chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50代からの車選びとライフスタイル研究所 https://carselection2021.hatenablog.com/

人生100年時代といわれています。主に50代以上の方に向けて、少しでも明るく、幸せにつながるライフスタイルや、車選びの参考になるような情報を提供していきます。ライフスタイルは幅広くとらえ、車関連の情報も随時、盛り込んでいきます。

青春ドライバー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/10

arrow_drop_down
  • 中古車の選び方③~予算をどこにかけるか

    UnsplashのDan Goldが撮影した写真 この「中古車の選び方」連載の初回で、「中古車選びは中古戸建てを選ぶようなもの」と書きました。 carselection2021.hatenablog.com 整備費も含めた総支払額、いわゆる乗り出し価格表示に今年の10月から変わります。 詳しくは下記のリンクをご覧ください。 中古車の販売価格の表示が、「支払総額」に変わります!!│クルマに関する情報│自動車公正取引協議会 すでに大手中古車サイトでは、ほとんどが総支払額も車両本体価格に加えて表示されています。 仮に予算が150万円あったとして、どこまで予算を投じてよいものでしょうか。 総支払額以外…

  • 中古車の選び方②~サイトの使い方

    UnsplashのKelly Sikkemaが撮影した写真 中古車を探すときに利用するのが中古車検索サイトです。 カーセンサー(以下、「カ」とします)とグーネット(以下、「グ」とします)です。 www.goo-net.com この二つのサイトを具体的なケースに基づき、比較していきます。 1)掲載車数(以下すべて本日時点、全国で検索) ステップワゴン カ:3,916台 グ:1,221台 意外でした。掲載車数にこれだけ違いがあるとは・・・。ちなみに日産のセレナならどうでしょうか。 セレナ カ:9,818台 グ:10,101台 ミニバンの大御所、ノア、ヴォクシーの合計は・・・ ノア・ヴォク カ:12…

  • 中古車の選び方①~序章

    UnsplashのThe Nigmaticが撮影した写真 まだ1年半ほど先にはなりますが、気が早い私としては中古車の選び方の勉強を始めています。しかし、どこかに記録しておかないと、1週間前のことすら不確かな昨今ですから、きっといよいよ買う段になったときには忘れてしまいます。 紙の書類やテキストデータに記録したとしても、今度はそれをどこに格納したかが怪しくなります。これは仕事上で実感済みで、気がついたらPCの中に似たようなフォルダが2つできていて、そもそも複数作ってしまったなどとは思っていないので、「確かにファイルを格納したはずだけど・・・」といって探す羽目になります。 「検索をかければいいでは…

  • 【雑談】現役引退したら欲しいクルマ(中編)

    Unsplashのchrissie kremerが撮影した写真 7/8に書いた記事の続編となります。 carselection2021.hatenablog.com そもそも「次回は後編をお伝えします」と言っておきながら、この回だけでは終わらない感じがして、「中編」にしてあります。 3列仕様のミニバンの中古車、という狙いを定めていた矢先、ショッキングが出来事が2件、立て続けにおきました。 大手中古車店の一角が・・・ 一つ目は大手中古車販売店ビッグモーターによる、故意にダメージを増幅させ保険会社に過大請求をし、返還を求められていることが明らかになったこと、そしてもう一つは日産によるセレナの複合的…

  • 【DIY】クルマの網戸を作ってみました(笑)

    将来的にフィットで車中泊するかもしれないし、夏は網戸がほしいところだし、そしてYouTubeなどを観ていると皆さん、自作されていますし・・・ということで「そうだ、京都へ行こう!」のノリで、急遽、昨日から愛車の網戸づくりに着手しました。 しかし、タイトルにもあるように(笑)です! 理由は最後までお読みいただければお分かりになるかと存じます。それでは早速・・・。 1)材料のご紹介 ・100均の2mmのアルミ製ワイヤー ・100均のマグネットテープ(幅9mmくらい)※1 ※1:本来であれば使わなくて済むかも ・張り替え用網戸の網※2 ※2:ホームセンターで400円弱でしたが、100均で200円であり…

  • 【雑談】現役引退したら欲しいクルマ(前編)

    すでに還暦は超えておりますが、まだ定年までには若干、年数を残しています。60歳で一切の昇給昇格はなくなったものの、背負っている責任と仕事量は変わらず、という状況です。若い人たちを先に帰し、自らは消灯、施錠してオフィスを出る、という昭和の時代の働き方を、ある地方都市で続けています。 今、勤務しているところは、65歳の定年を迎えた月に定年退職ではなく、年度末まで勤務できます。その先も受給バランスによりますが、雇用形態を変更してそのまま仕事を続けられる管理職もいます。 私の場合はもともとが首都圏の出身で、自宅はそちらにあります。今も毎月一度は戻っているような生活です。そのようなこともあり、前から考え…

  • プライム会員向け無料キャンペーンがもうすぐ終了!

    6/21~7/12(水)までAmazonがプライム会員向けにkindleUnlimitedの3か月無料読み放題キャンペーンを実施しています。7/12までの申し込みが必要です。 そして3か月を過ぎたら自動的に毎月の所定の料金980円が課金されます。 この手続きを忘れてしまうと課金され、「どうせ課金されたのなら、目いっぱい使って、来月、退会すればいいや」と思っているうちに、またもやその期限を超えてしまい・・・ということになりがちなので、気をつけてくださいね。 www.amazon.co.jp アマゾンのこのキャンペーンはときどき、いろいろな形で展開されているようです。 私の経験では、最初は意気込ん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青春ドライバーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
青春ドライバーさん
ブログタイトル
50代からの車選びとライフスタイル研究所
フォロー
50代からの車選びとライフスタイル研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用