chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山男
フォロー
住所
木曽町
出身
木曽町
ブログ村参加

2021/01/03

arrow_drop_down
  • 2023年3/31 大l桑村 サクラだより ⑤

    今日の木曽地方は朝は晴れてきましたが、すぐ曇り空になりました。今日の木曽町最高気温18.1℃で、開田高原16.1℃でした。2023年木曽路サクラだより⑧2023年3/31~大桑村~エドヒガンザクラは八分咲きになりました。3/31~エドヒガンザクラの幹回りはおおよそ5m超えの大木です。今年も沢山の花が咲き、綺麗でした。3/31~こちら側の小枝は満開になりました。3/31~全体には八分咲きでした。3/31~満開の桜の木にシジュウカラちゃんが遊びにきてくれました。2023年3/31大l桑村サクラだより⑤

  • 2023年3/30 木曽福島 サクラだより①

    今朝の木曽町薄曇り、冷え込みました。2023年3/31~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曾町最低気温ー0.4℃で、開田高原ー3.4℃でした。昨日の木曽町最高気温18.5℃で、開田高原15.4℃でした。2023年木曽路サクラだより⑦2023年3/30~木曽福島地区~興禅寺の時雨桜が咲き初めました。3/30~いよいよサクラ前線も木曽町に上がってきました。2023年3/30木曽福島サクラだより①

  • 2023年3/30 大桑村 サクラだより ④

    今日の木曽町さわやかな風が吹き、暖かい一日でした。今日の木曽町最高気温18.5℃で、開田高原15.4℃でした。2023年木曽路サクラだより⑥2023年3/30~大桑村~エドヒガンザクラが八分咲きでした。3/30~今朝は昨日より風が吹き、水面が揺らぎました。3/30~エドヒガンザクラの淡いピンク色が好きです。3/30~帰り道振り向き、古木の花は綺麗に見えました。3/30~大桑村~上郷地区~シダレザクラも八分咲きになりました。ワンカットてスタンバイ中、友人の車が下を通りパッとクラクションの音がナンバー確認したら友人も撮り鉄に間に合いました。3/30~八分咲きのシダレザクラとJR中央西線特急「しなの号」撮れました。2023年3/30大桑村サクラだより④

  • 2023年3/29 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町晴れ上がり、寒の戻りで寒い朝でした。2023年3/30~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温ー0.7℃で、開田高原ー3.5℃でした。昨日の木曽町最高気温17.2℃で、開田高原12.2℃でした。2023年3/29~午後から五日ぶりに開田高原へ3/29~大桑村~サクラの撮影の帰り道で、ウグイスの初音を聞き、藪の中のウグイスの初撮りできました。桜の満開が進むがメジロは見えません。3/29~ウグイスの側でホオジロ君も小枝で囀りながら様子を見ていました。3/29~大桑村~キセキレイ3/29~開田高原案内所裏~シジュウカラ君3/29~巣箱を覗くシジュウカラちゃん入るといいなぁ3/29~エサ台にヒマワリの種を求めて、ミヤマホオジロ君3/29~小枝には、ミヤマホオジロち...2023年3/29開田高原の野鳥

  • 2023年3/29 大桑村 サクラだより ③

    今日の木曽町晴れ上がり、黄砂が舞う一日でした。今日の木曽町最高気温17.2℃で、開田高原12.2℃でした。2023年木曽路サクラだより⑥2023年3/29~大桑村~エドヒガンザクラは全体で三分咲きでした。3/29~エドヒガンザクラの上部は五分咲きです。3/29~裏側は咲き始めです。3/29~東側の花は五分咲きでした。3/29~池に映り込みのエドヒガンザクラは綺麗でした。3/29~大桑村~上郷地区~シダレザクラは五分~六分咲きでした。3/29~シダレザクラとJR中央西線「特急しなの号」2023年3/29大桑村サクラだより③

  • 2023年3/28 大桑村 サクラだより ②

    今朝の木曽町晴れ上がり、寒の戻りで冷え込みました。2023年3/29~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温ー0.8℃で、開田高原ー4.1℃でした。昨日の木曽町最高気温17.1℃で、開田高原11.7℃でした。2023年木曽路サクラだより⑤2023年3/28~大桑村~東野地区~シダレザクラが満開でした。3/28~東野地区~シダレザクラは二分咲きでした。3/28~東野地区~ミツマタの花が満開でした。3/28~満開の福寿草の群生地へ見学者はいなくて貸し切りで撮影しました。3/28~大桑村~福寿草の群生地まで足を伸ばし、黄色い絨毯とカタクリの花が今が見頃でした。3/28~定勝寺~シダレザクラも満開でした。2023年3/28大桑村サクラだより②

  • 2023年3/28 南木曽町 サクラだより ④

    今日の木曽地方晴れ上がり、さわやかな風が吹く一日でした。今日の木曽町最高気温17.1℃で、開田高原11.7℃でした。2023年木曽路サクラだより③2023年3/28~南木曽町~桃介橋~手前の花はハナモモの花が咲き始めました。2023年3/28~桃介橋~サクラの花は満開になりました。3/28~南木曽小学校下~サクラの花が満開です。3/28~東山神社~シダレザクラも満開でした。3/28~等覚寺~シダレザクラの花も満開でした。3/28~対岸から、東山神社・等覚寺を撮影2023年3/28南木曽町サクラだより④

  • 2023年3/27 大桑村 サクラだより ①

    今朝の木曽町晴れ上がり、冷え込みました。2023年3/28~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温0.3℃で、開田高原ー3.4℃でした。2023年木曽路サクラだより③3/27~大桑村~須原宿~定勝寺のしだれ桜は八分咲きでした。3/27~定勝寺~本堂前のしだれ桜は五分咲きでした。3/27~定勝寺~庫裏の前庭には、オキナグサが咲き始めています。3/27~大桑村~六郷地区~シダレザクラは咲き初めました。JR中央西線の普通電車と撮り鉄してみました。2023年3/27大桑村サクラだより①

  • 2023年3/27 南木曽町 サクラだより ②

    今日の南木曽町晴れていましたが、すぐ曇り空になりました。今日の木曽町最高気温15.0℃で、開田高原9.0℃でした。2023年木曽路サクラだより②3/27~南木曽町~桃介橋の袂のサクラは八分咲きでしたが、青空で撮りたいね。3/17~今日は花曇りで、午後には黄砂かスギ花粉が舞いだして残念でした。3/27~三日前に咲き始めて、今日はほぼ満開でした。3/27~南木曽町~等覚寺の枝垂れ桜も満開でした。3/27~東山神社の枝垂れ桜は八分咲きでした。3/27~対岸より撮影してみました。3/27~天白公園~ミツバツツジは咲き始めていました。今週末には気温が上がれば、見頃になりそうです。2023年3/27南木曽町サクラだより②

  • 2023年3/26 ゴジュウカラ・キジバト

    今朝の木曽町雨上がりで、濃霧が出て曇り空です。2023年3/27~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温2.8℃で、開田高原1.6℃で低めでした。昨日の木曽町最高気温9.8℃で、開田高原8.4℃で肌寒い一日でした。3/26~観光案内所裏~土砂降りの雨の中ゴジュウカラ君が餌を求めてきました。3/26~雨が止むのを待つ、ヤマガラ君土砂降りでピントが合いません3/26~観光案内所裏~雨の降る中餌を求めて、キジバトが一羽だけできました。3/16~土砂降りの雨で、屋根付きのエサ台にヒマワリの種を求めてヤマガラ君3/26~六羽のヤマガラが順番でエサ台にヒマワリの種を求めてきます。3/16~午後から小雨になり、丸太の上にもヒマワリの種を置くとヤマガラ君3/26~小枝で順番待ちのシジ...2023年3/26ゴジュウカラ・キジバト

  • 2023年3/25 ヤマガラ・シジュウカラ

    今朝も木曽町一日雨降り予報です。今朝の木曽町最低気温7.7℃で、開田高原5.7℃でした。昨日の木曽町最高気温11.3℃で、開田高原8.2℃でした。2023年3/25~観光案内所裏~エサ台にヒマワリの種を置くと一番先に来るヤマガラ君2023年3/25~観光案内所裏~小枝でエサ台の順番待ちのヤマガラ君個体②3/25~順番が来るとヒマワリの種を咥えて木の枝に・・・個体②3/25~カメラ目線でポーズをいいね。ヤマガラ君個体③3/25~小雨の中エサ台に来る四羽のヤマガラ個体④3/25~四羽でエサ台に来るシジュウカラちゃん個体①3/25~屋根付きのエサ台に来るシジュウカラ君個体②3/25~シジュウカラちゃん個体③3/25~小枝で順番待ちのシジュウカラ君幼鳥個体④2023年3/25ヤマガラ・シジュウカラ

  • 2023年3/24 木曽町花だより ③

    今朝の木曽町雨降りです。一日マークです。今朝の木曽町最低気温9.0℃で、開田高原5.8℃でした。2023年木曽町花だより③2023年3/24現在~ひともっこ山~カタクリの花が20輪位咲いていました。カタクリの花の見頃は、来週末から4月中旬位までになりそうです。時間は午後から、天気の良い日がベストですよ。3/24~ひともっこ山~カタクリと福寿草ひともっこ山~もう少しあとには、ニリンソウも咲き始めます。3/24~午後は曇り空で、アズマイチゲが花弁が開かず残念でした。3/24~自宅の帰り道に、ジンチョウゲも開花でした。3/24~自宅の前の小枝に、ジョウビタキ君が来てくれました。2023年3/24木曽町花だより③

  • 2023年3/24 南木曽町 サクラ開花 ①

    今日の木曽町最高気温21.7℃で、開田高原16.4℃でした。今日の南木曽町雨上がりの、初夏の陽気でサクラの花が開花しました。午後から花曇りで、雨が降り始めて、早めに帰りました。2023年木曽路サクラだより①2023年3/24~南木曽町~桃介橋~橋の袂のサクラの花が三分咲きでした。3/24~南木曽町~等覚寺のシダレザクラは三分咲きです。3/24~南木曽町~東山神社のシダレザクラは一分咲き始めです。3/24~南木曽小学校下~サクラの花が三分咲きでした。2023年3/24南木曽町サクラ開花①

  • 2023年3/22 開田高原のベニマシコ

    今朝の木曽町濃霧が出て曇り空ですが、のちマークです。2023年3/24~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温13.5℃で、開田高原11.4℃で高めです。昨日の木曽町最高気温15.0℃で、開田高原12.7℃でした。昨日は朝は晴れ間が覗いていましたが、9時過ぎから小雨が降り出してきました。3/22~野鳥の森で撮影したベニマシコの群れを撮影しました。もうすぐ北帰行で旅立ちますが、繁殖で家族を増やし秋に再会できますように・・・3/22~野鳥の森~最初に三羽の群れでベニマシコ君個体①3/22~ベニマシコ君個体②3/22~ベニマシコちゃん個体①3/22~300m離れた場所に移動して藪の中の、ベニマシコちゃん個体②3/22~ベニマシコちゃん個体③ここの場所の藪の中には、ベニマシコ君の...2023年3/22開田高原のベニマシコ

  • 2023年3/22 木曽町花だより ②

    今朝の木曽町晴れてきましたが、開田高原濃霧が出て曇り空です。今朝の木曽町最低気温6.4℃で、開田高原2.4℃でした。昨日の木曽町最高気温23.6℃で、開田高原19.1℃で初夏の陽気でした。2023年3/22~木曽馬の里~御嶽山は綺麗に見えました。3/22~開田高原~水芭蕉の花芽が出てきました。3/22~木曽福島地区~初夏の陽気でひともっこ山のカタクリが咲き始めました。3/22~一輪目のカタクリの花3/22~二輪目のカタクリの花3/22~三輪目のカタクリの花が咲き初めでした。3/23~午後から天気が下り坂で週末まで、のちマークです。カタクリの花の見頃は、来週明け位かになりそうです。3/22~ひともっこ山~福寿草も咲いていました。3/22~ひともっこ山~アズマイチゲも咲き始めていました。2023年3/22木曽町花だより②

  • 2023年3/21 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町濃霧が出て曇り空ですが、開田高原は晴れてきました。2023年3/22~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温6.8℃で、開田高原4.7℃で高めです。昨日の木曽町最高気温15.7℃で、開田高原1Ⅰ.7℃でした。昨日はWBC侍ジャパン良く頑張りました。最後まで粘り、今日は決勝戦で優勝を・・・午前中はTVにくぎ付けでした。3/21~開田高原の桜の木にアカウソ君がきました。3/21~森の中にはホオジロ君3/21~続いて、シジュウカラ君3/21~続いて、コゲラ君3/21~続いて、コガラ君3/21~続いて、久しぶりにジョウビタキ君2023年3/21開田高原の野鳥

  • 2023年3/20 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町晴れていますが、予報は夕方からのちマークです。2023年3/21~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温ーⅠ.0℃で、開田高原ー⒊8℃でした。昨日の木曽町最高気温15.7℃で、開田高原11.4℃でした。明日から予報で、木曽福島スキー場が、本日で営業終了です。3/20~木曽馬の里~御嶽山は綺麗に雪化粧でした。3/20~開田高原野鳥の森へバードウォッチングで、最初にヤマガラ君3/20~続いて、アカゲラ君がキョロ・キョロと上を見上げて、すぐ立ち去り残念3/20~続いて、シジュウカラちゃんが鳴きながら、小鳥たちに合図をする3/20~続いて、コガラ君3/20~コガラ君は五羽で行動中3/20~場所を移動して、ベニマシコ君個体①3/20~続ちゃんベニマシコちゃん個体①3...2023年3/20開田高原の野鳥

  • 2023年3/19 木曽町花だより ①

    今朝の木曽町晴れてきました。2023年3/20~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温ー3.3℃で、開田高原ー6.3℃でした。昨日の木曽町最高気温13.2℃で、開田高原7.2℃でした。2023年3/19現在木曽町花だより①2023年3/19~木曽馬の里~御嶽山は綺麗な雪景色です。3/19~木曽福島地区~コブシの花芽が出てもうすぐ開花です。3/19~木曽福島地区~ひともっこ山~カタクリの蕾が出てもうすぐ開花しそうです。3/19~木曽福島地区~紅梅の花が満開です。3/19~木曽福島地区~スイセンは開花しました。3/19~開田高原~水芭蕉はもうすぐ開花です。3/19~開田高原~福寿草は満開です。2023年3/19木曽町花だより①

  • 2023年3/18 開田高原雪景色

    今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温ー0.8℃で、開田高原ー5.5℃でした。昨日の木曽町最高気温5.6℃で、開田高原3.3℃で降雪量3cmでした。3/18~開田高原~雪降りでしたが、ヤマガラを先頭に小鳥たちが餌を求めてエサ台に来てくれました。続いて、ミヤマホウジロ君も群れできました。3/18~森の中も雪景色で、五日ぶりにカシラダカの群れも20数羽できました。3/18~シジュウカラ君もきました。2023年3/18開田高原雪景色

  • 2023年3/17 開田高原の春だより

    今朝の木曽町昨夜から雨降り、開田高原は雪景色です。2023年3/18~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えていません。今朝の木曽町最低気温3.0℃で、開田高原0.0℃でした。昨日の木曽町最高気温15.8℃で、開田高原11.7℃でした。3/17~木曽馬の里~朝は御嶽山が綺麗に見えていました。2023年3/17~開田高原の水芭蕉が花芽が出てきました。白い花は寒さに弱いので、先端が霜焼けで茶色くなり始めています。3/17~開田高原~あちこちに福寿草が綺麗に咲いてきました。3/17~開田高原~早朝にアカゲラ君と出会い3/17~開田高原野鳥の森~ツグミが群れで餌探しでした。3/17~野鳥の森~コゲラ3/17~午後は開田高原野鳥の森~Bコースへバードウォッチングです。最初にベニマシコ君個体①3/17~続いて...2023年3/17開田高原の春だより

  • 2023年3/16 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町昨夜からの雨が止み曇り空です。今朝の木曽町最低気温7.4℃で、開田高原3.7℃高めです。昨日の木曽町最高気温18.9℃で、開田高原13.6℃でした。2023年3/16~木曽馬の里~朝は御嶽山見えていましたが、昼前に雲が出てきました。3/16~観光案内所裏~最近最初に来るエナガの八羽の群れです。3/16~暖かい陽気に誘われて、エナガの群れが日向ぼっこです。3/16~エサ台にヒマワリの種を入れると、小枝で待つヤマガラ君が降りてきます。3/16~たまにニアニスをするヤマガラ君3/16~観光案内所裏~アカゲラちゃんが久しぶりに顔見世です。3/16~ヤマガラ君の後は必ずシジュウカラ君が降りてきます。3/16~続いて、ミヤマホオジロ君の群れがきました。3/16~続いて、ゴジュウカラ君3/16~続いて、コガ...2023年3/16開田高原の野鳥

  • 2023年3/15 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町晴れてきましたが、予報はのちかマークです。今朝の木曽町最低気温1.8℃で、開田高原ー2.5℃でした。昨日の木曽町最高気温16.9℃で、開田高原12.8℃でした。2023年3/15~木曽馬の里~御嶽山は綺麗でした。3/15~野鳥の森~シジュウカラ君を見つけると他の小鳥たちも、必ず後をついてきます。3/15~観光案内所裏~常連組のヤマガラ君個体①3/15~ヤマガラ君個体②3/15~続いて、八羽のエナガ個体①の群れが小枝に・・・3/15~エナガ個体①の上にはヤマガラ君個体③3/15~エナガ個体②3/15~ミヤマホオジロ君個体①3/15~ミヤマホオジロ君個体②3/15~続いて、コゲラ君3/15~開田高原の福寿草は開花が例年より早いですよ。2023年3/15開田高原の野鳥

  • 2023年3/14 御嶽山の雪景色

    今朝の木曽町晴れています。2023年3/15~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温ー2.8℃で、開田高原ー5.7℃でした。昨日の木曽町最高気温14.7℃で、開田高原8.8℃でした。昨日の木曽町暖かな穏やかな日中で、汗ばむ陽気でした。桜の開花情報があちこちから届くようになり、楽しみな季節になりそうです。開田高原は御嶽山に冠雪があり、久しぶりの雪景色の御嶽山撮影できました。2023年3/14~柳又ビューポイント~御嶽山の雪景色2023年3/14~木曽馬の里~御嶽山の雪景色をあちこち移動して撮影3/14~午後からは野鳥の森へバードウォッチングしてきました。エナガの群れ3/14~続いて、ヤマガラ君3/14~続いて、コゲラ君3/14~続いて、久しぶりにベニマシコちゃんだけ撮れ...2023年3/14御嶽山の雪景色

  • 2023年3/13 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町晴れてきました。2023年3/14~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えます。今朝の木曽町最低気温ー2.0℃で、開田高原ー5.2℃でした。昨日の木曽町最高気温10.8℃で、開田高原6.9℃でした。昨日の木曽町雨降りが午後から止み、開田高原は朝はからになり、午後から雨が止み、開田高原野鳥の森へバードウォッチングに出かけました。2023年3/13~芝生の窪みに雨水が溜まり、コナラの木が映り込みました。野鳥の森へバードウォッチングをしながら散策して来ました。3/13~最初にシジュウカラの鳴き声を確認して、待つこと10分位で現れました。3/13~続いて、コゲラ君が・・・3/13~続いて、アカゲラ君が同じ木に止まり3/13~続いて、10羽位のツグミの群れが来ました。3/13~案内所裏には、常連...2023年3/13開田高原の野鳥

  • 2023年3/12 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町昨夜から雨降りです。今朝の木曽町最低気温8.7℃で、開田高原5.1℃で高めです。昨日の木曽町最高気温19.0℃で、開田高原14.4℃でした。2023年3/12~木曽馬の里~御嶽山は綺麗に見えましたが、夕方から雨降りでした。連日の初夏の陽気で雪解けが進み、ブルーベリーの剪定がもうすぐ終わります。天気の下り坂の時は、野鳥も沢山出てきて、餌を探しながら飛び回ります。昨日は午後から曇り空で、沢山の小鳥たちに出会えました。3/12~野鳥の森~最初にアカゲラ君3/12~続いて、ツグミの群れに出会い3/12~続いて、シジュウカラ君が鳴きながら、小鳥たちに合図をしながら・・・3/12~続いて、コガラの群れが後を追うようについてきます。3/12~続いて、ミヤマホオジロ君の群れ3/12~続いて、ゴジュウカラ君3/...2023年3/12開田高原の野鳥

  • 2023年3/11 木曽町 21.6℃初夏の陽気

    今朝の木曽町薄曇りです。2023年3/12~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えています。今朝の木曽町最低気温0.4℃で、開田高原ー2.4℃でした。昨日の木曽町最高気温21.6℃で、開田高原16.0℃でした。木曽福島の3月11日で、21.6℃超えは一番暑い一日でした。過去に一回2020年に21.2℃を記録更新の暑さでした。2023年2/28撮影の未公開のルリ子ちゃんです。2023年3/11木曽町21.6℃初夏の陽気

  • 2023年3/10 アオゲラ・アカゲラ・キジバト

    今朝の木曽町晴れてきました。2023年3/11~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温ー1.6℃で、開田高原ー4.8℃でした。昨日の木曽町最高気温16.9℃で、開田高原10.3℃でした。3/10~野鳥の森~アカゲラ君個体①3/10~アカゲラ君個体②3/10~アオゲラ君個体①3/10~アオゲラ君個体②3/10~観光案内所裏~キジバトがペアで初顔見世でした。3/10~常連組のヤマガラ君3/10~常連組のシジュウカラ君2023年3/10アオゲラ・アカゲラ・キジバト

  • 2023年3/9 木曽町の早春

    今朝の木曽町昨夜から雨降りになり、春雷が鳴り響きです。今朝の木曽町最低気温5.4℃で、開田高原2.3℃で高めです。昨日の木曽町最高気温18.6℃で、開田高原12.8℃暑い日中でした。2023年3/9~木曾馬の里~朝寒く日中が暑い日が、三日連続黄砂でした。四日連続の高温で雪が解け芝生が見えます。3/9~木曽福島地区~紅梅の花が咲き始めてきました。3/9~木曽福島地区~マンサクの花も咲き始めました。3/9~開田高原~福寿草の花も咲き揃い綺麗です。3/9~開田高原観光案内所裏~餌場にはヤマガラ君が最初にきます。3/9~開田高原観光案内所裏~餌場には小鳥の種類が減り、群れで来なくなりました。ホオジロ君・ミヤマホオジロ君が仲良くエサを食べています。3/9~開田高原観光案内所~裏の木々に八羽のエナガの群れが来てくれま...2023年3/9木曽町の早春

  • 2023年3/8 アオゲラ・アカゲラ

    今朝の木曽町濃霧が出て、曇り空です。2023年3/9~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は薄く見えています。今朝の木曽町最低気温ー1.5℃で、開田高原ー3.9℃でした。昨日は晴れていましたが、春霞で一日中ぼんやりとした御嶽山でした。3/8~開田高原野鳥の森~トビの幼鳥が小枝で羽を休めています。3/8~野鳥の森で、小枝一本足で羽を休めて寝ているアオサギ3/8~野鳥の森~枯れ木で羽を休めている、アオゲラ君3/8~野鳥の森~ツグミが一羽だけで小枝に・・・3/8~木曽馬の里~コナラの木にはアカゲラ君3/8~午前中は、大きめの野鳥の撮影でした。3/8~午後の野鳥の森~モズ君3/8~野鳥の森~松の小枝にぶら下がるコガラ君3/8~野鳥の森~森の中を散策中鳴き声で足を止めるとミヤマホオジロ君春の陽気になり、小鳥たちも案内...2023年3/8アオゲラ・アカゲラ

  • 2023年3/7 開田高原の野鳥と満月

    今朝の木曽町晴れてきました。2023年3/8~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温ー3.6℃で、開田高原ー6.4℃でした。昨日の木曽町最高気温16.8℃で、開田高原10.8℃でした。2023年3/7~開田高原野鳥の森~ジョウビタキちゃん3/7~野鳥の森~ベニマシコ君3/7~野鳥の森~モズ君3/7~野鳥の森~シロハラ3/7~末川の支流~マガモ君3/7~開田高原~福寿草もあちこちに咲き始めです。3/7~御嶽山・飛騨頂上に沈む夕陽3/7~開田高原は昼前から黄砂か、春霞でどんよりとした天候でした。2023年3/7~満月が綺麗に見えました。2023年3/7開田高原の野鳥と満月

  • 2023年3/6 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町晴れてきました。2023年3/7~開田高原ライブカメラ映像から満月と御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温ー3.1℃で、開田高原ー6.3℃でした。昨日の木曽町最高気温15.3℃で、開田高原9.7℃で暑い一日でした。2023年3/6~木曽馬の里~御嶽山は雲隠れでした。御嶽山が見えないので野鳥の森へ、バードウォッチングです。3/6~野鳥の森の中~ヤマガラ君個体①3/6~野鳥の森の中~最初にヤマガラ君個体②3/6~野鳥の森の中~ヤマガラ個体③3/6~野鳥の森~Aコースで最初はヤマガラ君個体④四羽で森の中を散策中でした。3/6~野鳥の森の中~続いてホオジロ君も散策中3/6~野鳥の森の中~ジョウビタキちゃんは日向ぼっこです。3/6~野鳥の森の中~モズ君個体①も日向ぼっこです。3/6~野鳥の森の...2023年3/6開田高原の野鳥

  • 2023年3/5 エナガ・ゴジュウカラ

    今朝の木曽町晴れてきました。2023年3/6~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温0.6℃で、開田高原ー3.0℃でした。昨日の木曽町最高気温13.3℃で、開田高原8.3℃でした。昨日の開田高原は朝はで、昼前からが出てきて、昼過ぎから降りでした。3/5~午後から開田高原野鳥の森~Aコースに、バードウォッチングで、最初にシジュウカラ君が群れで、囀りながら小鳥たちの先頭です。3/5~続いて、八羽のエナガの群れが来たけど、なかなか止まってくれません。エナガの群れはあっという間に飛び立ち撮影は一苦労します。3/5~続いて、ゴジュウカラ君が二羽で移動中3/5~Bコースに移動切り株の上には、カケスが・・・3/5~Cコースへ移動して、ベニマシコ君が藪の中に一羽3/5~目を凝らしてみ...2023年3/5エナガ・ゴジュウカラ

  • 2023年3/4 開田高原の早春

    今朝の木曽町晴れてきました。2023年3/5~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温ー1.5℃で、開田高原ー6.5℃でした。昨日の木曽町最高気温13.1℃で、開田高原5.5した。2023年3/4~木曽馬の里~雪解けが進み芝生が少し見えてきました。3/4現在~開田高原~あちこちにフクジュソウの花が日に日に増えてきました。3/4~野鳥の森~シジュウカラ君が先頭で、森の中で囀りながら舞っていました。3/4~野鳥の森~ヤマガラ君たちも、森の中で囀りながら遊んでいました。3/4~ミヤマホオジロ君も群れで・・・3/4~コガラ君も群れで遊ぶ2023年3/4開田高原の早春

  • 2023年3/3 木曽福島スキー場

    今朝の木曽町晴れています。2023年3/4~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温ー5.0℃で、開田高原ー7.3℃でした。昨日の木曽町最高気温10.5℃で、開田高原4.1℃で暖かな日中でした。昨日は快晴の最高の撮影日和で、開田高原観光案内所からスノーシューを借り、木曽福島スキー場へ行き、リフト券を購入し、標高1700mまで昇り。スノーシューを履き1900mのゲレンデまで、急斜面を汗だくの体力作りかな?御嶽山の右には・白山・乗鞍岳・常念岳・左側には遠くには恵那山・中央アルプス・木曽駒ケ岳・南アルプス・八ヶ岳等の山々が望み、最高の撮影日和でした。2023年3/3~標高1800m~御嶽山に向かって滑る、平日でスキーヤーガ少ない1900m~白山連峰を望む1800m~乗鞍岳19...2023年3/3木曽福島スキー場

  • 2023年3/2 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町晴れ上がり、厳しい冷え込みになりました。2023年3/3~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温ー6.8℃で、開田高原ー12.0℃長野県一位でした。昨日の木曽町最高気温9.4℃で、開田高原3.8℃でした。昨日の開田高原は朝から雪降りで、寒い一日でした。道路工事のため通行止め情報R361号線:開田高原・九蔵峠池ノ沢~展望台間3月6日(月曜日)~9月30日まで全面通行止め土橋~第一展望台間までは行けます。地蔵峠開田口開田大橋の修繕工事3月22日~6月30日全面通行止め(う回路あります)地蔵峠唐沢の滝~開田口冬季通行止め4月上旬まで全面通行止めです。雪が夕方止むと小鳥たちが集まりだして、餌を食べに来ます。2023年3/2~開田高原観光案内所裏~シジュウカラちゃん個体...2023年3/2開田高原の野鳥

  • 2023年3/1 開田高原春探し

    今朝の木曽町昨夜から雨降りです。今朝の木曽町最低気温5.1℃で、開田高原0.1℃でした。昨日の木曽町最高気温12.9℃で、開田高原8.3℃で暖かい一日でした。2023年3/1~木曽馬の里~御嶽山は昼前に見えてきました。3/1~午後から開田高原は、小春日和で春探しに出かけてきました。3/1~開田高原は小春日和の暖かい日中で、あちこちの福寿草が咲きだしました。ミツバチが花の蜜を水に来ていました。3/1~末川の川岸には、20数羽のコガモが羽を休めていました。3/1~末川のネコヤナギも沢山出てきました。3/1~近くでホオジロ君がさえずり、仲間を呼んでいました。3/1~上空からトビが泣きながら下の獲物探しで丸く円を描きながら・・・開田高原の雪景色も段々と解け始めて、地肌が見え始めて春を感じてきました。2023年3/1開田高原春探し

  • 2023年2/28 ベニマシコが一組

    今朝の木曽町晴れてきました。2023年3/1~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温ー4.4℃で、開田高原ー7.6℃でした。昨日の木曽町最高気温13.0℃で、開田高原7.9℃で暖かい日中でした。2023年2/28~木曽町終日快晴で、御嶽山は綺麗に見えて暖かい日中でした。2/28~野鳥の森~最初にシジュウカラちゃん2/28~野鳥の森~シジュウカラ君2/28~続いて、シジュウカラ君の後を追うコガラ君2/28~続いて、ヤマガラ君別の場所に移動してすぐに、あ・ベニ男がいた・・・感動でした。2/28~久しぶりにやっと会えた一組三羽の群れ発見、ベニマシコ君2/28~藪の中に、ベニマシコちゃん個体①2/28~警戒心の強い、ベニマシコちゃん個体②藪の中で身を潜めて・・・2/28~末川には...2023年2/28ベニマシコが一組

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山男さん
ブログタイトル
山男フォト御嶽山
フォロー
山男フォト御嶽山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用