今回はサンエイのシャツをつくるものでしたかばんにもいんさつしましたもちろん似顔絵も街中にもでて絵もかきました今度の土日もいきます17日18日です似顔絵だけです夜はバラ園に散歩もできましたサンエイの展覧会
土日に前から行く約束の「鎌倉教会」に行って来ました。みんなすごい優しくて最高によろこんでくれて感激なんとあこがれの東京藝大卒の人がいてびっくりドライブ連れて行ってくれました夜はかくたさんが手作り。。すごいで江の島にはこんなかわいいモノレールに江の島も次の日に満喫そしてそのとき描いたカレンダーができますたのしかったな江の島行って来ました
すごいがんばりました。家は築35年です。でもその間に3回塗りました。今回雹が降って屋根がだめになったのでそれで塗り替えることになって感謝です足場最後ですがすばらしかったでうす聖書の事を書いています。父が牧師だったからですで「聖書絵巻」っておもっていますほんとうにありがとう家塗れました
生徒の年賀状を毎年つくってあげています。ことしもがんばりますこれ。。じゅんちゃんですじゅんちゃんさすがですこれもじゅんちゃんそれでブログ得意なゆりちゃん微笑み一杯ゆりのブログ:シャローム教室(fc2.com)教室のことかいてくれています年賀状つくっています
生徒も作品つくっていますがなかなか写真を撮ることができませんおしえているからですで生徒は模写で上手を手に入れさせたいですたのしいよねほんとうにたのしいですこの頃たくさんの人が来るようになり教室もコロナがおわった感じですねたくさんの楽しみをわけていきたいでうすきょうは生徒の事です
ここまで。。がんばっていますこんかいはこの窓もぬってしまおうとおもっています生徒とつくった「雁」も塗りなおして天使たちと飛ばします道に面したところもできてきました。あまったペンキで公園の遊具もぬりますこれが前最期の晩餐もできました関口さんありがとう壁画おわります
たのしく黒ニンニクつくったせいかすごい下痢をしたんです。けんちゃんが「同じものたべていて俺はならないならニンニクのせいかも」とやめてみたらあ。。直った農業まつりいったらすごい風。。あ、、そして藝大をでた生徒の展示会にちょっとわからない。(^_-)-☆まちにまったカレンダーもできました。桐生の布をつかってコサージュもつくっています後ろもしっかりともだちから花も買いました花を抜いて来週うえます。今週のわたし
終末の日曜日レンガ蔵で似顔絵かきました。会場の様子です額付きで500円じつは恵の園をしないでしたのですが以前から一回したいとおもっていたので中川漬物の人の熱いねついのイベントに参加してみました恵の園のファンの人がきてさみしがったのでこれで最後かな安田レンガ倉庫
似顔絵かきます場所は前橋の安田レンガ倉庫ですいままでしたことのあるところではないので注意してくださいね所在地:〒371-0021群馬県前橋市住吉町2丁目10−2https://www.facebook.com/yasudatanpo/?locale=ja_JP今度の日曜日
桐生で展覧会をしますずっといるのはしないのですがそれで桐生の町にいってきました。桐生新町重要伝統的建造物群保存地区|桐生市ホームページ(kiryu.lg.jp)================桐生の歴史は古く、今から約400年前に天満宮を起点として桐生新町ができました。本町一・二丁目には、現在でも織物関係の蔵や町屋、ノコギリ屋根工場など歴史的な建造物が多くみられます。また、当時の土地の区画(敷地割)もよく残されています。これらの地域は、「桐生は日本の機どころ」と上毛かるたにもうたわれているように、織物業で栄えた桐生の歴史を今に伝える市民の財産です。先人たちは、様々な時代を乗り越え、このまちを守り続けてきました。これからの、未来の子供たちへ誇れるまちとして残していくために、本町一丁目及び二丁目の全域並びに天...桐生
おかちゃんが「黒ニンニク」を以前くれましたわたしも作りたいと野沢で買ってきたニンニクで家にあったおかまで作ってみることになんでも実験が大好きなわたしは毎日写真もとりました今日11月9日たしかに黒くなっています調べてみると●発酵食品になるんだ●何にでも効くんだね(じゃ。。何にいいだ?)で毎日ひとかけらたべたら無くなってしまうかも(^_-)-☆黒ニンニク
先日けんちゃんが風邪をひいたっていうんです自分もちょっとなにもやる気がおきなくて38度の熱をだして寝込んでいましただから壁画はかけませんでしたでもおかちゃんという友達がコロナではかわいそうと検査キットもってきてくれ陰性でした。よかった野沢での写真も新聞に載ったそうですうれしいですねがんばらなくちゃ熱出しました。
高崎すずらんのサンエイのフルーツは最高ですこんどの応援団のでプレゼントはがき付きますよ。内容はこれです実はニーナちゃんは初孫なんです。。でこんなかわいいカレンダーたのしみです高崎フルーツパーラーサンエイのカレンダー
並行してたくさんの仕事をしています父の家なので聖書の絵にしていますこうめちゃんも来てくれましたありがとうじゅんちゃん藤井さんも。。わたしもがんばっていますもちろんわかちゃんも公園側はすごいきれいになってきました。あと少しがんばります自宅の壁画
姪は私の姉のこどもですイタリアの帰国子女で慶応の薬学部を中退で東京外大を卒業してなんと5か国語はなせて10か国を勉強したそうですそれでボウリングして自宅に来てくれてみんなで食事をしました。久しぶりであえました。今は沖縄にいますプレゼントもくれましたありがとうね。姪の彼のTシャツですすごいおもしろい姪がベルギーから帰ってきました
野沢の鉄工所をフードコートにしてそれで5年になるそうです。あまりに寒いので冬はシャッターを閉まるのでいままでは茶色でさみしかったのでそれを描いて下さいってここなのですがけんちゃんと登ります先週の土曜日行って来ました。なんと雨ですがっがり車の中に材料をいれてがんばりますそれでも足場があるのでかけましたすこし濡れ気味ですががんばりますスタッフはけんちゃんだけですまずは茶色いので白く塗って下書きはスプレーですそのあと黄色そしてオレンジそして赤文字も書いてきます。始めの日は2時すぎになってしまって実質書いたのは二時間そして次の日は10時からあちこち行きながらこの日はハロウインまるでゾンビのような手ですお店の中には本当の社殿の小さななのすごいです近くでみるとこんな感じきちっとサインもします足場をとったデータをおくっ...野沢の金剛
「ブログリーダー」を活用して、じゅんちゃんさんをフォローしませんか?
今回はサンエイのシャツをつくるものでしたかばんにもいんさつしましたもちろん似顔絵も街中にもでて絵もかきました今度の土日もいきます17日18日です似顔絵だけです夜はバラ園に散歩もできましたサンエイの展覧会
教室をしたり絵を描いているアトリエ教室のよていです教室の生徒の作品、、すばらしいですアトリエ3
もう一つのアトリエは木工をしていますいま頼まれた看板看板を木で作るのはすごい何回もぬらなくてはいけないペンキはすごい高いでスポンジでぬるんだ服もこんな汚い今回は二回ぬった木工のアトリエ
私にはアトリエが3つありますわたしの一つは洋裁ですボウタイですミシンの縫ったあと逆さまにして端を焼きます花のボウタイもつくっていますさっきのから色を変えて今回は絹の布もかったのでこんどの展覧会までにがんばんる(10月)アトリエ
今週は前橋の散歩のあと登利平にいきましたすごいおいしかった我が家の近くは今月で閉店なんだよこんでいた食べることってすごいいいね。いいよ。だいすきだ今週もたべた
がんばって進んでいます前橋絹の散歩の会に参加してきましたみんなすごい勉強していますがまったく初めての人もたくさんいてすばらしいです。この話もよかったなすごいみんなよく知っていてびっくりでしたそれで前橋の本のための絵もがんばっています。本は10月にできます今回の私のカレンダーは「群馬道の駅」ですそれでがんばっています楽しみですがんばりますカレンダーと前橋の本
サンエイでイベントです服に印刷してあげますよ。たのしみですそのほか纏展でもたくさんの絵をかきました。サンエイでは絵も描きますが印刷もしますよこんどの日曜日
渋川の展覧会にはなんと100人以上きてくれたんですよかんげきです小島さんの話もきけて大谷さん(面倒をみてくれたひと)には奮発してつくってあげましたイベントもがんばっています
ブログがおわることになりましたそれで引っ越ししなくてはいけないみたいです。でもすこしここでしようとおもっています。。連休がありなんか働く気がしなくて。たいへんですそんな中でもがんばっています駒寄幼稚園の園バスのデザインしました。それでシャツを作ったのですが、なんと200着がんばりました。その中に星の話をつくってあげました。そのほか前橋の本とか群馬県のカレンダーもつくりはじめましたよたいへんです。
たべてばかりです、、(^_-)-☆今週は展覧会でお弁当をたくさんたのんでその残りをたべたりでなんかたべてばかりの展覧会あとです今週もたべました
個展が今日4月1日~はじまります。今回は洋服に絵をかいたりカバンに絵をかきますピンポイント(10cm)は500円テーブルに広がるのは1000円洋服全体は1500円になります。洋服はわたしにとって幼い頃からデザイナーになることが夢でした小学校に上がる前に6歳のわたしです自分でデザインしたのを近くのおばさんに縫ってもらいましたドレスを二重にすること前にリボンにすること襟もたのみました。そしてベールもはっきり自分で書いたのをおぼえています。今絵描きとして生きていけたので第二の出発をねがっています。それで今回東京に出ることが決まりました。自分ブランドをたちあげそしてその商品と表参道ポップアップshopとして展開を開始することがきまりました。しばらく東京も行き来をして商品開発に専念してくようになるとおもいます願って...デビュー
展覧会がいよいよですみんな作家にしていますこれは関口さんうれたらいいね展覧会のためがんばっています展覧会
素敵な映画でした。そのなかでリリー。フランキーが「映画っていいな」って言っているわたしは小さい頃からずっと映画をみていて今こうしてみれてうれしい良かった実際の話。。こわいよね耳が聞こえないってことの不安をかんじたよねすごい感激でした天才を凡人が殺すってことかな?斎藤工すき映画いいです。映画みています
驚くことばかり財布なくしたんですいろいろイベントはいってしまったんだねそれで箱の中にはいってました。たまで箱です(^_-)-☆高いんだね。びっくりみつかりました。中には大切なものばかりで値段よりよかったってことなんと携帯に県警の人からすごい事件にあなたが関係するってあははでねかけ返しますのでこの電話でいいですか?って聞いたらきれたこれで今までに二回目まだまだおわらないんだね。良かった。怖い
伊勢崎のWOKさんでイベントしましたすごいおいしい店内は中華でなういみたいわたしのグッズもおいてくれて似顔絵かいてきました娘さんはシャツをきてくれ自分の名前を友達の絵を頼んでくれた方も駐車場では新鮮野菜ままのつくってくれた台湾カステラその日限りのおべんとうも。。たくさんの方かけましたイベントでは
アイロンプリントもがんばっています藤井さんもはんばいですこれがプリントなんですが恵の園の新事業でおてつだいこれは関口さんのですサンエイのシャツも生徒のための額入れもカップもつくって生徒もうりますいろいろ
くしゃみで鼻紙がひと箱おわるわたしです生徒と美術館にいきましたその前にこんなきれいなところ。。これが花見です宇野アキラ展は今回3回目もう90近いのにすごいすばらしいです。わたしはアトリエでボウタイを縫っています洋裁のアトリエにはモッコウバラがつぼみを膨らませてきました。花がなくもにぎやかです自宅もすごいきれいです自宅の菜の花はたべています春がきました
わたしはお弁当をすこしかってそれを半分にするのが日課ですこれで半分そしてそのほか野菜でねこんかいはお昼に関口さんと。今夜は残り物でもらって帰りますこれだけ一人でたべました。すごいですそしてWOkさんにそれでこれ最高です今週たべました
これなんだかわかりますが??粘土をがくができるんですボンドではればこんな感じ暗い色でぬりすすめますそしてあかるくひかるようにして絵をいれればできあがり展覧会の名前にするのもできたよ次のきょうしつはこんな感じですわたしのデザインももってきてくれましたきょうしつ生徒
3月8日は富弘美術館でしたその向かう前にだいすきなパン屋さんへわたしの絵の展示もしてありますこれがだいすきなパンそして大好きなラーメンさんへ北山です11時半にもう満席そして美術館へみんなの作品なんと伊勢崎でしりあった方もきてくれてかえりにはおやつももらいましたそしてかえるとなんと富弘さんのテレビがありほんとうにうまいよねなくなったので学芸員の人もでていた館長もそして奥さんもこのオウムずっと前にからいるんだけど長生きだね。すこし毛がすくなくなったようなこの絵具はわたしは一番目にあげたものそれからわたしはペリカンにかえたのでこの絵具になりましたとみひろさんはぼんとうにすばらしいひとでした富弘美術館
わたしは黒柳徹子がすきです。いつも人にやさしくすごい表現がすきですその黒柳徹子の先生の小林せんせいのはなしでしたここにあったそうです。卒業生も出ていたその黒柳徹子の先生小林先生は群馬のひとなんだね。東京藝大の音楽の先生なんだってすごいなで黒柳徹子ができたんだね明日土曜日に新しい教会をたてた荒川先生のところに本をとどけました。700冊に4万えんの袋たくさんの人にわたる事を願っていますミャンマーからの留学生もいました。日曜美術館ではこの二人、すごい似てる。有名になったらすごいな。わたしなんかなんでもない。もっとがんbなろう今週の私
今週も生徒と服に絵を描きました。けっこう楽しみそして絵も描きましたすごいうまかったわたしは素敵な服もつくりました。かわいくできました。そのプレゼントの子におご馳走すごいおいしかったです高崎サンエイさいこうだね。生徒
金城幼稚園に指導に行って来ました。すごいおおきな幼稚園です。学童もありすごいです今回はシャボン玉すごいよくできました子供もたのしそうでした風船あそびもしました指遊びもたのしかったです今シーズンはなんと4回なのであと2回いきます金城幼稚園
けんちゃんはオーディブルという小説を読んでくれるオーディブルをしています。出来ないことは嫌なのでわたしもしてみる。知ってる題名だけどよくは知らない話をきいてみようで今週もたべるご飯はいいねわたしは組長をしていますがそのときにくるお弁当ですあたらしいお皿もかってみました。食器もすきです友達の娘さんがたべにきてくれました。タンパク質がおおく作ろうとおもっていますがさかながにがてなのですがかってきました。今週も食べる
みんなの応援でカップつくっていますそれでこんなのも来ました庭の菜の花もおおきくなりました。看板つくったり包装紙もおりました折るのにみんなにおごちそうそしてすごいお金かかって一万円はらったのでなんと折ちんで一枚20円かかった。あ。。高原剛一郎さんの講演会もいきました今週もがんばりました
みなちゃんの布きましたそれでシャツにくっつけてみました後ろはすこしはがれるようにみなちゃんスタイルいいからすごいすてきでした洋裁
伊香保にいってきました山中さんというすばらしい作家の展覧会ですでも作家さんとは話せなくてそのあとこんなところに寄ってきましたまだ時間はないのですがこんど作ってあげることにそしてなんとわたしの大好きな陶芸家がいたのでその方と一緒に晴観荘に後ろはわたしの絵美人さんなんと17才いいね妹9才だってがんばろう伊香保
あいぱっと買いましたがやっぱりだめだうまくいかない手のがはやいな。。こんな子供みたいな絵かいみましたそれですこしわかったのわかちゃんの子に挙げることにしました新しいものができないわたしです今週の日記
今月はきょうしつは洋服に絵を描くそして風景版画もしていますじゅんちゃnすごい1500円の服でかっこいいこれも落書きでたのしいです大人の教室
食べるのはだいすきで三食たべてるからこんなデブです。そんなときこんなのがとどきましたそれもニュージーランドから「なんかおくるね」ってニュージーランドからかとおもったらニュージーランドから日本のサイトにお願いできるんですね。すごいですけんちゃんもあまり魚好きでないのでむずかしかったやっぱすきなのでいいですね納豆すきですごはんも炊いたことなくてこれで今週はべんちゃんのところいきましたご飯っておいしいね今週もたべました
今回は赤堀歴史民俗資料館にいってきました。すごいこんでいてびっくりです近くにはいろんな遺跡があるんだね知らない事ばかり。700年くらいからここはすごさかえたんですね今はないので「廃寺」をしています。その遺跡でたこんなの。。かわいいです蚕のこともたくさんありびっくりする資料館でした伊勢崎もひろくなりました
銘仙ってなかなかすごいです銘仙をいれたお皿。。プリントではないのがびっくりわたしの作品もおかせてもらいましたそして伊勢崎神社へここにプロペラがあるんだよ。それを収めたのが上の写真こんかいはこんな人がきていてかいてきました。華々さんのところいきました
藤井さんの本できました教室で400円でうりますねふじいさんのサインありますよそしていま教室では洋服に絵をかいていますちねんちゃんすてきです生徒の大人の教室
ほんとうはもっと書かなくてはいけないでも絵がうまくないんだよだからだめだこんど模写をしようかな今週の日記
わたしは組長です組のゴミを片付けたり資料をくばったりはったりしますそのあとはいろいろしますがんばろうわたしは組長だ(^_-)-☆
自分ブランドできたらうれしいよねで絵を印刷してそれでこんな感じ中はこんな感じ自分ブランドあはは欲しいのがあったら言ってね販売しています
いつもたべているだからこんなデブだあ。。でイチジク・大好きですごいたのしみありがとうねそしてけんちゃんがピノたべたいってあ。。星がでてる4.8%の出現率なんだよそしてわかちゃん家族をつれて焼肉キングに。すごいたべるのでびっくりすごいね今週もたべた今週も食う
がんばっています。今回は群馬の山。。意外としらないんだよね。でこんかいはカレンダーに包装紙の業者にたのまれてのをいれてけっこう感激来年のカレンダー・
高崎のスズランのサンエイっパーラーを応援していますすごいおいしそうサンドイッチもおいしいですよそのお孫さんがこのぬいぐるみをもってちょと顔をだしているのもかわいいですわたしももらってしまいましたそのドレスもつくりました縫物すきですそしてとどけてよろこんでくれました。よかったフルーツパーラーサンエイ
グッズもつくっていますとまとやさんのついでにタオルもかわいいよね金もぬりかえてみましたグッズつくっています