すぐそこに迫っていること。 選挙は7月20日までですが、我が家は今回は7月20日当日に行きます。 いつもは期日前投票に行きますが、投票所にあまり長く自分の票を置いておきたくない。 7月20日当日に投票に行け ...
60代のセミリタイア主婦、なお です。 55歳からセミリタイアしています。 シニア世代のライフスタイルやお金のこと、思うことを作業療法士の視点、海外で暮らした経験もまじえて書いてます。 2021年立ち退き、家づくりに挑戦しました。
【60代セミリタイア主婦の資産運用】2024年4月集計 老後、余命を考える
毎月末、月初に資産、家計の集計をしております。 先月4月はアメリカへ行きましたが、心配していたほど変化はなかったです。 目次 2024年4月の資産集計結果2024年4月 資産推移 順調ではありますが60代の資産運用 老後 ...
4月にアメリカに行ってきました。 6泊8日の旅でした。 【今年やること】アメリカに里帰り、決定 目次 【アメリカへ里帰り】動画を作ろうと決めていた【アメリカへ里帰り】6本の動画になりました【アメリカへ里帰り ...
「ブログリーダー」を活用して、なおみなさんをフォローしませんか?
すぐそこに迫っていること。 選挙は7月20日までですが、我が家は今回は7月20日当日に行きます。 いつもは期日前投票に行きますが、投票所にあまり長く自分の票を置いておきたくない。 7月20日当日に投票に行け ...
6月からすでに猛暑、体が悲鳴をあげています^^; 小さい頃は夏が好きだったのに、いまはほんとに夏が弱くなりました。 6月は旅行やイベントが多くて、と、言い訳がましいですがブログ書けずにいました。。 そして、7月。 目次 ...
6月になりました。 季節が良くなると出かけることややることも多くなって、ブログがおろそかに^^; もう6月も半ば過ぎ、ようやく5月の結果をまとめました。 目次 2025年5月の資産集計結果2025年5月1日時点での資産推 ...
5月もあれよあれよという間にもう月末! 先月の家計集計をしていたのに記事にしていなかった。。 言い訳になりますが、春になるとこうやって手を抜く傾向にあるわたしです^^; コンスタントにアップしないとブログ記事の作り方も忘 ...
4月もブログ記事3つだけでした。 日本も世界も、いろんなことが起こりすぎていますね。 目次 2025年4月の資産集計結果2025年4月1日時点での資産推移グラフ2025年4月の資産集計結果 資産運用は主にわ ...
まだまだ落ち着きそうにない世界情勢です。 昨年アメリカの大統領選があり、2025年は2024年のようにはいかないぞ、と思っていましたが、ここまでとは。 我が家の財政も逼迫してきた。。かも。 目次 資産運用 マイナス続行中 ...
4月始まって家計集計して、ブログアップしないと〜と思っていたらもう4月3分の1が過ぎました。 4月は30日しかないからあっという間に過ぎますね。 体調はだいぶもとに戻って体重も元に^^; もう、太めでいいじゃない、とひら ...
ずいぶんブログ、書いておりませんでした。 3月は体調不良、1週間寝込むで始まり、クラファンのリターン(お礼)送付作業などに終始する、といったところでした。 そのほかにも小旅行に行ったり友人のお花屋さんが出た花のコンテスト ...
3月初めに体調をこわし、1週間寝込んでいました。 熱もなく、ただ胃がぎゅうぎゅうつかまれるかんじ、でも胃腸炎ぽくもない。 倦怠感と下半身の筋肉痛、いままでにない謎な経験でした。 季節の変わり目なのかそれとも数日前に受けた ...
覚悟はしていましたが2月を振り返って集計してみて愕然。 どうする? 目次 2025年2月の資産集計結果2025年2月1日時点での資産推移グラフ2025年2月の資産集計結果 資産運用は主にわたしの名義で、そし ...
急に断捨離、整理しようという気持ちになって、衣類の整理をしました。 しかしそのあとネットを見て欲しいものが、またひとつ洋服が増えた。 よくあるパターン^^; またやってしまいました。 断捨離したのに買ったデニムパンツ ウ ...
今年も確定申告の季節がやってきました。 2月17日にさっそくe-tax、今回はパソコンでやってみました。 やっぱりなぜかすんなりいかない^^;、だけどなんとかできたようです。 目次 毎年、妻がおこなう確定申告今年2025 ...
【年金、繰上げ受給】もうすぐ1年 今月14日、4回目の年金受給日でした。 ネット画面上ですが、金額を確認できました。 4回目の年金受給日 受け取った年金はどうする? 昨年の6月、60歳4ヶ月で ...
今年も誕生日を祝う 60歳になりました 本日2月15日、無事、61歳の誕生日をむかえることができました。 みなさんに感謝です。 目次 昨年は60歳 いろんなことがありました今日から61歳 小さな挑戦を続ける ...
先月末、夫の名義の投資信託を2銘柄、売却しました。 すぐに入り用ではなかったのですが、これから特定口座を少しずつ整理していくためにまず2つ、少額から売却を始めました。 目次 投資信託の売却、むずかしい投資信託の売却 資産 ...
以前、それも14年前、野菜の定期便をお願いしていました。 その後、独身になり就職して引っ越し。再婚して立ち退き、家をつくり。。 落ち着いてようやく今。 また野菜、お願いしようかな、と思いたち、定期的に配達をお願いしてみて ...
2025年になってあらためてつつましく。。とは思いませんが、数字の上では家計は赤字です。 この赤字もどうなのか? 集計方法を考える必要があるのかもしれません。 目次 2025年1月の家計集計結果 2025年1月の家計集計 ...
新しい年、2025年になりアメリカでは新しい大統領が就任し、ちょっとざわざわすることもあり。 いまも絶好調、とはいえない状態ではありますが、1月、振り返って集計してみました。 目次 2025年1月の資産集計結果2025年 ...
最近いろいろ物騒な事件があります。 詐欺、押し入り強盗、ひったくり、果ては無差別。。 日本は安全な国、とされてきましたがこれからはそうでもなさそう。 わたしにも知らない電話番号の電話がかかってくることが増えました。 集中 ...
60歳になったので年金繰り上げ受給します 昨年2024年2月に60歳になり、6月に繰上げ受給の手続きをしました。 8月から年金を受給しています。 年金受給者になって、もうすぐ1年になります。 【年金繰り上げ ...
今年前半は相場が好調すぎていたけれど、後半は案の定、荒れ始めましたね。 ひと月にずいぶん上がっていたのでこれはいつか下がる、と思っていたらいよいよやってきました。 こういうとき、どうしますか? 目次 久しぶりの相場の荒れ ...
先月、年金の繰り上げ受給の手続きをして、 【年金繰り上げ受給】手続きしてきました ひと月ほどして年金証書が郵送されてきたので 【年金、繰り上げ受給】年金証書が届いた 「企業年金連合会」に電話連 ...
先月60歳と4ヶ月で年金の繰り上げ受給の手続きをしました。 【年金繰り上げ受給】手続きしてきました 年金繰り上げ受給の手続きしたのは6月19日。 年金証書が郵送されて受けとったのが7月16日、ほぼひと月後で ...
2019年9月に外で働くことを辞め、その後セミリタイアしたわたしです。 セミリタイア、少し働いているとはいえ自分の小遣い程度なので資産運用に回せるほどの資金はありませんでした。 しかし、セミリタイアしたあと急激に資産が増 ...
以前、アメリカで5年間暮らしていました。 そのときは駐在員の前夫についていった、いわゆる駐妻でした。 実はアメリカでも仕事を得て滞在中、お手伝いをしておりました。 目次 60代セミリタイア主婦 異国で働いた過去60代セミ ...
【60代の家づくり】立ち退きにあってしまった!60代、家を建てる? 50代セミリタイア主婦、家づくりに挑む おととし2022年秋に新しい家を建てて引っ越した60代夫婦です。 新しい家に住み始めて2年目になる ...
60歳になってそろそろ終活に入りました。 お金の整理をしようと銀行口座を2つ解約しようとしましたが、 【60代の終活】銀行口座など着々と整理 あおぞらBANKの解約がわたしにはとてもむずかしかった^^;ので記してみます。 ...
わたしの両親は80代です。 離れた場所、わたしの生まれ育った土地に二人で暮らしています。 両親の経済状況をよく知らないのですが、 高齢な両親の資産を知らない60代セミリタイア主婦 母親に関しては好奇心旺盛、ときどき金融機 ...
今年年初に新NISAを始め、その後、特定口座で投信積立を続けていました。 しかし今月、その積立をストップしました。 目次 投資信託、積み立てをストップ終活に向けて 身の丈にあった運用へ投資信託、積み立てをストップ 今年年 ...
60代になったばかりですが銀行口座、その他金融関係。 どんどん整理していきます。 目次 60代の終活 口座を解約60代の終活 整理して身軽になっていく60代の終活 口座を解約 まず先日Paypay銀行を解約し、あおぞら銀 ...
以前、使っている化粧品について書いていましたが、あれから3年。 いろいろあってすっかり内容が変わってしまいました。 目次 60代の基礎化粧品 肌トラブル発生60代の基礎化粧品 その後、これに落ち着いた60代の基礎化粧品 ...
我が家は夫婦ふたりともJCOMのスマートフォンプラン。 夫はケーブルテレビを見たいひとなのでいまだにJCOMはやめられません^^; 最低必要なスマホプランに入ってるはず、と思っていたらそうではなかったのでこのたびスマホの ...
今年の夏も昨年の夏を上回る猛暑になるとか。 夏が苦手なわたしはいまからドキドキしております。 目次 【猛暑に備える】昨年買って良かったものたち3つ【猛暑に備える】昨年買って良かったもの 決定版コードレスサーキュレータ経口 ...
ロボアドバイザーのウェルスナビを使っています。 2017年から8年間、長いお付き合いになりました。 目次 60代セミリタイア主婦の資産運用 ロボアドバイザーのウェルスナビ運用歴60代セミリタイア主婦の資産運用 ロボアドバ ...
パーソナルトレーニングを初めて3ヶ月目。 【60歳からのパーソナルトレーニング】なぜ始めた?その理由 体験もいれると10回トレーニングを受けました。 あと数回ですが、その後どう変わったか振り返ってみます。 目次 60歳か ...
たびたびやってくる楽天のセール。 特に買うほどにポイントが上がっていく楽天お買い物マラソン、毎回お付き合いしているわけじゃないけれど、2ヶ月に1回くらい在庫を見直しネットショッピングしています。 目次 60代夫婦 楽天セ ...
先月6月、2024年の前半最終月。 6月は特に支払うものもなく、穏やかに乗り切れる、と思っていました。 目次 2024年6月の家計集計結果2024年6月の家計集計 今年後半に期待2024年6月の家計集計結果 ...
2024年、半年過ぎました。 今年1月から始まった新NISA、わたしは一括購入だったのですが、その後どうなったでしょう。 目次 60代セミリタイア主婦 2025年のNISA 資金繰りしてみた60代セミリタイア主婦 202 ...
2024年、7月に入りました、今年も後半へ。 わたしも追い風にのって、とうとう資産2500万円を超えました。 12年前のわたしはきっとここまで伸びるとは思わなかったかも。 【資産が6倍に】48歳で離婚 12年後の起死回生 ...
2年前、2022年に引っ越したタイミングで日記などを処分してしまい、当時の貯蓄額などもまったくわからなくなってしまいました。 ところが先日、2年前の引っ越しの荷物の中から2009年以降の手帳が出てきて、その年、いくらもっ ...