chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 問.行政や裁判が仁を育むサポートをしてくれない時は、どういう手はずで仁を育てればいい?

    答.国が無い時と同じように、全部自力でやるなら不可能ではないよ! 国に邪魔されると大変だけど、国が無くて可能ならあっても可能さ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ふつしてあぜをもってするがかや弗して畔をもってするが可や 一つの物を真ん中で払いのけて、境目をつくる事ができる。という意味。 新しい概念を作れるなら、他者から多くを教わる必要は無し。 12-14(277) 〔孔子〕 様々な専門性を好奇心でグングン体得していく。 それの実現には、書物には、文の書き手の見えない気持ちが込められている事を念頭に置いた上で、そこで得た疑念を、自分の既成概念にすり合わせて、使いやすくする事が条件となる。 また…

  • 問.自分らしくある為に公共機関が有るはずの設定なのに、それが機能しないなら、やっぱり自分らしさなんて実現しないって事?

    答.邪魔が入ろうと自分らしくいる事は、難しいけど不可能ではないよ! 行政や裁判は仁を促すだけ。無くてもそもそもの目的は達成できるよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ いをしゆくにけんはなし居をしゆくに倦は無し 日常生活に飽きてやる気をなくさない。という意味。 世の中に不満があっても、ナーバスにならない事。国は国民が立つ為にあるのだから。 12-13(276) 〔子張(しちょう:人名)〕 政って何? 〔孔子〕 普通の日常生活に、飽きて嫌にならない。 何か行動する時に、平常心を保って自分の心を落ち着かせる。 ≪状況の推測≫政治を問うた者へ、日常でできる事を助言中。 論ジェルポイント 子張さんって…

  • 問.行政がダメになっても、国民同士の裁判は国民に対して公平だよね?

    答.裁判はハイリターンではないけど、共感力が試される職務だよね。 難しい仕事とはいえ、超人は存在しないんだ。不公平も有り得るよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ちょうするしょうでごがゆうするはひとなり聽する訟で吾が猶するは人なり 裁判は罰を与える仕事ではなく、人間同士の和解を手伝う為のもの。という意味。 とはいえ、人情のない人が携わると罰を与える仕事になる。理想の押し付けは禁物。 12-12(275) 〔孔子〕 裁判では、訴える側と訴えられる側の、両方の言い分に耳を傾ける必要がある。 それなのに、片方の事情だけを汲み取るのは、裁判をダメにする者がやる事だ。 由(人名:子路の事)のような人が…

  • 問.国民の命を背負っているのが行政および政治家なんだから、そう簡単に腐るわけないよね?

    答.ところがどっこい、ハイリターンな核心部ほど汚職がはびこるよ! 「きっと真っ黒」って先入観もって心構えしとくと丁度いいかもね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ごがえて、そしてしょくするもろ吾が得て、そして食する諸 ロジックで得する弱肉強食の世界。という意味。 イッパイイッパイになっている人は生き残る事に必死で、抜本的な改革は不可能。 12-11(274) 〔景公(けいこう:人名)〕 政治って何? 〔孔子〕 国があるなら、各役職に別れて役職通りの役目を果たす事で、国が運営できる。 君主は君主の役目を果たし、臣は臣の役目を果たす。 父親は父親の役目を果たし、子は子の役目を果たすのと同じ事だ。…

  • 問.行政が腐っているかどうかを見分けるには、どうしたらいいの?

    答.誰と利益を共有して、誰を陥れようとしているかを、見るといいよ! 誰かが損しても全体の為になるなら、良いバランス改善なのかもね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ すでにほっするはそのせい、またほっするはそのしのぜ既に欲するはその生、また欲するはその死の是 生態系のバランスが崩れる事をよしとし、それを望む。という意味。 一部だけ一時的にトクしようとすると、全部が歪んで全部が死滅する。 12-10(273) 〔子張(しちょう:人名)〕 徳、つまり物事を曇りなき眼で見るのは、難しい事だ。 そして、自分では徳をできずとも、誰かの徳を尊重する事には意義がある。 とはいえ、徳の少ない人は、誰かの徳を崇…

  • 問.世の中が腐っていたら行政で取り締まるしかない。でも、行政でさえも腐る事はある?

    答.人のやる事だから汚職はつきものだよ! 頼りきるのは禁物! 行政さえしっかりしてたら世の中は君子だらけだろうに、勿体ないね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ひゃくせいがたるにあらず きみいずれとくみたる百姓が足るにあらず 君いずれと與み足る 国民が困っている時に、君主は誰かとそれを喜ぶ状態。という意味。 目を光らせるべきは、君主が誰と喜び何を得るか。それで国民の為の君主かがわかる。 12-9(272) 〔哀公(あいこう:人名)〕 一年間でとれる食べ物が少なかったので、財源分から食料の不足を補う。 このような形に収めるにはどうしたらよいか。 〔有若(ゆうじゃく:人名)〕 一生懸命、収税をや…

  • 問.人間関係が仁の邪魔になるなら、孤独になればいいって事?

    答.よくない人間関係が害になるだけで、君子同士は切磋琢磨できるよ! 自分の立ち位置からは絶対に気付けない閃きを貰えるかもしれないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ あやはゆうするしつなり しつはゆうするあやなり文は猶する質なり 質は猶する文なり 広い人は深さを求め、深い人は広さを求める。という意味。 立場によって求めるものが違うから、自説だけでは道に適わない。他説も重要になる。 12-8(271) 〔棘子成(きょくしせい:人名)〕 君子にとって大事なのは、その者の自分らしさに邪魔なものが混じっていなくて、純度が高いかどうかだ。 大事なのはそれだけだよ。 それなのに、何の為に多種多様なものに…

  • 問.鋼の精神を持てたとしても、世の中が腐っていたら、自分らしくあるなんて無理じゃない?

    答.嘘や騙しが溢れていると、結局は何かが歪んでほころんじゃうよね。 そこは個人の力ではなく行政の力が必要みたい。国を守っていこう! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ たみはしんなくばりつにあらず民は信なくば立にあらず 世の中に透明性がなく、理解が及ばないのであれば、国民は失望する。という意味。 国民へ全部ありのままを伝える事が許される国だけが、国として成り立つ事ができる。 12-7(270) 〔子貢(しこう:人名)〕 政治って何? 〔孔子〕 食べ物を足らす事。 軍兵を足らす事。 国民全員が正確に道理を理解し、そして納得いくようにする事。 この三つだ。 〔子貢〕 その三つのうち二つしか達成できな…

  • 問.人付き合いがあれば気を使って配慮する事もある。そんな中どうやって自分らしくいればいい?

    答.嫌な人間関係の中で、自分だけ離脱するのは確かに難しい事だよね。 でも誰かがその関係を壊すしかないんだよ。ラクになりたいならね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ えんなるのみといえるがかや遠なるのみと謂えるが可や どんな暴言をされても、痛い所をつかれても、真に受けない事が大事。という意味。 孤独だと刺激がない。群衆内では刺激に潰される。大勢の中で潰されないのが勝ち組。 12-6(269) 〔子張(しちょう:人名)〕 明、つまり偏見のない観察力って何? 〔孔子〕 しみこませるように言葉を刺して相手をそしる事や、逆に、柔肌で受け止めて心と真逆な訴えであっても応じる事を、絶対にしないのであれば、…

  • 問.自分の内側にある仁を養ったら、どんなメリットがあるの?

    答.物欲や空想的な概念への固執が無くなって、それらで悩まなくなるよ! 仁者には褒められる為ではなく、ラクになる為になるものなのかもね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ くんしはなにをわずらうよ きょうだいなしなり君子は何を患うよ 兄弟なしなり 君子は実の兄弟がいない事より君子仲間がいない事にショックを覚える。という意味。 肩書きを大事にする人より、自分をかけがえのない存在としてくれる人の方が親密だ。 12-5(268) 〔司馬牛(しばぎゅう:人名)〕 気持ちの整理ができないまま、悩んでいる事があるんだ。 他人はみんな兄弟がいるのに、私は亡くして寂しく一人ぼっちになってしまっている。 こんなの…

  • 問.具体例の丸コピがダメなら、それっぽく言動を振舞うのはどう?

    答.真似したいという動機がNGだよ! 大事なのは行動ではなく精神状態! やった事ないと難しそうだけど、自己観察は表面装うより単純だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ うちをかえりみてきゅうにあらず、かはかがゆうでかがく 内を省みて疚にあらず、夫は何が憂で何が懼 心にやましさがないなら、やましい行いをする動機がない。という意味。 葛藤しない人に憧れて、葛藤しないふりをしても、心は葛藤しうる。隠しきれない。 12-4(267) 〔司馬牛(しばぎゅう:人名)〕 君子って何? 〔孔子〕 君子は葛藤しないし、寂しがってオドオドしない。 〔司馬牛〕 という事は、迷わず、堂々とした物言いをしていれば、君…

  • 問.具体例があれば、誰でも簡単に仁ができる?

    答.仁は「どう表現するか」ではなく「どうしてそう表現するか」だよ! 具体例の真似をしても精神までは似ない。真似は自分らしくないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ いいゆくをえるはじんがなしよ言いゆくを得るは訒がなしよ 説得力のある人の言葉を真似しても、説得力は伴わない。という意味。 大事なのは、他者への影響力や見栄えではなく、その人の中にある体験から来る自信。 12-3(266) 〔司馬牛(しばぎゅう:人名)〕 仁って何? 〔孔子〕 仁者の発する言葉は鋭い。 〔司馬牛〕 仁者の発する言葉は鋭い、という事なら、その言葉を端的に自分も使えば、仁という事だよね? 〔孔子〕 言った通りの事を自分で…

  • 問.社会的地位があると、そう自分らしくいられないけど、その場合はどうしたらいい?

    答.立場は大事だけど自分じゃないから、立場を演じない事が大事だよ! 仁は自由な時に出来るものだから、常に自由でいる事を最優先にね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ひとにおいてせつすることなかれ 人において施することなかれ 立場などの概念と、その人の人となりを、混同視しない。という意味。 「社長だから偉い」もないし「平社員だから平凡」でもない。個人は全て唯一無二だ。 12-2(265) 〔仲弓(ちゅうきゅう:人名)〕 仁って何? 〔孔子〕 家の門を出た時は、特別なお客様を見るようにする事。 民を使役する時は、特別な祭りを承ったかのようにする事。 トクをしようと、他者にねだる事はしない。 肩書…

  • 問.仁って何?

    答.外部の情報や概念と無縁だったはずの、本来の自分の性質の事だよ! 思春期以降にしか育てる事ができないから、皆の人生の躓き所だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ おのれをこくしてれいをふくする 己を克して禮を復する 自分らしさをやり抜き、真心での行動を何度でもする。という意味。 他者と衝突する不快感も自分らしさとして大事にしてゆけば、徳の人となる! 12-1(264) 〔顏淵(がんえん:人名)〕 仁って何? 〔孔子〕 自分らしさをどんな困難からも耐えてやり抜き、何度でもそれを実際に実行する。 それができるなら、常に仁でいられる。 自分らしさをしつこく貫くのが仁だというと、ワガママを助長して…

  • 問.理性を過剰に育てないコツって、何かある?

    答.現代人には合わないけど、身の丈以上の大きな夢は持たない事だよ! 理性の無意識が森を基準にすると、意識時以外は木が見えなくなるの! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ごにあらずのちなり吾にあらずの知なり 理性のように見えて、外部から取り入れた習慣や常識などがあるだけ。という意味。 これが非現実的な概念に染まると、無意識的にどんどん感性を破壊するので注意。 11-20(263) 子路(しろ:人名)と、曾晳(そうせき:人名)と、 冉有(ぜんゆう:人名)と、公西華(こうせいか:人名)が、 孔子さんのそばに座っている。 〔孔子〕 自分らしい理性を一日中張りつめさせていると、時間は長いものだよ。 そし…

  • 問.少しでも理性が感性を潰さないように、理性が気をつけるべき事ってある?

    答.「感性は潰そう。それで上手くいくよ!」という誘いを断る事だよ! 「感性の代わりはいくらでもある」も、ただのだったらいいな話だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ぜのふるめくあくのふにねいするもの是のふるめく惡の夫に佞する者 目の前の現実よりモットもそうな事を言う人に、こびてついていく人。という意味。 自分で体験できる地味で代わり映えのない現実を愛せない人の、多数がこれに陥る。 11-19(262) 子路(しろ:人名)さんが子羔爲(しこう:人名)さんを、費(ひ)という国の公務を司る役に任命した。 〔孔子〕 彼の向上心をそこなう事になるぞ。 〔子路〕 ただの一般人には限界がある。 土地や食…

  • 問.何の為に、理性は感性を潰すの?

    答.自分に都合のよい新摂理を創造しようとすると、生贄が必要になる。 高い理想の為に、皆の特性や感性を、望んで墓地に棄てちゃうのさ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ごがもってするは、しとなすはいをしゆくとい吾がもってするは、子と爲すは異をしゆく問い その理性は、感性による向上心が潰れる事を実現させようとしている。という意味。 この世にないものを実現させる時は、既にこの世にあるものを必ず犠牲にしてしまう。 11-18(261) 〔季子然(きしぜん:人名)〕 仲由(ちゅうゆう:子路の事)と冉求(ぜんきゅう:子有の事)は、 大臣と呼ぶにふさわしいといえるか? 〔孔子〕 あなたの理性による質問は、向…

  • 問.理性が感性に役立つ事って、何かある?

    答.感性は刺激が強すぎる時に、われを忘れて暴挙に出る事があるよ! 何をするかは成長度合いによるけど、抑えられるのは理性だけだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ごがもってするはおんなへなすしや吾がもってするは女へ爲す死や 理性は自己犠牲を選ぶはずだ。という意味。 ! 11-17(260) 孔子さんは、匡(きょう:国名)という国で恐ろしい目にあった。 その時、顏淵(がんかい:人名)が後から合流した。 〔孔子〕 君の理性は、女の為に死を選ぶのかと思っていたぞ。 〔顏淵〕 孔子さんがいるじゃないか。 私が何故あえて死を選ぶのか。 ≪状況の推測≫自己犠牲をしかねない者が、リスクとメリットの分別はつ…

  • 問.理性で作る合理的な理論に、感性なんていらなくない?

    答.相手も感性を持ってるから、ケースバイケースってあるんだよね。 完璧な理論でもそれがリアルなハートに響かないなら、無価値だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ けんするひとがふるめけばたいをしゆく兼する人がふるめけば退をしゆく そそのかす人がいなくなれば、その人への興味が薄れる。という意味。 自分でそそのかされないようになるのも大事だが、いざという時は周りの助けも大事! 11-16(259) 〔子路(しろ:人名)〕 ちょっと聞いた事を元にして、色々行動してみるのはいい事だろうか? 〔孔子〕 君には身近に素晴らしい父兄がいる。 それがどういう事かというと、 彼らからちょっと聞いた事を元にして…

  • 問.理性を過剰の更に過剰まで育てれば、理性の弱点を克服できたりしないかな?

    答.そこまでいくと他者の感性まで上手に潰せるけど、悪事だからねっ! 完璧な理論であっても、結局のところ感性が伴わない点は補えないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ しきそうのものよ色莊の者よ 誘惑の権化みたいな人。という意味。 擬態や寄生生物は自然界の基本なので、存在自体は恨まない事。巧く対策しよう。 11-15(258) 〔孔子〕 筋の通った道理が隅々まで行き届いており、しかもその道理が、世間的によしとされるものと合致する。 それは、君子のカテゴリーに含まれる者だよ。 同時に、誘惑的なものが沢山おごそかに詰まっている者も該当するよ。 ≪状況の推測≫論理を旋律させている者が君子に見える者へ…

  • 問.制御がきくまでしっかり理性を育てないと、ワガママな野蛮人になっちゃうんじゃない?

    答.ワガママな野蛮人は、理性200感性0の人がなるやつだから安心して! 理性300感性0のロボットに育てなくても、理性100感性100で十分よ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ せんにあらずのせき またしつにおいてにゅうにあらず踐にあらずの迹 また室において入にあらず 善人は、誰かや何かを参考にしたとしても、結局は全部自分流でやる。という意味。 赤ん坊はこれが出来るから素晴らしい。常識や習慣に流された時点で善は終わる! 11-14(257) 〔子張(しちょう:人名)〕 善人って、何をしているのかな? 〔孔子〕 他人の歩いた後を歩かない。 あとは、他人が作った型にハマらまらない。 ≪状況の推測…

  • 問.理性をほどほどまでにしか育てないだなんて、将来が不安じゃない?

    答.感性との二本立てでサブも育てておけば、なおいいんじゃない? 理性に関する事それ一本だけで将来を設計する方がずっと不安だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ めいをじゅにあらず命を受にあらず 生態系の一員である生き物として、その環境でやるべき事を遂行しない。という意味。 循環するものの中で、循環に貢献せず居座るには、自己完結できるほどの蓄えが必要。 11-13(256) 〔孔子〕 回(かい:人名)のような人は、家の中のありとあらゆるものを活用して生活する。 彼は周りを活かせるが、彼自身の中身は蓄えがなく空である。 賜(し:人名)は、自分の置かれた環境で咲く事を拒み、価値があるとされるものに…

  • 問.理性を過剰に育てまくったとして、それで困る事ってある?

    答.適度ではなく過剰という話なら、合理的に悪事に加担する事だよ! 気持ちを無視するのが上手になるから、悪事とも思えないかもね。 ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ごにあらずにしたがうなり吾にあらずに徒うなり 理性で考えたら逆らっちゃダメな相手がクズなら、もう感性で戦え。という意味。 クズに便乗するのが一番のクズ。クズを黙認するのが次のクズ。自分を裏切らない事! 11-12(255) 季氏(きし:人名)は、魯の国が誕生した時代から続く富豪だ。 そんな彼が今求めるのは、多くの人から税を集める事と、利益をともにできる裏切らない仲間である。 〔孔子〕 理性による社会性を取っ払い、感性に従うべきだろう。…

  • 問.理性は成長させればさせるほど、褒められる?

    答.理性が過剰に成長すると「何やってんだろう」的な虚無感を覚えるよ! バカにも褒められもしないね。逆に未熟さから学びたくなるものだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ かはおよぶにあらずをゆうする過は及ぶにあらずを猶する 十分に満ち足りているからこそ、足りなさを求めるようになる。という意味。 見下したり憧れたりする為に求めるのではなく、お互い得るものがあるから付き合う。 11-11(254) 〔子貢(しこう:人名)〕 師さんと商さんは、よく二人でつるんで一緒にいるけど、この二人なら、どちらの方が賢いのかな。 〔孔子〕 師さんは賢いの度が過ぎる。商さんは賢いというには少し足りない。 〔子貢〕 …

  • 問.感性軽視で理性重視な人って、バカにするべき対象なの?

    答.理性側の努力も十分に偉大だよ。頑張りは誰にもバカにされないよ! あと、理性はバカにされたら余計に意固地になるからやめたげてね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ むろにおいていまだにゅうなり室においていまだ入なり セオリーのパターンにはまったまま、そこから抜け出せずにいる。という意味。 ! 11-10(253) 〔孔子〕 由(ゆう:子路の事)が奏でる琴は、不自由そうでとらわれている。 私は私なりの音楽の極意を持っているが、私のそれを真似て奏でているようだ。 その話を聞いた弟子仲間が、彼のかけがえなさを軽視するようになった。 〔孔子〕 由は努力した結果、普通なら到達できないような、例えるなら…

  • 問.理性は感性の役に立ちにくいけど、感性は理性の役に立つの?

    答.感性は、常識・偏見・習慣・先入観を取っ払った客観視ができるよ! 理性の弱点である盲点を克服できるんだから、役に立つはずだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ かはかならずあらためつくる何は必ず改め作る 計画や想定における前提条件に、既に不自然なものが混じっている。という意味。 「本当に良き物」は、「習慣の延長上」からは発生しない。クリーンにする力が大切。 11-9(252) 魯の国の人が、国の大事な倉庫に手を加える 〔閔子騫(びんしけん:人名)〕 しきりに何度も、まだ使える倉庫を貫いて壊しているが、それは何故か。 その答えは、必ず新しく作るという事が、既に決まっているからだ。 〔孔子〕 …

  • 問.理性で培ったものを活用して、そこから感性が育つ事はないの?

    答.感性は、幼稚で野蛮と感じるような、原始的体験から育っていくよ! ある程度育つと文明的になるけど、理性とは全く別の最終形態だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ いまだちのせい えんはちのしいまだ知の生 焉は知の死 理性で始まったものは、理解できる種類が増えても理性の範疇に収まる。という意味。 ここでいう理性と感性は、育てば相談は可能になるが、交じり合う事は絶対にない。 11-8(251) 〔季路〕 未練ある霊や先祖の霊など、目に見えない何かしらを扱う行事とは、つまり何なのだろうか? 〔孔子〕 生きた人間の為の行事をこなす事は、今の君もやってのけている。 その道を最後まで突き詰めていけば、…

  • 問.合理性を追求できる理性が、盲点を作るなんてありえるの?

    答.普遍性を正確に認知した上で、更に新しく創造するのは至難の業だ! どこかを上げればどこかが下がる。リスクが見えない時こそ危ういよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ がにあらずなるはふにさんしなり我にあらずなるは夫二三子なり 理屈で理想を追い求め過ぎた結果、自然体が失われる事はよくある。という意味。 悲しみが行事で薄れるわけないのに、行事で癒そうとするのは、道理を見失っている。 11-7(250) 顏淵さんが亡くなった時の事 〔孔子〕 ああ、世の中全てが悲しみでないている。世の中全てが悲しみでないている。 これも、顏淵さんが亡くなった時の事 孔子さんは、大きな声で泣き、身体全体を動かして嘆か…

  • 問.理性にも良さはあるとして、理性の弱点って何?

    答.理性が理想を追い求め過ぎると、都合の悪い所などが盲点になるよ! 全体像が見えない人の考える理想なんてバランス悪くて使えないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ われにしたがうはだいふがしゆくにごをもってする吾に從うは大夫がしゆくに後をもってする 理性に従うと、一人前の大人を辞める事になる。という意味。 どれだけ心が慰めを求めても、超えてはいけない一線がある。 11-6(249) 〔季康子〕 孔子さんの弟子の中で、 好んで学びをする者はいる? 〔孔子〕 顔回(がんかい:人名)という者がいて、好んで学ぶ。 不幸にも早死にした。 今はもう亡くなっている。 かつて顏淵(がんえん:顔回のこと)が無…

  • 問.言葉では理性より重要な感性が育たないのなら、言葉は雑でもいいのかな?

    答.言葉は理性を育てるのに重要だし、他者との交流の看板になるよ! 感性は育ちにくいからフルサポートが必要なだけで、理性も大事さ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ みっつふくするははくけい三つ復するは白圭 言葉は取り返しがきかないという詩を、何度でも暗唱する事ができる。という意味。 言葉は感性にとってノイズでも、ずっとそこにあり続けて思考の大切な礎となりゆく。 11-5(248) 南容(なんよう:人名)さんは、白圭の詩を三回復唱する事ができた。 この詩は、「一度発した言葉は取り返しがきかない」といった内容である。 それを踏まえて孔子さんが提案するに、南容の兄の子の妻になるのがよいとの事。 ≪状…

  • 問.理知的な言語と本能的な感覚って、そんなに別物なの?

    答.意図しない限り交差しないよ! 一個体の中にあるのに不思議だね! 感性が育つまで理性とは交差できないの。感性は感性で育てるのみ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ そのふぼこんていがしゆくげんにおいてひとをかんせず其の父母昆弟がしゆく言において人を間せず 家族の発言は、家族の縁にとって、大した価値を持たない。という意味。 言葉には言葉としての魔力がある。しかし感覚的な分野への影響力は微々たるものだ。 11-4(247) 〔孔子〕 よく正確に認知している、つまり孝としか言いようがない。 閔子騫(びんしけん:人名)さんは、自分の親兄弟が発する言葉によって、その人を見限って避ける事はしない。 ≪状…

  • 問.理性は年長者から教われるけど、感性は誰に教わればいいの?

    答.感性は誰にも教えてもらえないよ! 自分で育てるしかないみたい。 理性は言語で交流するけど、感性はそういうツールがないためだね。 ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ げんのないところはせつにあらず言の無い所は説にあらず 言葉の通用しない分野の事を、言葉でひも解く事はできない。という意味。 言葉で説明できたとしても、言語のレベルが上がるだけ。感性は感性でのみ磨ける。 11-3(246) 〔孔子〕 回(人名)さんのような人は、自分自身の感性の扱い方で、困っていたり、他者に迷惑をかけてしまっている人を、回さんの理性を使って助ける事は、概念として存在しない。 本能的な感性というのは、理知的な理性の介入…

  • 問.感性を上手く鍛えて、自分の短所を長所に変えられたら、君子といえる?

    答.誰も潰さないのが君子。自分の事も潰さないという事は、君子だよ! 全員の個性が輝くなら最高だね。それが半端なく難しいんだけどね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ みなもんにおよぶにあらずなり皆門に及ぶにあらずなり 感性を鍛えている人には、感性を鍛えていない誰しもが追いつけない。という意味。 理性は放っておいても成長するが、感性は修業しなければ何かと足手まといのまま。 11-2(245) 〔孔子〕 陳や蔡に住む人々が、自分の感性を頼りそれを活かす力は、うちの門下生には匹敵しないだろう。 德行では、顏淵・閔子騫・冉伯牛・仲弓の方が優れる。 言語では、宰我・子貢の方が優れる。 政事では、冉有・季…

  • 問.理性を上手く使って、新しいものが生み出せたら、君子といえる?

    答.君子は理性で偉大な結果を築き上げるより、対人関係を優先するよ! というか素晴らしい対人関係こそを最高の結果とするのが君子だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ われにしたがうはせんしん吾に從うは先進 理性を頼りに行動するのは、単純に人間のもつ長所を活かしただけの人。という意味。 目立つ人は役に立つが、周りの人を潰す事もある。君子は役に立ちつつ誰も潰さない。 11-1(244) 〔孔子〕 自分の内なる気持ちを正確に表現する事と、お互いの長所を調和させて、他者と相乗効果を発揮させる事。 これら二つの事において、今までなかった斬新な事をしようと、先手をとって引っ張っていくのは、人間としての自然…

  • 問.誘惑的なものには怒った方がいいというけど、それはやり過ぎなんじゃない?

    答.不自然を作るのは簡単だけど、真実は「ありのまま」の中にしかない。 邪魔をされたら困るよね。怒るくらいでちょうどいいバランスだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ みっつかぎ、そしてさくする三つ嗅ぎ、そして作する 作為的な行いは、見よう見まねですぐできるようになるほど簡単。という意味。 真似が世に溢れている事を肝に銘じて! 10-6(243) 不自然かつ誘惑的な気持ちを、ほんの少しだけ表層化するのだ。 そうすれば鳥は飛び立ち、後に大した事ではないとさとり、また戻って来る。 と、いわれている。 人気の少ない山の梁簀 (やなす)付近で、餌を探しているメスのキジがいる。 今がそれを試すタイミング…

  • 問.仲間と自分なら、どっちをどれくらい優先すればいい?

    答.どっちも大切にできるケースバイケースを探していく事が重要だよ! 足りないのは気持ちの整理なのか認識なのか行動なのか、探してね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ いろ、そしてさく じんらいふうれつにかならずへんする 色、そして作 迅雷風烈に必ず變する 騙す気兼ねのあるものに対して、大目に見るなんて事はしない。という意味。 怒りが爆発する事こそが正常な事態はあり得る。バランサーになる勇気を持つ事! 10-5(242) 親しい仲間が亡くなると、自分の所でもがりをさせたいと言い出す。 とても仲間思いで仲間に依存しているのかと思いきや、むしろ分別がついている面もあり、 親しい仲間が贈り物をしても、…

  • 問.チームリーダーと自分自身なら、どっちを優先するべき?

    答.皆の目的が一致したチームになるなら、同時に両方優先可能だよ! チームの爲が自分の為、自分の為がチームの為になるものなんだ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ きみのめいでめすは がをまつにあらずいくや君の命で召すは 駕を俟つにあらず行くや 君主の命令はすべてに優先する。という意味。 会う機会が少ないとしても、大事な存在の事は、ないがしろにしない! 10-4(241) 君主から料理をたまわったら、必ず、きちんと食事用の用意をして、他の予定を差し置いて優先して食べる。 君主から生肉をたまわったら、必ず、火が通るまで煮て、祖先の霊に供える。 君主から生き物をたまわったら、必ず、家畜として飼う。 …

  • 問.「良いとされる事はしらみつぶしにやり、罰を与える係なら厳格に処罰する」で、あってる?

    答.そんな過激な事が本当にしたいのか、今一度自分の心に聞いてみて! 望んでいたのは幸せじゃないかな? 過激と幸せは真反対にあるよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ きずのひとよ うまはとうにあらず 傷の人よ 馬は問うにあらず 既に自責の念で罰を受け反省している者に、更なる罰は与えない。という意味。 何事も、ほどほどを超えると、それこそがバランス崩壊を起こす原因になるという事。 10-3(240) 康子(こうし:人名)が藥をおくってくれた。 丁寧に礼拝して、そして受けとっていった。 〔孔子〕 私はまだ達者で元気なので、本当に必要になった時に使います。 既に元気な人が、更に元気になる事は、わざわ…

  • 問.善いとされるものが多過ぎて、暗記できない。どうすればいい?

    答.困ったら、周りに何があるか、何の為にするのかを考えればいいよ! 自分で善さを感じ取るのが一番大事。手段が目的にならないようにね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ かつはしょくき勝つは食氣 おのれの食欲を打ち負かす。という意味。 怠惰や貪欲を満たすのは甘やかしと同じ。弱さではなく、摂理の味方をするのが君子。 10-2(239) 君子はこういうものである。 喪服で使われる紺色や赤茶色の服や、派手な赤や紫の飾りは使わない。 普段着として使うからである。 暑い日は、ひとえの熱のこもらない服を着る。 外に出る時は必ず毛皮の上着を着る。 黒い服には黒い毛皮、白い服には白い毛皮、黄色い服には黄色い毛皮…

  • 問.自分らしさを手に入れてきたけど、身内には理解されない。隠し事するのは嫌だし、理解されるまで押し通した方が良い?

    答.おめでとう、登竜門だ! さて、次の段階へ行こうじゃないか! 君を理解できないで苦しんでいる、家族の事を理解してあげてね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ じゅんじゅんのごとくなり恂恂の如くなり 出身地では、気配りをして周りに合わせる。という意味。 家族や親せき、それと隣組のようなものは、学習仲間ではない。憩う為の家である。 10-1(238) 実家の集団の人間といる時の孔子さんは、心配りをして周囲に合わせるようにしていたようだ。 まるで喋る事ができない人に似ていた。 そんな孔子さんだが、宗廟や朝廷などにいる時は、全く支障なく言葉を発する。 もちろん、他者が不自然にならないように、威圧的な…

  • 問.自分の事は、自分が一番わかってあげられるはずだよね?

    答.うん。でも気持ちの言語化が失敗すると、自分でも誤解しうるよ! なに大丈夫。共感力のある他者が、善意で盲点を指摘してくれるよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ふ、なにをとおくしゆくがある夫、何を遠くしゆくが有る 当人の言う動機と結果がしっくりこない。別の動機があるのではないか。という意味。 自分の動機はこうだと自認していても、無意識の深層心理が関与している事もある。 9-30(237) このような詩がある。 ニワウメの木の花が咲いている。 その枝が、しなってこちらに反り返ってきている。 つまり、庶民的な女の子に恋い慕われているという事だ。そして、 ご馳走が山盛りにあるような気分で楽しく、…

  • 問.意見が対立すると、片方が潰れるまで押し付け合う事になる。理解しあって尊重し合う事ってできないの?

    答.お互いがお互いに興味を持つ事ができれば、いつか尊重し合えるよ! 自分と相手がなんでそうなのか、発見と感動をする事が大事! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ くむはけんがいまだにか與むは權が未だに可 パワーバランスの調整は、一緒に学べさえすれば不可能ではない。という意味。 相手の事がわからないから、要らない者と判断して潰す事になる。わかれば潰さない。 9-29(236) 〔孔子〕 一緒に学びを共有する事が実現するなら、一緒に同じ道を行く事も、まだ実現する。 一緒に同じ道を行く事が実現するなら、一緒に一人前になる事も、まだ実現する。 一緒に一人前になる事が実現するなら、一緒にお互いの力関係を調…

  • 問.いざという時に動ける人かどうか、平和な時に見極める方法はある?

    答.あるよ! 困らない部分を見れば、伸ばした長所が何かわかるよ! 理性と感性が葛藤し合わなければ、自滅していない証拠になるよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ じんじゃはうれうにあらず仁者は憂うにあらず 特化した能力があると、一般的には困る事が万全対策されてて困らない。という意味。 憂わなければ仁者になれるわけではない。困り所の断定は人を見極める時に有効。 9-28(235) 〔孔子〕 外部から取り入れた情報を鵜呑みにしている者は、迷って困る事がない。 自分の理性と感性を統一し、それを動機とする者は、葛藤して困る事がない。 他の人なら怯えるような恐怖に立ち向かえる者は、身内を失って困る事がな…

  • 問.頑張って自滅しないようにしても、頑張ったほどには目立たない。自分と同じように自滅を避けてる人も見つけられないし、こんな事やって本当に意味あるの?

    答.臨機応変さが必要になると、自滅者は適応できずにボロが出るよ! それと同時に、自分軸のある人の共通点もわかる。波乱待ちだね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ とし、さむくしかるのちのち歲、寒く然る後の知 実際にヤバい状況になってみて、初めて分かる事がある。という意味。 悲惨な状況になった事がない状態で、大丈夫と言い切る事はできない。準備が大事。 9-27(234) 〔孔子〕 春夏秋冬のサイクルの中で、寒さの際立つ冬が巡って来た後に、やっと知る。 他の木々は葉を落として、枯れたようになっているのに、マツやヒノキなどの常緑針葉樹は、元気そうに葉をつけたままにしている。 そうなった後に、幹の樹皮…

  • 問.「これが善だよ」って洗脳されたら、人ってどうなっちゃうの?

    答.自己判断を辞めちゃうんだ。貶された時も持ち上げられた時もね! 本人は幸せそうでも、向上心がなくなってちゃ未来は暗いよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ぜのみちなり是の道なり 善しとされる道に沿っているのであって、自分で道を進んではいない。という意味。 自分軸での行動は、一見無知に見えるが知に頼らないという不知であり、別物である。 9-26(233) 〔孔子〕 やぶれたふるわたの服を着ているのに、上品な毛皮を着た者と一緒にいて、 堂々としていて恥じない者、それは由(ゆう:子路の事)だろう。 詩経に、「堂々とした雄キジには、何かを妬みもせず、誰かに求めもせず、 格好の良さを一切気にしていな…

  • 問.自滅しちゃった人間は、せめて他害しないように洗脳教育するべきじゃない?

    答.「国を守りたい」と志すから、兵士は大将が代わっても受け入れる。 自分の志は自分だけのもの。生物は生物として扱ってあげてね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ひっぷ、こころざしをうばうがふかなり匹夫、志を奪うが不可なり どうしようもない凡人であっても、その個人の意志に誰も干渉できない。という意味。 自滅は自分の意志で望んでやっている行為。生物のサガを止める事はできない。 9-25(232) 〔孔子〕 大軍から大将を、いなくさせる事は実現する。 リーダーがどれだけ優秀だったとしても、一万人以上の兵は、他の大将にもついていけるのだ。 対して、素朴で同じようにしか見えない一般人から、各々の志を無…

  • 問.環境はつまり他人、他人は変えられない。なら、環境の悪さはどうにもできないって事?

    答.相手を自分好みに支配する事はできないけど、距離はとれるよ! 自分を動かす事で、環境を変える事はできるから、希望はあるよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ おのれのごとくあらずのものは、ともとするなかれ己の如くあらずの者は、友とする毋れ 自分らしさがなく周りまで自分らしくなくさせる者とは、慣れあい禁止。という意味。 「この人のせいでできないんだ」と騒いでも、できるようにはならない。分別が大事。 9-24(231) 〔孔子〕 基本的には、忠、つまり自分の心を落ち着かせる事と、信、つまり裏表のない表現と認識を、主軸とする。 自分らしくいられていない者は、友にしてはならない。 間違った時は、言い…

  • 問.自滅した人が作った社会だと、より自滅しやすくなるというなら、自滅しやすい環境を作った親世代の人が、後世の為にどうにか頑張るべきじゃない?

    答.自滅は自ら望んでしちゃうから、自滅者本人はどうもできないよ! 自分で動かせるのは自分だけ。何かを待ってると自滅しちゃうよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ かいしゆきてなすはたっとき改しゆきて爲すは貴 中身が有って尊い事は、自分で考えて行動する事。という意味。 自分が考えなくて済む状況を求めるのは、中身がない自分に成ろうとするのと同じ。 9-23(230) 〔孔子〕 融通の利きかない定型文でものを言われると、反発して心に響かず、とりあえず言う通りにはしないぞという衝動が出るよね。 そういう条件反射は置いておいて、言い得ている所があるかを探り、必要なら改善する事が、中身のある行いだ。 言葉…

  • 問.自滅の回避は結構大変。自滅者が社会の邪魔になるといっても、ちょっとくらいなら自滅したっていいよね?

    答.次世代は今より自滅しやすくなるから、今は未来よりマシだよ! どう生きるかは個人の自由だけど、頑張っとくと人類が安泰だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ こうせい いのえんのちがか後生 畏の焉の知が可 後から産まれてくる者にとっては、恐れの極みの外部の知識が実現する。という意味。 文化の未来を考えるなら、情報の教え込みは衰退の一途をたどる。 9-22(229) 〔孔子〕 後から産まれてくる者にとっては、恐れの極みの外部の知識が実現する。 彼らがしていく事は、今の時代とは異なるだろう。 四十歳や五十歳になっても、「これが正しい」と固定された知識を疑う事無く、質問のないまま、断片的な情報だけ…

  • 問.そんなに自滅の話で脅されたら、不信感にしかならないよ。ものを悲観的に見過ぎじゃない?

    答.隠されてた真実って衝撃的だよね。目を伏せたくなるのもわかる。 でも嫌な現実の直視は希望だよ。これが真実かは自分で確かめてね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ なえ、そしてしゅうにあらずのものがあるやふには苗、そして秀にあらずの者が有るや夫には 人間は自然界の生物のように放っておいてもなるようにならない。という意味。 人間は生まれながらかもしくは文化が不自然である代償を、向上心で補う必要がある。 9-21(228) 〔孔子〕 芽が出て、しっかりとした苗のように見えても、花を咲かす事のない者がいるのだよ、一般的な人間には。 花が咲いて、さてこれからはしっかり実るぞと想定しても、実の成らない者…

  • 問.どんな人なら、自分語りして公言してもいいの?

    答.自主的に、常に、向上して進んでいく人なら問題ないよ! でも公言の結果に周りの人を歪めないかは、配慮してあげてね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ われみるはそのしんなり吾れ見るはその進なり よく向上する人だったという印象が強く残っている。という意味。 そういう者なら、自分語りしても怠惰にならないので、自分語りをしても大丈夫。 9-20(227) 〔孔子〕 顏淵(がんえん:人名)、回(かい)はどういう人間だったかというと、ただ一言、惜しいよ。 進む姿しか見なかったといえるだろう。 未だに死んで動かなくなり、進む事を止めた姿が目に浮かぶよ。 ≪状況の推測≫回さんがどんな人か聞いた者へ、過去を…

  • 問.自称「善行や徳が好き」がダメなら、自己表現もダメって事?

    答.中身が伴ってないのに虚を自己表現とする事が問題なだけだよ! 自分への戒めは自分の脳内で反芻すれば、後で尾ヒがレつかないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ かたりゆきて、そしてだにあらずのもの語りゆきて、そして惰にあらずの者 「徳が好き」と公言してもたるまないなら、公言して大丈夫な者だ。という意味。 言って満足するのが問題なので、素直に自分を表現する為なら、それとは無関係だ! 9-19(226) 〔孔子〕 自分から自分の事を公言して、そして自らを律する事ができる者は、回(かい:人名)のような生き方だ。 ≪状況の推測≫必ず無言実行しないといけないのかという者へ、公言しても大丈夫な人もいると…

  • 問.いっぱい努力したけど達成できなかった。この努力は無駄になる?

    答.努力している最中に、どれだけ考えたり感じたりしたかによるよ! 目標が壮大だと作業に集中して、振り返らないから、無駄かもね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ いまだなすいちもっこをとめる われとまるなり未だ成す一簣を止める 吾れ止まるなり 目標は、達成しきるまで思考停止するから、小さな目標の方が良い。という意味。 誰かの作った山に憧れて山を作ると思考停止する。土を盛って感動する事がまず大事! 9-18(225) 〔孔子〕 例えば、山を作るとする。 努力しても、最後の一杯分の土まで盛りきらなければ、山が完成した事にはならない。 最後の一杯だろうが山が完成しなかったのなら、進んだ事にはならない…

  • 問.自分は善業や徳が好き! だから、自滅はしないよね?

    答.善いものに憧れる人ほど、素の自分をないがしろにしがちだよ! 志は大事だけど、高い志に感性がついていけるかは、気をつけてね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ごとくはいろをこのむものなり如くは色を好む者なり 「自分はこうだ」と公言する人は、魅力的な概念に流されている者だ。という意味。 努力自体は悪くないが、言葉が自分を騙しかねない。気持ちを優先する事。 9-17(224) 〔孔子〕 私は未だに見る。 「世界を直く見る事、つまり徳が好き」と自称し、そのような行動をする者を。 しかし実際には「これが正しいよ」という誘いにのっているだけの者といえるだろう。 ≪状況の推測≫善を有言実行する者を賛美…

  • 問.自滅してない人から見て、自滅してる人はどんなふうに見えるの?

    答.止まる事なく流され続けてそのまま死ぬんだろうなって感じだよ1 そういう人が見えたら、自滅は回避できたのかもしれないね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ふはしゃにあらずのちゅうや夫は舍にあらずの晝夜 向上心を無くした者は、心安らぐ事なく死ぬまで流され続ける。という意味。 当事者には当然の苦しみでも、周りからは哀れなほど無駄な努力に見えもする。 9-16(223) 孔子さんが川上で言葉を発した。 〔孔子〕道の途中で挫けた者は、まるで、ここから海まで休む事なく流れ続ける水の一粒のようだ。 挫けた一般的な男性は、昼も夜も心休まる事がない。 ≪状況の推測≫濁流にのまれる水と、自滅して足掻いている…

  • 問.「ワガママな感性は自粛するべき」って常識が強すぎる。この常識を排除する事はできないの?

    答.多数派が自滅してるから多分無理、というか期待しちゃいけないよ! よく考えれば矛盾点がわかるよね? その自分の感性を信じて! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ なにががにおいてあるかな何が我において有るかな 善しとされる形式通りに自己を慎む事は、感性に何のメリットもない。という意味。 セオリーは、何かにプラスだとしても、マイナスにもなり得る事を忘れてはならない。 9-15(222) 〔孔子〕 外に出たら、身分の高い人に仕えて、家にいたら、親や年長者に仕える。 そして、不幸があり喪に服している時は、死者を失って悲しんでいる事を表現する為に、良かれと思ってもあえて行う事はせず、力を振り絞って何か…

  • 問.自分が自滅しているのか、ちゃんと自分らしくいるのか、見極める方法はある?

    答.ワガママは他害行為になりかねないけど、音楽は下手でも死なない。 自由にのびのびと音楽が奏でられるなら、自分力がある証拠だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ しかるのちはがくがせいする然る後は樂が正する 環境を整えた後は、自然と音楽のスランプから抜け出せた。という意味。 感性を正すのに、あれこれ手を加える必要はない。感性を守るだけで十分に事足りる。 9-14(221) 〔孔子〕 私の対外的な理性が、衞を選び、魯に反した。 それまでは気持ちが落ち着かず、音楽が奏でられなくなっていたのに、そうした後は、自然と音楽を奏でられるようになった。 音楽は、頭で考えるだけでなく、感性を駆使して奏でるも…

  • 問.自分のワガママな発想と、常識に差があって苦しい。ワガママを成敗されずに丸く育て上げるにはどうしたらいい?

    答.自分のワガママな欲望は、やりすぎてから調節して育てていくもの。 常識との差に葛藤した時は、命を守りつつ常識破りをすればいいよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ くんしのいをしゆく君子の居をしゆく 君子としての生き方をする為なら、反対されても自ら環境を変えていく。という意味。 環境が微妙なら、環境を整える。それが君子らしい生き方。 9-13(220) 孔子さんが、九夷(きゅうい:未開部族)の住居を欲した。 〔或るひと〕 狭くて卑しい。 そのような事をして何になる。 〔孔子〕 君子の住居生活をする為だ。 その目的のどこに卑しい事があるか。 ≪状況の推測≫条件反射で未開部族のやる事を「卑しい」…

  • 問.一度自滅したら、再起する方法はないの?

    答.一度そっち側に行くと、難しいっぽい。けど不可能じゃないよ! 今は未熟で邪魔しかしないであろう自分の本能を、抱きしめる事さ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ががまつはこしゃなり我が待つは賈者なり 内なる感性が待っているのは、その価値を理解して大事にする者。という意味。 「ワガママは個性的で価値がある」という社会的な風潮より、専属の理解者が重要。 9-12(219) 〔子貢(しこう:人名)〕 美しい宝石の欠片があるとするよ。 それは、蔵の中に、ガッツリ収められ、包まれて隠されているんだ。 皆が求めるのは、その宝石を隠さないでくれる、よくできた蔵主の存在だ。 それと、宝石の存在価値やら社会的…

  • 問.厳しい事を言うようだけど、自滅の問題点って、自滅した人が勝手に負けて勝手に苦しむってだけだよね?

    答.人間関係がある限り、メンバーの脱落は集合体全部の問題だよ。 それに、自滅した人の影響力は強い。社会全体が歪むみかねないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ われはだれをあざむく あざむくはてんよ吾れは誰を欺く 欺くは天よ 他人に見栄を張らせるのは自己満足で終わらず、集合体を歪ませる行為。という意味。 墓まで隠し通す気でも、人知れず罪の意識を背負っても、想定以上に影響力は大きい。 9-11(218) 孔子が病で倒れてから、弟子の子路(しろ:人名)が門下生を、私の家来として使役しているという。 葬式の時に家来が多い方が、偉い人が死んだように見えるからそうするのだろう。 〔孔子〕 「ずっと家来…

  • 問.自滅っていうけど、そんな人格崩壊した人なんて見た事ないよ?

    答.いっぱいいるよ! むしろ自滅者が多数派っていうレベルかも? 「童心を忘れた普通の大人」ってやつが、避けるべき自滅なのさ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ふし、じゅんじゅんのぜん夫子、循循の然 一般的な成人は、自己防衛を最優先にするのがデフォルト。という意味。 このような知的好奇心の欠如は、外圧に負けて自分を自分で消滅させた結果に起こる。 9-10(217) 一般的な成人男性は、喪に服している人や、反対にバッチリ礼服で決めている人や、もしくは、目が見えない人に付き添っている人を見ると、「なんて事はない普段通りだ」と平常心を保ちながらも、少しぎこちなくなる。 そしてぎこちなくなった事を過っ…

  • 問.自滅はしたくないけど、天からの祝福を受けていない人は、諦めて自滅するしかないよね?

    答.環境は重要。でも結局やるのは自分であり、自分はもういるよね? やるのは自分。もてなされないと始めないなら、始まらないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ われのみや吾れのみや 自分の未来を切り開けるのは自分の意志力だけ。という意味。 他者を頼って自分の都合の良い状況が起きても、それは他者が望んだ状況なだけだ。 9-9(216) 〔孔子〕 聖人になれる人には鳳凰が現われたといわれているが、そんな事は起きない。 河から八卦のもととなる図が現われたといわれているが、そんな事は起きない。 精神的な面において、徳を養うのも、 物理的な面において、物事の原理を探究するのも、 できるのは自分の理性だけ…

  • 問.自分で自分の可能性を潰しちゃうだなんて、もったいない! 自滅しない為のコツを教えて!

    答.統率者が多様性を尊重するように、まず自分を尊重する事が大切だよ! 可能なら他者の尊重も。でも個性を潰したがる人の存在は忘れないで! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ がをたたくそのりょうたん、そしてけつのえん我を叩くその両端、そして竭の焉 外部の知識こそ自分の理知性だと認識すると、自分らしさの種は消滅する。という意味。 両端とは逃げる隙すらないという事。自分が敵に感化されると、自分は自分を抹消する。 9-8(215) 〔孔子〕 「吾、つまり、社会性のある自分は、 外部から与えられた知識によって身につくよ」 だって? 外部の知識って事は無いないだろう。 そういえば、外部の知識を自分の吾と認識…

  • 問.誰も自滅しないように、誰かが指導者になれば安心できる?

    答.総括者は必要だけど、指導者が形式を作るのは大変危険! よくわからない中で形式を妄信すると、自分を見失ってしまうよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ われとは、しにあらずがふるめくげい吾れとは、試にあらずが故めく藝 社会性ある自分自身は、社会の仕組み通りの事をやっても手に入らない。という意味。 自分らしさや自分にできる事、自分の置かれた環境や立ち場は、自分しか知らないから。 9-7(214) 〔牢〕 孔子さんのいう吾、 つまり社会性のある理性的な自分とは、 「作法通りにやってみる」をしなかった結果が習慣化した、 技術が必要な芸術作品の事、だそうだ。 ≪状況の推測≫孔子さんが牢屋につかまって…

  • 問.統率者さえいれば、誰の個性も潰れなくて済むの?

    答.統率しても自滅する人はいるし、自滅した上で他者の個性も潰すよ! 自分の部署がわからないなら、統率者がいない時と同じになるんだ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ われとは、しにあらずがふるめくげい吾れとは、試にあらずが故めく藝 社会性ある自分自身は、社会の仕組み通りの事をやっても手に入らない。という意味。 自分らしさや、自分にできる事や、自分の置かれた環境や立ち場は、自分しか知らないから。 9-6(213) 〔大宰〕 子貢さんへ、質問がある。 あなたの先生である孔子さんは、聖者だ。 何と関連すれば、そのような多能になるのだろうか。 〔子貢〕 孔子さんは、 こだわりをもって、集合体にとって重…

  • 問.そもそも、どうして他者の個性を潰したがる人がいるの?

    答.団体内の各部署を尊重する総括が不在なら、そうなるものだよ! まとめる人がいないから、同じになる事でしかまとまれないんだ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ てんをしゆくしょうのもはかくぶんなり天をしゆく將の喪は斯く文なり 全体をまとめて先導する者がいないと、全体は個別へと分散されていく。という意味。 外部との外交も大事だが、内政がしっかりしていないと、他国の文化に制圧負けする。 9-5(212) 〔孔子〕 匡(きょう:国名)という国で恐ろしい目にあった。 文王(ぶんおう:人名)が亡くなってから随分と経ったが、 文、つまり多様性の不在は、植物の芽がブワッと湧き出るかのように茂っているよ。 集…

  • 問.「生意気、親友関係、モットー、ワガママはダメ」っていわれる。ダメなの?

    答.皆そこから始まり、将来的には柔軟にしていくといい類のものだね。 有るのに無いふりするのは不自然だよ。未熟な自分を愛して! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ しがたつはし子が絕つは四 意必固我の禁止を、しない。という意味。 「~だった方が良い」は存在するが、それに当てはまらないのが人間。自然が最優先。 9-4(211) 孔子さんは、以下の四つの禁止事項を拒絶していた。 「意なかれ」、つまり、独善的な野望を抱きかねない自主性は、禁忌とする事。 「必なかれ」、つまり、えこひいきをうみかねないしっかりと結びついた癒着関係は、禁忌とする事。 「固なかれ」、つまり、 他者と足並み揃えられなくなるかもし…

  • 問.もてはやされるほど褒めちぎられてる人とは、どう付き合えばいいの?

    答.多分それ、人そのものが褒められてるんじゃないと思うよ! もはや概念やらカテゴリーやらになったものを、共有すればいいよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ われしたがうはげ吾れ從うは下 理性的には、内部ではなく外部に従う。という意味。 外政を整えてこそ国が存続可能になる。内政を疎かにするという意味ではない。 9-3(210) 〔孔子〕 指導者用の冠を麻でつくるのは、農耕民族らしい気持ちの表現といえるだろう。 しかし現在は、麻ではなく糸(おそらく絹)で冠をつくり、優位性を誇示する。 社会的には私もそれに従う。 多様な個性や立場の人が、揃って敬意を表して拝むのは、 自分たちにとっては部外者といえ…

  • 問.褒められた人を、羨ましがっていい?

    答.真似はダメ。神格化もダメ。嫉妬に狂うのもダメ。自分らしさを 追求する事! 横道逸れて紛い物で褒められても、心に響かないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ われ、しっするはぎょや吾れ、執するは御や 流される事なく惑わされる事なく、自分の操作権は自分で握る。という意味。 他社を偉大に感じると、服従する事が自分のしたい事だと勘違いする。気をつけて! 9-2(209) 〔大きな町の一部の人〕 孔子さんは大きいとしか言いようがない。 沢山の専門性を学んでおり、そして、人脈もコネもない所から名を成したのだから。 〔孔子〕 と、一部の人は言っているようだが、弟子の皆、よくきいておくれ。 私の名が噂に…

  • 問.褒められたら、図に乗って良い?

    答.相手が褒めてこようが、自分の価値は自分で決めるものだよ! 他者の意見は参考にしつつも、いつでも一番自分らしくいよう! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ かんのげんのり罕の言の利 棚から牡丹餅のごとく、たまたま言われた利益のある事。という意味。 利益は、あんまり気にしないで良い。むしろ、扱いに困らなくなるのが理想の状態。 9-1(208) 孔子さんは、 運よくたまたま、社会的に評価されるような事を言われた時は、 命、つまり自分が生きる使命や、 仁、つまり自分の感性と理性を統合させた、純粋な自分らしさを、 評価された理由と結びつけた。 ≪状況の推測≫利益を得ちゃったらどうするのかという悩みには…

  • 問,「善行チェックリスト」作ったら全部レ点つくのに、善じゃない事なんてあるの?

    答.善人がやる事を真似しただけの場合は、真似であって善じゃないよ! 自分らしくない事は善じゃないもの。自分らしさは真似よか善だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ かんのなきぜんや閒の無き然や ポイントが独立していて、それらに共通する道理がない。という意味。 方針が定まれば、おのずと表現は収斂していく。しないのであれば方針に問題がある。 8-21(207) 〔孔子〕 禹さんが理性的にやった事は極端で、それらの中間がない。 あえて粗末なものを飲み食いして、先祖は手厚く供養した。 自分が食べる季節の物や美味しい物を、死んだ先祖にも味わってもらいたいから、お供えしたくなるというのが、一般的な心境だ…

  • 問.「うちはさほど凄くない」っていうんだから、凄くないんだよね?

    答.どれだけ正確に自己認識できてるかによるよ! 逆に「うちに欠点は無い」といった場合も、欠点を見過ごしてるだけかもしれないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ さいはがたし それにあらずがぜんよ才は難し それにあらずが然よ 才能があると謙遜をするが、謙遜した通りの実力しかないわけではない。という意味。 謙遜や社交辞令を真に受けてはならない。言葉より、実際に何をしたかが大事! 8-20(206) 舜の国には臣が五人いて、それで天下を治めたという。 それを聞いた周の武王が、 周の国にはそれよりもゆとりをもって、至らない臣が十人いる。 と、言ったそうだった。 〔孔子〕 才能あるというのは、世渡りが…

  • 問.独立する努力は大変だから、大きい流れの力で、独立し終わる所まで終わらせてくれないかな?

    答.それ「独立しろ」って圧力がウザすぎて、反抗的になるやつだよ! 見込みを含めた自分が認められないと、嫉妬と憎悪の化身になるよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ とうとうよ蕩蕩よ 人を巻き込んで流れを作る者は、自分自身も流れに苦しむタイプの人間。という意味。 流れにどう対処するかの話ならともかく、流れから抜け出すには、指導者はいらない。 8-19(205) 〔孔子〕 大きいとしか言いようがない。 堯さんは統治者である自分の為に、善を勧める政治を行ったのだろう。 その善の目標設定は、高すぎる山のように高かったよ。 ただ大きい事をしたいが為に、集合知で善とされるものを国民に強いた。 堯さんがした…

  • 問.どこかに「流されるだけで善人になれる」的なお得な大きな流れ、ないかな?

    答.ラクしたいから流されるわけで、ラクしてても善人にはなれないよ。 あと、もっとラクな大きな流れが出た時点で、その流れは廃れるよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ぎぎよ巍巍よ 目標が、高すぎる山のように高い。という意味。 人間とかけはなれた目標を立てると、人間は誰もついていかない。 8-18(204) 〔孔子〕 高すぎる山のように高すぎたんだよ。 昔の皇帝の、舜さんや禹さんがした事は、 善行と言われるものこそが、絶対だといわんばかりのようなものであり、 そして全くと言っていいほど、誰もそれと関連しなかった。 ≪状況の推測≫善をすすめてくれる皇帝の国に住みたいという者へ、過去にあったけど失敗…

  • 問,大きな流れから離反するのって怖い。自分軸を持つなんて、孤独で寂しくて不安になるよ?

    答.痛みを伴うし怖いだろうね。でも産みの痛みってそういうものだよ! 一線超えたらその後は、もう自由で絶対楽しいから、頑張って! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ おそれをうしないゆく恐を失いゆく 学べば恐れを失いゆく。という意味。 独立が怖いから、それよりは怖くない大きな流れに従う。独立できれば恐れはゼロになる。 8-17(203) 〔孔子〕 学びとは、 こいねがっても手に入らない何かを、どうにか手に入れる為のものではない。 学びとは、 心を不安定にするような、わからない事や怖い事を、なくしていく為のものだ。 ≪状況の推測≫自分の感性が頼りなくて恐れ入ってる者へ、学べばそういう恐れもなくせるよ…

  • 問.感性をなくしきったら、どうなっちゃうの?

    答.人によってケースが違うけど、とにかく圧力にさいなまれ続けるよ! 濁流に流されるのも石にしがみつくのも辛いよ。川には入らない事! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ われ ふちをしゆくや吾 不知しゆくや 情報との付き合い方にこだわるより、実体験を重ねて試行錯誤していく。という意味。 外部の情報と自分の間に境目を作る。情報は、あくまで好奇心のキッカケにするだけ。 8-16(202) 〔孔子〕 邪悪に毒され見境なく他害行為し、そして曲がったものを真っ直ぐに見ようとしない。 他人と同じである事を望み、そして自分の心で湧き上がる感情がわからない。 自己防衛の為に無感動無関心を貫き、そして物事の裏表が一…

  • 問.そもそも、感性や感受性のせいで生きづらい。感性は、育てるより無くした方が幸せじゃない?

    答.待て待て、命令に従うロボットになろうとでもいうのかい? 生まれつき備わった能力には意味があるよ。退化より進化の方向で! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ かんしょのらん關雎の亂 白馬の王子様を待つ乙女が現実に絶望していく詩の、絶望が始まる部分。という意味。 書き手が感性に長けているから、読み手へ感動を届けられる。感性は人生の必須科目だ。 8-15(201) 〔孔子〕 師摯さんが奏でる曲の、イントロ。 詩経にある關雎の、起承転結でいう転にあたるクライマックス。 これらは広々と盛大で実に美しいものだよ。 耳たぶのように弱くて柔らかい何かが、今にも溢れてしまいそうなほど張りつめている感覚といえば…

  • 問.自発的に学ぶと角が立つから、やっぱり偉い人の傘下に入るべきじゃないかな?

    答.情勢によってはその形をとるのもアリだけど、一つだけ気をつけて! 「エライという地位は無い」から、自分の操縦権は手放さないで! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ あるにあらずそのくらい在にあらずその位 そんな地位は存在しない。という意味。 尊敬の対象や恩のある人、能力の差などは存在する。但し、人同士は絶対的に対等だ。 8-14(200) 〔孔子〕 「他人に命令できる立場」なんてものは存在しない。 地位は、誰かの都合の良さの為にねつ造されたものである。 政治で、「他人に命令できる立場」という地位を作り上げる事は無い。 政治がやるのは役割分担などであって、それと地位は関係しない。 地位があると自…

  • 問.自発的に学ぶと、「生意気だ」って因縁つけられたり逆恨みされたりしそうで、怖くない?

    答.されるされる! 状況判断して、命を守るように気をつけてね! 逆恨みは怖いけど、でも奴隷で一生過ごすよりはマシだと思うよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ あつくしんする、このんでがくする まもるはし篤く信する、好んで學する 守るは死 くまなく事実性の確認をすれば、学ぶ事と守る事のバランスがとれる。という意味。 「これが正しい」と主張する事より、命の方が大事。静かな観察を最優先にしよう。 8-13(199) 〔孔子〕 熱心に裏表が無いかどうかを探る事によって、 好学、つまり好んで好奇心がまま実体験をする事と、 自分の命を守る事。 この二つをバランスよく維持することができる。 善しとされる道…

  • 問.傲慢者が使役するのがそんなにダメなら、ご利益ありそうなセミナーとかもモノによってはダメなの?

    答.自分軸がもうできてる人なら平気だけど、基本的には同質のものだよ! 教えたがる人に潜む、制圧的な憂さ晴らしには気をつけようね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ えきにあらずをえるなり易にあらずを得るなり 目には見えないけど普遍的にある身近な事象、それ以外の事を得る。という意味。 得たかったのは隠された真実だったはず。誰かの空想や戯言など、得ても害なるのみ! 8-12(198) 〔孔子〕 三年間、 高い謝礼を払って学んでも身につく事がなく、 代わりに真実から遠くかけ離れたものを得るだろう。 ≪状況の推測≫物質的な報酬と、相手を制圧するという精神的な報酬の、両方をくれる標的を探す者へ、反抗中。…

  • 問.使役は悪い事。でもやっぱり国は国民を使役して動かすもの。この矛盾、どう帳尻あわせればいいの?

    答.嫌々慣れない事をさせるのがNGなだけ、人材育成が大事なだけさ! 本人の意思を踏まえて適材適所に振り分けられるなら問題ないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆問 しは、おごりかつ、りん使は、驕りかつ、吝 誰かに命令する場合、被命令者は卑屈に、命令者は偉そうになっていく。という意味。 この自尊心の奪い合いが問題の根本。これさえ防げれば団体の為に素で協力しあえるはず。 8-11(197) 〔孔子〕 たとえるなら、周公さんのように、人の素質を見極めて、適材適所に振り分ける才能が活きて、皆が活き活きと盛大に輝くようであるなら、民に何かを任せるのに適しているといえる。 そうではなく、単純に人に物事を…

  • 問,ミッションをこなすのを楽しむ人もいるけど、そういう人は命令に従っていいの?

    答.本人が望んでいようと、自分軸の育成に害がある事は間違いないよ! 権威や理屈を利用せず、自分で自分に命令を出せばいいと思うよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ しっしゆくのみのはなはだしいらんなり疾しゆくのみの甚だしい亂なり 手早く壊す事自体が目的の、はなはだしい混乱。という意味。 仁を実践して行き過ぎて起こる騒ぎとは違い、自己満足の為に騒ぎが起きる状態の事。 8-10(196) 〔孔子〕 勇敢さ自体は悪いものではないが、 勇敢さをあえて好むという人は、どういう人か。 それは、 バンバン率先して、有り難いはずの物を深く注視せずに壊していき、そのせいで困って波乱のようなものを生み出す人である…

  • 問.でも、いざという時は国民全員団結しないといけないはず。その時はどうすればいいの?

    答.いざという時はちゃんと理由があるよね、それを伝えればいいよ! 民も統治者と同じ人間だから頭は良いよ。治世に特化してないだけ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ちこれでつかうがふか知これで使うが不可 権威的な約束事を捏造して従わせるのはダメ。という意味。 「権力者は民へ好きに命令していい」という「知」がまずおかしい。個体と向き合う事。 8-9(195) 〔孔子〕 民を使役する場合は、徴兵する名目をわきまえる必要がある。 今この瞬間に由来する理由の為に、民を使役するなら良し。 知識通りのを行事を実行する為に、民を使役するなら悪し。 ≪状況の推測≫民に命令できないなら国が滅ぶだろうという者へ、…

  • 問.命令を与えられる待ちの人間は、どうすれば変われる?

    答.幼稚園児がやるような、お絵かきやお話作りがもっと必要なんだよ! バカにしてるって思わないでね。それが自己理解の順序なんだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ しにおいてきょう詩において興 始まりは自分の気落ちを知る事。という意味。 美術鑑賞と創作活動は現代で娯楽の範囲だが、自己理解は人生において死活問題だ。 8-8(194) 〔孔子〕 詩の読み書きをすると、自分の感性が磨かれる。 更に、感性が磨かれるだけでなく、言葉として具現化する事ができるようになる。 言語化してアウトプットできれば、客観的に自分を鑑みる事ができるようになる。 これが、自分自身への興味関心の、始まりとなる。 自分の感性…

  • 問.人道的な裁判が良いのはわかるけど、忙しいんだから、そんなの実現不可能じゃない?

    答.忙しくなるほど仕事が一人に任せられるのなら、無理だね! 一個人の精神が持続可能でないなら、そこが歪みの発生源になるよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ しはふか士は不可 役人には人道めいた事ができない。という意味。 荷が重いと不自由になる。不自由な人は他者に辛く当たる。上に立つべきでない人材。 8-7(193) 〔曾子〕 貴族思想の役人には実現できない事がある。 そのような人は国民に対して、高圧的に接するか、身内びいきをする。 難解な人に対するに深い理解や、多種多様な人への広い理解は、できない。 役人は任務が重いので、そうしなければノルマが達成できず、 そして、道理からは遠い事をするはめ…

  • 問.表現に騙されないのが役所勤めで大事らしいけど、じゃあ何を軸に相手を裁けばいいの?

    答.相手の嘘に騙されない為にも、人間心理の理解が大事だよ! 人間も多種多様だから、それを網羅する観察がカギとなるんだ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ くんしはひととくむ くんしはひとなり君子は人と與む 君子は人なり 君子は空想と組まずに人と組む。何故なら君子も人だから。という意味。 自分から遠い所まで、空想ではない確信を得ていこう。現実感のある実体験を大事に! 8-6(192) 〔曾子〕 大人が一番理解に悩むであろう小さな子供の事を、預かれるほど深く理解できる上で、 これまた理解に悩むであろう多種多様な国民全員を、受け入れられるほど広く理解できる、 という場合の話である。 そうであるなら、…

  • 問.自分の手や足のすぐ先以外の事に精を出したら、どうなるの?

    答.思考が身体の経験と無関係な空想にふけったらどうなるかだよね? 身体と親密な心が置いてきぼり喰らって、感動しない体質になるよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ふのうにおいてのうをとう不能において能を問う 身の丈以上の事をしても良い事なし。それどころかお先真っ暗。という意味。 自分の脳で操れるのは、自分の身体だけ。身体が経験し得ない事を、脳はどうこうできない。 8-5(191) 〔曾子(そうし:人名)〕 無能な状態なのに、能力が何たるかを思考する、とする。 一つしかない状態なのに、多くの事の何たるかを思考する、とする。 これでは、 環境や状況にゆらゆら流されて、結果を出す事に繋がらないし、…

  • 問.死に際なら教えても良いっていうけど、そんな時はまともな精神でいられなくない?

    答.君子はいつでも他人に教えられるくらい脳内整理してるものだよ! 脳内で自分自身には教え続けてきたわけで、それを言うだけだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ くんしのたっときところよ君子の貴き所よ 君子は死に際に、未練がましい事を言うどころか、役に立つ事を言う。という意味。 君子は常に改めて未練を解消しているから、日常生活時も歪みないのかもしれない。 8-4(190) 曾子(そうし:人名)に疾有り 孟敬子(もうけいし:人名)が見舞いをする 〔曾子〕 鳥がまさに死にゆくとしたら、その最期の鳴き声は、切なく悲しいものである。 人がまさに死にゆくとしたら、その最期の言葉は、堂々とした立派なもので…

  • 問.「こんな時なら教えても良い」っていう例外はあるの?

    答.死ぬ間際の遺言など、どうしても大事な場面では言うといいよ! その時も、相手が鵜呑みにしないように、配慮してあげようね! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ われのちをめんずる ふしょうし吾れの知を免ずる 夫小子 少なからず一人前なあなたは、私が言った言葉を真に受けないで。という意味。 どうしても大切な事を相手に伝えたい場合でも、相手の自主性を優先する事! 8-3(189) 曾子に疾が有り 〔曾子〕 弟子達よ、よくきてくれた。聞いておくれ。 自分の足の、少しだけ先にあるものを、未知のドアを開けるように切り拓くんだ。 自分の手の、少しだけ先にあるものを、未知のドアを開けるように切り拓くんだ。 古…

  • 問.徳や仁を鍛えたから、今度は教える側になってもいい?

    答.徳や仁は自分の方針とペースで、孤独に入手していくものだよ! 邪魔は禁物! 中身薄くなって面倒起こすし、感謝もされないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ じんがふるめくにおいてくむ仁が故めくにおいて興む 外部の影響が強すぎると、過去の自分の仁しかわからなくなる。という意味。 たとえ外部の影響の質が非常に良いものでも、自分軸が揺らぐのであればただの害! 8-2(188) 〔孔子〕 心の底からやさしさが満ち溢れているが、表現するべき見えない気持ちがないのは、過剰に力を出し過ぎて疲れる。 細やかに気を配って心を引き締めているが、表現するべき見えない気持ちがないのは、気配りし過ぎて気持ちが振り回…

  • 問.徳で行動して、何か得があるの?

    答.徳で実行される事自体が得だよ! あとは「妙な一体感」かな。 別に後で儲かると決まってるわけじゃないし、今の為の今の徳さ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ たみはえるがなく、そしてしょうのえん民は得るが無く、そして稱の焉 賄賂や実益がなくとも限りなくほめたたえる。という意味。 利益以外のものに心を動かす事は可能。それはそれをする側も、見守る側も同じ事。 8-1(187) 〔孔子〕 泰伯(たいはく)という人は、 徳のようなもので出来ていると言い切る事が実現する人だ。 三回も国の指導者になる事を譲ったのだ。 国民は、何も得したわけではないが、限りなくその行いをたたえている。 ≪状況の推測≫弟に…

  • 問.仁を極めて得られるものって、何?

    答.自分の個性はもとより、聖人君子のような善とされる特徴もだよ! でも後者は期待しないで。結果的についてくるだけだから! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ きょう、そしてあん恭、そして安 うやうやしくやすんずる。という意味。 こういう特徴が聖人と呼ばれるようなものだが、仁を養えば個性とともに手に入る。 7-39(186) 孔子さんは、 情熱的で感動を求め、そして研ぎ澄まそうとする向上心がある。 威圧感はあるが、恐怖をあおるような猛々しさはない。 うやうやしく多くを大切に扱い、そして安らかで落ち着いている。 ≪状況の推測≫孔子さんがどんな人か振り返り中。 論ジェルポイント はて君子威あらずはどこ…

  • 問.君子になる事を生活の上位に持ってこなかったら、置いてかれちゃうんじゃない?

    答.君子は君子度で競わないから、自分のペースを尊重するのが大事! 置いてって出し抜こうなんて小人じゃあるまいし、フォローしあおう! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ くんしはたんとうとう君子は坦蕩蕩 君子は競わないから落ち着いているし馴染んでいる。という意味。 身近に敵がいないのは、育ちやすい環境といえる。 7-38(185) 〔孔子〕 君子は広く平らで、ゆらゆらゆれて影響しあっている。 小人は細く突き出ていて、身近にひしひし威圧感を感じている。 ≪状況の推測≫世の中は競争社会だという者へ、君子ならそうでもないと助言中。 論ジェルポイント 小人は、一般的な習性は平均的で目立たない事を求め、推奨…

  • 問.仁者や君子になれるなら、お金も時間も惜しくない! とことん自分自身に投資すればいいよね!?

    答.自己投資は大事だけど、それを生きる目標にすると奢り高ぶるよ! 完璧な君子になる事より、日常を彩るくらいに倹約する事が大事! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ おごり、すなわちそんにあらず奢り、すなわち孫にあらず 贅沢すると子孫繁栄を手放す事になる。という意味。 自分に多くを与える事に慣れると、先祖から末裔に続く流れを断ち切る事になる。 7-37(184) 〔孔子〕 散財すると、子孫との縁が薄くなる。 倹約すると、ルールに縛られるようになる。 この場合、どちらかというなら、ルールに縛られる方がマシ。 ≪状況の推測≫ワガママを開放しながら研究して、仁を得ようとする者へ、計画なし過ぎるのも問題だ…

  • 問.やっぱり非の打ち所がない「聖人」になりたい。自分が困らないなら、目標にしてもいいよね?

    答.死ぬ間際にも「聖人」であれた事を誇って死んでいくのかな? 達成できなかったワガママな欲望が未練になるとよくきくよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ あるはもろ有るは諸 自分を象徴する事象が、沢山ある。という意味。 何かの真似をしていたり演じていたりすると、死ぬときに虚しくなるかもしれない。 7-36(183) 孔子さんが病気で寝込んでいた。 そこで、子路(しろ:人名)さんが祈りを捧げる事になった。 〔孔子〕 祈る内容は、沢山ある。 〔子路〕 全部祈りますよ。 誄(るい)に曰く、 「あなたのような事を天と地の神に祷る」ですからね。 〔孔子〕 私に関連する事を全部語り祷ると、もの凄く長いぞ。…

  • 問,「聖人」ってカッコイイじゃん! この気持ちは本物だから、自分はその目標を貫くよ!?

    答.親から貰った個性を潰して、空想で覆い隠すのが「聖人」なのか? 誰でも想像できる「聖人」より、唯一の個性の方がカッコイイよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ いえどもいうはなんじのみや謂えども云うは爾のみや 凄く魅力的な目標があった時に、自分の動機だけで目指したと言い張る。という意味。 外部の魅力的な目標を達成したいという動機は、内側にある仁から産まれる事はない。 7-35(182) 〔孔子〕 「聖」という幻想に振り回されて、「聖人」になる事を本気で追い求める人がいる。 そうすると謙虚になりすぎて、自分の個性や才能の開花をあえて抑制するようになる。 「聖」が圧力をかけているわけではない。 …

  • 問.上には上があるし、変な人はごまんといる。自分なんて、たいした事ないんだよね…?

    答.そうかもしれないけどそうだとして、それがどうしたっていうの? 有名人だけで世界は成り立たない。名声者が邪魔なら忘れてしまえ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ぶんにばくしたわれは、ゆうするひとなるをみずからにおこなう文に莫した吾は、猶する人なるを躬に行う 多様な概念に個性を沈没させると、受動的な人であろうと率先して行う。という意味。 井の中の蛙は大海を知らないまま、井に最適化されるべき。妙な自信喪失は不要! 7-34(181) 〔孔子〕 多様な概念に押しつぶされて自分のアイデンティティが潰れると、自ら進んで誰かが解決してくれる事を、こいねがう人になる。 それに対し、自らを律して向上しよう…

  • 問.好き嫌いをハッキリさせるのが大事なら、嫌いな人とは付き合わなくていい?

    答.喧嘩までは素直で良い事だけど、離縁はもったいない事だよ! ちょっと距離取って、付き合い方を考えて、次に繋ぐべきだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ はんしゆく、そしてのちにわしゆく反しゆく、そして後に和しゆく そりが合わない事があっても、後に解決策を見つけて和解する。という意味。 合わないのは合わない。しかし合わないままでは次の段階に進めない。 7-33(180) 孔子さんは、 一緒に人と歌った時によく出来たなら、必ず後であいさつした。 そりが合わず中違いしても、あとでは和解するようにした。 ≪状況の推測≫孔子さんの行動を振り返り中。 論ジェルポイント 根本的に仲良し大好き人間なんだな…

  • 問.間違いを指摘されるとムカつくんだけど、どうしたらいい?

    答.マウントはウザいよね。でも親身なお節介なら喜ぶべきだよ! お節介なら、断定に足りない部分の補足だけしてくれるはずだよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ こうにあやまちあるひと、かならずちをゆく苟に過ち有る人、必ず知をゆく 一時的なやり取りで過つタイプの人は、必ず情報を鵜呑みにしている。という意味。 鵜呑みにしている事を気づかされると怒り出す人もいるが、素直に感謝する人もいる。 7-32(179) 〔陳の司敗(しはい:人名)〕 昭公(しょうこう:人名)は礼を知ってるか? 〔孔子〕 礼を知っている。 孔子さんが退場した後に、巫馬期(ふばき)さんが会釈する。 そして進んで話し出した。 〔巫馬期…

  • 問.自分はワガママが過ぎるから、仁なんて凄いもの一生手に入らないと思うよ?

    答.ワガママが仁を知るキッカケになるよ! 仁はズバリ個性だもの! トゲある個性=仁じゃないけど、仁は日常的に近い存在だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ がのよくはじんのかき我の欲は仁の斯き 自分のトゲトゲした特徴的な個性は、仁の片鱗によるもの。という意味。 自分らしさに困っている自覚があるなら、仁がある自覚もできるという事。 7-31(178) 〔孔子〕 「仁は遠くにあるよ」だと? ワガママな欲望は仁の端っこだ。 ほらもうすぐにでも仁に至るぞ。 ≪状況の推測≫仁は普通に手に入らないよという者へ、めっちゃ身近だよと助言中。 論ジェルポイント 「ワガママ=仁」っていうと仁はいけない事になりそ…

ブログリーダー」を活用して、論語エンジェルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
論語エンジェルさん
ブログタイトル
論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】
フォロー
論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用