chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コウジ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/18

arrow_drop_down
  • フーコー‗11/29改訂【1819年9月18日 ~ 1868年2月11日】

    フランス生まれのフーコーはパリで 印刷業を営んでいた父のもとに生まれます。 幼い頃から科学工作が好きでした。 病弱で医学を志していましたが血液恐怖症 だったりした為お医者様になるのは断念したそうです。 10代になり、写真技術の改良をしていたフーコーは 物理学者アルマン・フィゾーと知り合いになり交流を深めます。

  • ストークス‗11/28改訂【1819年8月13日 ~ 1903年2月1日】

    業績として、ストークスと言われて思い出すのは流体力学だという人は多いのではないでしょうか。特にNS(ナルビエ・ストークス)の式(表式)と呼ばれる表現式が有名です。実際に表式に慣れてくれば、その式がニュートンの第二法則と対応していることが実感できてきます。

  • Jジュール‗11/27改訂【1818年12月24日 – 1889年10月11日】

    イギリスに生まれたジュールは生涯、実験家として 実験を続け、科学史に残る多くの実験成果を残しました。 一生を通じて大学等で研究職に従事する事はなく、 家業としての醸造業を営むかたわらで 研究をしていました。そんな生活の中で ジュールの法則、熱の仕事当量の数値化 等の業績を残したのです。

  • J・マイヤー‗11/25改訂【1814年11月25日 ~ 1878年3月20日】

    フォン・マイヤー_ Julius Robert von Mayer, ドイツの物理学者で。熱と仕事が互いに変換することが 可能だと考え、エネルギー保存の法則を研究しました。 また、比熱に関するマイヤーの関係式でよく知られています。 先ず、マイヤーはチュービンゲン大学で医学を学びました。

  • W・R・ハミルトン‗11/25改訂【1805年8月4日 ~ 1865年9月2日】

    こんにちはコウジです。「ハミルトン」の原稿を改定します。投稿作業としては関連リンク、内部リンクの改定、個別の人

  • H・レンツ‗11/24改訂【1804年2月12日 ~ 1865年2月10日】

    h・レンツはドイツ系ロシア人物理学者で ロシアで生まれ。若き日に O・フォン・コツェブー が中心となった世界一周調査隊のメンバー として海洋環境の物理的側面を調査しています。 レンツは色々な国の港に立ち寄り海水成分を調べたり したのでしょう。私ならそこで釣りをして生物学の 研究をしている仲間に協力したいと思います。

  • C・A・ドップラー_11/23改訂【1803年11月29日 – 1853年3月17日】

    その名をはクリスティアン・アンドレアス・ドップラー; Christian Andreas Doppler。オーストリアの 物理学者にして数学者にして天文学者です。 移動体の発する音を考えた時に観測者と音源との間の 相対的な周波数の関係を詳しく調べました。いわゆる 「ドップラー効果」の形で定式化して後世に残しています。

  • N・L・S・カルノー‗11/22改訂【1796年6月1日 ~ 1832年8月24日】

    こんにちはコウジです。「カルノー」の原稿を改定します。投稿作業としては関連リンク、内部リンクの改定、個別の人物

  • マイケル・ファラデー‗11/21改訂【1791年9月22日 ~ 1867年8月25日】

    こんにちはコウジです。「ファラデー」の原稿を改定します。投稿作業としては関連リンク、内部リンクの改定、個別の人

  • ルイ・コーシー‗11/20改訂【1789年8月21日 ~ 1857年5月23日】

    こんにちはコウジです。「コーシー」の原稿を改定します。投稿作業としては関連リンク、内部リンクの改定、個別の人物

  • G・オーム‗11/19改訂【1789年3月16日-1854年7月6日】

    こんにちはコウジです。「オーム」の原稿を改定します。投稿作業としては関連リンク、内部リンクの改定、個別の人物の

  • A・フレネル‗11/18改訂【1788年5月10日 ~ 1827年7月14日】

    その名はオーギュスタン・ジャン・フレネル; Augustin Jean Fresnelです。 フランスのノルマンディー地方で 建築家の父のもとに生まれます。 ナポレオン時代に生きた人で、 ナポレオンの運命で人生を大きな影響を受けました。 ヴォルタはナポレオンに好かれていて 伯爵の栄誉を受けています。

  • h・エルステッド‗11/17改訂【1777年8月14日 ~ 1851年3月9日】

    エルステッドは磁場の単位としてその名を残している人です。 会社名としてもエルステッドは名を残しています。 デンマーク黄金時代と呼ばれる時代があり その時代のリーダーでした。 エルステッドは「思考実験」の概念を 打ち出した人だと言われています。

  • C・F・ガウス‗11/16改訂【1777年4月30日 ~ 1855年2月23日】

    ドイツのガウスは18世紀の数学者にして物理学者にして 天文学者です。ガウスの業績として大きいのはガウス分布、 ガウス関数、ガウスの最小自乗法、ガウスの法則等です。 物理というより数学で仕事を残しています。 物理では磁束密度の単位に名を残しています。 数学で出てくるガウス分布はガウスの考察した関数 で表されています。

  • A=マリ・アンペール‗【1775年1月20日~ 1836年6月10日】

    こんにちはコウジです。「アンペール」の原稿を改定します。投稿作業としては関連リンク、内部リンクの改定、個別の人

  • T・ヤング‗11/14改訂【 1773年6月13日 ~ 1829年5月10】

    イギリスのヤング(Thomas Young)は ゲッティンゲンで医学の学位を得て ロンドンで開業医として仕事を始めます。 20代後半で自然学の学者となり、同時に 医師として乱視や色の知覚などの研究をします。 時代としてはニュートンの体系化が進んで 物理学では応用的な研究が進んでいた時代でした。

  • ジョン・ドルトン‗11/13改訂John Dalton【1766年9月6日~1844年7月27日】

    ドルトンは若い時代に大変苦労をしています。 先ず、家族がクエーカー教徒であった為に 大学に入れませんでした。当時の英国は イングランド国教会に属していない宗派は 差別を受けており、ドルトンはクエーカー教徒 だという理由で大学に入る事が出来なかったのです。 _ その業績を考えてみると 何より原子説の提唱が大きいです。

  • J・C・シャルル‗11/12改訂【1746年11月12日~ 1823年4月7日】

    その名を全て書き下すと、 ジャック・アレクサンドル・セザール・シャルル :J Alexandre César Charles カールという名前をフランス風に読むと シャルルとなるそうです。 またセザールって ミドル・ネームもフランス風だったのですね。 シャルルは発明家にして物理学者 にして数学者、そして気球乗りです。

  • A・ヴォルタ_11/11改訂 【1745年2月18日 ~ 1827年3月5日】

    ボルタの業績で特筆すべきは実験的に静電容量を観測し、 電荷と電位を明確に分けて議論する土壌を作りました。 初学者には混同されがちですが 電位と電圧(電位差)は明確に 異なる概念です。アースして低電位側を 地球の地面と同じ電位状態にした時に 完全に両者は一致しますが通常は異なります。

  • C・ド・クーロン‗11/10改訂【1736年6月14日~ 1806年8月23】

    クーロンの名前は正確には シャルル=オーギュスタン・ド・クーロン (Charles-Augustin de Coulomb) と記載されます。フランス人です。調べてみると もともとクーロンは測量の仕事などもしていました。 時代柄、色々な分野で功績を残しています。 何よりクーロンの法則のクーロンです。

  • J・L・ラグランジュ‗11/9改訂【1736年1月25日生まれ ~ 1813年4月10日没】

    こんにちはコウジです。「ラグランジュ」の原稿を改定します。投稿作業としては関連リンク、内部リンクの改定、個別の

  • J・ワット‗11/8改訂【1736年1月19日生まれ ~ 1819年8月25日没】

    ワットは蒸気機関の改良を通じて産業革命に 大きな成果を残したイギリスの偉人です。 イギリスにおいて産業革命後に 年4回の耕作が行われ始めていき、 農業従事者が自営業から雇われ農夫となったり、 植民地からの労働力を含めて人が大きく動き、 工場稼働率が高まっていく中で、 急激に市場が拡大して産業が大きく変化していくのです。

  • 平賀源内‗11/7改訂【1728年生まれ ~ 1780年1月24日没】

    こんにちはコウジです。「平賀源内」の原稿を改定します。投稿作業としては関連リンク、内部リンクの改定、個別の人物

  • L・オイラー-11/6改訂【1707年4月15日生まれ ~ 1783年9月18日没】

    こんにちはコウジです。「オイラー」の原稿を改定します。投稿作業としては関連リンク、内部リンクの改定、個別の人物

  • ベンジャミン・フランクリン‗11/5改訂【1706年1月17日生れ-1790年4月17日没】

    フランクリンは政治家外交官著述家物理学者として、また気象学者として活躍します。努力家です。それに加えて実務家です。「フランクリン自伝」はアメリカのロング・ベストセラーの一つとなっていて今でも100ドル札には肖像人物としてベンジャミンフランクリンが使われています。(2021年3月調べ)広くアメリカ人に愛され続けています。

  • ダニエル・ベルヌーイ‗11/4改訂【1700年2月8日生まれ ~ 1782年3月17日没】

    ダニエル・ベルヌーイの名前でダニエルって大事です。 ベルヌーイ一族は沢山、科学史に出てきます。 3世代で8人が著名人です。 先ず、今回取り上げたダニエルはスイスに生まれ3兄弟で、全て物理学者・数学者です。また、ダニエルの父の世代にも何人かの学者が居るようで、ダニエルの叔父の仕事を父が引継ぐ場面もあったようです。

  • コリン・マクローリン_11/3改訂【1698年2月 ~ 1746年6月】

    マクローリンの名を耳にするのは 数学の講義ではないでしょうか。 マクローリンは物理学者というよりも数学者 なのですが 一昔前の物理学と 数学は境目があいまいでした。 その名を全て記すとコリン・マクローリン (Colin Maclaurin)です。

  • P・V・ミュッセンブルーク‗11/2改訂【1692年3月14日-1761年9月19日没】

    その名はピーテル・ファン・ミュッセンブルーク ;Pieter van Musschenbroek。 ライデン瓶の発明で知られているオランダの物理学者です。 ポンプや顕微鏡、望遠鏡を作る職人の子として生まれます。 何より、最初の蓄電器であるライデン瓶 を作ったことで知られています。

  • 建部賢弘(たけべ かたひろ)11/1改訂_【1664年(寛文4年)6月 ~ 1739/8/24】

    こんにちはコウジです。「建部賢弘」の原稿を改定します。投稿作業としては関連リンク、内部リンクの改定、個別の人物

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コウジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コウジさん
ブログタイトル
物理学への道標
フォロー
物理学への道標

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用