chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新潟の総合診療医、家庭医療専門医・Dr.がわそのBlog https://drgawaso.com

新潟で活動する総合診療医、家庭医療専門医、リハビリテーション科専門医が日々の診療に役立つ医療・医学・健康情報を紹介、分かり易くまとめたサイトです。

Dr.がわそ
フォロー
住所
新潟市
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/04

arrow_drop_down
  • 大腿骨近位部骨折

    X線のオーダー① 両股関節正面、患側股関節軸位・患側は動かす必要がないため、近位部骨折の撮影では最適② 両股関節正面、患側股関節ラオエンシュタイン・患側を「外転外旋位」にするため困難

  • 避妊の方法

    経口避妊薬薬剤・一般的には「ピル」とも呼ばれているが、英語でOral Contraceptivesということから、最近では「OC」と呼ばれている。・「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の2種類の女性ホルモンを

  • 労働衛生コンサルタント試験

    産業医が労働衛生コンサルタントの資格を取得するメリットは?・産業医としてのキャリアのステップアップとして(労働衛生コンサルタントになるためには試験があり、キャリアのステップアップとなる)。・「労働衛生コンサルタント」資格を保持していると、産

  • スポーツ行事での熱中症対策

    熱中症情報(WBGT近似値)WBGTに基づくスポーツ活動の調整熱中症予防のための運動指針(日本スポーツ協会)熱中症(heat-related illness)とは・暑熱の環境で身体が適応できなくなった状態の総称を「熱中症」という。・熱中症は

  • 呼吸の労働整理

    外呼吸と内呼吸・液体や気体が、半透膜を介して接していると、そこに溶け込んでいるガスは、濃度(ガス分圧)の高い方から低い方へ拡散(移動)するという物理現象がある。・肺の内部では、肺胞を取り巻く肺毛細血管中の静脈血と、肺胞内の空気が、毛細血管の

  • 計画の届出等

    特定化学設備及びその付属設備・特定化学設備及びその付属設備を設置し、若しくは移転し、又はこれらの主要構造部分を変更しようとするときは、その計画について届書に、当該機械等の種類に応じて次に掲げる事項を記載した書面及び周囲の状況及び四隣との関係

  • 衛生コンサルタント試験「怒涛の反復」

    保存期間特別教育特別教育を行ったときは、当該特別教育の受講者、科目等の記録を作成して、これを3年間保存しておかなければならない。

  • 化学物質の自律的な管理

    「自律的な管理」への方向・2021年7月に厚労省から「職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書」が公表された。その内容は、職場の化学物質管理について「自律的な管理」を基本にしようというものであり、これまでの表示・SDS制度や

  • May-Hegglin異常

    疾患・MYH9遺伝子の異常によるMYH9異常症と呼ばれる先天異常症候群のひとつ。・巨大血小板性血小板減少症を伴い、末梢血の好中球にデーレ小体様封入体(明瞭な顆粒球封入体)を認める。・常染色体優性遺伝形式をとる。しかし、家族歴がはっきりしない

  • 有害物質の性状等

    遊離けい酸・遊離珪酸とは、けい素と酸素が結合した鉱物を指す言葉で、結晶質シリカとも言われる。・クリストバライト、トリジマイト、石英、コーサイト、ステイショバライトなどがある。ミスト(mist)・ミスト(mist)は、空気中に浮遊している液体

  • 過労死(過労死等の労災補償状況)

    過労死等の労災補償状況過労死等の労災補償状況・過重な労働による脳・心臓疾患に係る労災補償の支給決定件数194件・強い心理的負荷による精神障害等に係る労災補償の支給決定件数710件

  • 「労働者の心身の状態に関する情報の適正な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針」

    参照「労働者の心身の状態に関する情報の適正な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針(平成30年9月7日 労働者の心身の状態に関する情報の適切な取扱い指針公示第1号)」事業者が労働者の心身の状態の情報を取り扱う目的事業者が心身の状態の

  • 安全衛生管理体制

    参考【2】安全衛生管理体制 1安全衛生管理体制とは労働者の安全衛生を確保するためには、労働者に具体的な指示を出したり、監督したりする存在が必要不可欠です。このため労働安全衛生法では、労働災害を防ぎ、労働者が安全で快適な環境で作業するために安

  • 作業主任者

    作業主任者とは・作業主任者は、「労働安全衛生法第14条」により、労働災害を防止するための管理を必要とする一定の作業について、その作業の区分に応じて選任が義務付けられているものです。・作業主任者は、①作業の直接指揮、②使用する機械等の点検、③

  • 労働災害が起きた際の事業者の責任

    労働災害が発生した場合の責任労働災害が発生した場合、会社側は①刑事上の責任、②民事上の責任、③行政上の責任、④社会的な責任の4つの責任を負う可能性があります。①刑事上の責任刑事上の責任としては、労働安全衛生法違反の罪と刑法上の業務上過失致死

  • 産業歯科医の職務

    産業歯科医の職務等事業者は、常時50人以上の労働者が弗化水素、亜硫酸等のガスが発散する場所における業務に従事する事業場については、当該労働者の歯又はその支持組織に関する事項について、適時、歯科医師の意見を聴くようにしなければならない。

  • 年少者および妊産婦の保護

    女性の重量物取扱いの制限いい日 や12 8にっこり いい子で25 15三十路が はたちに30 20

  • 製造等禁止物質または製造許可物質

    製造等禁止物質・黄りんマッチ・ベンジジン及びその塩・4-アミノジフェニル及びその塩・石綿・4-ニトロジフェニル及びその塩・ビス(クロロメチル)エーテル・ベータ―ナフチルアミン及びその塩・ベンゼンBと書かれた黄色いTシャツを着た「ベンジジイ」

  • 有害物質による疾病

    ・鉛貧血、腹部疝痛、伸筋麻痺(末梢神経障害)(なまりません→鉛、疝)・クロム鼻中隔穿孔、皮膚炎、慢性中毒(上気道がん、肺がん)(クロムは鼻中隔→上気道→肺)・マンガン筋肉のこわばり、ふるえ(キン肉マン)・金属水銀感情不安定、手のふるえ...

  • 事務室の環境管理

    ・事業者は、機械による換気のための設備について、はじめて使用するとき、分解して改造又は修理を行なつたとき、及び2月以内ごとに1回、定期に、異常の有無を点検し、その結果を記録して、これを三年間保存しなければならない。・労働者を常時就業させる室

  • 高気圧作業安全衛生規則

    事業者が高圧作業主任者に携行させなければならないもの・事業者は、高圧室内作業主任者に、携帯式の圧力計、懐中電灯、酸素、炭酸ガス及び有害ガスの濃度を測定するための測定器具並びに非常の場合の信号用器具を携行させなければならない。

  • 溶接ヒューム等に関わる安衛令、特化則等の改正について

    溶接ヒューム・溶接ヒュームとは、特定化学物質(第2類物質)で、アーク溶接の際にアークから発生する熱で金属が溶けた後、蒸気に変わって大気中に放出され、蒸気が空気中で急激に冷やされて酸化し、金属のとても小さな粒子に変化したもの※ アーク溶接とは

  • 労働衛生保護

    労働衛生保護具とは作業中の事故や危険から身体を守るために装着するもの。労働安全衛生法では、一定の作業・環境のもとでは、事業者は作業者に保護具を使用させなければならないと規定しており、作業の種類によって、作業帽・保護帽・保護衣・保護手袋・保護

  • 機械等に係る規制内容

    厚生労働大臣が定める規格(構造規格等)又は安全装置を具備すべき機械等・再圧室・潜水器・エツクス線装置・ガンマ線照射装置・チエーンソー 内燃機関を内蔵し、かつ排気量が 40 立方センチメートル以上・防じんマスク (ろ過材及び面体を有する防じん

  • 健康管理手帳

    「健康管理手帳」とはがんその他の重度の健康障害を発生させるおそれのある業務に従事したことがあり、一定の要件に該当する方は、離職の際又は離職後に都道府県労働局長に申請し審査を経た上で、健康管理手帳が交付されます。健康管理手帳の交付を受けると、

  • 衛生管理者

    衛生管理者・常時50人以上の労働者を使用する事業場では、衛生管理者免許を有する者のうちから労働者数に応じ一定数以上の衛生管理者を選任し、安全衛生業務のうち、衛生に係わる技術的な事項を管理させることが必要です。・選任すべき衛生管理者の人数は事

  • 化学物質等による危険性又は有害性等の調査等に関する指針

    リスクの見積りリスクの見積り過去に実際に発生した負傷又は疾病の重篤度ではなく、最悪の状況を想定した最も重篤な負傷又は疾病の重篤度を見積もること」とされている。リスクの見積り方法発生可能性及び重篤度を一定の尺度によりそれぞれ数値化し、それらを

  • 「安全キーワード」の4S

    4Sは、安全で、健康な職場づくり、そして生産性の向上をめざす活動で、整理(Seiri)、整頓(Seiton)、清掃(Seiso)、清潔(Seiketsu)を行う事をいいます。しつけ(Shitsuke)を加えて5Sも普及しています。

  • 労働衛生管理統計

    「動態データ」と「静態データ」・動態データとは、発生率や出生率、死亡率など、ある期間における変化を示すデータのことである。・逆に、静態データとは、有所見率や疾病率などの、ある時点における状態を示すデータのことを指す用語である。発生率・「一定

  • 職長等の教育

    職長等の教育労働安全衛生法第60条の規定により、事業者は、その事業場の業種が労働安全衛生法施行令第19条で定めるものに該当するときは、新たに職務につくこととなつた職長その他の作業中の労働者を直接指導又は監督する者(作業主任者を除く)に対し、

  • 化学物質の有害性

    無毒性量(NOAEL)と最小毒性量(LOAEL)・無毒性量(NOAEL:No Observed Adverse Effect Level)と最小毒性量(LOAEL:: Lowest Observed Adverse Effect Level

  • 亜鉛

    亜鉛について・成人の体内には1~2g存在・亜鉛が欠乏すると、皮膚炎,口内炎,脱毛症,褥瘡(難治性),食欲低下,発育障害(小児で体重増加不良,低身長),性腺機能不全,易感染性,味覚障害,貧血,不妊症など、様々な症状を呈する・血液中の亜鉛は約8

  • 業務上疾病

    業務上疾病発生状況(休業4日以上)1位:負傷に起因する疾病(腰痛)2位:物理的因子に起因する疾病(異常温度環境による疾病)3位:作業態様に起因する疾病4位:化学物質による疾病(がんを除く)

  • IARC発がん性分類

    IARC・国際がん研究機関(International Agency for Research on Cancer, IARC)は、世界保健機関(WHO)のがん専門の機関で、発がん状況の監視、発がん原因の特定、発がん性物質のメカニズムの解明

  • 間質性肺炎をきたす金属元素

    インジウム、タングステン、コバルト、ニッケル、カドミウム等を含む超硬合金の粉じんによって発症する。

  • インジウム及びその化合物

    インジウム及びその化合物・インジウム及びその化合物は、化学物質排出把握管理促進法(化管法)第一種指定化学物質に指定されている。インジウム・スズ酸化物の主な用途・液晶ディスプレー・プラズマディスプレー・・発光ダイオード・その他電子部品原料とし

  • 2標本t検定と多重比較

    2標本t検定・2つの独立した母集団があり、それぞれの母集団から抽出した標本の平均に差があるかどうかを検定することを「2標本t検定」といいます。・例えば、ある学校で行ったテストの点数が1組と2組とで差があるかどうかの検定や、被験者に対してある

  • 白衣高血圧

    概念・白衣高血圧とは、診察室では高血圧を示し、診察室外では正常域血圧を示す状態である。・診察室にての血圧が140/90 mmHg以上で、家庭血圧の平均が135/85 mmHg未満を認める場合には、白衣高血圧の診断となる。・また、24時間血圧

  • 発作性夜間ヘモグロビン尿症

    疾患造血幹細胞のPIGA遺伝子における後天性の突然変異によるクローン性の疾患である。PIGAはX染色体上に存在し,膜タンパク質のグリコシルホスファジルイノシトール(GPI)アンカーの形成に不可欠なタンパク質をコードする。PIGAの突然変異に

  • Addison病

    疾患・アジソン病は、副腎に病変が原発する慢性副腎皮質機能低下症の病態である。・副腎皮質が通常、後天的に炎症、腫瘍、自己免疫、出血などによって、90%以上破壊されると起こり、副腎結核と自己免疫機序(特発性副腎萎縮)が大部分を占める。・狭義には

  • 粉じん障害

    「粉じん作業」と「特定粉じん作業」「粉じん作業」粉じん則別表第一に掲げる作業のいずれかに該当する作業です研ま材を用いて動力により、岩石、鉱物等を研まする作業又は研ま材の吹き付けにより研まする作業(上記2.の特定粉じん作業を除く) 10.77

  • 酸素欠乏

    酸素欠乏危険場所腐泥層の地層に接する井戸・「腐泥層」は有機物の含有量が多い地層。しばしばメタンガスの湧出が見られるが、このような地層は無酸素状態なので、硫酸還元菌の生育には好適となり、その結果硫化水素の発生をみる。ホッパーホッパーとは、生コ

  • 量・影響関係と量・反応関係

    量・影響関係:・有害物質の負荷量と、その物質の個体に対する影響の強さとの関係を示したもの例:硫化水素 0.25ppm: 腐卵臭の検知 10ppm: 粘膜刺激症状 100ppm: 嗅覚鈍麻 400ppm:意識障害、死亡量-反応関係:・

  • 急性毒性(経口)の区分

    急性毒性・「急性毒性」とは、化学物質の経口若しくは経皮による単回投与、24 時間以内の複数回投与、又は 4 時間の吸入暴露によって起こる有害な性質。・経口、経皮、吸入経路による急性毒性に基づいて分類基準表に示されるようなカットオフ値の判定基

  • 日本の公的医療保険

    国民健康保険・会社の健康保険など他の医療保険に加入できない方を対象とする医療保険。・自営業で会社に雇用されていない個人事業主などが加入しています。組合けんぽ・中規模から大手の企業が主に加入している健康保険協会けんぽ・「全国健康保険協会」の略

  • 石綿(アスベスト)

    石綿の3段階レベルレベル1・石綿含有吹き付け剤レベル2・石綿含有保温剤・耐火被覆材・断熱材レベル3・スレート(粘板岩を薄い板状に加工した建築材で、屋根材や外壁材として使用)・Pタイル(塩化ビニル樹脂や炭酸カルシウムなどの原料を混ぜ、薄い..

  • 慢性下痢

    急性と慢性の違い・軟便(ブリストルスケール5~7)の期間が4週間未満のものを「急性下痢」、4週間以上を「慢性下痢」とする。(2~4週間を「持続性」ということもある)・急性下痢の原因は感染によるものが大半を占める・4週間以上続く場合を「慢性下

  • 消化性潰瘍予防(NSAIDs、抗血栓薬使用者の予防)

    NSAIDs・潰瘍の既往があれば、PPI併用が「必要」・潰瘍の既往がない場合はPPI併用を「推奨」(潰瘍既往がない場合のPPIの予防投与は保険適応外となっており、個々の症例に応じて検討が必要)・NSAIDはセレコキシブが推奨セレコキシブでは

  • 電離放射線障害防止規則・放射線による健康障害

    放射線による健康障害「身体的影響」と「遺伝子的影響」「急性障害」と「晩発障害」・急性とは、被ばく後2~3カ月以内に現われてくるもの・晩発とは、被ばく後数ヶ月から数十年後に症状が出る「確定的影響」と「確率的影響」・「確定的」影響とは、一定の閾

  • 廃棄物焼却炉

    廃棄物焼却炉安衛法第88条第3項事業者は、建設業その他政令で定める業種に属する事業の仕事(建設業に属する事業にあつては、前項の厚生労働省令で定める仕事を除く。)で、厚生労働省令で定めるものを開始しようとするときは、その計画を当該仕事の開始の

  • 仕事の計画の届け出

    仕事の計画の届け出安衛法88条2項2 事業者は、建設業に属する事業の仕事のうち重大な労働災害を生ずるおそれがある特に大規模な仕事で、厚生労働省令で定めるものを開始しようとするときは、その計画を当該仕事の開始の日の三十日前までに、厚生労働省令

  • 機械の設置、移転、主要構造部分の変更

    機械の設置、移転、主要構造部分の変更・事業者は、特定化学設備及びその附属設備を設置し、移転し、またはこれらの主要構造部分を変更しようとする時は、その計画について「次の一~三の事項を記載した書面」ならびに「周囲の状況」および「四周との関係を示

  • 脳ドック

    ガイドライン脳ドックのガイドライン 2019基本的に行われる検査頭部MRA検査造影剤を使用しなくても、脳全体に行き渡る脳血管を立体的な画像に抽出できるのが、頭部MRA検査の特徴です。脳血管の狭窄や未破裂脳動脈瘤、脳動静脈奇形を発見することが

  • 気管切開の管理

    複管(二重管)タイプ気管切開チューブ・気管切開チューブには外筒のみの単管(一重管)タイプと、内筒(インナーカニューレ)のある複管(二重管)タイプがある。・内筒を使用することの主な利点は、血液や喀痰などの分泌物により気管切開チューブの内腔が狭

  • 特別教育

    特別教育労働安全衛生法第59条第3項別ウィンドウが開きますでは、事業者は、厚生労働省令で定める危険又は有害な業務に労働者をつかせるときは、その業務に関する安全又は衛生のための特別の教育を行わなければならないこととされています。特別教育を必要

  • 職長等の教育

    職長等の教育労働安全衛生法第60条の規定により、事業者は、その事業場の業種が労働安全衛生法施行令第19条で定めるものに該当するときは、新たに職務につくこととなつた職長その他の作業中の労働者を直接指導又は監督する者(作業主任者を除く)に対し、

  • 定期自主検査

    定期自主検査の実施義務がある設備・装置【 】内は実施頻度1.特定化学設備(物質名は気にしなくてもOK)【2年以内ごとに1回】2.透過写真撮影用ガンマ線照射装置【1か月以内ごとに1回】3.局所排気装置・プッシュプル型換気装置【1年以内ごとに1

  • 型式検定

    型式検定とは・検定は大きく「個別検定」と「型式検定」に分けられます。個別検定・機械等の1台ごとについて個別に行われる検定。・同じ型式のものでも、1台ごとに検定を受ける必要があります。検定合格証に代わるものとして、その機械等の「明細書」に合格

  • 譲渡等の制限等

    機械の譲渡制限等については、安衛法第42条に規定されています。安衛法別表第2と安衛令第13条に規定【安衛法】別表2(第42条関係)1)ゴム、ゴム化合物又は合成樹脂を練るロール機及びその急停止装置2)第二種圧力容器(第一種圧力容器以外の圧力容

  • 産業医の職務内容

    産業医が行うべき業務(法定)・職場巡視・衛生委員会に参加・健康診断及びストレスチェックに関する労働基準監督署への報告書の確認・職業性疾病を疑う事例の原因調査と再発防止に関与し、助言や指導を行う産業医が行うことが適切な業務・健康診断および面接

  • 白血球増多

    基準値基準値:3100ー8400D2:-3000、または10000ー健診で「白血球増多」をみた場合の対応・感染徴候の有無の確認・過去の検査歴の確認・喫煙歴の確認感染徴候が明らかでない場合や以前の血液検査でも同様の白血球増多を指摘されている時

  • 総括安全衛生管理者

    総括安全衛生管理者1 総括安全衛生管理者労働安全衛生法第10条では、一定の規模以上の事業場について、事業を実質的に統括管理する者を「総括安全衛生管理者」として選任し、その者に安全管理者、衛生管理者を指揮させるとともに、労働者の危険または健康

  • ライン・スタッフ型の安全管理

    ・職場における、安全衛生管理体制の一種。・安全衛生業務を行うにあたって、管理部門であるスタッフ部門に専門の安全衛生担当を置き、なおかつ、現場であるライン部門にも安全衛生担当者を置くという体制。・スタッフ部門で安全衛生業務について目標をたて、

  • 元方事業者

    元方事業者とは・1つの場所で行う事業の仕事の一部を請負人に請け負わせている者のこと。・数段階の請負関係がある場合には、その最も先次の注文者(大元の注文主)のこと。・元方事業者に該当する条件は、注文者とその請負人の仕事が同一の場所で行われてお

  • 分析疫学

    コホート研究・「コホート(cohort)」とは「仲間のグループ」、 特に統計で「同一の性質を持つ集団」を意味する。・調査時点で、仮説として考えられる要因を持つ集団(曝露群)と持たない集団(非曝露群)を追跡し、両群の疾病の罹患率または死亡率を

  • オートタキシン(autotaxin:ATX)

    臨床的意義肝線維化のマーカーである。慢性肝疾患に伴う線維化の進行により内皮細胞に変化が生じると血中濃度が上昇する。概要・オートタキシン(autotaxin:ATX)は、脂質メディエーターのひとつであるリゾホスファチジン酸の合成酵素である。・

  • 能力向上教育

    能力向上教育・安全管理者等労働災害の防止のための業務に従事する者(安全衛生業務従事者)が、その職務を的確に行い、事業場の安全衛生水準の向上を図るためには、初任時に必要な教育を受けるとともに、その後も、労働災害の動向や技術の進展等を踏まえて、

  • 防毒マスク

    概要・防毒マスクは、環境に存在する有毒ガス及び混在する粒子状物質を除去し、着用者が吸入する空気を浄化します。・粒子状物質も除去する場合は、防じん機能を有する吸収缶を使用してください。防毒マスクは、面体、吸収缶などから構成され、直結式小型、直

  • 防じんマスク

    マスクの種類・防じんマスクは、国家検定合格品から選定する必要がある。・国家検定合格の防じんマスクには、合格標章が貼付されている・防じんマスクは、12 種類に分類されている。① 使い捨て式(D)か取替式(R)② オイルミストあり(L:液体)か

  • 「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」

    <作業時間>・1日の作業時間が長すぎないよう・1時間以内で1サイクルサイクルの間は10-15分の作業休止サイクル中にも1、2回の小休止を・事業者は、作業者に応じた業務量を

  • NHCAP(医療・介護関連肺炎)ガイドラインと抗菌薬使用の考え方

    NHCAP(医療・介護関連肺炎)の原則・感染症診療においては原因菌を同定し,標的治療を行うことが理想的である.しかし,NHCAP 患者は高齢者や寝たきりの状態が多く,喀痰の採取も難しく,原因菌を同定するための侵襲的検査を行うことは困難である

  • 低心拍出量症候群(low output syndrome;LOS)

    概念・低心拍出量症候群(low output syndrome;LOS)低心拍出量症候群とは、生命存続に最低限必要な安静時の血液供給は保たれているが、労作時に増加する需要にみあう血液供給ができないために、臓器機能低下に基づく一連の症状を呈し

  • 評価尺度

    名義尺度・名義尺度とは、データを分類するために使う尺度。・名義尺度の数字は、そのデータがどのグループに属しているかを示すだけで、数字の大きさや順番には意味はない。例)性別(1=男性、2=女性)血液型(1=A型、2=B型、3=AB型、4=O型

  • 医師の「専従」「専任」「専属」とは?

    専従・回復期リハビリテーション病棟入院料1については、医師の要件として、「当該病棟にリハビリテーション医療に関する3年以上の経験及びリハビリテーション医療に係る研修を修了した専従の常勤医師1名以上」が配置されていることと規定されている。・「

  • 局所排気装置

    キャノピー型フード発生源からの熱による上昇気流を利用して捕捉するもので、レシーバー式フードに分類される。※キャノピー:傘や蓋状になった天盤のこと

  • https://drgawaso.com/11074-2/

    管理濃度・管理濃度とは、作業環境管理を進める上で、有害物質に関する作業環境の状態を評価するために、作業環境測定基準に従って実施した作業環境測定の結果から、作業環境管理の良否を判断する際の管理区分を決定するための指標。・厚生労働省が発行・法的

  • 職業病リスト

    「職業病リスト」とは?・労災保険制度は、労働者の業務上の事由または通勤による傷病などに対して、必要な保険給付を行うものである。この制度の補償の対象となる疾病を定めたものを「職業病リスト」という。・「職業病リスト」は「労働基準法施行規則別表第

  • 振動障害

    日振動ばく露量A(8)・日振動ばく露量A(8)とは、1日当りの振動ばく露量であり、工具の3軸合成値a(m/s2)及び1日当たりの振動ばく露時間Tから次式により算出できます。a:周波数補正振動加速度実効値の3軸合成値(m/s²)T:1日当たり

  • 減圧症

     症状・減圧症は急速な減圧により気泡が生じるため起こる障害であり、起こる部位によってさまざまな症状・病態を引き起こす。・掻痒や軽度の疼痛から、神経障害や呼吸循環不全、死に至るまで重症度も様々である。・Divers Alert Netowor

  • 遊離珪酸

    ・遊離けい酸は、おおよそ結晶質シリカを指し、けい素(Si)が酸素(O)と結合した鉱物(SiO2)をいう。・石英の他トリジマイト、クリストバライト、コーサイト、ステイショバライトなどの鉱物種が知られている。・粉じんのうち、遊離けい酸は最も有害

  • 必要換気量

    事務所における必要換気量・事務所は基本的に執務空間であるため、人から排出されるCO2が主な汚染物質になる。・建物内のCO2濃度を1000ppm以下(0.1%以下)に抑えることは、健康影響の防止と、近年は労働生産性(意思決定能力や問題解決能力

  • P値とは(医療統計)

    P値とは?・P値の「P」は「Probability」のPP値の定義:「差がない」という帰無仮説が正しい時、間違って差が出てしまう確率・母集団では差がないのに、抽出されたデータで差が出てしまう「間違いの確率」・つまりは「まぐれ当たりの確率」有

  • 医療レーザー脱毛(治療原理、美容脱毛との違い、永久脱毛について)

    毛の構造毛包(または「毛嚢」):毛穴を中心に皮膚に「埋め込まれた」ような小さな円筒形の構造物全体をいう。毛隆起(バルジ);立毛筋の結合部に位置毛包幹細胞と色素幹細胞の2種類の幹細胞が存在し、毛包全体に新たな細胞を供給する部位皮膚の表面からの

  • フレイル高齢者の浮腫

    「圧痕性浮腫(pitting edema)」と「非圧痕性浮腫(non-pitting edema)」に分類① pitting edema(圧痕性浮腫)・心不全、ネフローゼ症候群、肝硬変、深部静脈血栓症、薬剤性など・圧痕性浮腫の場合、脛骨前面

  • 社会保険労務士(試験、資格)

    社会保険労務士(社労士)とは・社会保険労務士(社労士)は、昭和43年に成立した「社会保険労務士法」により誕生した国家資格です。・社労士業務は多岐にわたりますが、一言でいえば、「企業による人事労務管理をサポートする専門職」です。・どんな小さな

  • 作業環境測定士

    作業環境測定士作業環境測定士は、職場の有害物質などの測定をおこない、環境改善を図ると同時に労働者の健康を守ることも主な職務とする国家資格です。作業環境測定士には、デザイン・サンプリング、分析(解析を含む。)のすべてを行うことができる第一種作

  • 衛生管理者(第1種)

    第一種衛生管理者参照サイト衛生管理者試験 受験支援と過去問解説試験範囲「関係法令(労働基準法、労働安全衛生法)」「労働衛生」「労働生理」の3つの科目から出題されます。第一種は全44問、第二種は全30問で、試験時間は3時間です。合格までに必要

  • 対光反射

    対光反射の起こる機序・対光反射の反射経路は、まず網膜に光が当たり、その刺激が視神経、視交叉を通して、エディンガー・ウェストファル核を経由し、動眼神経を介して、瞳孔括約筋に至り、瞳孔を縮瞳させる。

  • 眼窩解剖

    眼窩解剖

  • 抗核抗体(検査の意義)

    偽陽性率・日本人の健診データでは、約30%で抗核抗体は40倍以上・特に女性で陽性率が高く、8人に1人は160倍以上となる・つまり病気と関連しない陽性がかなり多いことに注意が必要。・健常者で陽性となる抗核抗体の半数以上は抗DSF70抗体と報告

  • フローボリューム曲線

    フローボリューム曲線④ 肺線維症・ピークに達するまでの時間が遅れる・下降脚の傾きは増加する(急峻)

  • 抗菌薬投与期間に関する最近の知見

    抗菌薬治療は従来より短期間でよい可能性が示唆・院内肺炎:7~8日・複雑性尿路感染症/腎盂腎炎:5~7日・グラム陰性桿菌による菌血症:7日・皮膚軟部組織感染症:5~6日参考文献:J Hosp Med. 2018 May 1;13(5):361

  • 在宅、施設往診での抗菌薬

    原則・できるだけ培養は取る・エコー検査はを実施すること(胆管炎、水腎症の検索)経口薬アモキシシリン(AMPC:サワシリン®)・肺炎、皮膚軟部組織感染症・250㎎ 1日4回セファレキシン(ケフレックス®)・第一世代セフェム・MSSA、連鎖球菌

  • 胸痛の救急(5 killer chest pain)

    5 killer chest pain① 急性冠症候群(acute coronary syndrome:ACS)② 大動脈解離(aortic dissection)③ 肺血栓塞栓症(pulmonary embolism:PE)④ 緊張性気胸

  • 退院支援

    参考文献:

  • 小児掌蹠丘疹性紅斑性皮膚炎(砂かぶれ様皮膚炎)

    参考サイト子どものホームケアの基礎:砂かぶれ様皮膚炎砂かぶれ様皮膚炎の症状や原因は? 手や足の裏にできる赤い斑点の正体疾患・手足、特に指趾(しし)間、掌蹠に多発する紅色小丘疹、小水疱で発症し、まもなく癒合してびまん性の浮腫性紅斑となる。・や

  • 診療情報提供書(紹介状)のテンプレート

    【傷病名】#1 #2 #3平素より大変お世話になっております。ご多用中恐れ入りますが、今後の貴院でのご加療をお願いしたく、ご紹介申し上げます。【当院への入院目的】【既往歴】【家族歴】【現病歴】【入院時現症】【...

  • 直腸粘膜脱症候群(Mucosal Prolapse Syndrome:MPS)

    疾患・直腸粘膜脱症候群は慢性的な「排便時のいきみ」がきっかけとなり、顕在ないしは潜在的粘膜脱出による直腸粘膜の形態変化を引き起こす疾患です。・内視鏡的に潰瘍型(53%)、平坦型(14%)、隆起型(33%)に分類され、病理学的には粘膜組織の繊

  • 5 microslkills(5マイクロスキルズ)

    現場で『どのように教えるのか,どのように学ぶのか:know-how』の基本最近は1分間指導医モデル(One Minute Preceptor Model)と呼ぶ事が多い原版に下記の6番目を加えた "Six microskills

  • メトヘモグロビン血症

    疾患・メトヘモグロビンとは赤血球内のヘモグロビン中の核をなす2価の鉄イオンが酸化されて3価の鉄イオンになったものであり,酸素結合・運搬能力が失われた状態である。・血液中のメトヘモグロビンが1‐2%以上に増加した状態をいう。・先天性と誘発性(

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Dr.がわそさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Dr.がわそさん
ブログタイトル
新潟の総合診療医、家庭医療専門医・Dr.がわそのBlog
フォロー
新潟の総合診療医、家庭医療専門医・Dr.がわそのBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用