今回はサンエイのシャツをつくるものでしたかばんにもいんさつしましたもちろん似顔絵も街中にもでて絵もかきました今度の土日もいきます17日18日です似顔絵だけです夜はバラ園に散歩もできましたサンエイの展覧会
来年の干支の龍をかかなくてはそれでクレヨンで今書いていますなかなかおもしろいよね大きな絵もそんな中高校の時の知り合いが来てくれたついでだから絵も教えてベルギーからきたんだって(息子さん)それで依頼の絵も描いてそshちえわかちゃんの子に絵もおしえて家も見えます姉の学校に行ってそしてお友達と生徒でいろいろ作って帽子つくりました授業は一月からこれですよ描いています
1月11日からの個展なのに本なんか今から作ろうなんて間に合うわけがないでも頑張るのがわたしのいいところまずこんな感じでってその間にも大滝クリニックに絵の交換がんばらないと。だめだ桐生の本がんばっています
コロナになってからどこにも行かないのを寂しがって今週はどこも行かないわたしが「カニたべたい」って行って来ました。日光丁度てれびで日光の皇室御用邸を見えないところまで見せてくれるってすごかった。知ら無いことばかりその足で日光東照宮に5重の塔でかいね。すごいなこんな建築物そして綺麗になった東照宮もそして徳川家康の墓もあ、、登るだけでほんとうにつかれてしまってそれで美術館もみたよすごかったこの人東京大学の小杉放菴記念日光美術館の非公式サイト(khmoan.jp)東京大学の安田講堂の壁画を描いてる人なんだよ。そんなすごいひとでもあまり誰も見ていない美術館もったいなかったなそして夜かに一杯も食べないのにお腹いっぱいにあ。。もっていない次の日は鹿沼の教会に顔をだしてみました。そして鹿沼をたのしみ日光にちかいからその技...今週の私
自宅の壁画がんばりました。のぼりながら水曜日までしあげようとおもったら朝「今日撤去です」ってあ知らなかったこんなところもかわいくなったよで藤井さんがきれいに花をうえてくれました春がたのしみですそれで人の年賀状もできましたともだちがこんなかわいいチャームもつくりましたなんと写真もでてきて綺麗なときに撮ってもらってよかったな。。って今週のわたし
けんちゃんはアレルギーですごかったですそれでクリームをつけるのがいいか??っておもったけど体の中からなんだねそれで朝ごはんをしっかりところがけんちゃん週末に熱がでてすごい震えているふっと図ると40度でもテレビをみていたら「アップルパイがたべたい」ってつくりました中身はアップルパイとアンコパイそしてミートパイ味薄だしそして自作クッキーのせおいしかった次の食べました毎日薄味でがんばっていますけんちゃんカムバック献血でこんなのもらってきました。お料理大好きです
税務署に狙わせて一年心病んだな。。。でも息子のお金を銀行からおろしてるのがおかしいって障害を持っているむすこが持ってるお金をすべて使ってしまうので通帳を預かってるそれがどこから来てるのか?裏金か?ってでもなんでもなかったんだよね。それでも謝らないあ。。って群馬の国税局の人と仕事だみんな偉い人でなんかわたしの来るところではないよねでもともだちの弟がくれたしごとありがとうね税務署の仕事します
聖書の本がおわってせっかく学んだ能力を忘れてはもっていないそれでたくさん描いている桐生の絵をすこし本にしようかな?って花パン買ってきました若い頃太田に勤めていたのですがその時桐生の先生がくれたのですなつかしくそれで買ってきました。楽しみですせっかくだから桐生の本
子供の教室をやめてもうすぐ5年になりますその決断はよかったな。って先日朝のNHKで黒柳徹子が医師に「好きな事だけをして生きていきなさい」ってわたしにとってどれも好きな事なんですがそしてしたい事なんですが、でもやっぱり全部できななってで残したのが「大人の教室」ですいまは合計で20名くらいだとは思いますがみんなすごい喜んでくれてあ。。よかったな。。て思って教えています。私が思うのに「にこやかになる」そんな空間で生きていくことがいいって「先生のところにきて心から笑えてすごいうれしかった」って今回はブラックフライデーで買った高級クレヨンでみんな楽しみながら描いています文字はわたしです上の二人はつい最近入ってくれたひとマットにも描いちゃうっていい感じ、、とっても素敵にできました生徒
新しい家の壁面もたのしく描いています余った板をスカートにこれはアリスのスカートですこちらはクジラ枠がとれたらまた見せますそしてミサワの斎藤さん営業の人きてくれましたうれしいです。なんと一年前の新聞のこと話すと読んでくれていましたあ。。ごめんねそれでわかちゃんも手伝いあ、、よく見るとわかちゃんのちいさくてごめんわかちゃんの肩に5cmくらいの尺取虫ぎゃ。。。すごいおおきな声をだしましたそしてみんなが掃除してくれた感激でした新しい家
1月11日から展覧会が桐生で開かれます。でもずっといるわけではないのですが準備していますサインはまだしていません。小さな絵でみんなが買いやすいことを考えていますもちろん布もかんがえていますカレンダー7月8月が逆になっていました桐生個展の準備
わたしは町内会の組長ですいそがしくてでもだれもしてくれないのでがんばりますボロボロになった網をかえますなんとも寒い日でつらいね綺麗になりました。よかったわたしは組長
大人の教室が3人しか来なくて今回は大宮のそごうでみたクリスマスの飾りをおしえてみましたよくみるとでっぱっていますこのでっぱりは実は土台に線でかいたところこに糸を張ったのですそこにアルミ箔を貼るんだよね。すごい簡単いろんな作品とつくって三角形で貼るとなんかかわいいこんな時計にも絵を描いてって3人だからなんでもしてあげます作家さんのまねして指でかくかわいい指もいいんだねでついでにこんなのも作ってあげました月曜のクラス
インスタで森山冬美さんの作品がかわいく現物をみたいとでかけて大宮まで行って来ました。大宮には弟がいてそれで弟の行っている教会に行って来ました。弟には一年に二回くらい会いたいっておもっていてそれで「お年玉」のつもりで行ったら子供達(もう大学生ですが)は居ませんでした。今はこんな素敵なのがあってこれがポチ袋なんですそれでおのあとお目当ての作家さんのところにすごいかわいい人でした指で書くんだってすごいなコースターは貰ってきましたほんとうにかわいいいろいろすごい高かったですがしかたないのなかな?すごい作家さんがたくさんたくさんいるんだね指であくりるもたのしいですね森山さん
あっちもこっちもうまくいかないってこといつもあるよねロックミシンどうしても糸が飛ぶそれで買ってしまった調子いいです余った布で縫ってコサージュもつくるたのしい桐生で販売予定ですここで販売そうそうついでにもう一つけんちゃんに褒めてもらおうとワックスだとおもったらあ。。ちがったそれでだいぶ拭いたらすごいキレイよかった友達と準備わたしの柄のカバンすてきですこんな付け方もいいよねチャームもつくっていますかわいいがんばります失敗で進みます
教室ではクレヨンで絵をかいていますこの頃クレヨンがいいな。。ってそれで靴下じつはこのクレヨンいままで生徒に汚いので書いてましたがかいました。ブラックフライデーでなんと2200円こちらはすごい柔らかいこの価格が8000円すごい安くってみんなにどんどんかしていますで生徒の印刷したいけどなんとそのためにかったプリンターがはがきはダメってわかったで新しいの買いました。すごい出費だでもしかたないよね千葉からもきてくれましたがんばる生徒のこと
大変な事をしてしまったです日が7月と8月が間違っていました。みなさんなおしてくださいまたミスしました。
教室の壁画は終わりましたが自宅の方の屋根も雹にやられたので足場ができたので壁面に色をぬっています白い顔のアリスも肌色になりました。月も黄色にそして光も。。書いてしまいました。星も他に空飛ぶようにしたいです自宅壁画
いろいろと忙しいですが雪が降ったりけんちゃんの車がきたりでなかなか行けなかった野沢の金剛にいってきました。金剛は鉄工所だったのですごいスピードでとりつけができましたあれ、、したにあったときはいい感じなのになんと足が短かっただめだねそれで野沢でハックルベリー買ってきましたすごいおいしくできました。金剛いってきました
来年のはじめに展覧会をするのでその案内をおくりました。みんなの助けで配送できました。感謝です桐生の街並みをかきたかったのですがなかなか寒くて。。それでついでではないんだけど富弘美術館にいってきました来年の3月9日に「花の講座」します要予約ですので富弘美術館に問い合わせてくださいねクレヨン買いましたすごいでブラックフライデーでかいましたうれしいです桐生でかってきた「桐生織」の布でコサージュ作りました実はみんなに時給をだしたらこれすごい高いコサージュです私の布と桐生の桐生織とそのほかのものですかわいいです桐生織
野沢の金剛は壁画をかいたのですが今度は立体ももう6回塗っています6mのお姉さんもいいものです石の上に載せるつもりです髪は一人ずつかわかしてたのしみです位置がくるわないようにクレヨンで位置を描いています金剛
その時ののこぎり屋根を絵にかきました。のこぎり屋根って北向きでまぶしい光がはいらないですばらしいよね大滝くりにっくに20枚のお届けクリスマスの絵もかきましたもちろん年賀状もがんばっていますブログに書いてくれますありがとうね他にも教会の牧師の若い頃を描いてって週末は桐生に
みんなの年賀状をいんさつしていますが実はなんかうまくいかなくてほんとうに悩んでいますレーザープリンターでインクが安くなるっておもったらなんと一個4万4色であっと言う間に終わってしまってるあ。。それになんと詰まってしまってこまった印刷して届けてあ。。大変かも。(^_-)-☆年賀状は大変だ
「ブログリーダー」を活用して、じゅんちゃんさんをフォローしませんか?
今回はサンエイのシャツをつくるものでしたかばんにもいんさつしましたもちろん似顔絵も街中にもでて絵もかきました今度の土日もいきます17日18日です似顔絵だけです夜はバラ園に散歩もできましたサンエイの展覧会
教室をしたり絵を描いているアトリエ教室のよていです教室の生徒の作品、、すばらしいですアトリエ3
もう一つのアトリエは木工をしていますいま頼まれた看板看板を木で作るのはすごい何回もぬらなくてはいけないペンキはすごい高いでスポンジでぬるんだ服もこんな汚い今回は二回ぬった木工のアトリエ
私にはアトリエが3つありますわたしの一つは洋裁ですボウタイですミシンの縫ったあと逆さまにして端を焼きます花のボウタイもつくっていますさっきのから色を変えて今回は絹の布もかったのでこんどの展覧会までにがんばんる(10月)アトリエ
今週は前橋の散歩のあと登利平にいきましたすごいおいしかった我が家の近くは今月で閉店なんだよこんでいた食べることってすごいいいね。いいよ。だいすきだ今週もたべた
がんばって進んでいます前橋絹の散歩の会に参加してきましたみんなすごい勉強していますがまったく初めての人もたくさんいてすばらしいです。この話もよかったなすごいみんなよく知っていてびっくりでしたそれで前橋の本のための絵もがんばっています。本は10月にできます今回の私のカレンダーは「群馬道の駅」ですそれでがんばっています楽しみですがんばりますカレンダーと前橋の本
サンエイでイベントです服に印刷してあげますよ。たのしみですそのほか纏展でもたくさんの絵をかきました。サンエイでは絵も描きますが印刷もしますよこんどの日曜日
渋川の展覧会にはなんと100人以上きてくれたんですよかんげきです小島さんの話もきけて大谷さん(面倒をみてくれたひと)には奮発してつくってあげましたイベントもがんばっています
ブログがおわることになりましたそれで引っ越ししなくてはいけないみたいです。でもすこしここでしようとおもっています。。連休がありなんか働く気がしなくて。たいへんですそんな中でもがんばっています駒寄幼稚園の園バスのデザインしました。それでシャツを作ったのですが、なんと200着がんばりました。その中に星の話をつくってあげました。そのほか前橋の本とか群馬県のカレンダーもつくりはじめましたよたいへんです。
たべてばかりです、、(^_-)-☆今週は展覧会でお弁当をたくさんたのんでその残りをたべたりでなんかたべてばかりの展覧会あとです今週もたべました
個展が今日4月1日~はじまります。今回は洋服に絵をかいたりカバンに絵をかきますピンポイント(10cm)は500円テーブルに広がるのは1000円洋服全体は1500円になります。洋服はわたしにとって幼い頃からデザイナーになることが夢でした小学校に上がる前に6歳のわたしです自分でデザインしたのを近くのおばさんに縫ってもらいましたドレスを二重にすること前にリボンにすること襟もたのみました。そしてベールもはっきり自分で書いたのをおぼえています。今絵描きとして生きていけたので第二の出発をねがっています。それで今回東京に出ることが決まりました。自分ブランドをたちあげそしてその商品と表参道ポップアップshopとして展開を開始することがきまりました。しばらく東京も行き来をして商品開発に専念してくようになるとおもいます願って...デビュー
展覧会がいよいよですみんな作家にしていますこれは関口さんうれたらいいね展覧会のためがんばっています展覧会
素敵な映画でした。そのなかでリリー。フランキーが「映画っていいな」って言っているわたしは小さい頃からずっと映画をみていて今こうしてみれてうれしい良かった実際の話。。こわいよね耳が聞こえないってことの不安をかんじたよねすごい感激でした天才を凡人が殺すってことかな?斎藤工すき映画いいです。映画みています
驚くことばかり財布なくしたんですいろいろイベントはいってしまったんだねそれで箱の中にはいってました。たまで箱です(^_-)-☆高いんだね。びっくりみつかりました。中には大切なものばかりで値段よりよかったってことなんと携帯に県警の人からすごい事件にあなたが関係するってあははでねかけ返しますのでこの電話でいいですか?って聞いたらきれたこれで今までに二回目まだまだおわらないんだね。良かった。怖い
伊勢崎のWOKさんでイベントしましたすごいおいしい店内は中華でなういみたいわたしのグッズもおいてくれて似顔絵かいてきました娘さんはシャツをきてくれ自分の名前を友達の絵を頼んでくれた方も駐車場では新鮮野菜ままのつくってくれた台湾カステラその日限りのおべんとうも。。たくさんの方かけましたイベントでは
アイロンプリントもがんばっています藤井さんもはんばいですこれがプリントなんですが恵の園の新事業でおてつだいこれは関口さんのですサンエイのシャツも生徒のための額入れもカップもつくって生徒もうりますいろいろ
くしゃみで鼻紙がひと箱おわるわたしです生徒と美術館にいきましたその前にこんなきれいなところ。。これが花見です宇野アキラ展は今回3回目もう90近いのにすごいすばらしいです。わたしはアトリエでボウタイを縫っています洋裁のアトリエにはモッコウバラがつぼみを膨らませてきました。花がなくもにぎやかです自宅もすごいきれいです自宅の菜の花はたべています春がきました
わたしはお弁当をすこしかってそれを半分にするのが日課ですこれで半分そしてそのほか野菜でねこんかいはお昼に関口さんと。今夜は残り物でもらって帰りますこれだけ一人でたべました。すごいですそしてWOkさんにそれでこれ最高です今週たべました
これなんだかわかりますが??粘土をがくができるんですボンドではればこんな感じ暗い色でぬりすすめますそしてあかるくひかるようにして絵をいれればできあがり展覧会の名前にするのもできたよ次のきょうしつはこんな感じですわたしのデザインももってきてくれましたきょうしつ生徒
3月8日は富弘美術館でしたその向かう前にだいすきなパン屋さんへわたしの絵の展示もしてありますこれがだいすきなパンそして大好きなラーメンさんへ北山です11時半にもう満席そして美術館へみんなの作品なんと伊勢崎でしりあった方もきてくれてかえりにはおやつももらいましたそしてかえるとなんと富弘さんのテレビがありほんとうにうまいよねなくなったので学芸員の人もでていた館長もそして奥さんもこのオウムずっと前にからいるんだけど長生きだね。すこし毛がすくなくなったようなこの絵具はわたしは一番目にあげたものそれからわたしはペリカンにかえたのでこの絵具になりましたとみひろさんはぼんとうにすばらしいひとでした富弘美術館
わたしは黒柳徹子がすきです。いつも人にやさしくすごい表現がすきですその黒柳徹子の先生の小林せんせいのはなしでしたここにあったそうです。卒業生も出ていたその黒柳徹子の先生小林先生は群馬のひとなんだね。東京藝大の音楽の先生なんだってすごいなで黒柳徹子ができたんだね明日土曜日に新しい教会をたてた荒川先生のところに本をとどけました。700冊に4万えんの袋たくさんの人にわたる事を願っていますミャンマーからの留学生もいました。日曜美術館ではこの二人、すごい似てる。有名になったらすごいな。わたしなんかなんでもない。もっとがんbなろう今週の私
今週も生徒と服に絵を描きました。けっこう楽しみそして絵も描きましたすごいうまかったわたしは素敵な服もつくりました。かわいくできました。そのプレゼントの子におご馳走すごいおいしかったです高崎サンエイさいこうだね。生徒
金城幼稚園に指導に行って来ました。すごいおおきな幼稚園です。学童もありすごいです今回はシャボン玉すごいよくできました子供もたのしそうでした風船あそびもしました指遊びもたのしかったです今シーズンはなんと4回なのであと2回いきます金城幼稚園
けんちゃんはオーディブルという小説を読んでくれるオーディブルをしています。出来ないことは嫌なのでわたしもしてみる。知ってる題名だけどよくは知らない話をきいてみようで今週もたべるご飯はいいねわたしは組長をしていますがそのときにくるお弁当ですあたらしいお皿もかってみました。食器もすきです友達の娘さんがたべにきてくれました。タンパク質がおおく作ろうとおもっていますがさかながにがてなのですがかってきました。今週も食べる
みんなの応援でカップつくっていますそれでこんなのも来ました庭の菜の花もおおきくなりました。看板つくったり包装紙もおりました折るのにみんなにおごちそうそしてすごいお金かかって一万円はらったのでなんと折ちんで一枚20円かかった。あ。。高原剛一郎さんの講演会もいきました今週もがんばりました
みなちゃんの布きましたそれでシャツにくっつけてみました後ろはすこしはがれるようにみなちゃんスタイルいいからすごいすてきでした洋裁
伊香保にいってきました山中さんというすばらしい作家の展覧会ですでも作家さんとは話せなくてそのあとこんなところに寄ってきましたまだ時間はないのですがこんど作ってあげることにそしてなんとわたしの大好きな陶芸家がいたのでその方と一緒に晴観荘に後ろはわたしの絵美人さんなんと17才いいね妹9才だってがんばろう伊香保
あいぱっと買いましたがやっぱりだめだうまくいかない手のがはやいな。。こんな子供みたいな絵かいみましたそれですこしわかったのわかちゃんの子に挙げることにしました新しいものができないわたしです今週の日記
今月はきょうしつは洋服に絵を描くそして風景版画もしていますじゅんちゃnすごい1500円の服でかっこいいこれも落書きでたのしいです大人の教室
食べるのはだいすきで三食たべてるからこんなデブです。そんなときこんなのがとどきましたそれもニュージーランドから「なんかおくるね」ってニュージーランドからかとおもったらニュージーランドから日本のサイトにお願いできるんですね。すごいですけんちゃんもあまり魚好きでないのでむずかしかったやっぱすきなのでいいですね納豆すきですごはんも炊いたことなくてこれで今週はべんちゃんのところいきましたご飯っておいしいね今週もたべました
今回は赤堀歴史民俗資料館にいってきました。すごいこんでいてびっくりです近くにはいろんな遺跡があるんだね知らない事ばかり。700年くらいからここはすごさかえたんですね今はないので「廃寺」をしています。その遺跡でたこんなの。。かわいいです蚕のこともたくさんありびっくりする資料館でした伊勢崎もひろくなりました
銘仙ってなかなかすごいです銘仙をいれたお皿。。プリントではないのがびっくりわたしの作品もおかせてもらいましたそして伊勢崎神社へここにプロペラがあるんだよ。それを収めたのが上の写真こんかいはこんな人がきていてかいてきました。華々さんのところいきました
藤井さんの本できました教室で400円でうりますねふじいさんのサインありますよそしていま教室では洋服に絵をかいていますちねんちゃんすてきです生徒の大人の教室
ほんとうはもっと書かなくてはいけないでも絵がうまくないんだよだからだめだこんど模写をしようかな今週の日記
わたしは組長です組のゴミを片付けたり資料をくばったりはったりしますそのあとはいろいろしますがんばろうわたしは組長だ(^_-)-☆
自分ブランドできたらうれしいよねで絵を印刷してそれでこんな感じ中はこんな感じ自分ブランドあはは欲しいのがあったら言ってね販売しています
いつもたべているだからこんなデブだあ。。でイチジク・大好きですごいたのしみありがとうねそしてけんちゃんがピノたべたいってあ。。星がでてる4.8%の出現率なんだよそしてわかちゃん家族をつれて焼肉キングに。すごいたべるのでびっくりすごいね今週もたべた今週も食う
がんばっています。今回は群馬の山。。意外としらないんだよね。でこんかいはカレンダーに包装紙の業者にたのまれてのをいれてけっこう感激来年のカレンダー・
高崎のスズランのサンエイっパーラーを応援していますすごいおいしそうサンドイッチもおいしいですよそのお孫さんがこのぬいぐるみをもってちょと顔をだしているのもかわいいですわたしももらってしまいましたそのドレスもつくりました縫物すきですそしてとどけてよろこんでくれました。よかったフルーツパーラーサンエイ
グッズもつくっていますとまとやさんのついでにタオルもかわいいよね金もぬりかえてみましたグッズつくっています