トミカプレミアムよりスバルサンバートラック[TT1]通常仕様をご紹介します。ボディカラーはWRブルーマイカと言うカラーを再現した物になっています。実車は2011年にサンバー生誕50周年記念を冠してトラック、バンを含め計限定1000台生産された特別仕様車がこのカラーのサンバ
1/64サイズのミニカーを中心にご紹介しています。新旧の車種のジャンルは問わず自分の気に入った物を入手しコレクションしながらブログを綴っております。ミニカーの入手経緯や感想、実車の簡単な解説等を織り交ぜてレビューしています。
国内外問わず自身が「これだと」思うミニカーブランドを吟味しコレクションとして収集しブログアップしてご紹介しています。サイズ1/64をメインとしており鑑賞用ディスプレイモデルからトミカの様なトイカーまで幅広いラインナップをのミニカーを収集しています。
MITSUBISHI LANCER EVOLUTION Ⅹ ❲CZ4A❳ / Red Metallic 【TOMICA LIMITED】Scale:1/59
三菱ランサーエボリューションXをご紹介します。現在は廃盤絶版品扱いになっています。私が入手してきた物はリサイクルで販売されていた中古品です。通常版トミカでもかつて販売されていたエボⅩですがこれも現在は廃盤絶版品扱いとなっています。このリミテッド版のエボXは
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産スカイライン オーテックバージョン(HNR32)をご紹介します。車体色はこのモデル専用のみに設定されていた「イエローイッシュグリーンパールメタリック」を再現しています。実車ほ1992年に登場。オーテックが手掛けR32セダンGT-S4をベ
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産スカイラインGT-R (BCNR33)オーテックバージョン40周年記念仕様 ミッドナイトパープルをご紹介します。実車は1998年にオーテックジャパンがスカイライン生誕40周年記念を記念してR33GT-R 2ドアクーペをベースに4ドア化した特別仕様
MITSUBISHI PAJERO 1st Generation 1983 / Matt Ivory 【BM CREATIONS】
BMクリエーションズより1983 三菱パジェロ 1st ジェネレーションをご紹介します。初代パジェロの ホイールベースとボディを延長し4ドア化タイプをモデル化した物になっています。ボディカラーはマットアイボリーです。アクションギミックとして左右ドア開閉機能が搭載されて
Honda Integra 3Door Coupe XSi (DA6) 1991/Frost Black Metallic [Tomica Limited Vintage Neo] LV-N197b
トミカリミテッドヴィンテージネオよりホンダインテグラ3ドアクーペXSi(DA6)1991年式をご紹介します。ボディカラーはフロストブラックメタリックを再現しています。1991年にマイナーチェンジが施された後期型をモデル化しています。先ほどご紹介した前期型からフロントバン
Honda Integra 3Door Coupe XSi (DA6)1989 / Jasper Green Metallic 【Tomica Limited Vintage Neo】LV-N193b
トミカリミテッドヴィンテージネオよりホンダ インテグラ3ドアクーペXSi(DA6)1989年式をご紹介します。ボディカラーはジャスパーグリーンメタリック言うカラーリングを再現しています。ミニカーは平成元年に登場した前期型の上位クラスである3ドアクーペXSiのサンルーフを搭
HONDA INTEGER XSi 3Door Coupe (DA6) 1989 / Frost White [TOMICA LIMITED VINTAGE NEO] LV-N193c
トミカリミテッドヴィンテージネオよりホンダインテグラXSi(DA6) 3ドアクーペ1989年式をご紹介します。ボディカラーは実車に採用されていたフロストホワイトを再現した物になっています。この当時のこの車種のCM は「カッコインテグラ」と言うキャッチコピーが使われていま
HONDA CIVIC TYPE R (EK9) 1997 / Starlight Black Pearl【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】 LV-N158c
トミカリミテッドヴィンテージネオよりホンダシビック タイプR(EK9)1997年式をご紹介します。ボディカラーはこの車種に設定されていたスターライトブラックパールを再現しています。前期型EK9をモデル化しています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキングブログ閲
HONDA CIVIC TYPE R (EK9)1999 / Championship White【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】 LV-N165c
トミカリミテッドヴィンテージネオよりホンダシビックタイプR(EK9)1999年式をご紹介します。ボディカラーはチャンピオンシップホワイトを再現しています。EK9の後期型をモデル化しています。先ほどご紹介したEK9の前期型とはヘッドランプ、ボンネット、フロントバンパー形状
2011 TOYOTA CAMRY / TaxiGo Taiwan 【TINY】
タイニーより2011 トヨタ カムリ 台湾タクシー仕様をご紹介します。タイニーのカムリのバリエーションの1つである公用車商用車のラインナップの中から今回は台湾タクシー仕様を選択し入手してきました。ボディカラーは鮮やかなイエローで前後バンパーはシルバーとなっていま
2011 TOYOTA CAMRY / Macou Taxi 【Tiny】
タイニーより2011 トヨタ・カムリ マカオタクシー仕様をご紹介します。タイニーのカムリは公用車、商用車としてのバリエーションは何台か出ていますが今回タクシー仕様を入手してきました。にほんブログ村ミニカーランキングにほんブログ村ブログ閲覧ありがとう御座います。
2011 TOYOTA CAMRY / Taiwan Police Bureau【Tiny】
タイニーよりトヨタカムリ2011 台湾ポリスカーをご紹介します。タイニーのカムリの派生モデルとしての1台です。タイニーは商用車、公用車のモデル化多いのですがそんなラインナップの中よりこの台湾警察仕様トヨタカムリのポリスカーをチョイスしてみました。塗装の塗り分け
2011 TOYOTA CAMRY(AVV50) / Gray Metallic【Tiny】
タイニーより2011 トヨタカムリをご紹介します。ボディカラーはグレーメタリックとなっています。アクションギミックとして左右ドア開閉アクションが搭載されています。ミニカーランキングにほんブログ村にほんブログ村
地域タグ:稲美町
TOYOTA ALTEZZA RS200 Z EDITION (SXE10) 1998 / Silver Metallic【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】LV-N232a
トミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタアルテッツァ RS200 Zエディション 1998年式をご紹介します。アルテッツァの最も前期型をモデル化しています。ボディカラーはシルバーメタリックです。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキングブログ閲覧ありがとございま
TOYOTA ALTEZZA RS200 Z EDITION (SXE10)1998 / Super Bright Yellow【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】LV-N232b
トミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタ アルテッツァRS200 Zエディション(SXE10)1998年式をご紹介します。ボディカラーはこの車種に設定されていたスーパーブライトイエローを再現している物と思われます。アルテッツァの最も前期型をモデル化しています。。にほんブロ
トミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタ アルテッツァRS200 Lエディション(SXE10)2003年式をご紹介します。ボディカラーはこの車種に設定されていたダークブルーマイカメタリックを再現している物と思われます。カラーバリエーション違いの物をご紹しています。にほんブ
TOYOTA ALTEZZA RS200 L EDITION (SXE10) 2003 / Super White Ⅱ 【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】 LV-N227a
トミカリミテッドヴィンテージよりトヨタ アルテッツァ RS200 Lエディション(XSE10)2003年式をご紹介します。 ボディカラーはこの車種に設定されていたスーパーホワイトⅡを再現している物と思われます。後期型の4気筒RS200の海外仕様に準じたLエディションをモデル化してい
TOYOTA GR SUPRA ❲A90❳ / White【kyosho】
亰商オリジナルモデルよりトヨタGRスープラ(A90)のご紹介です。車体色はホワイトです。実車は2002年に生産を終了したA80スープラから17年の時を経て2019年に5代目として復活登場したのがこのA90スープラです。BMWとの共同開発となった車種ですがその理由としてトヨタ曰く「歴
MITSUBISHI LANCER EVOLUTION Final Edition ❲CZ4A❳ / Lightning Blue Mica 【Tarmac Works】
ターマックワークスより三菱ランサーエボリューション ファイナルエディションをご紹介します。ホディカラーこの車種に設定されていたライトニングブルーマイカを再現した物になっています。実車は2015年にランサーエボリューションX GSR 5MT車をベースに1000台限定製作され
SUBARU WRX STI EJ20 Final Edition ❲VAB❳ / WR Blue Pearl【TARMAC WORKS】
ターマックワークスよりスバルWRX STI EJ20 ファイナルエディションをご紹介します。スバルEJ20型エンジンの最終型を搭載したWRX STIをモデル化した物ですね。スバルの走りを支えて来たEJ20型エンジン熟成30年の集大成を搭載したのが WRX STI EJ20 ファイナル エディションで
MITSUBISHI LANCER EVOLUTION Ⅵ Tommi Makinen Edition (CP9A)【TARMAC WORKS】
ターマックワークスより三菱ランサーエボリューションⅥ トミ・マキネン仕様をご紹介します。エボ6に設定された特別仕様車をモデル化していますね。実車は1996年から4年連続でWRCドライバーズチャンピオンを獲得したラリー選手であるトミ・マキネン氏の偉業を讃えるのを記念
TOYOTA LAND CRUISER PRADO (TRJ150W) / White【TINY】
ラ�ンウンドクルーザー関連のミニカーをご紹介からタイニーよりトヨタ ランドクルーザー プラドをご紹介します。車体色はソリッドのホワイトです。ボディースタイルは5ドアSUVとなっています。4代目をモデル化しています。にほんブログ村ミニカーランキング
TOYOTA LAND CRUISER 80 ❲MUD STUDS❳ 【HOTWEELS】
しよホットウィールのベーシックカーよりトヨタラウンドクルーザー80をご紹介します。オフロード仕様をモデル化した物になっていますね。先程FJクルーザーをご紹介した関連車種として 80系ランクルをホットウィールから持ってきました。ボディカラーはクリームホワイト/ブラ
TOYOTA FJ CRUISER (GSJ15W) Blue/White tow-tone color 【BM CREATIONS】
BMクリエーションズよりトヨタFJクルーザー ブルー/ホワイト ツートンカラーをご紹介します。カラーバリエーション違いとして追加����入手した1台です。同車種はイエロー/ホワイト ツートンカラーの物を先程レビュー済みなのでこの記事では割愛したいと思います。にほん
TOYOTA FJ CRUISER (GSJ15W) Yellow/White two-tone color【[BM CREATIONS】
BMクリエーションズよりトヨタFJクルーザー イエロー/ホワイト ツートンカラーをご紹介します。実車はレトロスタイルの中型SUVとして北米仕様専用として開発されたのがこの車種です。2003年に北米国際オートショーにてコンセプトカーとして初めて出品され2005年には最終的な
Bugatti Centodieci / White 【TSM Mini GT】
TSM Mini GTよりブガッティ チェントディエチ ホワイトをご紹介します。ミニGTのブガッティとしては当ブログではこれが3台のご紹介となります。実車はブガッティ創立110周年を記念してシロンをベースに2019年に限定10台製造されたハイパーカーです。販売価額は日本円にして約
HKS TOYOTA GR SUPRA / Nocturnal【TSM Mini GT】
TSM Mini GTよりHKS トヨタGRスープラ ノクターナルをご紹介します。HKS GRスープラとしては3台目として入手してしました。ボディカラーはブラックです。車種のサブネームにノクターナルとありますが意味は日本語で「夜行性」を意味するそうです。確かにボディカラーがブラッ
HKS TOYOTA GR SUPRA / Renaissance Red 【TSM Mini GT】
TSM MiniGTよりHKS トヨタGRスープラ ルネッサンスレッドをご紹介します。ミニGTのHKS スープラのカラーバリエーションの中からルネッサンスレッドが発売されましたので入手してきました。この車種のカラーバリエーションはこれまで当ブログでは既にご紹介済みですが今回はカ
地域タグ:稲美町
HKS TOYOTA GR SUPRA 2019 SEMA PRESENTATION 【TSM Mini GT】
TSM Mini GTよりHKSトヨタGRスープラ 2019 SEMA プレゼンテーションをご紹介します。このGRスープラ人気が高かった為中々入手する機会に恵まれずやっとの思いて入手出来た1台です。GRスープラをベースにHKSのワイドエアロキットを纏ったカスタム仕様となっている物ですね
HKS ADVAN TOYOTA GR SUPRA 【TSM Mini GT】
TSM Mini GTよりHKS アドバン GRスープラをご紹介します。発売からずっと欲しかった車種をようやく入手する事が出来ました。非常に人気車種だった事もありどこのネット通販にでも品切れしていましたが何とか納得行く販売価額にて入手し本日自宅に届きました。アドバンカラー
新車のモデルカーを含め只今過去にブログに上げた記事を掲載画像を撮影し直してリニューアル更新中です。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
BUGATTI VISION GRAN TURISMO / Yellow【TSM Mini GT】
TSMミニGTよりブガティ ビジョングランツーリスモ イエローをご紹介します。このモデルのカラーバリエーションの追加モデルが発売されましたので早速入手してきました。 前回ブルーの同じ車種を当ブログではご紹介済みですがイエロー また格好良さが引き立つ1台ですね。ミニ
BUGATTI VISION GRAN TURISMO / Blue 【TSM Mini GT】
TSM Mini GTよりブガッティ ビジョングランツーリスモ ブルーをご紹介します。今やハイパーカーと言う名のジャンルを確立したブガッティはあまりにも有名になりその名が世界に轟いていますね。そんなブガッティとプレイステーションのゲームソフト「グランツーリスモ」がコラ
地域タグ:稲美町
HONDA CIVIC Type R (FK8) / Aegean Blue Modurlo Edition 【TSM Mini GT】
TSM Mini GTよりホンダシビック タイプR エーゲ海ブルー モデューロエディションをご紹介します。数あるMini GTのシビックタイプRのカラーバリエーションの1つですね。当ブログにて同車種のチャンピオンシップホワイトのモデューロエディションを既にご紹介済みですがカラー
HONDA CIVIC Type R (FK8) / Championship White Modulo Edition【TSM Mini GT]
TSM Mini GTよりホンダシビック タイプR(FK8) チャンピオンシップホワイト モデューロ仕様をご紹介します。ホンダアクセスが販売しているエアロパーツ「モデューロ」を装着している仕様をモデル化しています。モデューロのエアロパーツは「攻め」がコンセプトテーマとなっている
HONDA S2000 Type S (AP2) /Grandprix White【TSM Mini GT】
TSM Mini GTよりホンダS2000 タイプS (AP2) グランプリホワイトをご紹介します。ミニGTとしてのS2000としてはこれが4台目のご紹介となります。追加カラーとして発売されたキャストとなります。因みにホイールは最初に装着されていた物が余り見映えがしなかった為カスタマズ
MAZDA 787B INFINI COLOR 【kyosho】
京商よりCVSマツダロータリーミニカーコレクションよりマツダ787B アンフィニカラー仕様をご紹介します。787Bと言えばル・マン24時間耐久レースにて総合優勝を遂げたレナウンカラーの方のレースマシンが有名ですがマツダの販売チャンネルディラー店であったアンフィニの存在
Lamborghini Countach 25th ANNIVERSARY 【tomica PREMIUM】Scale:1/61 通常仕様
トミカプレミアムよりランボルギーニカウンタック25thアニバサリー 通常仕様をご紹介します。ホディカラーはレッドです。先程発売記念仕様をご紹介しましたがレッドカラーもまたスーパーカーらしい無難なカラーリングと言えますね。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーラン
Lamborghini Countach 25th ANNIVERSARY【tomica PREMIUM】Scale:1/61 発売記念仕様
トミカプレミアムよりランボルギーニ カウンタック 25th アニバーサリー トミカプレミアム発売記念仕様をご紹介します。早速入手してきましたのでレビューして行きたいと思います。ボディカラーははメタリックシルバー、スーパーカーを語る上で外す事が出来ない余りにも世界
SUBARU WRX S4 STI Sport R EX (VBH) / WR Blue Pearl【TOMICA】No.76 2020 Scale:1/62 初回特別仕様
トミカよりスバルWRX S4 STI スポーツR EX(VBH) 初回特別仕様をご紹介します。ホディカラーはこの車種の標準カラーであるWR ブルーパールを再現したカラーになっています。先程通常仕様をご紹介しましたがこちらの方がよりスバル車らしいホディカラーですね。スバルブルーと
SUBARU WRX S4 STI sport R EX (VBH) / Solar Orange Pearl【TOMICA】No.76 2022 Scale:1/62 通常仕様
トミカよりスバルWRX S4 STI スポーツR EX 通常仕様をご紹介します。ボディカラーはこの車種に設定されているソーラーオレンジパールと言うカラーを再現している物と思われます。2022年7月のトミカの新車となりますね。トミでは早速新型のWRX S4をモデル化してきましたね。ス
NISSAN LEOPARD TR-X (F30) 【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】LV-N03a
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産レパードTR-X(F30)をご紹介します。初代レパードをモデル化した物になります。2代目レパードは当ブログではご紹介済みですが今回初代レパードを持ってきました。TLV初期に登場していたモデルカーです。現在は店頭販売はされておらず
NISSAN LEOPARD 2.OXS-Ⅱ Grand Selection(GF31) 1987【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】 LV-N118d
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産レパード2.0XS-Ⅱグランドセレクション(GF31)1987年式をご紹介します。ボディカラーはこの車種に設定されていたブラックパールツートンを再現しています。同ブログで同車種のカラーバリエーション違いを既にご紹介済みです。にほん
NISSAN LEOPARD 2.OXS-Ⅱ Ground Selection(GF31) 1987 【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】 LV-N118c
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産レパード2.0XS-Ⅱグランドセレクション(GF31)1987式をご紹介します。1987年に追加されたグランドセレクションの2㍑ターボのXS-Ⅱをモデル化しています。ボディカラーはホワイト/グレーのツートンカラーです。この車種のサブネームで
NISSAN LEOPARD ULTIMA (F31)1987 【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】 TV-N118b
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産レパード アルティマ(F31)1987年式をご紹介します。ボディカラーはレッドメタリックです。先ほどご紹介済みのレパードアルティマのカラーバリエーション違いです。鮮やかなレッドメタリックが印象的なボディカラーです。にほんブロ
NISSAN LEOPARD ULTIMA (F31)1987 【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】LV-N118a
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産レパードアルティマ(F31)1987年式をご紹介します。前期型をモデル化していますね。当ブログにて後期型を既にご紹介済みですが今回は前期型を持ってきました。ボディカラーはホワイトです。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーラン
NISSAN LEOPARD ULTIMA V30 TWINCAM TURBO (UF31) 1988 【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】 LV-N119d
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産レパードアルティマV30ツインカムターボ(UF31)1988年式をご紹介します。ボディカラーはシルバーメタリック/グレーのツートンカラーです。カラーバリエーション違いと言う事で私のコレクションに追加入庫をした1台です。にほんブロ
NISSAN LEOPARD ULTIMA V30 TWINCAM TURBO (UF31) 1988 【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】 LV-N119b
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産レパード アルティマ V30ツインカムターボをご紹介します。ボディカラーはホワイト/ゴールドのツートンカラーです。以前ご紹介したレパードアルティマV30ツインカムターボのカラーリング違いです。2代目ソアラのカラーリングを意識
NISSAN LEOPARD ULTIMA V30 TWINCAM TURBO (UF31) 1988 / 【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】 LV-N119a
トミカリミテッドビンテージネオより日産レパードアルティマV30 ツインカムターボ1988年式製をご紹介します。2代目レパードのマイナーチェンジ後に設定されていた最上級グレードに位置付けされた仕様をモデル化しています。ボディカラーはベージュメタリックツートンです。2
TESLA MODEL S / Dark Blue Metallic [HW GREEN SPEED]【HOTWEELS】
ホットウィールよりテスラモデルSをご紹介します。ボディカラーはダークブルーメタリックです。実車はアメリカのテキサス州オースティンに本社があるテスラ社が2012年から製造販売しているEV車がこのモデルSです。テスラ社はEV自動車事業では最も成功した企業ですね。EV自動
NISSAN SKYLINE 2000 GT-R (KPGC110) /White 【kyosho1/64】
京商1/64サイズより日産スカイライン2000GT-R(KPGC110)をご紹介します。第1世代GT-Rの2代目のスカイラインGT-Rをモデル化した物になります。通称ケンメリGT-Rですね。ボディカラーはホワイトとなっています。先程トミカの初代GT-Rをご紹介しましたが関連車種と言う意味で2代
NISSAN SKYLINE 2000 GT-R (PGC10) 【TOMICA】2011 Scale:1/60
トミカより日産スカイライン2000GT-R(PGC10)をご紹介します。トミカギフトセット「栄光のGT-R」からの1台になります。このギフトセットのみに入っていた1台です。第1世代である初代GT-Rの4ドアセダンをモデル化した物になりますね。通称「ハコスカ」の愛称でも親しまれて
MAZDA RX-7 (FD3S) 【tomica PREMIUM unlimit】05 名探偵コナンより~安室 透の搭乗車~
トミカプレミアム アンリミテッドより マツダRX-7(FD3S) 名探偵コナン 安室透の搭乗車をご紹介します。このアニメの登場人物である安室透の搭乗しているホワイトカラーのRX-7をモデル化した物にですね。アンリミテッドとしてのFDの為に新規金型を新たに製作してモデル化した
MAZDA SAVANNA RX-7 GT-X(FD3S) /Crystal White 【tomica PREMIUM】 Scale:1/61
トミカプレミアムよりマツダサバンナRX7 GT-Xをご紹介します。ボディからーはこの車種の純正カラーであるクリスタルホワイトを再現した物になっています。プレミアム版のFCを新規金型による今現在最新キャストとなる今回FCなんですがアクションギミックとしてリトラクタブル
NISSAN SKYLINE 2000 TURBO GT-E・S (C210) 【tomica PREMIUM】Scale:1/63 発売記念仕様
トミカプレミアムより日産スカイライン2000 TURBO GT-E・S トミカプレミアム発売記念仕様をご紹介します。ボディカラーはレッドです。通称「ジャパン」と呼ばれた5代目スカイラインの後期型に設定されていたターボチャージャーを装備したスポーツバージョンをモデル化しています
NISSAN SKYLINE 2000 TURBO GT-E・S(C210) 【tomica PREMIUM】Scale:1/63 通常仕様
トミカプレミアムより日産スカイライン2000ターボ GT-E・S(C210)をご紹介します。ボディカラーはブラックのソリッドです。こちらは通常版になります。発売記念仕様のボディカラーはレッドでしたが通常版にブラックを持ってきたのはある意味正解だったと思います。漆黒のボディ
トミカリミテッドビンテージネオ 三菱車 ブログ画像リニューアルアップ
トミカリミテッドビンテージネオの三菱車ランエボⅣ Ⅴ Ⅵ 、ギャランVR4各車画像を撮影し直し見栄え良くリニューアルアップして見やすくしてみました。
MITSUBISHI GALANT VR-4 MONTE CARLO (E39A) / Onyx Black【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】LV-N05d
リニューアル再ブログアップです。三菱ギャランVR-4 モンテカルロのご紹介です。ボディカラーはこの車種の設定カラーであるオニキスブラックを再現した物と思われます。トミカリミテッドヴィンテージが発売されて始めた初期の物になります。中古品の程度良い物を入手してきま
MITSUBISHI LANCER GSR EVOLUTION Ⅵ (CP9A) 1999/ Satellite Silver【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】 LV-N190d
リニューアル再ブログアップですトミカリミテッドヴィンテージネオより三菱ランサーエボリューションⅥ GSR 1999年式をご紹介します。ボディカラーはサテライトシルバーです。TLVのエボ6カラーバリエーション最後の1台をご紹介しました。これで計4台、全カラーバリエーショ
MITSUBISHI LANCER GSR EVOLUTION Ⅵ (CP9A) 1999 / IJssel Blue 【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】LV-N190c
リニューアル再ブログアップですトミカリミテッドヴィンテージネオより三菱ランサーエボリューションⅥ GSR(CP9A)をご紹介します。ボディカラーはこの車種に設定されていたアイセルブルーを再現していると思われます。実車は1999年1月に登場。エボⅤをベースに細部の熟成と共
MITSUBISHI LANCER GSR EVOLUTION Ⅵ (CP9A)1999/ Pyrenns Black【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】 LV-N190b
トミカリミテッドヴィンテージネオより三菱ランサーエボリューションⅥ GSR 1999年式をご紹介します。ボディカラーはこの車種に設定されていたピレネーブラックを再現しています。カラーバリエーション違いで追加入庫した次第です。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーラン
MITSUBISHI LANCER GSR EVOLUTION Ⅵ (CP9A)1999 / Lance Blue [TOMICA LIMITED VINTAGE NEO] LV-N190a
リニューアル再ブログアップですトミカリミテッドヴィンテージネオより三菱ランサーエボリューションⅥ GS R 1999年式をご紹介します。ボディカラーはこの車種に設定されていたランスブルーを再現しています。TLVのエボ6のカラーバリエーションの中の1台です。当ブログでは
トミカリミテッドヴィンテージネオより三菱ランサーGSRエボリューションVサテライトシルバーをご紹介します。TLVのランエボVとして追加発売された新色のキャストになります。実車では第2世代のランエボを担う車種として1998年に登場。先代エボ4が5ナンバーボディサイズだっ
MITSUBISHI LANCER RS EVOLUTION Ⅴ(CP9A)1998 / Scortia White【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】LV-N187c
リニューアル再ブログアップですトミカリミテッドヴィンテージネオより三菱ランサーエボリューションⅤ RS(CP9A)をご紹介します。ボディカラーは実車の設定にあったスコーティアホワイトを再現しています。RSグレードをモデル化しています。RSグレードは競技用がベースにな
MITSUBISHI LANCER GSR EVOLUTION V (CP9A)1998 / Palmer Red【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】 LV-N187b
リニューアル再ブログアップです。トミカリミテッドヴィンテージネオより三菱ランサーエボリューションⅤ GSR(CP9A)をご紹介します。ボディカラーはこの車種に設定されていたパルマーレッドを再現しています。情熱的なレッドカラーが映える1台です。にほんブログ村にほんブ
MITSUBISHI LANCER GSR EVOLUTION V(CP9A) 1998 / Dandelion Yellow【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】LV-N187a
リニューアル再ブログアップです。トミカリミテッドヴィンテージネオより三菱ランサーエボリューションV GSRをご紹介します。ボディカラーはこの車種に設定されていたダンデライオンイエローを再現しています。鮮やかなイエローが目に映る1台です。にほんブログ村にほんブロ
MITSUBISHI LANCER GSR EVOLUTION Ⅳ (CN9A) 1996 Palmer Red [TOMICA LIMITED VINTAGE NEO] LV-N186d
トミカリミテッドビンテージネオより三菱ランサーGSRエボリューションⅣ パルマーレッドをご紹介します。TLVのエボⅣの新色として追加発売されたキャストです。実車は1996年登場。ランエボ第2世代と呼ばれるのはこのエボⅣから始まりました。先代エボⅢから大きく変革しボデ
MITSUBISHI LANCER RS EVOLUTION Ⅳ(CN9A)1996 / Scortier White 【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】LV-N186c
リニューアル再ブログアップですトミカリミテッドヴィンテージネオより三菱ランサーRSエボリューションⅣ (CN9A) 1996年式をご紹介します。競技用ベースであるRSタイプをモデル化しています。RSタイプは走りに特化した仕様としている為、軽量化されてGSRにとは違い快適装備は
MITSUBISHI LANCER GSR EVOLUTION Ⅳ (CN9A) 1996 / Pyrenees Black 【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】 LV-N186b
リニューアル再ブログアップです。トミカリミテッドヴィンテージネオより三菱ランサーエボリューションⅣ GSR(CN9A)をご紹介します。先ほどご紹介したエボⅣのカラーバリエーション違いです。実車に設定されていたピレネーブラックを再現している物と思われます。にほんブロ
MITSUBISHI LANCER GSR EVOLUTION Ⅳ (CN9A) 1996 / Steel Silver【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】LV-N186a
リニューアル再ブログアップです。トミカリミテッドヴィンテージネオより三菱ランサーGSRエボリューションⅣ 1996年式をご紹介します。ボディカラーはこの車種に設定されていたスティールシルバーを再現している物と思われます。歴代ランサーエボリューションの中でも第2
TOYOTA SUPRA 2.5GT TWIN TURBO R (A70) Super White Ⅳ [Hobby Japan]
再ブログアップです。ホビージャパンよりトヨタスープラ2.5GT ツインターボRをご紹介します。ボディカラーは実車で設定されていたスーパーホワイトⅣを再現しています。A70スープラの後期型をモデル化した物になっています。ミニカーランキングにほんブログ村にほんブログ村
地域タグ:稲美町
TOYOTA SUPRA 3.0GT TURBO A(MA70) [Hobby Japan 1/64]
再ブログアップです。ホビージャパン1/64スケールよりトヨタスープラ3.0GT ターボA (MA70)をご紹介します。私は50代のオヤジ世代ですがこのA70スープラは搭乗してみたかった憧れの存在の車種です。今回ホビージャパン1/64スケールにてモデル化されたので予約し早速入手して
TOYOTA SUPRA 3.0 GT Turbo A (MA70) / Red Mica 【Tarmac Works】
ターマックワークスよりトヨタ スープラ3.0 GT ターボA(MA70)をご紹介します。ホディカラーは純正色であるレッマイカを再現した物と思われます。実車は1988年に限定車として500台のみ製造販売された特別仕様車で登場の国産種最強の270PSを誇ったそうです。この車種の特徴とし
MITSUBISHI LANCER EVOLUTION Ⅹ SUPER TAIKYU SERIES 2010 Tarmac Works】
ターマックワークスより三菱ランサーエボリューションX スーパー耐久レース 2010年仕様をご紹介します。市販車エボⅩをベースにレース仕様に仕上げれている物になっています。各種スポンサー企業のロゴが所狭しとボディ全体に入っていますね。メインスポンサーは自動車アクセ
TOYOTA CHASER 3.0 AVANTE G (JZX101) 1998 [TOMICA LIMITED VINTAGE NEO] LV-N241a
再ブログアップです。トミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタチェイサー3.0アバンテG(JZX101)1998年式をご紹介します。X100系チェイサー上級グレードに位置付けされていた3㍑クラスのアバンテGがモデル化されました。予約していた品が届きましたので早速レビューしたい
TOYOTA CHASER 3.0 AVANTE G (JZX101)1998 [TOMICA LIMITED VINTAGE NEO] LV-N241b
再ブログアップですトミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタチェイサー3.0アバンテG(JZX101)1998年式をご紹介します。先ほどご紹介したアバンテGのもう1つのカラーバリエーションであるシルバーメタリックのボディカラーの物になります。アバンテG計2台カラーバリエーシ
TOYOTA CHASER 2.5 TOURER S (JZX100) 1998 / Dark Blue Mica 【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】LV-N224d
トミカリミテッドビンテージネオよりトヨタチェイサー2.5ツアラーS 1998年式をご紹介します。ホディカラーはこの車種の設定カラーであるダークブルーマイカを再現した物と思われます。カラーバリエーション違いと言う事でホワイトカラーと一緒に入手した物です。にほんブロ
TOYOTA CHASER 2.5 TURER S (JZX100) 1998 / Super White Ⅱ 【TOMICA LIMITED VINTAGE NEO】LV-N224c
トミカリミテッドビンテージネオよりトヨタ チェイサー2.5ツアラーS 1998年式をご紹介します。ボディカラーはこの車種に設定されていたスーパーホワイトⅡを再現した物と思われます。TLV のチェイサーの追加モデルとして今回ツアラーSが新たに発売されました。実車ではツアラ
TOYOTA CHASER 2.5 TOURER V (JZX100) 1998 [TOMICA LIMITED VINTAGE NEO] LV-N224b
再ブログアップです。トミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタチェイサー2.5ツアラーV(JZX100)1998年式をご紹介します。ボディカラーはこの車種に設定されていたダークグリーンマイカを再現しています。同車種は当ブログにてご紹介済みですがカラーバリエーション違いと
TOYOTA CHASER 2.5 TOURER V(JZX100) 1998 [TOMICA LIMITED VINTAGE NEO] LV-N224a
再ブログアップです。トミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタ チェイサー2.5ツアラーV(JZX100)1998年式をご紹介します。ボディカラーは実車に設定されていたホワイト系スーパーホワイトⅡを再現した物と思われます。ツアラーVの後期型をモデル化しています。走りに特化
TOYOTA HARRIER 【CONAMI】Scale:1/61
コナミよりトヨタハリアーをご紹介します。コナミが2000年代初頭頃に商品展開していた物からの1台です。中古品をリサイクルショップにて入手して来た物になります。今では非常に珍しいコナミのミニカーなのでレア物と言えますね。アクションギミックとしてトミカさまがら左
NISSAN SKYLINE GT-R NISMO Z-tune (BNR34) Scale:1/61 【TOMICA LIMITED】
トミカリミテッドより日産スカイラインGT-R(BNR34)ニスモZチューンをご紹介します。トミカの旧R34の金型を流用し細部塗装と専用ホイール、ゴムタイヤ装着としたのがリミテッド版のこの車種になります。ボディカラーはベースにメタリックシルバー、ボンネット右側にはニスモス
FORD GT / Ingot Silver 【TSM Mini GT】
TSM ミニGTよりフォードGT インゴットシルバーをご紹介します。ネット通販にて予約していた物が届きましたので開封レビューして行こうと思います。2代目フォードGTをモデルキャスト化した物になっていますね。実車は2015年の北米国際モーターショーにて発表されました。2017
トミカNo.22 ボルボC40リチャージトミカNo.74 ランボルギーニカウンタックLP800-4トミカプレミアム ホンダ タイプR 30th コレクションインテグラ タイプR (DC2)シビック タイプR(EK9)NSX タイプR(NA1)トミカプレミアムアンリミテッドワイルドスピード 三菱ランサーエボリュー
ALPINE A110 ❲EUROPEAN CAR CULTURE MULTI PACK❳ [HOTWEELS]
ホットウィールよりヨーロピアンカーカルチャーマルチパックからアルピーヌA110をご紹介します。このマルチパック最後の1台となります。ベースボディカラーはホワイトですね。ボンネットとルーフはブラックとなっています。レースカーを意識させると思われるカーナンバー36
PORSCHE 911 GT3 RS ❲EUROPEAN CAR CULTURE MULTI PACK❳ [HOTWEELS]
ホットウィールよりヨーロピアンカーカルチャーマルチパックからポルシェ911GT3 RSをご紹介します。ボディカラーはシルバーメタリックです。ボンネットにポルシェのエンブレムに貫く様にピンクカラーのレーシングラインが入っています。両側ステップにもGT3RSの文字を型抜く
2015 MERCEDES-AMG GT ❲EUROPEAN CAR CULTURE MULTI PACK❳ [HOTWEELS]
ホットウィールよりヨーロピアンカーカルチャーマルチパックから2015 メルセデスAMG GTをご紹介します。ボディカラーはメタリックブルー調のカラーになっています。ボディスタイルはロングノーズ、ショートデッキスタイルを基本としたクーペスタイルとなっています。実車のス
AUDI RS 5 COUPE ❲EUROPEAN CAR CULTURE MULTI PACK❳ [HOTWEELS]
ホットウィールよりヨーロピアンカーカルチャーマルチパックからアウディRS5クーペをご紹介します。ボディカラーはグリーンメタリック調のカラーになっています。このキャストは2017年に実車が2代目へモデルチェンジしている事とこのミニカーのシャシーに2018年の表記が刻印
BMW M4 ❲EUROPEAN CAR CULTURE MULTI PACK❳ [HOTWEELS]
ホットウィールよりヨーロピアンカーカルチャーマルチパックからBMW M4をご紹介します。このマルチパックはヨーロッパ各国の自動車メーカーの車種を6台入りの詰め合わにしマルチパックです。さてそのマルチパックから先程のジャガーに引き続き2台めはBMWをご紹介です。ボディ
2015 JAGUAR F-TYPE PROJECT 7 ❲EUROPEAN CAR CULTURE MULTI PACK❳ [HOTWEELS]
ホ�ットウィールよりヨーロピアンカーカルチャーマルチパックから2015ジャガーFタイプ プロジェクト7をご紹介します。私が調べたところ驚く事に実車は2015年にこの車種は日本の正規ディーラーてによって限定3台受注販売されていた実績があるそうです。世界的には250台の限定
MITSUBISHI LANCER EVOLUTION Ⅶ [AUTO art]
三菱ランサーエボリューションⅦをご紹介します。オートアートから1/64サイズで過去に販売されていた物です。現在は廃盤絶版品扱いとなっています。車体色はイエロー。未開封の物をネットオークションにて入手してきました。ヘッドライト、テールランプ、ウィンカーはタンポ
HONDA INTEGRA TYPE R (DC5)[AUTO art]
オートアートのホンダインテグラ タイプR(DC5)をご紹介します。この物は廃盤絶版品扱いになっており市販はされていませがネットオークションにて未開封品を入手してきた物になります。2000年初頭辺り流通販売されていた物だと思われますね。車体色はホンダのタイプRに設定さ
ALPHA ROMEO 8C COMPETIZIONE ❲FACTORY FRESH❳ [HOTWEELS]
ホットウィールベーシックカー2022年7月単品販売分よりアルファロメオC8コンペティツィオーネをご紹介します。デフォルメ感が強調されているミニカーに仕上がっています。実車は2007年に500台限定生産された車種だそうです。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
1990 ACURA NSX ❲HW J-IMPORTS❳ [HOTWEELS]
ホットウィールベーシックカー2022年7月単品発売分より1990 アキュラNSXをご紹介します。ホットウィールデザイナーであった故リュウ・アサダ氏がデザインを手がけた1台です。ホットウィールらしさを強調した初代NSXになっています。ホイールは前輪は標準タイプ後輪は標準よ
GMC HUMMER EV ❲HW GREEN SPEED❳ [HOTWEELS]
ホットウィールベーシックカー2022年7月単品発売分よりGMC ハマーEVをご紹介します。あのハマーもEV車として登場してきました。早くもその車種をホットウィールでは新規金型の新車として登場してきました。ミニカーはハイマウント化されたハマーEVをモデル化していますね。オ
NISSAN GLORIA 4Door Hardtop V20 Turbo SGL 1983 [TOMICA LIMITED VINTAGE NEO] LV-N246a
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産グロリア4ドアハードトップV20ターボSGL 1983年式をご紹介します。ネット通販にて標準的な販売価額より下回っていた物を見つけ思わず衝動買いしてしまった1台です。ホディカラーはブラウンです。一瞬見た目はセドリックと思ってし
NISSAN GT-R NISMO (R35) Brilliant Pearl White 【kyosho】
京商より日産GT-Rニスモをご紹介します。ホディカラーは実車の設定カラーであるブリリアントパールホワイトを再現した物になっています。確かローソンにて限定発売された日産GTRミニカーコレクションからの1台だったと思います。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキ
MERCEDES-BENZ Vito / Brown [Tiny]
タイニーよりメルセデス・ベンツ ビィトーをご紹介します。ホディカラーはブラウンです。久しぶりにタイニーのミニカーを入手してきました。当ブログにて同車種のブラックを既にご紹介済みですが新たにブラウンカラーを見つけましたのでカラーバリエーション追加と言う事で入
MERCEDES-BENZ VITO Black [Tiny]
再ブログアップです。タイニーよりメルセデスベンツヴィトー ブラックをご紹介します。先程エラカー製のヴィトーをご紹介しましたがタイニー製の物も見つけましたので入手して来た次第です。タイニーのモデルカーは公用車や商用車のラインナップが大半を占めておりこういった
SUZUKI WAGON R FX-S Limited / Perl White (MH21S) [Doyusha 1/64]
童友社よりスズキワゴンR FX-S リミテッド(MH21S)をご紹介します。ホディカラーはパールホワイトです。同社の軽カーコレクション からの1台です。3代目ワゴンRをモデル化したキャストになります。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
「ブログリーダー」を活用して、skyline400rさんをフォローしませんか?
トミカプレミアムよりスバルサンバートラック[TT1]通常仕様をご紹介します。ボディカラーはWRブルーマイカと言うカラーを再現した物になっています。実車は2011年にサンバー生誕50周年記念を冠してトラック、バンを含め計限定1000台生産された特別仕様車がこのカラーのサンバ
トミカプレミアムよりスバルサンバートラック[TT1]発売記念仕様をご紹介します。ボティカラーはフロストホワイトと言うカラーを再現した物になっています。6代目サンバートラックをモデル化した物になっています。通常よく見かけるボティカラーのサンバーはこちらなんですが
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産セフィーロ スポーツクルージング[CA31] 1988年式をご紹介します。ボディカラはブルーイッシュシルバーメタリックと言うカラーを再現した物になっています。登場当時の前期型か登場してきました。まずこの前期型の特徴といえば当時
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産セフィーロ スポーツクルージング[CA31] 1988年式 前期型をご紹介します。ボティカラーはブラックパールとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
.ブラーゴよりエンツォフェラーリをご紹介します。ボディカラーはソリッドブラックとなっています。実車は2002年にフェラーリ創業55周年記念として創業者「エンツォ・フェラーリ」の名を冠したのがこの車種です。この車種をデサインを手掛けたのは当時ピニンファリーナに在籍し
ディアゴスティーニの「日本の名車Collection」Vol.59よりトヨタソアラ3.0GT[MZ20]をご紹介します。2代目Z20系ソアラをモデル化した物になります。ボティカラーはスーパーホワイトⅢと言うカラーを再現しています。さて実車ですが1986年に2代目Z20系ソアラとしてフルモデルチェ
ホットウィールプレミアムの「ブールバード」アソートより'91BMW M5をご紹介します。ボティカラーはアルピンホワイトと言うカラーを再現した物になっています。3代目M5の前期型をモデル化しています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
TSCと言うミニカーブランドよりアストンマーティンヴァンテージをご紹介します。ボティカラーはグリーンメタリック・ライムグリーンストライプを配色したカラーとなっています。ミニカーランキングにほんブログ村にほんブログ村
TSM ミニGTのR34GT-R Vスペックカラーバリエーションが揃ったので各種揃い踏みさせてみました。画像左からベイサイドブルー、ライトニングイエロー、アクティブレッドの順になります。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
マッチボックスよりポルシェケイマン981をご紹介します。ボティカラーはガーズレッドと言うカラーを再現した物になっています。実車の981ケイマンは第2世代となるのがこの車種です。水平対向6気筒DOHC 2706ccエンジンをミッドシップに搭載したMR駆動。最高出力は275PS/7400r
トミカリミテッドよりレクサスGS430[UZS190]をご紹介します。ボティカラーはブラックとなっています。現在このキャストは廃盤絶版品扱いとなっています。リサイクルショップにて中古美品を入手して来ました。さてこのこの車種はトミカリミテッドの為だけに新規金型を起こして
クールシックオートよりBMW X5をご紹介します。ボティカラーはブルーメタリックとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
クールシックオートよりランボルギーニウラカンSTOをご紹介します。ボティカラーはレッドメタリックとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
.クールシックオートよりポルシェ911GT2 RSをご紹介します。ボティカラーはイエロー·ブラックストライプラインのボティカラーとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
ポップレースより日産スカイラインGT-Rニスモ [BNR32]をご紹介します。ボティカラーはガングレーメタリックを再現した物になっています。R32GT-R中の唯一の限定モデルなっていたのがこの車種です。実車は1990年の全日本ツーリングカー選手権初参戦に合わせて500台限定生産さ
ポップレースより日産スカイランGT-R ニスモ[BNR32]をご紹介します。ボティカラーはクリスタルホワイトと言うカラーを再現した物になっています。以前同じ個体のR32GT-R ニスモのガンメタリックカラーの物を既に当ブログではご紹介済みですが今回クリスタルホワイトの個体が
ホットウィールベーシックカーよりゴードンマレーオートモーティブT.33をご紹介します。実車はイギリスの自動車メーカーであるゴードンマレーオートモーティブが2022年1月下旬に全世界限定100台のみ生産されたのがこの車種です。発売から48時間程で100台全てが完売になったそ
ブラーゴより2019フォードレンジャーをご紹介します。スケールは1/72とやや小さめでミニカーの大きさとしては標準的なトミカサイズに及ばずその点か少し残念です。ですがギミックアクションとして左右ドア開閉と疑似サスペンションが搭載されています。ドアミラーもちゃんと
マッシディよりキャデラクCT6をご紹介します。ボティカラーはステーラブラックメタリックと言うカラーを再現した物になっています。ボティはフルサイズセダンになっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
マッシディよりトヨタグランドクルーザーLC300 VX [VJA300W]をご紹介します。ボディカラーはホワイトパールクリスタルシャインと言うカラーを再現した物になっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
トミカリミテッドビンテージネオよりトヨタ クレスタ スーパールーセント ツインカム24 1986年式をご紹介します。ホディカラー実車にて採用されていたスーパーホワイトⅡを再現した物になっています。新古品扱いの物を入手して来た物なります。1986年にマイナーチェンジされ
トミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタ クレスタ スーパールーセント ツインカム24[GX71] 1986年式をご紹介します。ボティカラーはベージュメタリックと言うカラーを再現した物になっています。久しぶりにTLVのクレスタがモデル化されました。2017年に初モデル化されて
トミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタ クレスタ スーパールーセント エクシード[GX71] 1985年式をご紹介します。2代目クレスタの特別仕様車であるエクシード前期型をモデル化しています。ボティカラーはスーパーホワイトⅡを再現しています。マーク3兄弟と呼ばれてい
ホットウィールベーシックカーより1980 シボレー エルカミーノをご紹介します。さて車種名である「エルカミーノ」とはスペイン語で道を意味しているそうです。さてホットウィールがモデル化しているのは1978年〜1987年まで販売されていた5代目エルカミーノの1987年登場初期〜
ホットウィールベーシックカー2022年7月単品発売分よりルシード エアをご紹介します。今回、新規金型の新車として登場した車種ですね。実車はEV車となっています。アメリカカリフォルニア州に在籍するルシードモータースと言う電気自動車を製造販売する会社が手掛け車種がこ
ホットウィールベーシックカーより��ルシードエア��をご紹介します。今回ボティカラーがブラックとなって再登場しました。カラーバリエーション違いで入手してきた1台ですにほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
トミカプレミアムよりホンダ プレリュード[BA5]をご紹介します。ミニカーのベースは3代目プレリュードをモデル化しています。ボティカラーはフェニックスレッドと言うカラーを再現した物になっています。過去にレギュラートミカにて一度プレリュードはモデル化されていました
ホットウィールベーシックカーよりマクラーレンソーラスGTをご紹介します。実車はレースゲーム「グランツーリスモSPORT」に登場していた架空のコンセプトカー「マクラーレン アルティメット グランツーリスモ」を実車化したのがこのソーラスGTです。2023年にサーキット走行専用車
マジョレットより「イタリアンモデル」シリーズからも、ランボルギーニ カウンタック LPI 800-4をご紹介します。ボティカラーはインパクトホワイトを再現した物になっています。トミカ、ホットウィールでもこの車種は共にモデル化されており競作となっています。マジョレット
トミカよりランボルギーニカウンタックLPI800-4通常仕様をご紹介します。ホディカラーはこの車種に採用されているインパクトホワイトを再現した物となっています。初回特別仕様に続き通常仕様はホワイトカラーに纏められた訳ですがこのホディカラーも良い感じですね。ギミッ
トミカよりランボルギーニカウンタックLPI800-4初回特別仕様をご紹介します。ホディカラーはこの車種で採用されているギアロカウンタック(イエロー)を再現した物になっています。2022年9月のトミカの新車ですね。早速入手してきましたのでレビューしていこうと思います。実車
カウンタック誕生50周年記念を関して限定製造販売されたのがこのカウンタックLPI810-4です。その生産台数は僅か113台のみに留まり販売価額は日本円に換算して1台2億5千7百万円するそうです。ホットウィールプレミアムからカーカルチャアソート「スペッタコラーレ」よりランボ
ホットウィールベーシックカーより��オートモビリティピニンファリーナバッチスタ��をご紹介します。追加カラーバージョンが発売されていましたので早速入手してきました。ボティカラーはホワイトのボティカラーをベースにシアン系のグラフィック模様が入ったボティカラーと
ホッウィールベーシックカーより��オートモビリティピニンファリーナバッチスタ��をご紹介します。ボディカラーはブルーメタリックです。さて実車解説ですがイタリアのデザイン工房である「ピニンファリーナ」の親会社でインドの大手自動車メーカーである「マヒンドラ&マヒンド
マッチボックスベーシックカーよりランボルギーニLM002をご紹介します。実車はランボルギーニが1986年~1993年にかけて発売していたオフロード4WD車です。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
ホットウィールベーシックカーの「HWジャパンインポート」からホンダシビックSi❲EM1❳をご紹介します。ボティカラーはゴールドメタリックとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
マッチボックスベーシックカーより1986 ボルボ240GLセダン[AB230]をご紹介します。ボディカラーはブルーメタリックです。この車種の異名は「空飛ぶ煉瓦」と言われています。1960年代から賑わいを見せていたヨーロッパ・ツーリングカー選手権(ETC)では、1983年にデビューし
ディアゴスティーニジャパンから「1/64日本の名車Collection」Vol.34よりマツダファミリア❲BD❳をご紹介します。ボディカラーはこの車種で採用されていたサンライズレッドと言うカラーを再現した物になっています。5代目ファミリアをモデル化しています。にほんブログ村にほん
ターマックワークスよりベルテックス日産シルビア❲S13❳をご紹介します。ボティカラーはレッドメタリックです。最近ターマックワークスからベルテックスエアロパーツに換装した車種がモデル化されカラーバリエーションを織り混ぜて発売されています。そんなベルテックスエア
トイザらスオリジナル「スピードシティ」より日産フェアレディZ ❲Z33❳をご紹介します。ボディカラーはこの車種のメーカーオプションカラーであったプレミアムパッショネイトオレンジと言うカラーを再現した物になっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング