chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 家庭菜園できゅうりが収穫できました

    毎年、家庭菜園で夏野菜(きゅうり・しし唐・ミニトマト)をつくっています今年は先週末から早くもきゅうりを収穫することができいましたまだ一日に3本づつですが多い時には一日に10本以上収穫できることもありますしし唐とミニトマトはまだ収穫できるまで育っていませんが小さな実を数個づつつけています菜園は肥料をやったり朝夕の水やり、害虫の駆除などたいへんですが新鮮な野菜を収穫できるのでおいしくいただけることがい...

  • 今月から電気料金に続き医療費も値上げ

    6月から電気料金が上がるんですね気象庁の3か月予報ではこの夏も高温になるといっているだけにエアコン使用に伴う電気料金がどれだけになるか心配ですさらに医療費も値上げだそうですますます生活が大変なことになりそうです5月の家計簿は8万6千円の赤字となりましたプレゼントと扇風機の買い替えという理由があったのですがまたまた予備費から補填することになりました予備費もだんだんと減ってきているので、そうそう赤字を...

  • 犬を飼っていると認知症になる可能性が低下する

    東京都健康長寿医療センターの研究グループは、「犬を飼っている人は飼っていない人と比べて、認知症になるリスクが40%低い」と発表しましたこれはうれしいニュースです犬がいると朝夕の散歩に行かなければなりません散歩に行くとほかのわんちゃんの散歩に出くわして、話をすることも多いです歩くという運動と人と交流するということで脳が活性化するのだと思います認知症の人たちが入所しているホームでもわんちゃんがいると普段...

  • 家計管理・・・早くも危機になる!!

    4月の集計で1年ぶりに黒字になった家計ですが早くも危機をむかえる結果となってしまいました27日の時点で43000円の赤字となってしまいました原因を調べて家計管理の見直しと家計簿記入のやり方を再検討することになりました * 家計管理ですがお金の流れを把握しやすくするために銀行口座を 年金振込用・支払い専用・貯蓄用の3つを残してあとは解約する * 家計簿はパソコンを使っていたのですが手書きに変更す...

  • クレジットカードの管理

    キャッカードの不正利用の実態をテレビで見ましたカードの番号を盗み見されて悪用されるといった以前からある方法以外にもカード番号が数字の組み合わせなのでカード番号を推測するソフトを利用して1111-1111-1111-1111から順に数字を入れ替えていくことによってアクセスするやりかたで不正利用できるんだそうですこうなると個人では防ぎようがなくなるわけでカードが届いて一度も使っていないのに不正利用され...

  • 久しぶりに街に出ました

    現役のころはラッシュの電車に乗って街で働いていましたが引退してから街に出るとこは少なくなってコロナの影響もあっていまでは年に数回というかんじですだからなんでしょうか人が行きかう横断歩道は、前から来る人とぶつかりそうな気がして戸惑ってしまいます百貨店に入っても以前のようにブラブラすることはなく必要なものを買ったら、さっと出るようになりました百貨店では、5月だというのに、もうお中元コーナーを開設して...

  • 4月は、なんとか赤字にならずにすみそうです

    ここのところの物価上昇で去年の4月から連続12期の赤字がようやく黒字になりそうです12期1年間の赤字額は約23万円になりました貯金で補填したのですが痛かったですそこで家計管理を見直して家計簿をきちんとつけることとお金の流れを明確化することにしました 1 前月の24日までに翌月分のお金を引き出す 2 居住費、光熱費、通信費、国保などの固定費と 変動費のうちカード払いしているペットにかかる費用を ...

  • 暖かくなったので冬じまいしました

    暖かいを通り越して暑く感じるようになってきたので冬じまいをしました・ 衣類を秋冬用から春夏用に入れ替えで今シーズンに買い足す衣類を チェックしてTシャツ2枚と夏用靴下を買いました・ 電気カーペットを片付けて箱に収納・ 部屋に置いていた植物用ビニール温室を片付けて蘭を外に出しました衣類はシーズン終わりに今シーズンで引退するものを処分していますシーズン初めに買い足さないといけないものをチェックして買い求...

  • キャシュレス化は危険がいっぱい

    今回のクレジット請求額が20万円を超えたことで自分の中ではキャッシュレス化はお金の感覚がなくなってしまう気軽に買い物ができてしまう支払いの時に現金を財布から出さないので実感がないたしかに便利なんですが自分には合わないなと実感しました年金生活になったのだからお金の管理は絶対にしないといけない年間収支で赤字になることだけは避けないといけませんそのために最適だと思う方法を考えたら定番中の定番といわれる袋...

  • クレカの請求額に驚いた・・・このままでは老後破産するわ

    今月のクレジットカードの支払い確定メールを見てびっくりしましたなんと203028円・・・・・・年金生活者の請求金額とは思えない高額となっていました支払い項目で大きいのはわんちゃんの避妊手術代55880円とスマホ本体の料金47212円ですあと電気料金2月と3月の2か月分で22654円ですねそれとコーナンで4回の買い物で31236円使っていました引き落とし用に使っている口座に入金しておかないといけない...

  • 今年こそは・・・と始めても途中で挫折するラジオ講座

    毎年、4月になるとラジオ講座で英語や韓国語をやろうと思いテキストを買い求めてラジオ講座を録音して聞き始めるのですがそのうち聞かなくなってカセットテープだけが増えていき初夏には録音すらしないという状態がくりかえされていました今年もまた繰り返しそうになって直前でやめました語学を勉強する意味があるのかという根本的なところで考えたら英語圏や韓国に旅行に行くことはないし外国の人とも知り合いがいないので日本語...

  • 犬の健康保険は大事ですね

    犬の健康保険は犬の種類や負担率によって変わってきます我が家では自己負担3割、保険会社7割負担の保険に入っています年払いで45630円で年を重ねると保険料もアップしていきます普段は元気なのでもったいないようですが、いざ病気になったらレントゲンや手術などで1万円~数万円になるので、もしも・・・のために加入しました前の子のときも加入していたのですが4歳になったときにやめたのですが最後に病気になったとき...

  • できるだけ心にやさしいものを見聞きするようにしています

    心にやさしいものを見たり聞いたりするように心がけています反対に心が荒ぶようなものは見たり聞かないようにしていますネットも同じで楽しいブログやニュースを読めば気持ちがあたたかくなり暗い記事を読むと自分の気持ちまでがあるくなってしまいますあるブログを読みかけたら気になって毎日、読んでいましたギャンブル、投資、カードローンで食べることすら満足にできないでもキャッシングしたお金でギャンブルをしてしまうとい...

  • 体重の増加が止まらない!!

    最近、体重がどんどん増えてきていますまもなく70kgになるような勢いです自分が動きやすいと感じる体重は62~63kgなので7~8kg近い差があることになりますね健康診断の問診票によく書いてあるのですが「体重が20歳のころと比較して10kg以上増えましたか」これは20歳のころに骨格の成長が止まり、この時の体重は無理なく支えることができると考えられているからだそうですシニア世代になって筋力が低下する...

  • 子犬が来てからいっきに忙しくなりました

    去年の11月に子犬を迎えることになり平穏な生活が一変しました前のワンちゃんは小柄でおとなしく力もさほど強くなかったのですが今回のワンちゃんは足が太く獣医さんも「この子は大きくなりますよたのしみですね」といっておられました寒いので部屋にいるのですがソファーは噛まれて穴があいているし壁紙も4か所も破られてしまいましたトイレも最初はトレーにできていたのがだんだんとトレー以外でするようになり困っています月...

  • 格安スマホに乗り換え・・・その後の感想

    格安スマホに乗り換えてからも、通話がメインです家ではWi-Fiを使っているのでスマホの受信も問題なく外出時のスマホ通信もほとんど変わることなく使えています通話に関しては、ときどき音声がプップッと途切れることがあるのですが、それ以外は問題ないようです何より助かっているのがキャリアのときは毎日5通くらいキャリア会社から物販のメールが届いていたのがなくなったこと夕方近くになるとブッブッとスマホがなってメール...

  • やっと格安スマホにのりかえました

    以前から考えていたスマホのキャリアから格安スマホへ変更することができました実店舗へ直接出向いて契約変更をしたのですが約4時間かかりましたMNPなので新しいスマホを2万円引きで購入することができましたキャリアでは5000円だったのが半額の2500円になったのでよかったです12時から13時と夕方はつながりにくいということもあるということでしたがほぼ快適に使えるし音声通話も以前と同じくらいできているので満足...

  • 今年は市税事務所から申告用紙が届きませんでした

    去年、厚生年金部分だけの支給が始まった年金ですがひと月当たり10万円ちょっとで年末に源泉徴収票のはがきで届きましたところが、今まで送られてきていた市民税府民税申告書が届かなかったので市税事務所で確認したら申告書送付名簿には載っていないので送付していません住所と氏名、源泉徴収票の年金金額を確認すると帳簿に記録されていますねという返事がありました「この金額だと非課税なので用紙を送りませんでした」という...

  • ネット依存を解消するためにパソコンから離れていました

    毎日、ネットばかりやるようになって「このままではいけない」と思い改善するためにネットから離れるためにパソコンを触らないようにしていました今月に入ってから、少しだけ触り始めて「これなら、大丈夫だ」と思ったのでブログも再開することにしました11月にわんちゃんが我が家のやってきて、3か月ちょっとの子犬だったので朝から夜まで世話をするために手がかかって大変でしたでも、そのためにパソコンのことは忘れることが...

  • 思いを言葉にするのはむつかしい

    和歌・短歌に興味があって前々から勉強したいと思っていました65歳を前にして、思い切ってやってみようと本を買いました「初心者にやさしい短歌の練習帳」30日で基礎を学ぶことができるようになっていますこの歳で新しいものを学ぶということは記憶力が低下しているので大変ですが、なんというのか気持ちがワクワク感でいっぱいですこんな気持ちになったのは何十年ぶりでしょう20代、30代のころかなぁ・・・これをこれから...

  • 大腸検査でポリープなしにひと安心

    年1回の大腸内視鏡検査が終わりました去年、おととしと2年連続、4mmのポリープが見つかって日帰り手術となったので今年も心配していましたが今回はポリープなしという結果だったのでよかったです私が検査していただいている病院は内視鏡検査前にかるい麻酔薬を注射してくれるので注射後すぐに寝てしまうため痛みを感じることなく検査を終えることができるので助かります大腸がんが増えているという話をよく聞くので早期発見の...

  • 今月も赤字確定!!

    とうとう今月も赤字が確定してしまいましたなんと▲51000円です正月関連の予約で27500円お祝い事に20000円計47500円の大きな出費が重なったことが理由ですなかなか黒字集計にならないですね来月こそは黒字にしたいですが年末が近づいてくるので臨時出費があるかもと考えていますそれと月初めに大腸検査があるので大きなポリープができていたら手術となり費用がかかりますいまは検査費用だけで済むことを願って...

  • 現役時代は衝動買い、いまは迷いっぱなし

    現役時代は、欲しいと思ったものは躊躇なく買っていましたやり始めたら、とことん突き進む感じで趣味に大金をつぎ込んで飽きたらやめるという感じです最初はファッションで次が模型そして英会話、最後がパソコンでしたそれがリタイア後は物を買うときに決断ができないのです決断ができないで迷うということは、ほんとうに必要としていないいま持っているものでも大きく困ることはないということなんだと考えるようになりましたこれ...

  • お歳暮を贈りにいったら百貨店で70分待ち

    11月に入ったらお歳暮コーナーが混雑すると思うので早めに行くことにしましたでも同じように考える人が多いんでしょうね平日にもかかわらず、なんと70分待ちとなりましたずっと椅子に座って待っているのも大変なので百貨店内をいろいろと見て回ったり書籍コーナーで本を見たりして1時間が経過したのでお歳暮コーナーで事前に記入した用紙を見ながら手続きをしてお金を払って無事終了しました1時間も歩き回っていたので疲れま...

  • コロナワクチン6回目終了で発熱

    コロナワクチンの6回目が終わりました毎回のことですが翌朝に37.6度の発熱がありました毎回、翌日に発熱するのですが半日くらいで平熱に戻りますこの後2週間後にインフルエンザの予防接種を終える予定になっています「インフルエンザワクチンは予約なしで受けれますので2週間以上開けて接種に来てください」という先生のお話でしたので11月上旬に行くことにしています11月初めに大腸の内視鏡検査も予約しています年に1回で...

  • 家計が赤字続きで大問題!!その解決法とは・・・

    今年3月から9月まで連続赤字で累計額は約30万円いくら物価高が続いているといっても、これは異常事態です家計簿を見返してみるとスーパーやコーナンでの買い物に結構ついで買いをやっていることに気がつきました無駄なものとは言いませんが、差し当たって必要ではないものが多いですねこの問題を解決するために家計簿を見直すことにしましたいままではスーパー1234円とかコーナン2340円というように買い物した店舗ごと...

  • はじめての年金

    10月13日にはじめての年金をいただきました「もう、そんな年齢になったのか・・・」と感慨深いものがあります早期退職してから貯蓄を崩して生活してきましたのではやく、年金がもらえる年齢にならないかなぁ・・・と思っていたのですがいざ年金確定通知書が届き、年金が口座に振り込まれるとうれしいさの反面、年金をいただける年齢になったのかと老いを感じました今年は経過処置に伴い厚生年金部分のみの支給となっていますが...

  • 来月からスポーツクラブにいこうかと検討中です

    運動不足で筋肉が落ちているのとひざに軽い痛みを感じるのでスポーツクラブに行こうかと考えています健康寿命を延ばすためには中高年こそ筋トレが必要だといわれるようになりました自宅で筋トレ、朝夕に歩くことも考えましたが続かないですよねそれにアスファルトの道を歩くことで膝に負担がかかるといわれているのでプールで歩くことが膝への負担も少なく水の負荷もかかって筋トレにもなるので高齢者にはおすすめだとききました平...

  • 費用対効果を考えるとスマホに出せる金額は5万円まで

    リタイアしてから高額のものを買うときは費用対効果を考えて購入するかどうかを決めるようになりました今回のスマホ買い替えについていうと自分がスマホをどれくらい使っているかということが判断基準になります実際のところスマホは通話が9割、スマホアプリ1割といったところですスマホアプリは乗換案内と鉄道会社の運航状況確認がメインでほかに特急券の購入とか百貨店やスーパーなどお店の情報を確認することくらいにしか使...

  • コロナとインフルエンザのW流行

    コロナ感染者が徐々に増加していると報道されていますね以前のように大きく取り上げられることもいので過去のことのように思ってしまいがちですが重症患者の病床が不足している地域もあるといっていましたさらに子供たちの間でインフルエンザが流行してきていて学級閉鎖学年閉鎖もでているのでW流行になっているようです官房長官も秋のコロナ感染予防接種を積極的に受けてほしいと発言されていました私も接種の予約をしてきました...

  • スマホ買い替えで月料金が1700円も上がることになる

    スマホの買い替えで疑問だったことをドコモに聞いたんですいま使っているスマホが4Gでドコモが発売しているスマホはすべて5Gなので料金プランはどうなるのか?と疑問だったのでドコモに聞いたところ4Gから5Gになるとプラン変更ということになって現在の新プランに移行することになりますこのときにずっと初めてスマホ割1000円とおしゃべり割700円は引き継がれませんということでしたこれは大きな問題です光回線をドコ...

  • スマホの買い替えを検討中(続報)

    スマホ買い替えを検討しているとこのブログに書きましたがiPhone + iMac にするとかなり高額になることがわかりましたiPhone15 125MB 124800円アップルケア(延長保証) 26800円iMac 202800円アップルケア(延長保証) 24800円合計で379200円となりますこれだけの金額に見合う使い方をするのかというと???となるわけで iPhone + iMac のセット購入...

  • スマホの買い替えを検討中です

    いま持っているスマホの買い替えを検討しています反応が遅かったり、勝手に機内モードがONになったり画面がフリーズすることもあります新しく iPhone 15 が発表されましたので、これもよいかなぁと思っていますがお値段が124800円から最上位機種はなんと249800円ですもし iPhone15 を買うなら124800円を選びますが、これはApple で購入した場合でドコモで購入すると数千円高くなります今回はノートパソコンを...

  • 大赤字の家計見直しで来年は黒字化を目指す

    今年は今月まで7か月連続の赤字となってしまったので来月から黒字化を目指して家計を見直すことにしました固定費を見直して携帯電話を安いプランに変更しますネット関連は今のプランがどこよりも安いので継続します住居費関連は変更なしですが光熱費も節電、節水で現状維持ができるよう注意します変動費は食費や趣味・娯楽費が予定よりもオーバーしているので横山式家計簿(消費・投資・浪費に分類)で浪費にあたる部分を全体の5...

  • 残り15年の人生をどう生きようか

    人生100年時代なんて言われていますが元気でいられるのは男性の場合だと80歳まで、元気に行動できるのは、さらに短くて75歳くらいまでだといわれていますもうカウントダウンが始まっているんですね元気に動ける間にやりたいことをやろうと思うようになりました西国観音霊場巡礼にも行きたいし、趣味でやりたいこともありますのでそれも始めていこうと考えています趣味のほうは、あれもこれもというわけにはいきませんので...

  • 家計が赤字続きで緊急事態です

    今年に入って1月2月は若干の黒字だったのが3月から8月まで連続赤字となってしまいました1月から8月の8か月間の家計収支は累計235713円の大大大赤字となっていますこのまま年末までいくと赤字金額が35万円を超えることに・・・まさに家計緊急事態宣言発令中という状況になっています家計簿は住居費・光熱費・通信費などの固定費と食費・日用品・医療費・交際費・ペットなどの変動費に分けて予算を決めています春ごろ...

  • 年金生活に入る年齢になりました

    早期退職して早や10年、ほんとうに月日が過ぎるのが早いと感じます今年から厚生年金部分の支給となって来年には厚生年金+基礎年金満額支給となりますいよいよ年金生活に始まりとなるわけです支給年金は早期退職しているので少ないですが暮らしていけないという額でもありません年金から税金や健康保険などを差し引いたら支給額の85%くらいが手取りとして残るようですので、いままでと同じような感じで生活できると考えていま...

ブログリーダー」を活用して、やくもさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やくもさん
ブログタイトル
早期退職で快適人生
フォロー
早期退職で快適人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用