chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マサオの健康ラボ https://masao3.hatenablog.com/

健康オタクサラリーマンのブログ。 あなたの健康レベルを高める情報を発信します。 不調のあなたを、ちょっと体調が良い人に変えることが目標!

マサオ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/14

arrow_drop_down
  • ダイエットで甘いものを我慢しない方法

    「ダイエット中に甘いものはダメ。」 当たり前とも言えるダイエットの常識ですが、実は工夫次第で甘いものは食べられます。 本記事ではダイエット中でも食べることのできるスイーツについてご紹介します。 1.なぜ甘いものを食べると太るのか? 2.甘いのに太らない「低糖質スイーツ」 3.「低糖質スイーツ」はどこにある? 4.最後に 1.なぜ甘いものを食べると太るのか? 「甘いものを食べると太る」 世間では当たり前とも言われている常識です。 では、なぜ甘いものを食べると太るのか? それは甘いものに「大量の糖質」が含まれているためです。 そもそも、人が太る原因は「大量の糖質」の摂取です。 体に蓄えられる脂肪の…

  • 「なかなか治らない湿疹」を改善する方法

    皮膚トラブルを抱える方にとって、なかなか治らない湿疹は大きな悩み。 本記事では湿疹に有効な対策をご紹介します。 1.管理人マサオの湿疹 2.湿疹を改善する方法 ①栄養素の補充 ②エプソムソルトの使用 3.最後に 1.管理人マサオの湿疹 湿疹の対策をご紹介する前に、当ブログの管理人マサオの湿疹について説明します。 僕は中学生から皮膚トラブルの悩みを抱えていました。 具体的な症状は次の通りです。 首回りの湿疹 目の周りの乾燥 ヒジ・ヒザ裏の湿疹 手湿疹 特に乾燥する冬の時期に湿疹が悪化しがちで、湿疹で荒れた皮膚を「見られたくないな」と思うことも多かったです。 定期的に皮膚科に行って塗り薬をもらって…

  • 在宅ワークの疲労解消にオススメの入浴剤

    「在宅ワークって、普通の勤務より疲れる気がする・・・」 こんな思いをお持ちの方も多いのでは? 本記事では、在宅ワーク特有の疲労解消にオススメの入浴剤をご紹介します。 1.在宅ワーク特有の疲労 2.在宅ワーク疲労の原因 3.自律神経を整える入浴剤 4.最後に // 1.在宅ワーク特有の疲労 コロナウィルスによって急激に普及した在宅ワーク。 僕が勤務する会社でも在宅ワークが推進され、僕も在宅勤務を経験しました。 僕が在宅ワークを経験して気づいたのは「在宅ワークは変な疲れ方をする」ことです。 変な疲れ方とは何か? それは、家が職場となることで私生活と仕事の区切りがあいまいとなり、家でも疲労がたまる疲…

  • 糖質制限の大敵―便秘を防ぐ食物繊維テクニック

    しっかり食べても痩せられるダイエット法として人気な糖質制限。 実は便秘になりやすいという弱点があります。 本記事では、糖質制限初心者がハマりやすい便秘を防ぐテクニックをご紹介します。 1.糖質制限は便秘になりやすい? 2.便秘を防ぐ食物繊維テクニック キノコを食べる ココアを飲む 低糖質ライスを食べる 3.最後に 1.糖質制限は便秘になりやすい? 結論を言うと、糖質制限は便秘になりやすいです。 なぜ、糖質制限は便秘になりやすいのか? その理由は、炭水化物を食べないことによって食物繊維が不足するためです。 人間は食物繊維が不足すると腸ストレスが高まり、便秘になってしまいます。 日本人の主な食物繊…

  • 睡眠の借金「睡眠負債」

    「睡眠負債」という言葉をご存知でしょうか? 世界的にも睡眠不足の人が多い日本は、睡眠負債が深刻な国です。 本記事では、万病の元になる睡眠負債について説明します。 1.睡眠の借金「睡眠負債」 2.睡眠の役割 3.睡眠負債が深刻な日本 4.睡眠負債の解消法 5.睡眠時間を増やすテクニック 6.最後に // 1.睡眠の借金「睡眠負債」 睡眠負債とは睡眠不足を借金に例えた表現です。 日々の睡眠不足が少しづつ溜まっていくと、やがて債務超過となって万病へとつながります。 世間では「たかが寝不足」と軽視されがちですが、睡眠負債が招く結末は深刻です。 睡眠負債が重なり、破綻すると心身に深刻な症状が現れます。 …

  • 進化医学の視点から見た「うつ」という文明病

    「うつとは一体何なのか?」 この問いに対する答えは様々です。 本記事では、進化医学の視点から「うつ」とは何なのかを紹介します。 1.進化医学とは? 2.人類と現代文明のミスマッチ 3.「うつ」という文明病 4.最後に // 1.進化医学とは? 進化医学とは進化論をベースとして病気の正体を考える学問です。 ダーウィンが生み出した進化論と最新医学のデータを組み合わせたものです。 現在の人類が形作られたのは680~700万年ほど昔のこと。 私たちの祖先は動物を狩り、木の実や山菜を採る生活を送ってきました。 そんな人類が農耕を始めたのはたかだか1~2万年前のことです。 つまり、人類は600万年以上は狩…

  • 「糖質制限は危険」という主張のウソ

    ダイエット法の1つとしてすっかり市民権を得た糖質制限。 ところが、ネットで「糖質制限」と検索すると『糖質制限 危険』と出てきます。 糖質制限をしようか迷っているときに『糖質制限 危険』を見て不安にならない人はいないでしょう。 本記事では糖質制限は危険ではないことを説明します。 1.アンチ糖質制限の主張 2.各主張に対する反論 ①炭水化物を減らすため、食物繊維が不足して腸が弱る ②糖質制限をすると悪玉コレステロールが上昇する ③糖質制限実践者の作家―桐山秀樹氏が急死した 3.最後に // 1.アンチ糖質制限の主張 アンチ糖質制限の主張は次の3つに集約されます。 炭水化物を減らすため、食物繊維が不…

  • 心が折れそうな新卒社員へ。 心をタフにする「食事」というアプローチ

    初めての社会人生活は緊張・不安の連続です。 そんなストレスで心が折れそうになっているあなたは、もしかすると転職やフリーランスの道を考えているのでは? 本記事はそんな新卒のあなたへ、心をタフにする「食事」というアプローチをご紹介します。 1.新卒社員は精神的に不安定になりやすい 2.心をタフにする食事 3.管理人マサオがボロボロだったときの食事 4.心が折れそうな新卒のあなたへ // 1.新卒社員は精神的に不安定になりやすい そもそも新卒社員は精神的に不安定になりやすいです。 なぜなら、生活環境が激変することで大きなストレスを受けているからです。 就職を機に生活環境が激変した人は多いでしょう。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マサオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マサオさん
ブログタイトル
マサオの健康ラボ
フォロー
マサオの健康ラボ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用