View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
心の健康や悩みの対処法、生き方のヒント キャンプをツールとしたコーチング 人間関係づくり、リーダーシップ等の人材育成 日常に役立つ心理学をお伝えしています。
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
許せない!ネガティブ思考になったのは親のせいか、祖父母のせいか、先生のせいか
私がこうなったのは、親のせい…親の育て方のせい… と親を責めてしまう また、そんな親を責めてしまう自分なんて、なんて性格が悪いのだろう こんな性格になったのも…
人に迷惑をかけてはいけないというマイルールに縛られてる人にぜひ試してもらいたいこと
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
人事担当必見!人を育てるのに必要なことが全部詰まったすべての上司が参考にすべき言葉
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
あなたが否定しようがしまいがすでに決まっていることを認めると人生が変わる
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
Matsuda(心理カウンセラー)in徳島 on Instagram: "#くれない族こんなにがんばってる「のに」こんなに我慢してる「のに」私だけが…やって…
心理カウンセラーがカウンセリングでやっているたった一つのこと
私が「心理カウンセリング」という職業にになぜ魅力を感じているか。 そして、発達障害にも関心を寄せて関わり続けているのか。 そこには、共通点があるんです。 …
モヤモヤする… 世の中には、何の悩みもなくとても清々しくポジティブに生きている人もいれば、人生のほとんどを悩みに費やしている人がいます。 私自身、後者であ…
メンタルに自信のない人がコペルニクス的変革ができる登山のススメ
長らくキャンプを好み、人生の半分はキャンプが生きがいみたいにしてこれまで歩んできました。 ところが、その情熱が冷めてきたんです。 というのは、別に好きな人がで…
師匠から教わった言葉が最近、めまぐるしく頭の中で呼び起こされてきたので忘れないようにしようと思って引用記録しておきます。 ・・・・・ 朝、起きるとまずトイレ…
完全に想像していた「泣き」を超えてきた… いや~~号泣しましたね。 嗚咽で声が出て、恥ずかしくて思わず周りを見回してしまいました。 50過ぎたおっさんがこん…
森のくまさんって、ものすごくモヤモヤ感が残りません? ある日…森の中、くまさんに出会った花咲く森の道、くまさんに出会った… くまさんの言うことにゃお嬢さん、…
「そういうこともある」モヤモヤする出来事があったので、書くことにした
先日、私のオンラインセミナーに申し込んでくれた方との一幕です。 セミナー開始時間15分前ぐらいから私は、ZOOMを接続状態にして待機していたんです。 すると…
寒くないですか? 2月は暖かい日が結構多くて、 「なんやこれ?冬はどこいったんや!」 って、よく言ってたんです。 ところが3月に入って、なんのこっちゃない…
齢(よわい)50過ぎて、こんなに人にキレられることってある? ってぐらい、キレられました。 赤の他人にここまでキレられたのはホント久しぶりです。 怒りのエ…
人生を楽しくしたい徳島の方!「脳トレ&速読教室」受講生募集中です。
カルチャーセンター徳島で、僕が講師をしている「脳トレ&速読教室」の受講生を募集中です。 楽しい、知り合いができてよかった、頭がスッキリする、気持ちが前向きにな…
キャンプセラピーを提唱してきた私ですが、最近はもっと「心の病」を治療するのに最適なものに気づきました。 山です。 名づけるなら トレッキングセラピー 最…
徳島で毎月「緊張・あがり症克服セミナー」と「自己肯定感を高めるセミナー」を開催します!
https://peraichi.com/landing_pages/view/x1ngh?_gl=1*fuqydc*_gcl_aw*R0NMLjE3MDY5…
先日、ニュースで三重県のある支援学校の校長が、障害のある生徒たちとの接し方について、「犬と関わるように接した方がよい」と部下の教諭に指導していた…という記事が…
ドラゴンボールのキャラクターだと誰が好きですか? 僕的には、ベジータです。 とてつもないプライドの高さあれだけ挫折を繰り返しても、決して腐らず、果てしなき向…
「月」という映画を観てきました。 思考が深く深く、何度も何度も自問自答を繰り返す声が湧いてくる…そんな映画でした。 2016年に神奈川県相模原市にある知的…
命の扱い方を誤解していました。 命とは、より尊いものであり、大切にすべきものだ! 僕はただ純粋にそう思っていました。 それは普遍的な人類共通の倫理だと。…
ゴジラ-1.0 観てきました。 はっきり言って… 最高でした。 この出来はエグいです。 ゴジラって、怪獣じゃないですか。これまで怪獣映画って、ありまし…
歳を取ってきて、若い頃には思わなかった気づきがたくさんあります
若い頃には、ぜんぜん思わなかったけれど、歳をとってきて、感性が変わってきたなぁと実感することがあります。 それは、 ステキな女性と話すと、めちゃくちゃ温かい…
先日、伊勢に出張に行きました。伊勢市駅前の某ホテルに宿泊し、翌朝のチェックアウト時のことです。 荷物のパッキングも済まし、必要なものはポケットにしまい、衣服…
映画紹介です。 久しぶりに当たりでした。 めっちゃ感動しました コーダ あいのうた https://www.amazon.co.jp/gp/video/de…
朝、歯を磨きながら気づいたことがあります。 自立とは、依存先が複数あること執着とは、依存先が一つしかないこと なんですが… ちなみに解説しておくと、「依…
僕は、カウンセラーをやりつつ、あるプラットフォームで、コミュニケーションやメンタルヘルス、速読などのオンライン講座を講師としていろいろやってるんですが、その中…
鳥羽市虐待防止啓発セミナーで講演させていただきます。 そもそも、「障害とは何か」「障害者とは何か」について、お話しさせていただこうと思っているのですが、実…
寒いのに「まだ9月だ。衣替えは10月からだ!とやせ我慢して半袖を貫き、風邪をひく人がいます。 どうみても焦げているのに、レシピ本では「10分間じっくり焼く」と…
https://youtu.be/dmk_vu8SL6U
安芸高田市議会のYouTubeをなんだか毎日見ちゃってます!
安芸高田市の議会のYouTube中継がおもろすぎるので、最近めっちゃ見てます。 ま、普通に見ていれば、あまりにも頭が良すぎる市長と、あまりにも頭の悪すぎる議…
https://culture-t.com/1719/本が早く読めるようになる認知症予防になる記憶力があがる集中力がつく感性が豊かになる生き方の道標が手に入る…
心理カウンセリング業を開業してから約2年半が経ちました。そのうち、7か月間は別の仕事をするために休業しましたから、実質は約2年ですね。 開業当初は、新規クライ…
クライアントさんは悩みや苦しみを抱えて相談にこられているので、頭の中がパニック状態の方が結構おられます。もともとお話が上手ではないという方もおられます。カウン…
君たちはどう生きるか早速見てきました。感想は…まず、全くと言っていいほどの事前宣伝のない状態で、先入観ゼロ状態をつくられていたこと、これはまさに鶴の恩返しの爺…
人の本音って、だいたい言っていることの反対ですよね。 僕さ、自慢じゃないけど、キャンプインストラクターの資格持ってるんですよ。 はい、自慢で~す。 「自慢じ…
「2日おきに開催されるんですよ」 こう言われて、どんなふうにイメージしますか? なるほど…2日に1回か… って最初思ったんですけど、ん?2日に1回って…
先日、某県某ラジオ局の現役アナウンサーの方から別の局に転職するので採用面接対策のアドバイスが欲しいと言われ、模擬面接をさせていただくという機会に恵まれました。…
表題のことなんですが・・・ なんと なんと 「アルプス一万尺」って、29番まであるって、知ってました? えー! そうそう、あの「せっせっせーのよい…
リスクマネジメントと言うと聞こえはいいが…あなたやりすぎです
医療関係は特にそうですが、リスクマネジメントにものすごく比重をかける人がいます。大切なことなんです。でもやりすぎ感をちょいちょい感じることがあります。僕はこう…
白隠さんという禅のお坊さんが、現在の静岡県沼津市の松蔭寺というところに住んでいました。 あるとき、村の娘が父なし子を産みました。娘の父親は、だれの子かと娘に問…
息子に教わって感心したことがあります。息子はこう言ったんです。「心の乱れは部屋の乱れ」だと。息子は自称ミニマリストなんです。一人暮らししてるのですが、ほんとに…
いじめはないに越したことはありません。 当たり前です。 でも、いじめって根絶できると本気で思ってますか? 戦争でさえ、この世からなくならないんですよ。 だっ…
自分には価値がない自分はダメな人間だ「どうせ私なんて…」 と思っている人 それは自分がそう思っていたいからそう思っているんです。そう思う方が自分にとってメ…
子どもの頃、台風がきたらワクワクしませんでしたか? 僕が子どもの頃は、台風が来ると停電したりしてたんです。雨戸も締め切って、家の中は真っ暗… もうワクワク…
娘が自動車免許の更新時期なんです。 ところが、なかなか更新手続きに行こうとしないんですよ。免許の更新手続きって、誕生日の1か月後までは大丈夫なんですよね。で…
よく聞きません? 自分のことを話した方が、受け入れてもらいやすい… そう、だって見ず知らずの人に駅前で声をかけられて、「これあげる」って急にジュース差し出さ…
「私…自分に自信がないんです…」 そうやってカウンセリングに来られる方がとても多いんです。 「私、ほんとにダメなんです」「私、自分のことが嫌いです」 「…
ある記事に書かれていました。 病気になっても病人にはなるな! この言葉は、なぜかとても響きました。 病気をすることは仕方がない。でもだからってずっと病人で…
思い込みに支配されているのが私たちです。 「勉強しないとダメ」「がんばらないとダメ」「サボったらダメ」「迷惑をかけることは悪いこと」 これって、ホントにあな…
【カウンセリングでやること】悩みや不安は、こうやって解決します。
いきなり結論から入りますと… 事実は一つ 解釈は無限 悩みや問題の対処法の考え方は、これがベースなんです。 あなたが思っている、今起きている問題…
カウンセリングをしていて、たくさんの方の不安な気持ちや悩みをお聴きしていると、生き方の価値観が、昔とは随分と変わってきていることを肌を持って実感しています。 …
黒田官兵衛をご存じですか? 言わずと知れた豊臣秀吉の軍師、戦国史上、最も頭ええと言われた男です。大好きな武将の一人ですが、彼の教えは今も心に響きます。 水五訓…
先日、カウンセリングでこんな質問をいただいたんです。自分を好きになる人はどうしてなれるんですか?なるほど~答えは簡単です。それは…「どうしても」よ。子どもの頃…
結論!「なるほど~」🤔「そうなんだ~」🤔と声に出して呟いてください😁何に対しても「なるほど~」「そうなんだ~」と言える人は最強🔥です。「なるほど~」と…
Matsuda(心理カウンセラー)in徳島 on Instagram: "「私、すごいんです…」って口に出すと、どんな気分ですか? 違和感を感じますか? 「…
「自分は運がいい」と決めること運がいい人は、良い出来事が起きたことに気づける悪い出来事には、「まだ生きてる」と思える。つまり良いことしか起こらない。こんな心理…
こんな方がいました。 「死にたい」 何度も「死にたい」とおっしゃる。 誰も自分のことを認めてくれない自分はみんなのお荷物だ僕には生きてる価値はない …
ある田舎の湖のほとりに、ひとりの漁師が住んでいました。 この漁師は、午前中は魚を獲り、午後はギターを弾いたり歌ったり昼寝をしたりと、のんびりな暮らしをしてい…
ZOOMを使ってのオンラインセミナーをやっていると、いろんな方に出会うことがあります。 たまにいらっしゃるんですが、ZOOMでマンツーマンの授業だと分かって…
ある悩んでいる方にこんなたとえ話でアドバイスをしたことがあります。 こんなストーリーを読んだことがあります。 100億円持っていた資産家が、投資で99億円…
僕は小学生の頃からこの詩を暗唱できます。 宮沢賢治の伝記を読んで、いたく感動したのが小3の頃でした。 雨ニモマケズ(雨にも負けず)風ニモマケズ(風にも負…
友人に勧められて読んでみると、ハマっちゃって… 三体 です。 世界では2900万部を超える未曾有の大ヒット作で、オバマさんやザッカーバーグの愛読書としても…
シンプルに結論から言います。 子育てで絶対にやってはいけない3つのこと 1. 心配2. パートナーの悪口3. ダブルバインド メドレーで説明します。 1.…
男の携帯が鳴りました。出るとそれは、全財産を投げ出した投資を完全に溶かしてしまったことを告げる連絡でした。 「終わった…」「やっちまった…」 男は完全に打ちひ…
今までカウンセリングなんて受けたことがない! 初めてのことってどんなことでも不安なものです。実際、申し込んだら、どんな感じで進むの? ある程度想像できたら安…
最近、スコラボ(小学生向けオンライン授業プラットフォーム)で、速読の授業の講師を始めたんです。 【スコラボ】速読にチャレンジ!本が速く読め、記憶力・想像力…
自己啓発寓話をChatGPTに作らせてみたらとんでもないことになった!
あるところに、お釈迦様のような賢い人が住んでいました。彼は人々の悩みを聞いて、教えを与えていました。ある日、彼のもとに、仲の悪い兄弟がやってきました。兄は弟に…
「松田さん、申し訳ないんだけど、〇〇の資料、作って提出してくれる?できれば早めに…ごめんね」 って言われたんで、 「はい、早めって、具体的にいつまでに提出すれ…
「いい加減」って、妙な言葉だと思いません? 「あいつは、いい加減なヤツなんだよ」 「いい加減なヤツ」って、なんかテキトーなヤツ、雑なヤツ みたいなイメー…
7ヶ月にわたる愛知県での生活が終わりました。具体的には障害児支援の仕事をさせていただいたのですが、この分野での様々な支援上の現状と課題、そしてそこで働く職場の…
愛知県に移住して様々なチャレンジをしてきました。そのやり納めとして今回挑んだチャレンジは、バンジージャンプ!なぜバンジーをやりたいと思ったのかと言うと、まさに…
失敗が怖い自分に自信がないすぐ緊張する私はダメ人間不安症自分はそういうタイプだって思っている方の原因はなんでしょう?はい記憶です。それは過去のトラウマであった…
【WBCはファンやマスコミが選手を潰す!】過度な緊張の向き合い方
古新聞を整理していて、ふとある記事が目に留まりました。 昔、GG佐藤っていたの覚えてますか? だいぶ前ですが北京五輪の野球の時、急遽追加メンバーで招集されたの…
タイトルにもあるとおり、子どもの愛し方 結論から言うと、これです。 I love you because you are you. ありのままのあなたでいい…
なんだか自分に自信がもてない先のことを考えるとすぐに不安になる些細なことでイライラしてしまう言いたいことが言えないちょっとしたことでクヨクヨ悩んでしまうイジら…
先日、スーパーで買い物をし、レジに並ぼうとしていた時のこと カートを押して商品棚と並んでいる人の隙間を縫って進もうとしていると、どうしても先に並んでいる人が道…
スーパーの駐車場に車をバックで入れようとしていたんです。 一度車のおしりを振ってギヤをバックに入れ、ゆっくり車庫入れををしようとしていたその時、ふと視界に自転…
こんな言葉があります。 Ships in harbor are safe,but that is not what ships 和訳すると「港に停泊している船…
人に対しての嫉妬、妬み、恨み、悪口、噂、マイナスな点をイジる こうしたマイナス感情 まさに毒吐きですが 心配はこれと同じ性質を孕んでいます。 仮に誰かのた…
自分はとても心配症です。そして、不安症です。何をやるにも自信がなく、そしてすぐ緊張しちゃって何か行動したり、話しかけたりすることにも躊躇してしまいます。事実、…
桑田佳祐のコンサートライブにひとりで行ってきました。場所はバンテリンドーム名古屋。 まあ、いうても田舎モンですよ。 徳島に住んでたら、なかなか歌手のライブに…
故郷を離れてひとり暮らしをしていると、やはり人恋しいというか、寂しい気持ちもあるわけです。 友達が欲しいなぁ…誰かと仲良くなりたいなぁ…新しい出会いなんかない…
現在、期間限定で愛知県に住んでいる僕は、今しかできないこと、ここでしかできないことをできるだけやろうという目標を掲げ、その一環として名古屋で行われたあるライブ…
マタイ効果ってご存じですか? グーグル先生によると、「条件に恵まれた研究者は優れた業績を挙げることでさらに条件に恵まれるという現象のことであり、それは科学界…
会話をしている時に、たまに 「ん?」 とか ちょっとイラッ! という感情を抱くことがあります。 自分が話している時ではなくても、誰かと誰かの会話を横で聞いてい…
不安症、不安神経症、強迫性障害… 不安や恐怖の感情が過剰につきまとい、日常生活に支障をきたしてしまいます。 「過緊張・あがり症」もそのひとつ。 こんな状…
「子どもが全然自分の言うことを聞かないんです」 「遊んでばかりで全く宿題もしないし、ケンカばかりしてほんとにヤンチャで…」 「学校に行かなくなりました。何が不…
ふと、エヴァンゲリオンをつくった庵野秀樹がなんかで言っていた言葉を思い出しました。 ”ウルトラマンは、ヒーローなのに怪獣と戦うときに地球上の街のビルや民家を…
「こんなにあなたのために私は我慢にしてるのよ」と思ったことがある方へ
ブランド品なのよ。奮発したんだから!といって昔、ある人からあるキャンプ道具をもらったことがあります。でも僕はブランド品ではないけれど、めっちゃ安くて使い勝手の…
愛知県岡崎市に移住し、某所に勤務して今日は初めての休日でした。 岡崎市には、とても立派な市民図書館があって、読書家の僕としてはぜひ頻繁に利用したいと思い、利…
愛知県に移住し、早速パワースポットへということで、蒲郡の竹島にある八百富神社を参拝してきました。神社の石段を歩いていて、感じたことがあります。自分…
「ブログリーダー」を活用して、松田大亮(コーチカウンセラー)さんをフォローしませんか?
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
私がこうなったのは、親のせい…親の育て方のせい… と親を責めてしまう また、そんな親を責めてしまう自分なんて、なんて性格が悪いのだろう こんな性格になったのも…
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
Matsuda(心理カウンセラー)in徳島 on Instagram: "#くれない族こんなにがんばってる「のに」こんなに我慢してる「のに」私だけが…やって…
私が「心理カウンセリング」という職業にになぜ魅力を感じているか。 そして、発達障害にも関心を寄せて関わり続けているのか。 そこには、共通点があるんです。 …
モヤモヤする… 世の中には、何の悩みもなくとても清々しくポジティブに生きている人もいれば、人生のほとんどを悩みに費やしている人がいます。 私自身、後者であ…
長らくキャンプを好み、人生の半分はキャンプが生きがいみたいにしてこれまで歩んできました。 ところが、その情熱が冷めてきたんです。 というのは、別に好きな人がで…
師匠から教わった言葉が最近、めまぐるしく頭の中で呼び起こされてきたので忘れないようにしようと思って引用記録しておきます。 ・・・・・ 朝、起きるとまずトイレ…
完全に想像していた「泣き」を超えてきた… いや~~号泣しましたね。 嗚咽で声が出て、恥ずかしくて思わず周りを見回してしまいました。 50過ぎたおっさんがこん…
森のくまさんって、ものすごくモヤモヤ感が残りません? ある日…森の中、くまさんに出会った花咲く森の道、くまさんに出会った… くまさんの言うことにゃお嬢さん、…
先日、私のオンラインセミナーに申し込んでくれた方との一幕です。 セミナー開始時間15分前ぐらいから私は、ZOOMを接続状態にして待機していたんです。 すると…
寒くないですか? 2月は暖かい日が結構多くて、 「なんやこれ?冬はどこいったんや!」 って、よく言ってたんです。 ところが3月に入って、なんのこっちゃない…
齢(よわい)50過ぎて、こんなに人にキレられることってある? ってぐらい、キレられました。 赤の他人にここまでキレられたのはホント久しぶりです。 怒りのエ…
先日、私のオンラインセミナーに申し込んでくれた方との一幕です。 セミナー開始時間15分前ぐらいから私は、ZOOMを接続状態にして待機していたんです。 すると…
寒くないですか? 2月は暖かい日が結構多くて、 「なんやこれ?冬はどこいったんや!」 って、よく言ってたんです。 ところが3月に入って、なんのこっちゃない…
齢(よわい)50過ぎて、こんなに人にキレられることってある? ってぐらい、キレられました。 赤の他人にここまでキレられたのはホント久しぶりです。 怒りのエ…
カルチャーセンター徳島で、僕が講師をしている「脳トレ&速読教室」の受講生を募集中です。 楽しい、知り合いができてよかった、頭がスッキリする、気持ちが前向きにな…
キャンプセラピーを提唱してきた私ですが、最近はもっと「心の病」を治療するのに最適なものに気づきました。 山です。 名づけるなら トレッキングセラピー 最…
https://peraichi.com/landing_pages/view/x1ngh?_gl=1*fuqydc*_gcl_aw*R0NMLjE3MDY5…
先日、ニュースで三重県のある支援学校の校長が、障害のある生徒たちとの接し方について、「犬と関わるように接した方がよい」と部下の教諭に指導していた…という記事が…
ドラゴンボールのキャラクターだと誰が好きですか? 僕的には、ベジータです。 とてつもないプライドの高さあれだけ挫折を繰り返しても、決して腐らず、果てしなき向…
「月」という映画を観てきました。 思考が深く深く、何度も何度も自問自答を繰り返す声が湧いてくる…そんな映画でした。 2016年に神奈川県相模原市にある知的…
命の扱い方を誤解していました。 命とは、より尊いものであり、大切にすべきものだ! 僕はただ純粋にそう思っていました。 それは普遍的な人類共通の倫理だと。…
ゴジラ-1.0 観てきました。 はっきり言って… 最高でした。 この出来はエグいです。 ゴジラって、怪獣じゃないですか。これまで怪獣映画って、ありまし…
若い頃には、ぜんぜん思わなかったけれど、歳をとってきて、感性が変わってきたなぁと実感することがあります。 それは、 ステキな女性と話すと、めちゃくちゃ温かい…
先日、伊勢に出張に行きました。伊勢市駅前の某ホテルに宿泊し、翌朝のチェックアウト時のことです。 荷物のパッキングも済まし、必要なものはポケットにしまい、衣服…
映画紹介です。 久しぶりに当たりでした。 めっちゃ感動しました コーダ あいのうた https://www.amazon.co.jp/gp/video/de…
朝、歯を磨きながら気づいたことがあります。 自立とは、依存先が複数あること執着とは、依存先が一つしかないこと なんですが… ちなみに解説しておくと、「依…