場合)
事業用車両の購入時、車両を下取りに出した。仕訳は?下取りに出した車両が、非業務用の場合はどうなるの?
個人事業主の帳簿付け~簡易簿記と複式簿記があるけどどう違うのか?
個人事業主の帳簿付け。簡易簿記と複式簿記はどう違うのか。サクッと説明しています。
数年前に旦那が植えたガザニアが、咲き誇っており毎年パワーアップしてきています。見習いたいほどの生命力です!!
親からあらかじめ決められた金額まで毎年110万円贈与を受けた場合の贈与税
親から子への計画的な贈与。その計画で贈与する総額が、その契約が交わされたときに親から子へ贈与があったとされ、金額により子に贈与税がかかります。要注意です!
自宅の一部を自分が代表を務める会社に無償で貸す~税務上どうなる
社長が自分の会社に無償で自宅を貸す場合、社長の資産を会社に無償で譲り渡す場合、同じ無償でも税務上全く違ってきます。会社の社長は注意!!
夫と妻でマイホームの購入(住宅借入金等がある場合)・賢い持分の決め方~税務の視点から
マイホームを購入。夫はローン妻は貯金を購入に充てる予定。税務の観点からお得な買い方を解説。
雇用保険料率がこの4月から、その後10月にも変更があります~被保険者負担率は10月から変更に!!
雇用保険料率が変わります。4月分から10月分からと言うけれど具体的にいつ支払の分からなの・・・?と思う方必読
個人事業主の親が引退~子が相続時精算課税制度を使って事業を引き継ぐ場合
小規模な事業を営む個人事業主の生前の事業承継。世代交代にかかる贈与税の負担を軽くする方法の一つを解説。参考までにどうぞ。
住宅取得等資金の非課税と相続時精算課税制度の併用~親から3,000万円の資金援助を受けた場合
令和4年4月1日以降親から住宅取得資金として3000万円を金銭で贈与された。贈与税が発生しないいい方法はないか?資金援助を受けた方必読!!
扶養義務者からの教育資金の贈与は非課税~ただし必要の都度直接支払に充てるために渡す必要あり
扶養義務者相互間における教育資金の贈与は非課税ですが、一括して渡してはいけません。必要な都度その支払に充てるために渡していくことが前提です!!
個人事業主・初めて人(他人)を雇ったその後~お給料から控除する源泉所得税の計算
給料を支払う事務が増えた事業主.。給与計算は?預かった源泉所得税の納付はどうするの?わかりやすく解説してます!
個人事業主・初めて人(他人)を雇った~役所に提出する書類とその書き方
この春から初めて従業員を雇うことに。税務署に提出すべき書類について詳しく解説。
固定資産税の賦課期日はその年の1月1日~年の途中で売ってもかかってきます!
固定資産税の賦課期日はその年の1月1日。納税義務者はそのときの登記簿上の所有者です。年の途中に売却しても、1月1日の登記簿上の所有者にかかってきますのでご注意を。
こんにちは。和歌山市の女性税理士、内西です。いいお天気なので、庭のお花の写真を撮ってみました。すっかり春ですね。木陰にひっそり咲いていたヒヤシンス。こうやってとってみるととても綺麗です。小さなお花ですがいい香りがします。真っ白で美しい・・・フユシラズ植えたばかりでしたが、しっかり根付いてくれたのか元気に咲いてくれています。かわいいお花です。
青色事業専従者給与を必要経費に算入するには~いつまでに何を提出する?
青色申告者の「青色事業専従者給与の届出書」提出期限に注意!期限を過ぎると翌年まで給料を必要経費に算入できません!
業務用資産を非業務用資産に転用した場合~消費税課税事業者の場合
業務で使用している車を家事用に転用。何か処理はあるのか?消費税課税事業者の場合、消費税が課税されます。課税事業者の方、注意!!
非業務用資産(家事用資産)の業務用の転用~いくらで資産にあげるの?仕訳は?
家事用に使っていた倉庫を業務用に転用した。減価償却資産にいくらで計上?減価償却資産の明細への入力方法は?仕訳は?さらっと簡潔に解説。
和歌山県 営業時間短縮要請協力金(第3期)~3/7(月)より申請受付開始
和歌山県で営業時間短縮要請協力金(第3期)の申請開始。申請要領、申請書が県庁、振興局、商工会等で配布されます。WEBからも取得可能!
暗号資産は時価の70%未満で譲渡したら低額譲渡になる!!(50%未満ではない)
暗号資産の低額譲渡。個人が個人に売っても法人に売っても時価の70%の譲渡で該当してしまう。低額譲渡の取り扱いは?暗号資産を売った人必見!
個人事業主の自家消費~いくらで計上すべき?消費税課税事業者の場合は?
個人事業主は棚卸資産を火事のように使ってしまった場合「自家消費」として事業所得の総収入金額に算入しなければなりません。いくらで計上するのでしょう?
個人が個人に時価より著しく低い価格で資産を譲渡した場合の課税関係
個人間で著しく低い価額での譲渡があった場合、通常の譲渡とは違った課税関係となります。譲渡価額に注意しないと譲り受けた人に贈与税が課せられるコトも・・・
外貨建てで支払われた報酬・支払った仕入れ~いくらで計上するの?
外貨で取引された場合の円換算。為替レートはどの値を使うのか?いつの値を使うのか?原則の取り扱いを端的に解説
不動産所得の業務的規模の場合の青色申告特別控除は10万円が上限か?
不動産所得には事業的規模と業務的規模があります。業務的規模は青色申告特別控除は10万円が上限になりますが、65万円55万円を適用できる場合があります!
個人事業主~「事業主貸」・「事業主借」勘定ってどんなときに使う?
事業主貸・事業主借勘定。個人事業主だけに出てくるこのややこしい勘定。実はあべこべに使っても、最終結果は変わらないのです。ですが一応解説してみた。
個人・青色申告(純損失の金額)の落とし穴~翌年以後も確定申告をしないと消えてしまう!!
青色申告者の純損失の繰越し控除、3年間は繰り越せます。ですが、その後、確定申告書を提出していないと、その繰越し控除は消えてしまうこと、ご存じですか?
副業の収入は雑所得~赤字の金額は他の所得と通算不可・雑所得内では通算できる
雑所得の赤字の金額は、他の所得との通算ができずに切り捨てられてしまう。けれど、雑所得の中では通算ができます!!
家内労働者等の特例を使い電子申告をする方法~e-Taxソフトなら無料でできる
家内労働者等の特例を使い電子申告するには、国税庁の確定申告コーナーが対応していないため電子申告できない。e-Taxソフトなら無料でできます。有料ソフトを導入するのは・・・という方必読。
国税庁確定申告コーナー「ID・パスワード方式」のメール詳細の表示~送信後一度だけ表示される
「ID・パスワード方式」はマイナンバーカードを持っていなくても電子申告ができる方式ですが、メール詳細をみることができません。しかし申告書を送信した直後に「メール詳細」がさり気なく表示されるのを知っていますか?
配偶者控除が外れても配偶者特別控除がある!!~フリーランスの主婦の場合いくらの所得まで?
配偶者控除、配偶者特別控除を受ける場合、個人事業主の配偶者の場合、合計所得金額はどこの金額をいうのだろうか?昨年赤字があって今年の所得から差し引いた場合は?丁寧に解説しています。
親の事業を相続により引き継いだ場合の消費税の納税義務等の判定の注意点
相続により親の事業を承継した子供。消費税の納税義務の判定は注意が必要です。親の事業を引き継ぐ予定の方必読!!
令和3年分確定申告・医療費通知を使って簡潔に医療費控除~原本別途送付が不要に!!
令和4年以後に提出する令和3年分の確定申告からe-Taxに限り医療費通知の別途提出が不要に!かなり手間が省けます!
「事業復活支援金」開始~コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援 令和4年1月31日から申請受付
事業復活支援金の申請が始まりました。個人事業主を対象に、給付対象者、給付額、注意すべきコトなど簡単にまとめてみた。
令和3年分確定申告・納付期限~簡易な方法による個別延長の申請が可能となります!!
令和3年分の確定申告期限の簡易な申請方法による個別延長が認められることとなった。申告書に延長を受ける旨の記載のみで申告期限の延長を受けられます。(令和4年4月15日まで)具体的な記載方法を解説します。
小規模企業共済に加入する際の添付書類~確定申告書に受付印がない場合メール詳細添付・メール詳細ない場合
小規模企業共済加入の際に必要な開業届や確定申告書。電子申告した場合はメール詳細が必要。ない場合はどうしたらいいか?マイナンバーカードがあれば、国税庁のメールボックスから入手できます。マイナンバーカードがなければ?メール詳細の入手方法を詳しく丁寧に解説しています!
確定申告書の第一表の新しくできた区分欄~記帳・保存の状況の記入について
令和3年分確定申告書Bに現れた区分欄。記帳の状況を記入するらしいが、自分がどの区分か分からない・・・そんな方のために丁寧に説明してみました!!
確定申告コーナーでの注意~確定申告書から作成すると決算書を紐付けできない!
確定申告作成コーナーにて電子申告するため、申告書等を作成する際、確定申告書に事業所得等の決算書をつけていく事業者さんへ。入力にあたって注意すべきコト一つ!!
国税庁確定申告コーナー~「マイナンバーカード方式」「ID・パスワード方式」とは?
初めての自宅からの確定申告。国税庁確定申告コーナーで「作成開始」をクリックすると税務署への提出方法の選択画面が!「マイナンバーカード方式」「ID・パスワード方式」自分はどっちを選べばいいのだろう?そんな方に向けて詳細に解説しています!
報酬の支払調書に内書きの源泉所得税がある場合の恐怖~還付の場合届出を提出しないと還付されない!
支払調書を受け取ったあなた、支払調書の金額に内書きされている数字はありませんか?確定申告において還付になる場合は、届出書を提出しないと内書き部分の所得税が返ってきません。今一度、確認を!!
年末に注文したiPadがやっと届きました!~PDFにマークアップバーを使って書き込み 保存する
iPadだとPDFに簡単に書き込みができると聞き、早速iPadを購入して試してみた。想像以上に簡単にそして綺麗に書き込みできます。おススメです!
今年の抱負考えましたか?別に抱負を考えなくてもいいですが、目指すものがあると日々生き生きしますよね!自分は今年ささやかな小さなことを抱負にしました。
明けましておめでとうございます。初夢。どんな夢を見ましたか?「一富士二鷹三茄子」の夢が縁起がいいとされていますが・・
小規模企業共済に加入し掛金を支払うと、所得税の節税になる?~小規模事業者(個人)の場合の解説
また今年も個人の確定申告の時期がやってきます。節税といわれる小規模企業共済。加入できる人、共済事由など個人事業主の場合に限定して解説。ぜひ令和4年から加入しましょう!!
両親、祖父母などからの住宅取得資金の贈与の非課税~2023年まで2年間延長(2022税制改正大綱)
12/10に公表された2022年税制改正大綱。贈与税に関して住宅取得資金の非課税措置が2年延長され、非課税限度額の改正、受贈者の年齢の改正(20歳以上から18歳以上に)等あり。
令和3年10月3日に起こった和歌山市北部大規模断水。和歌山市から対象の事業者に助成金が!!申請は令和3年12月10日から令和4年1月31日まで
電子帳簿保存法 2年猶予期間を設ける~日本経済新聞(12/6付)
令和4年1月から電子帳簿保存法の改正に伴い事業者が行う電子取引について電子での保存が義務づけられ紙保存が不可になっていたが、この法律に2年間の猶予期間が設けられます!!2年間は紙保存容認!!
インボイス制度がはじまるまであと1年10ヶ月。インボイスの発行を求められたら免税事業者はどうするか?手間請けの収入が主の一人親方を例に簡易課税制度を適用した場合の消費税負担を詳細に解説!!
夫の社会保険の扶養内で働く妻~年収103万円の壁・年収130万円の壁とは
夫の扶養の範囲内で働く主婦の103万の壁、130万の壁とは?詳しく丁寧に解説。年収を意識して上手に節税しましょう!!
大阪府・「一時支援金」募集要項公開~(4月~8月分いずれかの国の月次支援金受給者対象)
大阪府で国の月次支援金4月~8月分の受給者対象に個人25万円法人50万円の一時支援金を支給!!申請は11月5日から
こんにちは!!和歌山の女性税理士、内西です。10/3夜から始まった和歌山北部での大規模断水。ようやく六十谷橋に仮設した水道管が8日午後10時半頃完成しました。よって各家庭への送水は10月9日午前8時半頃の見通しだそうです。これより遅れる可能性はありますが、明日中に水が出るならもういつでもいい!!・・・という心境です。市は給水時間が決まり次第HPや防災無線などで周知するとのこと。また給水再開前には
インボイス制度・登録申請手続R3.10開始~iPhoneで申請してみた
インボイス制度の登録事業者の登録申請が始まっている。スマートフォンで申請できるとのこと。画像を沢山使い実況中継してみた。気になる方一見の価値あり。
医療費控除~誰の所得から控除するか?扶養が外れても控除できます!!
医療費控除。扶養が外れていても生計一なら控除対象になります!ポイントを簡潔に解説!
R4年1月から電子取引の紙保存不可!電子は電子で保存~2022電子帳簿保存法改正
R4年1月から電子取引は電子保存が全事業者に適用されます。紙印刷はNG。基準期間の課税売上高1,000万円以下の個人事業主さんがR4年からしないといけないこと3点。端的に解説!
今日は中秋の名月。雲に隠れて残念と諦めていましたが、見えました!!うっすら雲がかかっていますが十分美しい!
インボイス制度の適格請求書って?現行の区分記載請求書との違い(卸売業の場合)
適格請求書の書き方についてネズミさんが相談にやってきました。現行の区分記載請求書に登録番号と請求書の合計額に税率毎の消費税額を追加で記載すればいいらしい。端数処理の注意点についてもうさぎ税理士は話します。
インボイス制度~R5年10月1日から登録を受けると、いいこと2点(個人・免税事業者の場合)
インボイス制度の登録を様子見のため翌年のR6.1.1からにしようかとトンさんが相談にやってきた。R5.10.1から登録するといいこと2点。うさぎ税理士がお答えします!
インボイス制度で登録事業者の申請をする場合~原則の提出期限と困難な事情がある場合の提出期限
令和3年10月1日から始まる適格請求書発行事業者の登録申請。事業主キャットさんがうさぎ税理士に相談にやってきた。令和5年10月1日からインボイスを発行するにはいつまでに提出すればいい?困難な事情がある場合の申請期限って?うさぎ税理士が答えます。
医療費控除~10万円を超えなくても控除を受けることができる場合がある!
医療費控除、一年間で支払った医療費の金額の合計額が10万円以下でも受けることができる場合がある!医療費控除の足切り額について詳細に解説!医療費の領収書はとりあえず置いておこう!!
「ブログリーダー」を活用して、うさぎ税理士 内西会計事務所さんをフォローしませんか?
インボイス制度の導入により免税事業者が課税事業者になる必要がある場合とは?課税事業者選択届出書を提出すると2年間は免税事業者に戻れないなど注意点を解説!!
月次支援金のZOOMを利用した事前確認。 ZOOMに自信のない方必見!!
月次支援金のマイページへの画像の添付方法を画像で分かりやすく解説。パソコンに詳しくない人必見!!
月次支援金のマイページへの画像の添付方法を画像で分かりやすく解説。パソコンに詳しくない人必見!!
月次支援金のマイページの入力方法を順を追って丁寧に解説。一時支援金の未受給者用。個人事業者の場合
月次支援金の事前確認・申請に必要な書類について 一時支援金未受給者を中心に解説!これで申請準備先取りで安心!!
月次支援金の詳細が発表。申請開始日6/16~ 給付要件、給付対象者をわかりやすく解説!!
3万円未満のレシートはなくしても帳簿記載だけで消費税の仕入れ税額控除が可能。R5年10月からはこの適用は撤廃されます!3万円未満のレシートも保存が必要になってきます。
修繕費か資本的支出か?簡単にまとめています。20万円未満、周期の短い支出はすべて修繕費、資本的支出か修繕費か不明な場合には金額によって判断。フローチャートあり
和歌山県のコロナ支援策「飲食・宿泊・旅行業給付金」の給付金対象者が酒類販売業者等も加わり、売上げ減少率も50%から30%に緩和!! 申請期限も5月末から6月末に延長されています!!
和歌山県のコロナ支援策「飲食・宿泊・旅行業給付金」の給付金対象者が酒類販売業者等も加わり、売上げ減少率も50%から30%に緩和!! 申請期限も5月末から6月末に延長されています!!
仮想通貨の課税関係について。仮想通貨を売却したとき、仮想通貨で商品を購入したとき、仮想通貨と他の種類の仮想通貨を交換したとき、所得を計上する必要あり。低額譲渡にも注意。
夫が妻に居住用不動産を贈与。要件を満たせば2,000万円の贈与税の配偶者控除ができる。その際不動産取得税、登録免許税も考慮する必要あり。
個人ではとれなかった事業主への給料。店舗兼住宅の場合には家賃も法人の経費にできます!法人化の際経費にし忘れていませんか?
当事務所に一時支援金の事前確認をご希望の方はご一読していただければと思います!別で受ける方も事前確認の流れが分かります!
決算日までに支払わなくても、要件を満たせば、その賞与は決算日の属する事業年度の損金に算入できるかもしれません!!
協力金名称:和歌山県営業時間短縮要請協力金 申請開始時期:令和3年5月中旬ごろ予定(公表は和歌山県HP) 協力金の金額:対象となる店舗であれば最低でも25,000円/日 の協力金を受け取ることができます。 和歌山県の営業 […]
「月次支援金」詳細については、経済産業省HPにて5月中旬公表予定 現在の内容は2021年4月30日時点によるものです。
会社が役員に支払う退職金の適正額の計算方法を解説! 税務署に否認されないために気をつけたいポイント2つ!
離婚の伴う財産分与。居住用財産を財産分与した場合の課税関係を解説。 注意したい二つのポイント!!
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。