chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 問.社会的地位を手に入れてる人って、全員権力に溺れた非人格者だよね?

    答.そういう人もいるかもしれないけど、そればっかりじゃないよ! 人格者だから信頼されて地位が産まれるパターンもあるはずだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ とも そのし しゆくはじんじゃ友 その士 しゆくは仁者 友を欲した時に、より尖った自分になる事が仁のある者のする事。という意味。 志なくとも友はできるが、志を持ったうえで友を作る工夫をする事が大事! 15-9(370) 〔子貢(しこう:人名)〕 仁で行動して結果を出すとは、どういった事でしょう? 〔孔子〕 足りなくて渇望する事を、工夫する事である。 善、つまり、平和的に言葉と言葉だけで物事を解決に導く事が欲しいと飢えたなら、ひともんちゃ…

  • 問.先人がヨシとしたものに素直に共感できない。他人の功績を羨ましがって自分もとがっつく事は、自分らしくないんじゃない?

    答.ただ羨ましくて真似するなら、自分らしくないね! でも誰かが何かを良いと思った理由は真理に通ずるかもしれないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ きゅうするがなしのせいにもってするはがいするじん求するが無しの生にもってするは害する仁 求めるものが無い生き方をする人は仁が阻害されている。という意味。 足りないと感じるものを補おうとするのは、プラスにしようという意志とは違う。 15-8(369) 〔孔子〕 社会的に身分の高い貴族になる事を志す人を、身分でラクをする気だとか、国の為に自己犠牲を払うお人よしだとか決めつけて、自分らしくない人だとレッテルを張る人がいるが、自分らしい仁があるあらこそ、…

  • 問.先人の作った流れに自分が流されてるかどうかって、どうやったら見極める事ができるの?

    答.なんとなく「自分、衰退していくなぁ…」って感覚があるはずだよ! そこをおさえれば大丈夫! 暗記を好む人の話は無視してOKだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ うしなうはひと失うは人 意味をはしょって軽口を使っていると、そのうち人間性を失っていく。という意味。 概念を一つ一つ丁寧に扱うと、心は強くなる。筋トレと同じで日々の鍛錬が大事。 15-7(368) 〔孔子〕 言葉は伝えたい概念があったからこそ生まれ、そして意味が内在しているものだが、コミュニケーション目的の会話では、言葉本来の意味を無視した交流も起こりうる。 そのような、言葉に含まれる概念を認知する事ができるのに、あえて意味を無視…

  • 問.先人が作った文化などが無意識に刷り込まれるのを、どうにかするべきなのはわかった。じゃあ、それらを意識的に無視していけば、自分らしさが手に入るって事かな?

    答.流れは必ず存在する。自分だけ意固地になれって事ではないみたい! 流れに自分らしさを潰されない事と、流れを活用する事がキモだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ くににちみなきはすなわち、けんがか、そしてかいしゆく邦に道なきはすなわち、卷が可、そして懷しゆく 環境がかんばしくないなら、時機を待つ事ができる。という意味。 敵対勢力の繁栄時は、加勢も敵対もしない。開花のチャンスを待ち、温めておくが吉。 15-6(367) 〔孔子〕 直としかいいようがないな、史魚(しぎょ:人名)は。 国に道理があろうがなかろうが、矢のように鋭く主張を押し通している。 君子としかいいようがないな、蘧伯玉(きょはく…

  • 問.先人の存在は参考になるけど、結局の所、自分らしさは自分で育てていくもの。だから、先人の事は無視しても良いよね?

    答.先人の影響は「無視したくても無視できない」と、覚えておこう! 深く理解する事によってのみ、自他を分別できるようになるのさ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ふのしかるのちがぎょう夫の然る後が行 環境要因のヴェールをくぐった先で、その人の行動は発揮される。という意味。 日なたと日かげのタンポポは、同じ種でも姿が異なる。常にセットで考慮しよう! 15-5(366) 〔子張(しちょう:人名)〕 行とは? 〔孔子〕 扱う言葉は、心が落ち着いた平常心のまま、表裏がない。 行う動作は、細部まで行き届かせつつ、特別な個性を尊重する。 この二つができるといえども、野蛮でよこしまな風習を持つとされる、異国…

  • 問.素晴らしい肩書きに就いて、しっかりそれをやっている人は、よくできた人だから、その人の言う事は聞くべきだし、真似するべきだよね?

    答.騙されない事! 肩書きに惑わされず、何しているかを観察しよう! 粗悪な品でもブランド名を広く売り込めば、高額で販売できるのさ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ふはなにをなすかな夫は何を爲すかな 肩書きより、実際に何をしたかを認識する事が大事。という意味。 正しいか間違いか、分別してくれる知識を人は求めるが、自分で見極めればいいだけ! 15-4(365) 〔孔子〕 何も為さずに、治者の肩書きを持つ者は、舜のような者と組む。 その者は何を為すかな? 恭しく自分自身が「正しく肩書きに就いています」とアピールする事、それのみだ。 ≪状況の推測≫肩書きのある者の言う事は絶対だという者へ、肩書きを…

  • 問.先駆者は口を揃えて「○○が正しい」とか自信ありげにい。その場合は、それは信頼した方が良いんだよね?

    答.きっとその人はいろんな経験をした上で、そう確定したのでしょう! でも、同じ経験をしてない人は、話半分で聞くくらいが丁度良いよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ よしとするはち とくしゃ、すくなしや由とするは知 德者、鮮なしや 頭でっかちな人間に徳のある人間は少ないのだ。という意味。 「○○がいい」などというセオリーは、思考のキッカケに過ぎない。定理としない事! 15-3(364) 〔孔子〕 知識を根拠にアレコレ考えたり、知識を動機にしたりする者がいるが、そういった者たちの内で、自分の目で直く物事を見定められる者は、少ないのだ。 ≪状況の推測≫知識こそ不動とする者へ、自分の目の判断力では不…

  • 問.自分らしくが大事なら、学ぶ事も考える事も、全部自分一人でやらないとダメだよね?

    答.本人が何を「自分らしい自然体」と捉えて優先しているかによるよ! 押しつけはNGだけど、他力はNGではないんだ。サポートし合おう! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ よのいちにもってするはつらぬきゆく予の一にもってするは貫きゆく 不測の事態に備える事を、他者の力にあやかってでも最優先にする。という意味。 自分らしくは大事だが、全てを自前で揃えなくても良い。ケースバイケースで柔軟に! 15-2(363) 〔孔子〕 賜(し:人名)だろう。 女が用いるのはゆとりを備える事である。 その為に行うのは、多くを学び概念を意識化していく者と、組む事だ。 〔子貢(しこう:人名)?〕 それは、自ら学び習ってい…

  • 問.君子になるなら、誰とだって自分らしく、誰にだって平等に・・・で、あってる?

    答.君子になりたい人は君子になりたいけど、小人でいたい人もいるよ! 君子と小人はまあ仲良くはないよね。でも距離感を掴むコツはあるよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ くんしのこはきゅう君子の固は窮 君子が状況に合わない譲れない概念に固執すると、困窮する。という意味。 ハッキリ言えるスキルは武器になる。それで傷つく人がいる事を含め状況確認する事。 15-1(362) 衞(えい:国名)の靈公(れいこう:人名)が、孔子にきいた。 〔靈公〕 陳(ちん:国名)という国はどうだ? 〔孔子〕 「どうぞ」と見世物台に提示された事だけ、味見するくらいに耳に入っている状態だ。 大勢でその国土を踏めば、未だにまだ…

  • 問.ゆとりを食いつぶしているわけではないんだけど、スキあらば強く出る人がいる。そのせいで良い環境がギスギスしてしまうんだけど、その場合も、杖で叩いて叱咤した方が良い?

    答.自分らしさを探している最中は、焦ってやり過ぎてしまう事もあるよ! 向上心があるなら過ちにはいずれ気付く。動機で見極めてあげてね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ きゅうにあらずはえきしゃなり求にあらずは益者なり 頑張っている人は必ずしも自分だけトクしようとしているわけではない。という意味。 子どもが幻想を追っていると咎めたくなるが、それが自分探しなら邪魔をしない事。 14-47(361) 闕(けつ:地名)の村出身の童子が、子ども集団のリーダーとして他の子に命令を出している。 〔或るひと〕 彼は、身の丈以上の事をする存在といえるのでしょうかねぇ? 〔孔子〕 彼は目立つ事をしているから、傍か…

  • 問.何も制限のない環境では、君子になるのが難しいのはもう理解した。でも、頑張って良い環境を用意しても、そのゆとりを食い潰してのさばってしまう人がいて、それが困る。どうやったら良い環境をそういう人から守れるかな?

    答.まだ気持ちが切り替わってないんだね。軽く叩いて目を覚まさせよう! 君子には誰でもなれるから、自主脱退は歓迎しても、追放はNGだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ぜはなすはせん是は爲すは賊 良い環境を用意しても、それをゴッソリ無駄にする人がいる。という意味。 無防備に余っていたら、盗んだり無駄にする人が出てくる。そんな大人は修正しよう。 14-46(360) 原壤(げんじょう:人名)は、野蛮人とされる民が攻めてきて、街を滅ぼすのを待っている。 〔孔子〕 幼い頃は、下っ端に甘んじ、経験を積んでも次世代に貢献せずにいた。 働き盛りの頃は、既に身に備わったもっているものを、絶対に伸ばさない事…

  • 問.うちの集団の、偉大な方向性を新規メンバーに伝えたら、メンバーが恐れおののいて脱退しちゃった! 行動の方向性を伝えるなら最終的なゴール地点を伝えるのが良いと思ったんだけど、伝えるのが速すぎたかな?

    答.部外者は方向性を、直感的に「それやらないとダメ?」って思うよ! 義務と誤解されやすい方向性は、フレーバー要素としてほんのりでOK! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ごとくかき、それのみよ如く斯き、それのみよ ピンときません。という意味。 言葉通りにしか取れないくらいなら、方向性が読み解けないと伝えるのが良い。 14-45(359) 〔子路(しろ:人名)〕 君子とは何ですか? 〔孔子〕 自分の自分らしさを磨いて整えるのに、かけがえのない個性の尊重を用いる。 〔子路〕 そのような断片だけでは、その言葉通りの意味しか伝わりませんよ。 〔孔子〕 自分の自分らしさを磨いて整えるのに、人らしさが安ん…

  • 問.集団の方針がないがしろにされないように働きかけるのは、集団にとってとても大事な事だね! 集団の方針を維持する為には、どのくらいメンバーに圧力をかけて良いのかな?

    答.方針の提示は大事だけど、方針の為に個性が潰れないよう気をつけて! 方針は方向性であり、人に課すハードルではない。アバウトでOKだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ たみをやすくしするなり民を易く使するなり 理想が高いとメンバーを軽視してしまうので、メンバーに負荷がかかる。という意味。 メンバーが集まっている現状にも一定の満足感を得ていなければ、なし崩しに潰れる。 14-44(358) 〔孔子〕 足元にある小さな幸せや現状を構成する大事な基盤を無視し、身の丈以上の欲望や、空想じみた高い理想を好む者がいる。 目に見えない気持ちを表層化する時に、そのような気持ちを表層化するという事は、国民が…

  • 問.「成長する為に傷付け合う集団」の方針の主旨がわかっていないか、ズレて捉えている人がいるみたい。それも通過点や個人の自己責任として放っておくべき? それとも、そこはちゃんと共有した方が良い?

    答.方針がブレると、集団である意味がなくなっちゃうから、共有しよう! 方針は叱って押し付けず業務として聴いてもらう形がいいみたいだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ちょうさいにおいてきくはさんねん冢宰において聽くは三年 まとめ役の人に全体的な方針を諭されて身に沁みさせる。という意味。 自分の作業に集中していると、全体が見えなくなる。全体を見てる人の視点は大事! 14-43(357) 〔子張(しちょう:人名)〕 書経に、「高宗(こうそう:人名)は、喪中の三年は目立った政策を発令しなかった」とあります。 喪中に自粛するのは、気持ちの面では貴き事でしょうが、組織のシステムとして、トップがそれで…

  • 問.結構頑張って完璧をこなせるようになったんだけど、完璧にこなせたら褒められるはずだよね? それなのに悪口や減らず口をいわれるのは、羨ましがられていたり妬まれているから?

    答.「セオリー通りを良しとする集団」なら、きっと褒められるだろうね。 でも「成長の為に傷付け合う集団」では起こりうる通過点みたいだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ かかなすえをしゆくはなんや果かな末をしゆくは難や 失敗しない事だけでなく、それプラス自分らしくやる事は難しい。という意味。 「間違えなければ完璧」ではない。初心のワクワクを取り戻せてこそ達成といえる。 14-42(356) 孔子さんが、衞(えい:国名)にて、磬(けい)という打楽器を演奏していた。 慣れない楽器だったのか、癖やら先入観やらがお荷物となったり、楽器特有の躓き所に引っかかったりして、うまく演奏できていなかった。 それ…

  • 問.長く在籍しているのに、上の立場になれないなんて恥ずかしい。他者をどうこうするのがダメなのはわかったけど、単純に自分に何か頑張っている報酬をあげたい。そんな時はどうしたらいい?

    答.もしかすると、所属し続けている事自体がもう凄い事かもしれないよ! 抜きん出ないのが普通だと考えるなら、十分報酬に値するんじゃない? ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ じはこうし自は孔氏 所属集団における役割ではなく、所属集団自体がステータスになる。という意味。 役割や上下関係が無いからこそ評価される集団もある。無駄に管理者を目指さない事。 14-41(355) 子路(しろ:人名)が石門(せきもん:地名)の手前で宿をとった時に、門番に話しかけられた。 〔朝の門番〕 自分の個人的な都合の動機で、何と繋がっていますか? 〔子路〕 自分としては、孔子さんの孔氏です。 〔朝の門番〕 ああ、「外部の情…

  • 問.人として成長しても、その成果を他者の先導に使っちゃいけないのは、どうして?

    答.非推奨なのは、不自然な環境を作って、他者を不自然にする事だよ! 成果は自分に使えば良いさ。他者を利用して自己肥大化するのが禁忌! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ るびさくするものはしちするひとや作する者は七する人や あえて何かの為に何かを作る者は、人らしさを犠牲にするものだ。という意味。 ビーバーが河を犠牲にしてダムを作るように、人らしさを犠牲にして出来る物がある。 14-40(354) 〔孔子〕 不自然にあえて作る者は、人らしさを強引にぶち壊すものだ。 ≪状況の推測≫自然にそうなるよりも不自然な何かを作り出そうとする者へ、それは人らしさを壊すと助言中。 論ジェルポイント 割り切れないか…

  • 問.賢くなった人から集団を統治する側に回って、愚者を先導するべきじゃないの?

    答.それは賢くなったのではなく、後ろ盾を得て傲慢になっただけだよ! 自分よりも他人を見だした時点で成長が止まる。自分の事は自分で! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ けんのものはへきするよ賢の者は辟する世 賢い人ほどリーダーシップをとらない。という意味。 賢くなればなるほど、隠者気質になっていく。偉ぶり出す人は賢者ではないので注意。 14-39(353) 〔孔子〕 賢者は、数世代しか続かないような流行を避け、普遍的なものを取り入れる。 時の物は、集団としては、帰属意識や連帯感を得られ、また、普段底に伏している者にもチャンスが巡るギャップとなるが、自分の自然体を見定めるには、とりまく環境も自然で…

  • 問.傷つけ方のエグい人がいる…。明らかに他の人と違う反応で、どうやら逆恨みをしているみたい。多数決でいうならその人がおかしいって事になるんだけど、注意したりやめさせたりした方が良い?

    答.「みんな仲良く集団」や「権力至上集団」なら一言いうべきだけど、 「傷つけOK集団」なら是非寛大に。自己認識の芽生えの一種らしいよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ みちをしゆくしょうのはいなるがくむはめいなり道をしゆく將の廢なるが與むは命なり 自分なりの道理を見つけて独りで行う者をやめさせられるのは本人だけ。という意味。 道理は人の数だけ見え方がある。外部はキッカケにはなれても、諭すのはもう不可能。 14-38(352) 公伯寮(こうはくりょう:人名)が、季孫(きそん:人名)に、季孫に仕えている孔子の弟子の子路(しろ:人名)にひどい事をされたとうったえた。 〔子服景伯(しふくけいはく:人…

  • 問.「傷つけ合ってもいい集団」の中に「仕切り屋さん」が生まれて、みんなに傷つけ方のルールやセオリーを押し付けているよ! 「仕切り屋さん」に逆らう人は、余計に傷つけてOKって風潮もできちゃった。何これ普通なの? 従うべきなの?

    答.地位と権力というハリボテ概念が生まれた瞬間に立ち会ったようだね! おめでとう。権力誇示者とそのとりまきはゴールが違うから離別でOK! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ちのがのもののそれはてんよ知の我の者のそれは天よ 自分の感性が情報過多で潰れた者は、所属中の集合体に完全服従する。という意味。 この者は、地位と権力なるものを得た事にして他者の感性も潰していくので、要注意。 14-37(351) 〔孔子〕 自分の感性がみえなくなり、代わりに他者から仕入れた外部の情報が侵食しているような人だな、彼は。 〔子貢(しこう:人名)〕 自分の感性に外部の情報が侵食したような人は、成長の為に何をしますか…

  • 問.「成長の為には傷つけ合ってもいい集団」の中にいるけど、いくらなんでも配慮できない人が多過ぎる。これじゃあ心が荒んじゃう。ちょっとくらい寛大になったり、優しい言葉で諭してくれたり、できないものなのかな?

    答.正直な人の反応で意見が揃うなら、原因が自分にあるかもしれないよ? 雨が地に降るように不快には不快で返って来る、そんな自然が大事! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ もってするはなおでほうするおんもってするは直で報する怨 歪んだ心によるメッセージには、真っ直ぐな心でメッセージを返す。という意味。 下手に寛大になったり上から目線になったりしない方が良い。対等な対応が大事。 14-36(350) 〔ある人〕 心のひねくれてしまった状態の人の行いに対して、徳、つまり曲がったものを直く見る目で応える、という言葉があります。 これってどうなんでしょう? 〔孔子〕 徳なら、ひねくれた者に対して同情の余地…

  • 問.先に始めた人は何かコツを掴んでいるのに、自分はそれより劣っている。追い抜かれてもいく。どうせ一番になれないのに、どうやったら自分育てのやる気なんて出るの?

    答.自分という種目は、一位になるか棄権かの二択しかないから安心して! 負けるとしたら棄権だけ。始めたらもうゴール確定みたいなものだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ しょうはそのとくなり稱はその德なり 大事なのは持って生まれた資質や今現在の結果ではなく、今の動機。という意味。 動機が不純なら全てがハリボテと化し、潔い動機でも視野が歪んでいたら邪神と化す。 14-35(349) 〔孔子〕 名馬は、その力が見定められて称えられるのではない。 称えられるのは、育つ上で持ち前の力を磨くべきだと判断した、その徳だろう。 ≪状況の推測≫今現在で実力がないからと荒んでいる者へ、今日よりも輝ける明日にこそ…

  • 問。今までずっと雰囲気に合わせて上辺だけ話を合わせてきた。だから、内面から変わろうって勧められても、「そうだよ内面から変わるのが良いよね」って上辺だけで言っちゃう。なかなかこの癖が抜けない自分は、向いてないのかな?

    答.一生変われない人もいるだろうけど、環境が変われば変わるかもよ! 傷つけ合っても良い同士の集いで、同志にまで本心を隠す必要ないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ しつのこなり疾の固なり 一時的な防御反応だろう。という意味。 保身の必要のない所でも保身が続いてしまうのは、向き不向きの問題ではない。 14-34(348) 〔微生畝(びせいほ:人名)〕 丘(きゅう:孔子の事)は、どんな理由で、良かれと思って、見聞きしたものをザルのように吸収しない者達と付き合っているんだ? 彼らに対して労を費やしても、彼らは何も変わらないか、口先だけ変わるかだよ。 〔孔子〕 確かに口先だけ変わるが、それはあえて…

  • 問.自分はともかく他人を傷つけないと自分の成長ができないって、この世界はなんて不憫なんだ。それにしても、相手が傷つくとわかっている事をするだなんて、人として賢くなくない?

    答.絶滅を避けて傷つけ合い、ギブアンドテイクしあうのが生態系だよ! 本音を出せないなら絶滅と同じ状態さ。絶滅の方がひどい事じゃない? ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ぎゃくにあらずのいつわり逆にあらずの詐 他者と喧嘩にならない為に行う、本心とは無関係の言動。という意味。 嘘だとは限らないが、本音かどうかはまだ決まっていない。基本的にスルー推奨。 14-33(347) 〔孔子〕 他者と衝突しない為に行う、愛想の良いその場限りの世辞が使える事を、賢いという人がいる。 しかしどうかな。 そういった世辞を、心に満たしてしまってサブリミナルを受ける事はしない事。 それと、表面だけでなく内側もそうなって…

  • 問.いきなり他者と衝突するかもしれない事をしないといけないの!? そんなの嫌だな、傷つきたくないし気付つけない方法はないの?

    答.傷つかず傷つけずに自分を披露したり成長させたりする方法はないよ! 宝石を輝かせる研磨も、いってみれば暴力さ。磨き終れば平和だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ わずらうはそれあたうにあらずなり患うはそれ能うにあらずなり 心に突き刺さり思い悩むなら、自分らしさを自分事としてとらえている。という意味。 悩まないで自分を確立できる人はいない。心の傷は、誰もが必ず通る登竜門。 14-32(346) 〔孔子〕 思い悩まない人は、自分らしくない外部の情報にのっとっている。 概念化された知識の通りに行動しているなら、邪魔扱いされる事はないはずだし、仮に自分の行動が問題になったとしても、採用した知識が…

  • 問.自分はまだ君子になりきれていないから、正しい道理とかわからないよ…。とりあえず、他者と衝突しない目標を作っておけばいいのかな?

    答.道理は実践で見つけるもの。始めから完璧にこなさなくていいんだよ! 感性が道理をかぎ分けるから、感性を磨くゆとりを大事にしてね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ふのがはすなわちひまにあらず夫の我はすなわち暇にあらず 状況の選別作業に忙しくて、しみじみ深く掘り下げる余裕がない。という意味。 他者に合わせすぎると自分らしさを見失う。自分を主張し、それを守る強さも大事。 14-31(345) 子貢(しこう:人名)は、他者に合わせられる人らしさを持っている。 〔孔子〕 賜(し:子貢の事)のような人は、賢いよって、本当かな? 彼の感性は、キッチリ何をするかが決まっていて、ゆとりがない。 ≪状況の推…

  • 問.自分で目標を立てるって、具体的にはどうするの? 自分の利益優先を目的にするのはワガママ過ぎると思うの。何かいい目安は無いかな?

    答.自分の為の自分の目標とはいえ、結局は普遍的な道理が指標になるよ! 感性が「ちょっと踏み外したかな」と思ったなら、それが指標だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ふしはじのみちなり夫子は自の道なり 善い事をしてるように見えるが、自分の都合のいい事をしているだけ。という意味。 方針が決まっている人は流さない。自分の都合を考えると流れに乗る事は必須になる。 14-30(344) 〔孔子〕 人間なら誰でもなり得る小人から、自らを律して逸脱しようとした者、つまり君子は、小人の時にはなかった独特の感性が備わるものだ。 君子の感性は三種類に分類できる。 その感性が機能すれば、小人の時に困っていた特定…

  • 問.人前だろうが一人だろうが、カッコ悪い真似はしたくない。万が一失敗する事を考えたら、何もしないのが正解じゃない?

    答.見栄張って誤魔化す為に発した自分の言葉は、自分の心に響くかい? 二度と失敗しない為には失敗の経験が必要だよ。泥沼から抜け出そう! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ちするはそのげん恥するはその言 自分が言葉を発したなら、自分はそれを口に出した事で心を引き締める。という意味。 言い訳の勝手な為の思い込みとは違う。なじませる事で表裏のない自分が出来上がる。 14-29(343) 〔孔子〕 君子は、自分の言葉を紡ぐ時、言ったからには自分の心を柔軟に変化させる。 また、君子は、自分の行動を遂行する時、どこから自分らしくなくなるか、あえてやり過ぎてみる。 ≪状況の推測≫聖人君主は出来る事しか言わない…

  • 問.でもさ、よくわかんないけどきっと偉い人は頑張って偉い立場になったんだろうから、自分のような凡人にはわからない凄さがやっぱり偉い立場の人にはあると思う。だから偉い人のいう事はきくべきじゃない?

    答.大丈夫。わからないなら尚更、わからないから従わないでいいんだよ! わかる気あるなら、身の丈に合わせて視野を広げていくのが大事だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ くんしのそう君子の思 君子は自分の経験し得る範囲内でしか、自分の心を動かさない。という意味。 感性が乏しいのではなく、リアルな体験のみで世界観を構築していくという意味。 14-28(342) 〔曾子(そうし:人名)〕 自分の実体験から学び、他者から仕入れる情報を鵜呑みにしない君子は、感動したり感心する範囲も、自分の居る位置からはみ出る事はない。 ≪状況の推測≫「自分が○○の立場だったらあんな事しない」という者へ、なってみないと…

  • 問.上からの命令を下々の皆さんがこなすっていうのは、人間社会にとって当たり前の事じゃない?

    答.確かにそれは俗にいう常識だけど、従わなきゃいけない根拠はないよ! 寧ろ制御しないと。ミルグラム実験では従う多数派が悲劇を起こすよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ はかりごとにあらずそのまつりごと謀にあらずその政 政治は方針を決めるだけで、実行の計画そのものを提供しはしない。という意味。 方針が出たら実行しなきゃならないと思うのは、相手の立場が特別だと誤認するから。 14-27(341) 〔孔子〕 「他人に命令できる立場」なんてものは存在しない。 上下を含む地位は、誰かの都合の良さの為にねつ造されたものである。 政治で、「他人に命令できる立場」という地位を作り上げる事は無い。 政治がやる…

  • 問.他者の立てた目標が好きすぎる! 参加して絶対にそれを実現させたいんだけど、没入し過ぎはよくない?

    答.その場合も、過剰陶酔は厳禁で、自分の目標は自分で立てるべきだよ! 言いなりの部下より個人的成長をする部下の方が、組織へ貢献するよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ふしがほっするはかのそのあやまち夫子が欲するは寡のその過ち 集団のメンバーには、各々動き、各々過ち、各々改める事を望む。という意味。 寡は孤独の意。失敗する事も信頼してくれる集団なら、自分で目標も立てやすい。 14-26(340) 蘧伯玉(きょはくぎょく:人名)さんが孔子さんに使いの人を送った。 孔子さんは対面して座って話し、対話を終えた後につけ加えていう。 〔孔子〕 蘧伯玉さんの話はわかった。 それで、あなた自身は、何を為そ…

  • 問.他者と目標を共有するなら、上層部にやれっていわれた事を華麗に完璧にこなしたい。それがやりたい事なんだけど、それじゃ自分で自分の目標を立てた事にはならないのかな?

    答.なんか、分別が大事っぽいよ! 他者の目標に根本から干渉してると、 誰のやりたい事なのかわからなくなって、自他の分別が難しくなるよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ いにしえをしゆくがくしゃをなすはおのれ古をしゆく學者を爲すは己 常に有り続けるものから新しい概念を得ようとするのは己自身による。という意味。 外からの働きかけに対して快不快を判断し対策を練るのとは別次元の学び方。 14-25(339) 〔孔子〕 主体的に細かい事柄から気付きを得るのが学びだが、学びは二種類にわけられる。 古くから変わらずあり続けるものから学ぶ者の動機は、自分らしさによる。 特別かつ不動の自分を見つける為だ。 後…

  • 問.他者が立てた目標まで、自分事として自分の目標にするのは、損しているようで気がのらない。それって本当に私がやらなきゃいけない事なの?

    答.無理する必要はないけど、関係ないから考えもしないのは、どうかな? グループ内に含まれている時点で、やはり自分事なのかもしれないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ しょうにんはげにたっする小人は下に達する 小人は下へ行く。という意味。 普通ラインより下である感覚を、当たり前の守られるべき権利にすると歪む。 14-24(338) 〔孔子〕 君子は、やらなくてよさそうな無駄な事を積み重ねて、楽しく体験から学ぶわけだが、最終的には多分野において万能で応用もでき、他者貢献までできるようになる。 小人は、やるべき事をやって知識を蓄えて、苦しい努力をするわけだが、最終的には一番効率の良いラクできる所…

  • 問.誰かの立てた目標を、それに関連している自分も手伝う時、どの程度踏み込んで参加するべき?

    答.大目標は他者が立てたとしても、自分用の小目標は自分で立てるべし! 「大目標の1%」ではなく「小目標の100%」って考え方が大切だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ はんをしゆく犯をしゆく 一線を超える事をする。という意味。 犯罪の推奨ではない。与えられた枠組み外の事をする勇気と責任感が大事という話。 14-23(337) 〔子路(しろ:人名)〕 君主による国の行事って何? 〔孔子〕 他人事にはしない。 そして一線を超えていく。 ≪状況の推測≫トップが方針を決めて複数人で行事を行う時の自分の役割に悩む者へ、独りでやる時と一緒だと助言中。 論ジェルポイント それな、生物多様性国家戦略の基本…

  • 問.目標を立てる時には心を入れ替えるって、難しくない? 結果が出たなら結果的に心も変わるだろうけど、始まる前から心を変えるって、どうしたらできる?

    答.面倒くさそうな話題も、自分事として一つの結論を出す事が大切だよ! 自分の気持ちがハッキリすると、ハッキリ見えた事で心が一新するよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ もってするはごにしたがうもってするは吾に從う 自分の管轄下にない事であっても、自分の意見は自分の理性で決める。という意味。 それは自分もだし、相手にもそれを求める。理解できない暗黙の了解には流されない。 14-22(336) 隣の国の主君の家来の身分である陳成子(ちんせいし:人名)が、主君である簡公(かんこう:人名)を弑したので、孔子さんは身を清める為に沐浴し、朝廷に参り、君主の哀公(あいこう:人名)に請願した。 〔孔子〕 陳…

  • 問.自分で目標を立てる事に話を戻すんだけど、目標を立てる時のコツってある?

    答.覚悟を決めるとか、心が入れ替わるとか、そういう変化が大事だよ! 自分の身の丈に合うやる気の出る目標を自分で見繕うのは、その為さ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ さくにあらず怍にあらず 酒が酢に変化するように、心が別物に作り替わらない。という意味。 心の在り方が変わらないと、結局は今と同じ状態に戻ってしまう。根本の変化が大事。 14-21(335) 〔孔子〕 その言葉を発する時に、心が入れ替わるかのように変わらないのであれば、その言葉の事を実現させようとはじめて、続けて、成し遂げるのは、難しい。 ≪状況の推測≫言葉でやるやるいう者へ、目標は心を入れ替える為にあると助言中。 論ジェルポイン…

  • 問.もしかすると、組織の上層部の人間が道理にかなわない事をしているかもしれない。上層部のツケは下層部の私たちが尻拭いするべきなの?

    答.他部署の責任が他部署にあるように、代表の責任は代表にあるよ! 偉い代表の為にこき使われてよし、なんて事はないから対等公平にね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ふ、ごとくのぜとけい、それも夫、如くの是と奚、それ喪 国が成り立っても統治者が非道な事それ自体が悲しみに暮れるべき事態。という意味。 別部署がフォローして結果オーライでも、各部署がやるべき役割を遂行するのが王道。 14-20(334) 孔子さんは、衞(えい:国名)の靈公(れいこう:人名)さんが、道理ではない事をしていると語った。 〔康子(こうし:人名)〕 靈公さんが孔子さんの言う話と一致していたとして、しかし、衞はそれほどお通夜ム…

  • 問.新しい所属集団に移籍したら、新人いびりがあるのだけど、新人がこういう扱いされるのって普通なの?

    答.新参者が後手に回るのは良い手段だけど、古参が偉ぶるのは問題だね。 一発で「役職だけ見て中身見る気ないな」ってわかるわ。早く逃げて! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ なすはぶんや爲すは文や 多様性の一つ一つをよく理解していると、よりその存在を尊重できる。という意味。 多様な特性への理解があれば、立場の違いよりも個性の違いの尊さが優先される。 14-19(333) 公叔文子(こうしゅくぶんし:人名)さんは、家来を主人である自分の隣に、対等な存在として侍らせた。 文子さんと結束した者は、諸々の公の場に、文子さんと同等に顔を出した。 〔孔子〕 それの実現には、まさしく「文」つまり、多様性の理解が…

  • 問.所属集団をチェンジしたら、後ろ指をさされるようになっちゃった! 悪い事はしていないと思うから反省改善もできない、この気まずさはどうしたらいい?

    答.きっとネタにされちゃったんだね! 誰かはその生贄になる運命だよ! ただのノイズはただの空気。サシでの対話は普通にできるから大丈夫! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ みぞにおいてのじのけい溝においての自の經 表舞台ではなくゴミ箱の中の他者が棄てた物を自分の思考の主軸とする。という意味。 実体験でもなく、他者を鵜呑みにするでもなく、他者のゴミを基準とするのは、愚か。 14-18(332) 〔子貢(しこう:人名)〕 管仲(かんちゅう:人名)は仁者ではない。 主人だった公子糾(こうしきゅう:人名)とともに死ぬ事ができず、主人を乗り換えて、主人を殺めた桓公(かんこう:人名)の仲間となった。 〔孔子…

  • 問.大好きだった所属集団がなくなっちゃった! 失意のどん底でやる気が出なくなっちゃったら、どうすればいい?

    答.それは残念だね。集団は物理的財産だから、なくなる事もあるよね。 まだ自分という財産は残っているから、今はその活用を念頭に置こう! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ いまだじんよ未だ仁よ 環境が変化しても、やりたい事ができなくなって意気消沈する事はない。という意味。 環境に執着するより、どんな環境でも自分を活かせるスキを見つける事が大事。 14-17(331) 〔子路(しろ:人名)〕 桓公(かんこう:人名)が公子糾(こうしきゅう:人名)を手にかけた時、公子糾の家来だった召忽(しょうこつ:人名)は殉死しました。 同じく公子糾の家来だった管仲(かんちゅう:人名)は、自らの死を選ぶ事なく、桓公の家…

  • 問.相手の事をよくわからないうちに、自分の安定の為にとりあえず距離をとると、「わかりあう気や誠意が足りなくない?」っていわれる。それって説得力あるからやっぱり距離取っちゃダメなのかな?

    答.望遠鏡でズームしすぎて見失ったら倍率下げて確認するのは正常だよ! 実現不可能な事こそ説得力ある言葉になる。自分の感性を最優先に! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ せい、そしてきつにあらず正、そして譎にあらず 本当に正しければ、見栄えの良いわかりやすい言葉で飾らない。という意味。 正しさを正確に表現する事と、正しそうなオーラをまとう事は違う。見極めが大事。 14-16(330) 〔孔子〕 晉(しん:国名)の文公(ぶんこう:人名)は、概念の宝石をちりばめたかのような、小さく沢山の美しい言葉をまとっているが、細部まで行き届いていない。 齊(さい:国名)の桓公(かんこう:人名)は、細部まで行き届…

  • 問.所属集団が排他的で嫌な文化になっちゃってもう限界。諫めたいけどきかないし逃げたいけど卑怯だといわれるし、どうしたらいいの?

    答.なんか嫌だと思ったら相手をよく知らずとも、距離とって良いんだよ! 自分の元気をなくしちゃ元も子もない。元気じゃないと打つ手なしよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ごはしんにあらずなり吾は信にあらずなり 相手から離れるけど、相手の事は嫌ってないし理解してもないと思う。という意味。 相手を理解する為にも自分を活かす為にも、帰属をやめた方がよい事態は存在する。 14-15(329) 〔孔子〕 臧武仲(ぞうぶちゅう:人名)は、魯(ろ:国名)の国を後にして、防(ぼう:国名)の国に身を構える事にした。 まるで魯の国の君主を見限ったかのような行いに見えるが、本人が言うには、「こうする事に決めたかなめ…

  • 問.自分と自分の身内の幸せに精を出していると、外の集団に対して排他的になったりしない?

    答.本当にその通りで、外に憧れるのと同じで過剰な固定集団生活も厳禁。 ただやっぱり基礎集団は特別。集団帰属の為の無礼は少しだけ寛大に! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ あにはそれぜんよ豈はそれ然よ 宴の席では自然だよ。という意味。 ハッちゃけたペルソナの一つがあるからと言ってその人の全てがそうなわけではない。 14-14(328) 〔孔子〕 公明賈(こうめいか:人名)さん、公叔文子(こうしゅくぶんし:人名)さんは、裏表なく表現して、裏表なく認識できる人だよ? 彼は、言葉による概念に縛られず、自分にとっての常識以外をあざけ笑う事もせず、名誉を得ようと出し抜くような事もなかったよ? 〔公明賈〕 …

  • 問.優秀で上等といわれるものになる事を目指さなくていいなら、劣等で下等といわれるような今のままで良いって事?

    答.未知の環境に憧れるのがNGなだけで、あえての堕落も同じくNGだよ! 「劣を排他して優を迎える」じゃなくて「自己判断が大事」って事さ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ なすはせいじん爲すは成人 環境になじむ人格を持つように努力する事。という意味。 環境に従い能力を増やすのは良いが、環境に甘んじて平凡へと堕落する点には注意。 14-13(327) 〔子路(しろ:人名)〕 成人、つまり人格が完成するって何? 〔孔子〕 状況に従い流される事だ。 臧武仲(ぞうぶちゅう:人名)の丸暗記、公綽(こうしゃく:人名)の現状満足、 卞莊子(べんそうし:人名)の勇敢さ、冉求(ぜんきゅう:人名)の見栄えの良い芸…

  • 問.自分を甘やかさない程度に少し難しい事に挑戦し続けていたら、いつかは山の頂みたいな凄い役職を得る事ができる?

    答.目標の意義は社会的地位の為ではなく、自分の人格形成の為にあるよ! 物欲や野心とどう付き合うかも、ある意味目標にするべき事かもね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ なすはとうせつのだいふなり爲すは滕薛の大夫なり 高くない身分だからといって、能力が劣っているわけではない。という意味。 どんな地位でも自分にあう目標をこなしていれば、最高のパフォーマンスでいられる。 14-12(326) 〔孔子〕 孟公綽(もうこうしゃく:人名)なら、大御所である趙(ちょう:家名)や魏(ぎ:家名)の家臣の筆頭役に適任だ。 つまり、人の憂いが理解できるので、彼は多くの人に重宝される存在という事だ。 それが実現しない…

  • 問.自分にだけ都合の良い目標を沢山達成していたら、他者に嫌われるようになってきた。やっぱり自分で目標を立てるのは間違っているんじゃない?

    答.成功体験ばかりで挫折していない人は、そうなるようにできているよ! 別に人間の本質ではないから安心してね。少し挑戦を増やしてみよう! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ とみ、そしておごりがなしはえき富、そして驕が無しは易 当たり前に有るものを、有りつつも無いと想定して行動する事は難しい。という意味。 無い時に有るような気分で過ごせないのと同じくらい難しい。できたら凄い事。 14-11(325) 〔孔子〕 貧しい時に、心が歪まずにいるのは、間違いなく難しい事だ。 裕福な時に、驕らず謙虚でいるのは、概念自体が擬態しているから同様に難しい事だ。 ≪状況の推測≫裕福な人が偉そうにしないのは普通の事だ…

  • 問.みんなで決めた目標を遂行せずに、自分で決めた目標を遂行するのって、自分に甘いだけじゃない?

    答.他者の作る目標は、方針が悪いとか理想が高すぎるとか不満出るよね? 不満なはずだよ完全な共感はできないもん。終始納得いく事をしよう! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ えんはなしのげん怨は無しの言 自分で決めた事を自分で遂行する時、愚痴や文句を言う心境にならない。という意味。 覚悟を決めて始めたのなら当たり前の事だが、初心を忘れないのは難しい事である。 14-10(324) 〔あるひと〕 子產(しさん:人名)さんってどんな人? 〔孔子〕 心のこもったサービス精神が旺盛な人だろう。 〔あるひと〕 子西(しせい:人名)さんってどんな人? 〔孔子〕 猫かぶりとしかいいようがない猫かぶり。そんなとこ…

  • 問.皆と一緒に「これが善い事だ」っていう指標を目指しているんだけど、嫌じゃないから続けたいけど向いていない気がする……。自分はダメな奴なの?

    答.それは他者が他者自身の為に言ってる目標だから、ほっといてあげて! 自分にあった「善い事」が何なのかは、自分で決めて良いんだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ なすはめい爲すは命 人はやるべき事を背負って生まれてくるから得意不得意の個性がある。という意味。 特徴はコンプレックスになりがちだが、活かせる場所があればいいだけ。それだけ。 14-9(323) 〔孔子〕 自分の生まれてきた理由通りの行動をするという事は、こういう事である。 裨諶(ひじん:人名)が、下書きをする。 世叔(せいしゅく:人名)が、内容の要点を最適化する。 行人子羽(しう:人名)が、内容を万人にわかりやすくする。 東里子…

  • 問.言葉に埋もれて仁ができないけど君子ではある人って、仁のできる君子とどう見分けるの?

    答.仁ができるって事は、心を尊重できて心が安定しているって事だよね。 過労にしたりくどくど説教したりする人は、仁のできない君子だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ あたうはかいになかれよ能うは誨になかれよ 心が安定しているなら、くどくどいいはしない事ができる。という意味。 不安だから言葉を欲し、言葉を発する。不安は悪ではないが、誨は空間を汚す。 14-8(322) 〔孔子〕 本当に愛して大切にしているなら、過剰に力を出し過ぎて疲れるまではしないよ。 本当に心が最大限に安定しているなら、わざわざ言葉がどんどんその都度出てきやしないよ。 ≪状況の推測≫疲れるまで身体を酷使して御託を並べる者へ、…

  • 問.沢山の言葉に触れたら、それらに共通する要点ややるべき事がわかってきた。迷いがなくなったから立ち上がってみようと思うんだけど、問題あるかな?

    答.自己判断が鋭くなったからではなく言いくるめられたのならストップ! 後ろ盾を得て不安がなくなってから実践にうつると考察不足になるよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ くんし、そしてじんにあらずのものがあるやふには君子、そして仁にあらずの者が有るや夫には 一定の条件下では、君子だけど仁者ではない者が存在する。という意味。 自らを律すれば自ずと仁が見えるはず。それができないほど言葉が溢れていなければ。 14-7(321) 〔孔子〕 君子、つまり自らを律して成長しようとする者でありながら、自分の理性と感性を統一していない者がいるのだよ、彼らの中には。 昔からイレギュラー的に存在しつつ未だに有るの…

  • 問.他者の言葉を真に受けたら、どうなるの?

    答.迷いがなくなるよ! それ自体はゴールみたいなものだよね。 でも自信満々に狂った方向に進んで立ち止まれないのは、ホラーだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ しょうとくかな、じゃくじん尚德かな、若人 正しいものの見方ができる事に憧れ、それにとことん流されている人。という意味。 まるで君子のように迷いなく堂々と流されている様は、孔子さんも口を閉ざすレベル。 14-6(320) 〔南宮适(なんきゅうかつ:人名)〕 羿(げい:人名)さんは、ピタリと当てる弓の腕が有り、 奡(ごう:人名)さんは、舟を陸で動かすほどの腕力が有りました。 しかし、二者は自分の死に備えなかったので、無残な最期を遂げました…

  • 問.波乱の時代では他者の言葉を真に受けないようにするといいらしいけど、どうして?

    答.一酸化炭素が酸素よりも強力に赤血球と結び付くようなものだよ! 波乱の時代は言葉が増えて、言葉は一酸化炭素なんだ。中毒に注意! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ゆうのもの かならずにあらずあるはじん勇の者 必にあらず有るは仁 仁がなくても、仁があったらやる事をする人はいる。という意味。 切羽詰まった状態だと効率化をはかりやすい。言葉は仁に取って代わり得るので注意。 14-5(319) 〔孔子〕 自分で世の中の曲がったものを直く見る事ができる者は、言語化が得意だ。 何故なら、道理をしっかりと把握できるからである。 なので、現在進行形で道理に触れ目で見ているかのように、道理を説明できる。 まだ…

  • 問.君子はみんなの目標で仁は神聖ってみんな言ってるのに、それに嫌だと逆らうだなんて、反逆者か社会不適合者になっちゃうんじゃない?

    答.そんな社会には革命を! 個人の自然な幸せの抑圧は社会の損だよ! 社会といっても相手も全員人間さ。前提として自分は自分でいてよし! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ げんはそんする言は孫する 治安が悪い時の他者の言葉は、基本的に無益なので真に受けなくてよし。という意味。 誤解が無いようにとか、誘惑されないようにとかいうレベルじゃない。スルーでOK。 14-4(318) 〔孔子〕 国に秩序だった道理が有る時は、言葉には警戒し、行動にも警戒する。 国に秩序だった道理が無い時は、行動には警戒するが、言葉は適度に聞き流す。 ≪状況の推測≫社会に出るなら他者の言動を無視しちゃいけないだろうという者へ、…

  • 問.どんなに良い事だといわれても、君子だとか仁だとか、しなきゃいけないなんてヤダ! 修業なんてツラくてやりたくないよ!?

    答.嫌な事は嫌って事で良いんだよ、それは仁ができているって事だよ! そして堕落したお荷物にもなりたくないよね? 自分らしさが仁だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ たるにあらずにもってするは、なるはしや足るにあらずにもってするは、爲すは士や 貴族は貴族をしなければと気負いするほど渇いていく。という意味。 やっている事が役に適職なら最高だが、役の為に自分を偽るのはとてもツラい事だ。 14-3(317) 〔孔子〕 民に生活を養ってもらい、民の為に身を挺するはずの貴族が、「早く仕事を終えてリビングでゆっくりくつろぎたい」と思う事がある。 その満ち足りなさは、「貴族なんだから貴族らしくしなきゃ」と…

  • 問,話に聞くところによると仁は、それはもう凄いもので凄く神聖で凄い人が凄い事をした場合にしか手に入れられないものなんでしょ? だから自分には関係ないと思うんだけど?

    答.それらは仁をできない人が、出来ない理由を取って付けただけだよ! 実現不可能な概念を指す言葉が普及するはずないよ。もっと簡単さ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ じん、すなわちごのちにあらずなり仁、すなわち吾の知にあらずなり 仁は理性が外部の情報を鵜呑みにしない事。という意味。 世の中には妄言と誤解が溢れている。それらにNOというだけなら敷居は低いだろう。 14-2(316) 〔??〕 力の限りを尽くしてグレた自分の心の歪みを討伐する。 自分の欲張りからくる行いは絶対にしない。 それらを実現させるのが、仁、つまり理性と感性の統一だ。 〔孔子〕 それらを実現させるのは、本当に難しい事だ。 仁…

  • 問.君子とか仁とかいわれても、「へー・・・、で?」以上情が湧かないんだけど、なんかおかしい?

    答.過剰に守りに徹していると、免れる事最優先で全部他人事になるよ! 心を開いて恥を知ればきっと「自分今のままじゃダメかも」と思うよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ くににみちあるはこく くににみちなきはこく邦に道有るは穀 邦に道無きは穀 どんな環境でも芽吹かないままの種は恥ずべき。という意味。 芽吹けない理由は各々あるだろうが、芽吹こうとする意志を無視してはならない。 14-1(315) 〔憲(けん:人名)〕 恥、つまり、柔軟に心を変化させる事って、何? 〔孔子〕 国に、道理が有るのに、良環境を活かさずに、芽吹かず自分の殻に閉じこもっている。 国に、道理が無いのに、使命感で奮起せずに、芽吹…

  • 問.いやいやいやいや、マニュアルがないとか、そんなんじゃ君子になるどころか、何にだってなれないよ!?

    答.人間の胎児も魚のエラがあったように、全部進化通りにすすむのさ! 原始人がやった火や文字の発明も、我々は再発明する必要があるのだ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ たみはせんし、いえるぜはきをしゆく民は戰し、謂える是は棄をしゆく 誰も助けてくれないとわかった時、はじめて敷かれたレールを棄てる。という意味。 敷かれたレールは他者が歩いた足跡。参考にはなっても、全く同じで良いわけがない。 13-28(314) 〔孔子〕 手段として用いるのは、教えない事。 そうすれば、国民自身が自分自身を外部の圧力から守る為に、覚悟を決めて居直る。 そうする事でやっと、言葉による「これが良い、こういう大人になる…

  • 問.君子は良い環境を作ってくれるけど、自分の事で忙しそうで全然教えてくれない。こんななら、マニュアルを用意してくれる小人の環境の方がご利益あるんじゃない?

    答.極論をいえば小人の環境でも本人がやる気になれれば君子になれるよ! やる気を削がない環境が君子の環境なんだ。結局は本人のやる気さ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ またのかにもってするはそくのじゅうや亦の可にもってするは即の戎や 良い環境にいてもエスカレーター式に成長できるわけではない。という意味。 結局は、良い環境を探すやる気、良い環境を活かして成長するやる気が必須! 13-27(313) 〔孔子〕 理性的に対等にわかりやすく伝えられる者が、民を教えるとしたら、七年かかる。 ただ、一対一でケースバイケースを踏まえて、相手の特徴も考慮できる凄い人物が、七年もつきっきりで教えるのは、可能では…

  • 問.偉そうな人の作る環境がNGなのはわかったけど、偉そうじゃなければ誰でも良いってわけじゃないよね?

    答.そうだね。後輩ができるといきなり図々しくなる人とかいるものね。 人格者なら立場で態度を変えない。先人の出方を見て見極めるべし! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ せつせつししいい切切偲偲怡怡 分別と繊細さと細かい事に感動する事は、人格者が共通して持ってる事。という意味。 偉そうにしていると、そういった事には手が回らない。統治者にこそ主体性は必須。 13-26(312) 〔子路(しろ:人名)〕 何ができたら、貴族といえるのだ? 〔孔子〕 ピッタリと核心に迫り、思慮深く繊細な共感力があり、小さな幸せを幸せだと喜べる。 これらがあるなら、貴族といえるぞ。 核心に迫る事と繊細な共感力は、仲間や友達…

  • 問.偉そうじゃない人って、中身も偉くなさそうで不安なんだけど、大丈夫なの?

    答.若者じゃ到達できない凄い人は、未熟者に理解できる態度はしないよ! 偉さがわかる気がするなら凄くはないのさ。自由な人の所へ行こう! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ごうきぼくとつ剛毅木訥 自らを由とする人は、自分の理性と感性を統一して自立した人。という意味。 一見、無責任で頼りないかもしれないが、他者も活かせるのは自分を活かせた者だけ! 13-25(311) 〔孔子〕 意志が強く挫けず、一心不乱に熱中して、寛大で包容力と余裕があり、言葉で命令したりされたりせずに御託も述べない。 そうであるなら、仁、つまり自分の感性と理性を統一させてそれを動機にしている状態に近い。 ≪状況の推測≫自由そうな…

  • 問.先人が環境を用意してくれてるとして、その先人が道理を見つけられる君子なのか、それとも道理に沿わない小人なのかって、どうやって見分ければいいの?

    答.先駆者が偉そうにしていて新しい事を得なさそうなら、小人の環境だよ! そこに居ても道理に触れられないし不安が募るから、移動するのが吉! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ しょうにん、きょうして、そしてたいにあらず小人、驕して、そして泰にあらず 小人は偉そうにしながら他者に不自由を課す。という意味。 迷わずにすむ明確な指令が欲しい小人は、不動の上司を求めるが、不安は収まらない。 13-24(310) 〔孔子〕 君子は、新しい事を楽しむ為に、自分から流動的にかなり自由に動く。 そして、新しさとの出会いを減らさないように、融通の利かない事はしない。 小人は、自分の居場所を確立する為に、他者を抑圧す…

  • 問.閉鎖的環境から脱出するのが良いっていうけど、都市部には色んな人がいて色んな人に配慮しなくちゃいけなくなるから、逆に不自由じゃない?

    答.色んな事が起こるのを楽むか恐れるかで、君子か小人かがわかれるよ! 君子が見つけた道にあやかれる環境なら恐れなんて吹き飛んじゃうよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ きゅうするはびのえん求するは備の焉 とにかく不安なので万が一に備える事をし尽す。という意味。 ありとあらゆる状況で臨機応変ができれば、起りもしない事にはおびえる必要はない。 13-23(309) 〔孔子〕 君子は、目に見えない隠されたものを大事に扱い表層化して、こんがらがってわかりにくいものを解きほぐしていくような、そんな頭の整理の仕方をする。 つまり、全体像を理解する事で、「わかった」という感覚を得るのだ。 そのため君子の頭…

  • 問.顔見知りしかいないような閉塞的空間で育つと、みんな同じになっちゃうわけだけど、そういう形で情報共有して同じになるのも良い事なの?

    答.それはオープンソースではなく、アルファテスト段階って事らしいよ! 非公開実験場育ちは井の中の蛙。オタマジャクシには陸地が必要さ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ きょうのひとがしゆくはぜんしゃをこのみゆく郷の人がしゆくは善者を好みゆく 生まれ故郷の閉鎖的環境では、出来た人間より話しやすい人が好まれる。という意味。 それを指標にしても意味がない。故郷は心の支えにする程度に留め、世に羽ばたく事。 13-22(308) 〔子貢(しこう:人名)〕 産まれた土地の人みんなに好かれていたら、自分を変える気にはならないよね? みんなと同じでいて安定しているなら、小人って事になるけど、この場合は、どうい…

  • 問.全員と情報共有したら、みんな同じになっちゃうんじゃない?

    答.君子は他者と違う事ができるし、小人は同じになりたがるものだよ! 同じ知見を共有する事は、奢らない事を含めてメリットしかないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ くんしはわをし、そしてどうするにあらず君子は和をし、そして同するにあらず 君子はハーモニーを奏でるので、誰一人同じにはならない。という意味。 自分という存在を、誰とでも不協和音にならないように調整するのが君子だ。 13-21(307) 〔孔子〕 君子は、ドとミとソでできたCコードのように、複数が合わさって良い音を奏でる。 誰かと同じ音を奏でる事はない。 小人は、1オクターブ上のドもドに聞こえるように、複数が合わさっても単音となる。…

  • 問.新しい事を受け入れる事が大事なのはわかったけど、新しい事を専売特許で発信しないのは許される?

    答.オープンソースはみんなの為の慈善というより、開発者の為にあるよ! だって隠してたら必ず全員に誤解されるんだよ? 心が歪んじゃうよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ せんにあらず、そしてのみや占にあらず、そしてのみや 独占して自分の価値を高めようとすると、自分の世界を見る目が歪む。という意味。 出所が理性側でも感性側でも、新しい知見は自分の為にも他者に共有する事が大事。 13-20(306) 〔孔子〕 南方の人にはこんなことわざがある。 人間らしさは、恒常的に誰とでも常に同じである事は有り得ない。 どうして常に同じでいられないかというと、人間は各々作為的な事をするからだ。 巫女や医者は作為…

  • 問.組織活動で特に大事な事って何?

    答.凄く難しい事だけど、知らない事や新しい概念を受け入れる事だよ! 独りなら未知から逃げられるけど、他者は全員未知なる存在なのよね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ かならずなるはきょうけんよ必なるは狂狷よ 新しい事を取り入れる気のない状態では、協力する事は不可能。という意味。 他者は未知の存在なのだから当然なのだが、未知の存在を受け入れるのは至難の業だ。 13-19(305) 〔孔子〕 新しい事を取り入れる気のないまま何かの行動に当たり、そして誰かと協力する場合、必ず、狂者か狷者のどちらかになる。 狂者は進んで協力するべき存在を踏み倒し、それで褒賞を得ようとする。 狷者は意固地に偏って協力…

  • 問.政治家はどんな動機で行動したらいい?

    答.国民側と同じで、「自分は孤立した一個人なんだ!」でOKだよ! 後手での対処は甘やかし。自育てができたなら他育てもできるよね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ とそうをしゆくひと斗筲をしゆく人 ザルに水を入れるかのように気休めだけの政治をする人。という意味。 それで得られるのは名声か、それとも依存体質の国民か。その場しのぎは志を滅ぼす。 13-18(304) 〔子貢(しこう:人名〕 何ができたら、貴族といえるのだ? 〔孔子〕 習慣や世の中の当たり前を根拠にして何の疑いもなく行動する事は、しない事。 自分の行動は、自分自身に直結している事を自覚し、常に客観視しておける。 スペシャリストではな…

  • 問.国民はどんな動機で行動したらいい?

    答.誤解を恐れずに言うと「自分は孤立した一個人なんだ!」でOKだよ! 当然すぎて変な話だけど、それだけが褒められるべき事なんだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ くむはひと與むは人 人間らしさと親身である。という意味。 ルールや常識や形式は二の次。今の自分や、今、目の前にいる人と関わる事が大切。 13-17(303) 〔樊遲(はんち:人名)〕 仁って何? 〔孔子〕 くつろいでいる時は、心からの優しさに溢れる。 仕事をしている時は、各々の特徴を尊重する。 誰かの作った言葉に惑わされる事なく、人そのものと交流する。 心の平穏を保つ事が大事といえども、野蛮な行動や文明的でないものも、無い事にした…

  • 問.国政で善い事しろとは強制しないけど、国名義で善い事した人を褒めてもいい?

    答.動機によるよ! 褒められる為にした行動は褒められる事じゃないよ! 賞を与えなくとも、恩を感じた人が素直に感謝するだけで十分かもよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ なおがあるはそのなかや直が在るは其の中や 他者を偏見なく見て認識して、気持ちにも共感した結果が正直だ。という意味。 それによってどんな行動をとるかは重要ではない。行動は賛美の対象ではない。 13-16(302) 〔葉公(しょうこう:人名)〕 理性での集団に正直な者がいる。 その者の父親が羊を盗んだ時、その者は隠さず名乗り出たのだ。 〔孔子〕 理性で集団を形成していく中での正直な者というのは、その集団のセオリーにおいて異なる。 …

  • 問.政治って「一定期間中に、どのくらいの効果が出るか」を算出して実施するものだけど、感性の育成ってそういうの出来る?

    答.政治はスピード勝負とか言うけど、人間の成長には時間がかかるよ! 焦らすと水の泡になるから、費用対効果は考えないのが正解だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ よくはなしのそく けんはなしのしょうり欲は無しの速 見は無しの小利 感性を育てる事に関しては、急かさない担がない。という意味。 影響力が少なそうに見えるそれらが、最終的な達成をもたらす。 13-15(301) 子夏(しか:人名)が莒父(きょほ:地名)の宰(さい)となった。 〔子夏〕 政治って何? 〔孔子〕 速さを欲張らない事。 表面的な小さな利益を見ない事。 急ぐと民は、形だけ育ったフリをするので、中身が育たない。 表面的な利益を見…

  • 問.上からの強制がダメ、目標提供もダメ、統治側が善行しても国民はやる気を出さないって、国政は何をすればいいの?

    答.国政で「あなたじゃなくても代わりはいる」って思わせるのがNGだよ! 「あなたらしさが必要だから、待ってるね」って笑えばいいと思うよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ きんじゃのせつ近者の説 身近な人が理性的な言語に頼らず、感性で実体験を積み重ねるのが政治。という意味。 人間は群れると理性に重きを置く生き物。その解決方法の為に国があるという考え方。 13-14(300) 〔葉公(しょうこう:人名)〕 政治って何? 〔孔子〕 近くの者が、自主的な実体験をした結果、全体像がわかってスッキリ納得するようにする事。 遠くの者が、新しいインスピレーションをもって訪れた結果、相乗効果を発揮してワクワク…

  • 問.国政で、どう考えても良い事をしようとしているのに、反対する人がいるのは、なぜ?

    答.良い事だろうが何だろうが、変化自体にアレルギーある人がいるよ! 自然と同じ気持ちになれたら一丸となって同じ方向に行けるかもよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ぜはそのきなり是はその幾なり 沢山の言葉による概念に支えられている人はそのバランスを至高とする。という意味。 バランスが崩れると不機嫌になるが、やる気が出るかどうかは無関係である。 13-13(299) 〔定公(ていこう:人名)〕 たったひとつの単語によって、 国民が国興しにやる気を出すという事は可能なのだろうか。 可能だとしたら、そのような単語は、沢山あるものなのだろうか? 〔孔子〕 たった一つの単語では、流される人がいる事によ…

  • 問.政治をするにあたって、国民の理性を崩壊させないよう最大限配慮しているんだけど、それでも理性を崩壊させちゃうのは、なぜ?

    答.統治側がもっともそうな事をいえばいうほど、国民は依存していくよ! 統治側が悪でも国民は反発するだけ。統治と自育ては無関係なのさ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ いえどもごにあらずをもってするはご雖えども吾にあらずをもってするは吾 せっかく良い環境を整えているのに、国民が自分の内側を育てない。という意味。 敵がいても仲間がいてもやらない人は環境だけではやらない。というかやれないのだ。 13-12(298) 冉子(ぜんし:人名)が朝廷から帰って来た。 〔孔子〕 浮かない顔の理由は何だろうか? 〔冉子〕 政治があります。 〔孔子〕 そういう事だったか。 たとえば、政治があるとして、それなのに…

  • 問.感性を育てるのには、あまりにも時間と労力が必要だから、社会のモラルとか一部だけでも上から丸暗記させた方が誰にとっても手っ取り早いし効率的じゃない?

    答.政治で国民をモラル側へ誘導する事はできるけど、見せかけだけだよ! 結局中身は本人がやる気を出さない限り変わらないんだ。 ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ごとくせいのひとはなに如く正の人は何 一時的に形の表現が変わったとしても、中身はずっと変わっていない。という意味。 形は良くも悪くも政治で変えられる。しかし中身が変わらないなら必要性はあるのか? 13-11(297) 〔孔子〕 一時的に、従う事で正、つまり正しく安定したに至ったその身なのだ。 政治の賜物よ。 だが、そこに何がある? 実際には正しく安定なんてできていない。 そのような見せかけだけの正しさをする人間らしさには、何があるか。 ≪…

  • 問.他者との共有概念を指標にしながらも、うまいこと自分の感性を磨けないかな?

    答.陥っている人は無自覚だろうけど、他者依存や他力がNGみたいなんだ! 流されるのは誰にでもできるけど、自分を動かせるのは自分だけさ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ かならずはせい、そしてのちにじん必ずは世、そして後に仁 素晴らしい指導者が現われてもやるのは世を動かす事で、仁は促さない。という意味。 世の流れに従う者は良い流れを待つものだが、自分の内を省みる事はいつでも出来る。 13-10(296) 〔孔子〕 例えば、広く強く影響力を持つ、王者が現われたとする。 乱れた社会をどうにかしようと立ち上がり、人望も才能も統治力も十分にあるような、皆が待ち望んでいる救世主的存在だと思ってくれ。 そ…

  • 問.暗記教育を受けた事で理性が崩壊しているかどうかって、どうやって確かめればいいの?

    答.指標にしているものが、自分の感性か他者との共有概念かでわかるよ! 共有概念は根拠不明な話の伝言ゲームだから指標にするのは危ういよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ぜはげんなり是は言なり 善しとされるものは理論的にそういわれているだけで実在しない。という意味。 成功例に名前をつけるのはいいが、成功例無く名前だけあるものには注意が必要。 13-9(295) 〔孔子〕 善人が国を治めたら、百年は国がもつ。 また、他国との戦争で勝ち残り、殺されずにすむ事が実現するのだ。 っていうけど、本当にそうなるのかな? そのような理論は、実証に基づかないただの言葉によってつくられた概念だろう。 ≪状況の推…

  • 問.暗記教育を受けてセオリーに凝り固まっちゃったら、もう打つ手なし?

    答.感性の補佐に回るべき理性が崩壊したなら、感性だけでやればいいよ! そのうち本来理性がするべきだった事もわかるはず。感性が主役だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ じゅんにようがあるはがのもの苟に用が有るは我の者 一時的にでも感性を用いてみる。という意味。 理性がダメにされても感性で荒療治は可能。嫌われる勇気をもって自分を取り戻そう。 13-8(294) 〔孔子〕 一時的に、自分の感性を対人関係などで表層化してみる。 ワガママと罵られたり、利益を棒に振ったり、大変な目にあうだろうが、自分の感性の刺々しい部分は調整して、言い訳せずにどんどん感性を磨いていく。 同時に、自分の感性のクセや短所…

  • 問.君子はともかく、小人は自分で自分を幸せにできないんだから、国が強制的に学ばせてあげた方が、最大多数の最大幸福を達成できるんじゃない?

    答.幸せは自分らしくいられるかどうかだから、強制は不幸が確定するよ! というか国家強制力のせいで小人になっているフシもあるっぽいよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ きょうをしゆく教をしゆく 国民に適応力や満足感がなくなるのは、国政で教えを押し付けた結果だ。という意味。 ここでいう教えは、自己啓発や社会の一般教養等は含まず、価値観の押し付けに限る。 13-7(293) 〔孔子〕 自国である魯(ろ:国名)と、隣国である衞(えい:国名)が行っている政治は、まるで兄弟のようだ。 〔孔子〕 衞の公子荊(こうしけい:人名)は、自分の家のリビングに対して、こう言った。 まだ装飾品が少なかった時は、「一時…

  • 問.暗記がNGだとして、じゃあ国政で誰もが学ぶよう目標をつくれば、みんな学ぶんじゃない?

    答.自分で目標が立てられる人には、国で目標を立てる必要がないよ! 自分で目標が立てられない人には、目標という概念が伝わらないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ いえどもれいしたがうにあらず雖えども令從うにあらず 出来た人はそそのかす必要がない、出来ない人はそそのかしてもしない。という意味。 という事は、そそのかす事で得られる効果は無い。誘導したければ別の手段が必要。 13-6(292) 〔孔子〕 その身が正しかったら、「こうするべき」と目標をつくらなくとも自分で行う。 その身が正しくなかったとしても、結局は「こうするべき」という目標に従わない。 ≪状況の推測≫強制力で国民を整えればいいので…

  • 問.もし、上から引っ張って国民を学ばせたら、どうなるの?

    答.融通がきかない上に言い訳をして改善せず、過去の過ちを続行するよ! 現代では教え込み教育は普通だけど、人間性は普通じゃないのかもね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ しょうするしさんびゃくをじゅしゆくは、せいがもってする誦する詩三百を授しゆくは、政がもってする 丸暗記教育は政治でのみ実行可能。という意味。 国家社会の為なら国民は努力して丸暗記する。しかし覚えさせても役には立たない。 13-5(291) 〔孔子〕 詩経の三百篇を丸暗記させられるのは、政治によって行われる。 自分から好んで丸暗記する者や、「覚えるといい」とそそのかす者はいるだろうが、やらされるとか、暗記させられるという仕組みは…

  • 問.国民が学ぶにはどうしたらいい?

    答.上から引っ張られる時ではなく、下から持ち上げる時に自ずと学ぶよ! クレーンで運ばれるのはラクだけど、同僚の為の試行錯誤は宝物さ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ しほうをしゆき、たみをきょうでおう四方をしゆき、民を襁で負う 色んな所へ行っていろんな経験を積み、自分と同じ立場の他者を背負う。という意味。 与えられる事を望む者は、与えられても結局何も活かせない。主体的な経験が最優先! 13-4(290) 〔樊遲(はんち:人名)〕 学ぶべきものを、収穫期の稲穂のように、ごっそりと与えて下さい。 この通り、お願いします。 〔孔子〕 理性は、経験を積んだ農家による作物の収穫とは、似つかない。 素晴…

  • 問.政治を執行する上で、一番大事にするべき事は何?

    答.新しい政策をする時は、新しくてわかりやすい名前をつける事だよ! 国民が観客やお客様にならないよう、興味が出るような名前をね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ くんしはめいをしゆく君子は名をしゆく 新しい概念を作る事ができる君子は、新しい概念に名前をつけていく。という意味。 言語による名前からしか概念を得られない小人には、それを与えてあげる必要がある。 13-3(289) 〔子路(しろ:人名)〕 衞(えい:国名)の君主が孔子さんを歓迎して、政治を任せたとしたら、孔子さんのリーダーシップは、魚釣りでいうなら何を釣り針につけて引っ張っていく? 〔孔子〕 必ずや正しい名づけだよ。 〔子路〕 名づ…

  • 問.国民全員が政治に興味を持つにしても、政治を執り行う上で必要な代表者は、どうやって決めればいい?

    答.理想は「国民全員に共感できて、国民全員を活かせる人」だよ! その上で、賢い才能を持つ人に、適材適所で役を担ってもらうのさ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ なんじのところはふちじん それはしゃのもろ爾の所は不知人 それは舍の諸 外部から仕入れた情報にとらわれない人は、多様性を受け入れ活かせる。という意味。 「○○が至高」と掲げると人々はそれに合わせて歪む。結局は均衡保守状態が至高。 13-2(288) 〔仲弓(ちゅうきゅう:人名)〕 季氏の宰をする事になった。 政って何? 〔孔子〕 まず担当部署を作る。 小さな過失の火消しを行う。 賢い才能を持つ者を推薦する。 〔仲弓〕 賢い才能を持つ人…

  • 問.政治って、権力のある人に任せておけばいいものだよね?

    答.先見の明を持ってる人が、国家政策を決めるのは理にかなってるね。 でも興味はなくさないで。自分の国は自分の家みたいなものだもの! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ けんはなし倦は無し 政治は飽き得ない。という意味。 「やるぞ」と意気込むといつか飽きる。政治はもっとフラットなライフワークなのだ。 13-1(287) 〔子路(しろ:人名)〕 政って何? 〔孔子〕 問題が起こる前に対処し、やり遂げる。 〔子路〕 もっと。 〔孔子〕 飽きる事は無いものだ。 ≪状況の推測≫政治について問う者へ、助言中。 論ジェルポイント 難しすぎじゃね? これだと、問題を見つける為に役人がいて、解決する為に税と使役が…

  • 問.君子は君子としか仲良くしないの? 小人はハブられる? ひどくない?

    答.君子は色んな人と出会いたいから、もちろん小人とも関わるよ! でも自分の事は活かしたいから、潰し合うなら距離取るってだけさ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ともでぶんにあう友で文に會う 色んな人と親しくなる事で、多様な価値観や概念に出会う事ができる。という意味。 君子にとって友は、同一化していく為の集団ではなく、貿易できる外国のようなもの。 12-23(286) 〔曾子(そうし:人名)〕 君子は、友によって多様な概念に出会う。 そのように出会ったからには、自分の仁で友をサポートしようとする。 ≪状況の推測≫馴れ合える仲を友だとしている者へ、君子はサポートしたいと思い合う仲が友だと助言中。…

  • 問.君子と小人が共存する世界って、君子と小人が友達になれるって事?

    答.友達になれるならなっていいけど、無理ならバッサリ切る事だよ! どちらも尊重するべきだけど、性質が全然違うから相容れはしないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ かにあらずは、すなわちてい可にあらずは、すなわち止 自分らしくいられないなら、友である事を止める。という意味。 小人といる君子も辛いが、君子といる小人も辛いかもしれない。距離感を大切に。 12-22(285) 〔子貢(しこう:人名)〕 友って何? 〔孔子〕 平常心を保った状態でいいたい事ははっきり伝え、そして言葉と言葉だけで正確に対話する事を模索して行う。 それができないのであれば、友である事を停止する。 自分らしくいられないので…

  • 問.小人が滅びて全員が君子にならないと、世界は平和にならないのではないか?

    答.小人は小人でいても良いんだよ! 小人としての頑張り方はあるけど。 でも、成熟君子は小人への理解が乏しいから、若君子に協力を仰ごう! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ とみかなげんよ富かな言よ 言葉以上の意味を持つ概念。という意味。 言葉通りに暗記するのが「知」。含まれている意味を汲み取る事は難しいが重要な事! 12-21(284) 〔樊遲(はんち:人名) 仁って何? 〔孔子〕 偏見なく自分自身を認識する事でできた人間らしさだよ。 〔樊遲〕 知って何? 〔孔子〕 他者からの情報を鵜呑みにする事でできた人間らしさだよ。 〔樊遲〕 うーん? 〔孔子〕 本来あるべき姿が推奨され、メッキをするかのよ…

  • 問.状況に流されやすいのが小人なら、小人は君子が良い流れに持っていってくるのを、待っていればいい?

    答.小人は小人でできる事があるよ! 凄く良い事をしなくてもいいのさ。 良い流れに流されたいなら、悪い流れに乗り続けない事が大事だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ぜんかなとい善かな問い 「善い事がしたい」という漠然とした興味関心がある。という意味。 歪んだりグレたりしない限り、人はその潜在能力や経験値に関係なくプラスを望む。 12-20(283) 雨乞いの儀式に付き添い、暇になったタイミングで、樊遲(はんち:人名)さんが孔子さんに質問した。 〔樊遲〕 あえてきくのですが、德を崇める事、状況に流されなくする事、惑いを分別する事とは? 〔孔子〕 自分が実体験で困っていたり悩んでいたりする事で…

  • 問.年長者とか熟練者になったら、頑張ってきた分だけ権威性を発揮していいよね?

    答.一部の人しか到達できない特徴を、至上とするのも崇拝するのもNGよ! ほっといても「凄いねー?」っていわれるんだから、それで満足して! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ おこないがたがういをしゆくにうたがいあらず行いが違う居をしゆくに疑いあらず 他者とわかりあえない事に疑問を持たない。という意味。 夫婦仲が悪くても「そういうもの」で、アンチがついても「そういうもの」は真心か? 12-19(282) 〔子張(しちょう:人名)〕 士、つまり社会的に身分の高い人は、「何」の要素が発現した時点で、達、つまりコンプリートし終えたといえるのだ? 〔孔子〕 「何」だって? あなたにとってコンプリートし終え…

  • 問.例えば、国政で一時的な必要悪を実施して、正しくないものを根絶したら、すぐに正しい国になる?

    答.部屋の掃除ならそれでいいけど、人間は成長するからそれはNGだよ! 人は正しい環境に居たいのではなく正しい環境を自分で作りたいのさ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ しがほっするはぜんそしてたみのぜんや子が欲するは善そして民の善や 発達段階の人間が欲するのは、正しい対話方法と、民同士の正しい対話。という意味。 素晴らし環境を用意される事より、自分でそれを実践する為の見本が欲しいという事。 12-18(281) 〔季康子(きこうし:人名)〕 政治が正しければ、民同士の関わり合いも正しくなり、人そのものも正しくなる。 このような理論上の流れがある事はわかった。 その上での質問がある。 人が正し…

  • 問。国政が正しければ仁が育つとして、正しい国政ってどいうものなの?

    答.動機や背景を考慮した上で、然るべき報いを然る分だけ受ける事だよ! 「なるべくしてなる」が、抜け道なく当たり前に存在する事が大事! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ こうにしがしゆくはよくにあらず苟に子がしゆくは欲にあらず 向上心ある者がする一時的な過ちは、心にやましさがあるわけではない。という意味。 だからといって何をしてもいいわけではないが、動機を考慮して裁く事は大切。 12-17(280) 〔季康子(きこうし:人名)〕 盗みが発生してショックなのだが……。 〔孔子〕 向上心ある者が一過性で行っているなら、欲深さでやっているわけではない。 それが過ちだと気付き、今後二度としないと肝に銘じ…

  • 問.そもそも、どうして国政がサポートしたら、仁が育てやすくなるの?

    答.無法地帯か、小人による国政だと、小人がズルし放題な世界になる。 君子による正しさのある国政なら、誰もが自分らしさを育てられるよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ いずれにあえてはせいにあらず孰に敢は正にあらず 向上心のある者と向上を手伝う者の関係を、正しく保つのが政治。という意味。 政治家が正しさを体得していなければ、やる気ある若者は歪んだ情報しか出会えない。 12-16(279) 〔季康子(きこうし:人名)〕 あなたにとって、政治って何? 〔孔子〕 政治を執り行う者が、矛盾や乱れの無い、正しい状態になっている事だろう。 向上する気のある者と、その者らをリードする者には、正しい状態が必要…

  • 問.そもそも、どうして国政がサポートしてくれないと、仁を育てにくくなるの?

    答.仁を育てたい人とそうでない人がいて、そうでない人が多数派だよ。 多数派の圧に仁の若芽は抓まれちゃうから、調停役が必要になるのさ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ しょうにんははんするぜ小人は反する是 常識的にはいい事でも、頭でわかっていても受け入れられない時がある。という意味。 小人にとって、平均以上の成長は自他ともに望ましくない。出る杭は打たれてしまう。 12-15(278) 〔孔子〕 君子であるなら、成長は、立派で盛大な事だとし、成長しないのは、にくむべき事だとする。 小人は、この限りではない。 ≪状況の推測≫成長したいけど目立つ事はするなと周囲から言われる者へ、君子と小人では方針が…

  • 問.行政や裁判が仁を育むサポートをしてくれない時は、どういう手はずで仁を育てればいい?

    答.国が無い時と同じように、全部自力でやるなら不可能ではないよ! 国に邪魔されると大変だけど、国が無くて可能ならあっても可能さ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ふつしてあぜをもってするがかや弗して畔をもってするが可や 一つの物を真ん中で払いのけて、境目をつくる事ができる。という意味。 新しい概念を作れるなら、他者から多くを教わる必要は無し。 12-14(277) 〔孔子〕 様々な専門性を好奇心でグングン体得していく。 それの実現には、書物には、文の書き手の見えない気持ちが込められている事を念頭に置いた上で、そこで得た疑念を、自分の既成概念にすり合わせて、使いやすくする事が条件となる。 また…

  • 問.自分らしくある為に公共機関が有るはずの設定なのに、それが機能しないなら、やっぱり自分らしさなんて実現しないって事?

    答.邪魔が入ろうと自分らしくいる事は、難しいけど不可能ではないよ! 行政や裁判は仁を促すだけ。無くてもそもそもの目的は達成できるよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ いをしゆくにけんはなし居をしゆくに倦は無し 日常生活に飽きてやる気をなくさない。という意味。 世の中に不満があっても、ナーバスにならない事。国は国民が立つ為にあるのだから。 12-13(276) 〔子張(しちょう:人名)〕 政って何? 〔孔子〕 普通の日常生活に、飽きて嫌にならない。 何か行動する時に、平常心を保って自分の心を落ち着かせる。 ≪状況の推測≫政治を問うた者へ、日常でできる事を助言中。 論ジェルポイント 子張さんって…

  • 問.行政がダメになっても、国民同士の裁判は国民に対して公平だよね?

    答.裁判はハイリターンではないけど、共感力が試される職務だよね。 難しい仕事とはいえ、超人は存在しないんだ。不公平も有り得るよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ちょうするしょうでごがゆうするはひとなり聽する訟で吾が猶するは人なり 裁判は罰を与える仕事ではなく、人間同士の和解を手伝う為のもの。という意味。 とはいえ、人情のない人が携わると罰を与える仕事になる。理想の押し付けは禁物。 12-12(275) 〔孔子〕 裁判では、訴える側と訴えられる側の、両方の言い分に耳を傾ける必要がある。 それなのに、片方の事情だけを汲み取るのは、裁判をダメにする者がやる事だ。 由(人名:子路の事)のような人が…

  • 問.国民の命を背負っているのが行政および政治家なんだから、そう簡単に腐るわけないよね?

    答.ところがどっこい、ハイリターンな核心部ほど汚職がはびこるよ! 「きっと真っ黒」って先入観もって心構えしとくと丁度いいかもね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ごがえて、そしてしょくするもろ吾が得て、そして食する諸 ロジックで得する弱肉強食の世界。という意味。 イッパイイッパイになっている人は生き残る事に必死で、抜本的な改革は不可能。 12-11(274) 〔景公(けいこう:人名)〕 政治って何? 〔孔子〕 国があるなら、各役職に別れて役職通りの役目を果たす事で、国が運営できる。 君主は君主の役目を果たし、臣は臣の役目を果たす。 父親は父親の役目を果たし、子は子の役目を果たすのと同じ事だ。…

  • 問.行政が腐っているかどうかを見分けるには、どうしたらいいの?

    答.誰と利益を共有して、誰を陥れようとしているかを、見るといいよ! 誰かが損しても全体の為になるなら、良いバランス改善なのかもね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ すでにほっするはそのせい、またほっするはそのしのぜ既に欲するはその生、また欲するはその死の是 生態系のバランスが崩れる事をよしとし、それを望む。という意味。 一部だけ一時的にトクしようとすると、全部が歪んで全部が死滅する。 12-10(273) 〔子張(しちょう:人名)〕 徳、つまり物事を曇りなき眼で見るのは、難しい事だ。 そして、自分では徳をできずとも、誰かの徳を尊重する事には意義がある。 とはいえ、徳の少ない人は、誰かの徳を崇…

  • 問.世の中が腐っていたら行政で取り締まるしかない。でも、行政でさえも腐る事はある?

    答.人のやる事だから汚職はつきものだよ! 頼りきるのは禁物! 行政さえしっかりしてたら世の中は君子だらけだろうに、勿体ないね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ひゃくせいがたるにあらず きみいずれとくみたる百姓が足るにあらず 君いずれと與み足る 国民が困っている時に、君主は誰かとそれを喜ぶ状態。という意味。 目を光らせるべきは、君主が誰と喜び何を得るか。それで国民の為の君主かがわかる。 12-9(272) 〔哀公(あいこう:人名)〕 一年間でとれる食べ物が少なかったので、財源分から食料の不足を補う。 このような形に収めるにはどうしたらよいか。 〔有若(ゆうじゃく:人名)〕 一生懸命、収税をや…

  • 問.人間関係が仁の邪魔になるなら、孤独になればいいって事?

    答.よくない人間関係が害になるだけで、君子同士は切磋琢磨できるよ! 自分の立ち位置からは絶対に気付けない閃きを貰えるかもしれないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ あやはゆうするしつなり しつはゆうするあやなり文は猶する質なり 質は猶する文なり 広い人は深さを求め、深い人は広さを求める。という意味。 立場によって求めるものが違うから、自説だけでは道に適わない。他説も重要になる。 12-8(271) 〔棘子成(きょくしせい:人名)〕 君子にとって大事なのは、その者の自分らしさに邪魔なものが混じっていなくて、純度が高いかどうかだ。 大事なのはそれだけだよ。 それなのに、何の為に多種多様なものに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、論語エンジェルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
論語エンジェルさん
ブログタイトル
論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】
フォロー
論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用