chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山男
フォロー
住所
木曽町
出身
木曽町
ブログ村参加

2021/01/03

arrow_drop_down
  • 2025年7/8 木曽馬と山野草

    今日の木曽町真夏日が一週間続いて、開田高原も暑い日が続いています。今朝の木曽町最低気温21.2℃で、開田高原17.8℃でした。今日の木曽町最高気温33.0℃真夏日で、開田高原29.6℃夏日でした。7/8~木曽馬牧場~春に生まれた仔馬が五頭元気に放牧場に出ています。7/9~ドイツトウヒの森~最後の花が終るベニバナイチヤクソウ7/9~池には鯉が泳ぐ、小さいのは四羽のアオサギに食べられた。エサを撒くと集まって来る。7/9~先日に続いて、二輪目の赤いスイレンも咲き始めました。7/9~トウヒの森には、ホタルブクロも咲き始めました。7/9~ノアザミには、ヒョウモンチョウが蜜を吸いに来る7/9~木曽福島地区~ノカンゾウとヒルガオ7/9~木曽福島地区~ノウゼンカズラの花も咲き始めました。2025年7/8木曽馬と山野草

  • 2025年7/7 木曽川のカワセミ

    今朝の木曽町曇り空ですが、午後からマークです。今朝の木曽町最低気温21.9℃で、開田高原20.1℃でした。昨日の木曽町最高気温35.2℃猛暑日で、開田高原30.5℃真夏日でした。2025年7/7~木曽川のダム湖には、カワセミ個体①7/7~木曽川下流のカワセミ個体②7/7~木曽福島地区~ネジバナ7/7~シモツケソウ7/7~ヤブカンゾウ7/7~アナベル2025年7/7木曽川のカワセミ

  • 2025年7/6 山野草の森の整備

    今朝の木曽町曇り空です。今朝の木曽町最低気温21.2℃で、開田高原17.7℃でした。昨日の木曽町最高気温33.8℃真夏日で、開田高原29.7℃で夏日でした。2025年7/6~ドイツトウヒの森が三年前のように、元に戻す伐木作業が進みました。三年前にご主人が亡くなり、手が届かない山野草のエリアの復活に花が終り、少しずつボラ作業をしてきて、昨日四時間でようやく終りました。7/6~この先は、少しの雑木・雑草の処理作業を秋までにする予定です。残り面積が四分の一になりました。これからは、今までに伐採した、雑木の片付け作業して、皆さんに見て貰います。昨日も名古屋からの三人のお客様が見えられました。イノシシが荒らしに来て、土を掘り起こしてありました。2025年7/6山野草の森の整備

  • 2025年7/5 山野草の森

    今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温19.7℃で、開田高原14.5℃でした。昨日の木曽町最高気温33.1℃真夏日で、開田高原28.3℃夏日でした。2025年7/5~ドイツトウヒの森~ボラ作業前の雑木が生い茂る森7/5~山野草の森通路カラマツ林7/5~森の中は思ったより、涼しく四時間の作業終了、本日も残りの作業します。2025年7/5山野草の森

  • 2025年7/4 スイレンの花が食べられた?

    今日も木曽町晴れていましたが、午後から雷雨になりました。今朝の木曽町最低気温20.3℃で、開田高原17.9℃でした。今日の木曽町最高気温32.1℃真夏日で、開田高原29.1℃夏日でした。7/4~ドイツトウヒの森~今日の山野草エリアの雑木・雑草の除伐作業四時間7/4~入口から約200m地点まで除伐作業が進み、これから奥は三年前に済ませた。場所まで、今日の作業が進み、残りを明日・明後日二日で終わりそうです。今年の目標で頑張って作業します。来春の山野草の咲く時期が楽しみですね。7/4~マルバノイチヤクソウも綺麗に咲いています。7/4~池のコウホネは終盤です。7/1~撮影のスイレンの花が翌日には消えて、池の周りにはニホンジカの足跡6/28~撮影の白いスイレンも翌日には、花や蕾が消えて見えない6/28~最初に咲いた...2025年7/4スイレンの花が食べられた?

  • 2025年7/3 開田高原の山野草

    今日の木曽町曇り空でしたが、午後から雷雨になりました。今朝の木曽町最低気温19.1℃で、開田高原16.2℃でした。今日の木曽町最高気温32.4℃真夏日で、開田高原29.2℃夏日でした。7/3~開田高原は時折日が射す天気でしたが、ボラ作業三時間して昼食を食べて、午後からの準備をしていたら、いきなり雷雨になり作業をやめて帰宅しました。7/3~雑草の中から、マルバノイチヤクソウの花が出てきました。7/3~森の廻りには、ムラサキツユクサが見頃になりました。7/3~ササユリも咲いています。7/3~木曽福島地区は、アジサイの花が見頃になりました。2025年7/3開田高原の山野草

  • 2025年7/1 開田高原の山野草

    今日から七月で暑い一日でした。今朝の木曽町最低気温21.1℃で、開田高原14.6℃でした。今日の木曽町最高気温34.1℃真夏日で、開田高原29.8℃夏日でした。7/1~ドイツトウヒの森~今日もボラ作業四時間してきました。7/1~マイズルソウの実が付いています。7/1~ホタルブクロの花も咲いています。7/1~池には、スイレンも咲いています。コウホネは終盤です。石の上には、マガモ君近くには、ササユリが咲いています。7/1~帰り道ハクサイ畑には、二羽のキジ君2025年7/1開田高原の山野草

  • 2025年6/30 木曽町の夏

    今日の木曽町九回目の真夏日で、開田高原二回目の真夏日でした。今朝の木曽町最低気温19.5℃で、開田高原16.4℃でした。昨日の木曽町最高気温31.9℃真夏日で、開田高原28.6℃夏日でした。2025年6/30~木曽馬の里~ニゴと御嶽山2025年6/30~ボラ作業で藪刈をしたら、二カ所に見つけました。6/30~今日もマルバノイチヤクソウの群生でした。6/30~西野地区~ササユリが咲き始めました。6/30~木曽福島地区~アジサイの花が見頃になりました。2025年6/30木曽町の夏

  • 2025年6/28 開田高原の夏

    今日の木曽町晴れて、爽やかな風が吹く一日でした。今朝の木曽町最低気温16.0℃で、開田高原10.4℃でした。昨日の木曽町最高気温28.9℃夏日で、開田高原24.3℃でした。6/28~御嶽山の雪解けが進み、7/1御嶽山の山開きです。6/28~ドイツトウヒの森~夏の山野草マルバノイチヤクソウが終盤です。6/28~池には、夏の花のスイレンが咲き始めました。6/28~イトトンボとトンボが舞う2025年6/28開田高原の夏

  • 2025年6/27 開田高原山野草

    今日の木曽町朝は曇り空で、少し涼しい風が吹きました。今朝の木曽町最低気温16.5℃で、開田高原14.3℃でした。昨日の木曽町最高気温24.8℃で。開田高原21.7℃でした。6/27~ドイツトウヒの森~約200本のマルバノイチヤクソウが見頃になりました。6/27~池のコウホネは終盤になりました。池の中の石の上で休むマガモ君6/27~末川地区~ササユリも見頃になりました。6/27~末川地区~小川のワスレナグサも見頃になりました。2025年6/27開田高原山野草

  • 2025年6/26 開田高原の山野草

    今日の木曽町昼過ぎまで、午後から激しい雷雨でした。今日の木曽町最低気温19.6℃で、開田高原17.2℃でした。昨日の木曽町最高気温31.2℃真夏日で、開田高原27.2℃夏日でした。6/26~開田高原・末川地区~ササユリの花が綺麗に咲いています。6/26~ノアザミも咲き始めました。6/26~ウツボグサも咲き始めました。6/26~ユキノシタも咲き始めました。6/26~|休耕田には、キジ君がのんびりとエサ探しでした。2025年6/26開田高原の山野草

  • 2025年6/25 カワセミ・ササユリ

    今日の木曽町一日中曇り空です。今朝の木曽町最低気温18.5℃で、開田高原16.0℃でした。昨日の木曽町最高気温25.5℃夏日で、開田高原22.0℃でした。2025年6/25~昼前のカワセミの幼鳥が、親が運ぶエサを待つ6/25~すぐに親からエサを貰う幼鳥後ろ向きで残念6/25~橋の下流には、別のカワセミ君6/25~開田高原には、ササユリが見頃になりました。6/25~開田高原のあちこちに、ササユリが咲いてきました。2025年6/25カワセミ・ササユリ

  • 2025年6/24 カワセミ・アジサイ

    今朝の木曽町は雨降りで、昼前から曇り空になりました。今朝の木曽町最低気温18.4℃で、開田高原16.4℃でした。昨日の木曽町最高気温23.0℃で、開田高原21.7℃でした。6/24~木曽川のダム湖には、カルガモが三羽で泳いでいました。6/24~木曽川の橋の下流の小枝には、カワセミが一羽撮れました。上流の止まり木にも、一羽いましたが、カメラを出す前に上流の方へ逃げました。6/24~自宅の廻りには、バラ・アジサイの花が咲き始めました。6/24~アジサイも色々咲き始めて綺麗です。6/24~ホタルブクロも咲き始めました。2025年6/24カワセミ・アジサイ

  • 2025年6/22 木曽川のカワセミ 三羽初撮り

    今朝の木曽町一日中マークです。今朝の木曽町最低気温20.7℃で、開田高原18.4℃でした。昨日の木曽町最高気温27.6℃夏日で、開田高原25.7℃夏日でした。前日はマガモの卵が、アオサギに襲われて、ショツクをうけて残念でした。昨日夕方、スーパーで買い物して、木曽川の橋の上流の止まり木にカワセミを発見、家に帰り、カメラを持ち戻ると、移動した後で10分位待ち、止まり木にカワセミが戻り、今月初旬に二回、止まり木に同じ時間帯に見かけました。6/22~今季初のカワセミ夕暮れの撮影で、ボケてしまいした。個体①6/22~下流の近くには、別のカワセミが小枝に個体②6/22~またまた、違う小枝に別のカワセミが個体③一度に三羽のカワセミ撮影でラッキーでした。2025年6/22木曽川のカワセミ三羽初撮り

  • 2025年6/21 マガモの卵が襲われました。

    今朝の木曽町晴れてきましたが、予報はのちのちマークです。今朝の木曽町最低気温19.5℃で、開田高原15.2℃でした。昨日の木曽町最高気温31.2℃真夏日で、開田高原28.5夏日でした。2025年6/21~三年間手を入れなかった森が、ようやく夏のボラ作業終了です。6/21~森の中には、最後の山野草のマルバノイチヤクソウが開花しました。池のコウホネは綺麗に咲いています。最後に悲しいお知らせが、二週間前に14個の卵を見つけて、見守り続けましたが、残念ながら、アオサギに襲われて、卵の殻も無く全滅して、楽しみが無くなりました。2025年6/21マガモの卵が襲われました。

  • 2025年6/20 山野草の森

    今日の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温19.4℃で、開田高原15.2℃でした。昨日の木曽町最高気温31.7℃真夏日で、開田高原28.8℃夏日でした。2025年6/20~ドイツトウヒの森ボラ作業四時間してきました。6/20~ヤマオダマキ6/20~コウホネ6/20~ハナショウブ6/7~マガモの卵14個を確認から、二週間で抱卵中もうすぐ孵化かな?2025年6/20山野草の森

  • 2025年6/19 マルバノイチヤクソウ

    今朝の木曽町晴れてきて、暑い一日になりそうです。今朝の木曽町最低気温16.7℃で、開田高原11.7℃でした。昨日の木曽町最高気温33.8℃真夏日で、開田高原29.9℃夏日でした。6/19~雑草の中から、マルバノイチヤクソウの約200本の群生発見6/19~マルバノイチヤクソウの花が開花しました。6/19~池には、コウホネも咲いています。6/19~マガモのオスが泳ぎ、メスは14個の卵を抱卵中かな?6/19~山野草のエリアの雑木の除去作業を五時間、明日には終わりそうです。2025年6/19マルバノイチヤクソウ

  • 2025年6/18 今日の木曽町真夏日

    今朝の木曽町最低気温17.4℃で、開田高原12.9℃でした。今日の木曽町最高気温33.8℃真夏日で、開田高原30.8℃真夏日でした。2025年6/18~柳又ビューポイント~御嶽山6/18~池のコウホネも暑さに負けて、少しだれています。6/18~池の中には、白いスイレンが二本の花芽が出てきました。6/18~ボラ作業で、藪の中からフタリシズカを見つけました。6/18~午後から雲出て、風が吹き始めて。ボラ作業五時間して来ました。今週末には、夏の作業が予定どうり終わりそうです。6/17~開田高原には、ササユリも咲き始めてきました。2025年6/18今日の木曽町真夏日

  • 2025年6/16 ボラ作業・山野草

    今朝の木曽町雨降りでしたが、午後から晴れ間が出てきました。今朝の木曽町最低気温17.5℃で、開田高原13.7℃でした。今日の木曽町最高気温27.3℃夏日で、開田高原24.6℃でした。6/16~開田高原の森の中の山野草が終わり、来春までに雑木・雑草の刈り取りを、刈払い機で四時間して、今週末までに終わらせようと思います。6/16~池にはコウホネが見頃になりました。6/16~池には、マガモのメスが泳ぎ、今日はオスが抱卵中かな?6/16~森には、ヤマボウシの花6/16~開田高原~知り合いの庭には、ササユリが一輪だけ咲いていました。6/16~蕾も色付き始めました。2025年6/16ボラ作業・山野草

  • 2025年6/13 ボラ作業・コウホネ

    昨日の開田高原は、濃霧が出て曇空でした。昨日の木曽町最低気温12.8℃で、開田高原8.0℃でした。昨日の木曽町最高気温26.8℃夏日で、開田高原23.9℃でした。2025年6/13~開田高原ライブカメラ映像からの御嶽山、昼前から下り坂で雲隠れでした。6/13~池のコウホネが見頃になりました。6/13~マガモのオスが廻りを警戒中でした。6/13~マガモの卵が14個ありました。ヒナがもうすぐ羽化しそうです。今から楽しみです。山野草が終盤で、ボラ作業の続きを再開しました。2025年6/13ボラ作業・コウホネ

  • 2025年6/12 コムクドリの子育て

    今日の木曽町晴れています。今朝の木曽町最低気温12.6℃で、開田高原7.5℃でした。昨日の木曽町最高気温20.8℃で、開田高原18.6℃でした。2025年6/12~木曽馬の里~ニゴと御嶽山6/12~木曽馬の里~コナラの木にコムクドリの子育て、オス・メスが餌やり6/12~前回見つけた、シジュウカラの巣穴には、巣立ちかな?今日は見えません。6/12~木曽馬牧場の放牧場に今年生まれた、五組の親子が出ていました。6/12~木曽馬の里~ヒョウモンチョウが舞う6/12~ダイミョウセセリだそうです。Oさんありがとう。2025年6/12コムクドリの子育て

  • 2025年6/11 山野草

    今日も木曽町雨降りです。今朝の木曽町最低気温19.2℃、開田高原16.1℃でした。昨日の木曽町最高気温20.1℃で、開田高原18.3℃でした。今日14:00木曽町降水量96mm開田高原93mmでした。昨日からの雨降りで木曽川の水が濁流になり、ダム湖の水が干してあり、オシドリの五羽のヒナたちが心配ですね。6/11~福島地区~ヤマオダマキが咲き始めました。6/11~ユキノシタも咲き始めました。6/11~池の水も増えて、コウホネの茎が水の中でした。6/11~ベニバナイチヤクソウは終盤で散り始めました。6/11~ササバギンランも終盤でした。2025年6/11山野草

  • 2025年6/9 山野草・シジュウカラ

    今朝の木曽町雨降りで、今週は雨の日が多い週間予報で今日から梅雨入り今朝の木曽町最低気温16.1℃で、開田高原14.6℃でした。昨日の木曽町最高気温26.0℃夏日で、開田高原23.0℃でした。2025年6/9~木曽馬の里~レンゲツツジが終盤で散り始めてきました。6/9~森の中には、フタリシズカの群生して、見頃になりました。6/9~森の中には、ササユリの花芽が出てきました。6/9~野鳥の森~シジュウカラのメスが抱卵中で、へびが気になり下を警戒中この巣穴は、昨年コムクドリが抱卵中にアオダイショウに襲われた場所で、無事に子育てを祈るばかりです。6/9~シジュウカラ君は近くの小枝で見張りです。2025年6/9山野草・シジュウカラ

  • 2025年6/8 木曽川のオシドリ

    今朝の木曽町濃霧が出て曇空です。今朝の木曽町最低気温13.4℃で、開田高原12.3℃でした。昨日の木曽町最高気温25.5℃夏日で、開田高原23.4℃でした。6/8~木曽川水系・黒川ダム湖オシドリのオス幼鳥個体①6/8~オシドリのメスの幼鳥個体①オシドリの幼鳥オス個体②オシドリの幼鳥オス個体③オシドリの幼鳥メス個体②オシドリの幼鳥オス個体③ヒナを連れた親子は奥の方で次回に・・・6/8~近くのワスレナグサが見頃になりました。6/8~開田高原の森の中には、ササバギンランが見頃です。6/8~知人の庭荷は、アツモリソウが終盤でした。2025年6/8木曽川のオシドリ

  • 2025年6/7 開田高原の山野草

    今朝の木曽町曇り空です。今朝の木曽町最低気温13.2℃で、開田高原9.7℃でした。昨日の木曽町最高気温27.9℃夏日で、開田高原25.9℃夏日でした。6/7~土橋つつじ苑~見頃になったレンゲツツジと初夏の御嶽山6/7~土橋つつじ苑~レンゲツツジが満開6/7~西野地区~田んぼに映り込みの御嶽山6/7~小川に咲くワスレナグサも見頃です。6/7~山野草の咲く森~ベニバナイチヤクソウも見頃になりました。6/7~ササバギンランも見頃になりました。6/7~池のコウホネの花も咲き始めました。6/7~近くの森には、クリンソウも見頃になりました。2025年6/7開田高原の山野草

  • 2025年6/6 伊勢神宮 奉送祭

    今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温13.7℃で、開田高原9.8℃でした。昨日の木曽町最高気温28.4℃夏日で、開田高原24.3℃でした。6/6~伊勢神宮・御神木の奉送祭が、JR上松駅前で盛大に行われました。6/6~左側・内宮用右側・外宮用の御神木上松陸送(株)の大型トラックに積まれて、ナンバー63回令和7年を表わす。6/6~奉送祭の神事お祝いに投げ餅をして、約500名近くのお見送りを受け、御神木が出発しました。6/6~9時30分御神木を乗せた車が、上若連を先導で伊勢神宮に出発です。大桑村~南木曽町~岐阜県~愛知県~三重県の伊勢神宮内宮6/9到着です。伊勢神宮外宮6/10到着です。2025年6/6伊勢神宮奉送祭

  • 2025年6/5 芸能祭

    今日の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温9.2℃で、開田高原4.7℃でした。昨日の木曽町最高気温26.4℃夏日で、開田高原21.3℃でした。6/5~御神木祭~芸能祭~上松小学校の児童全員で、甚句を歌う6/5~小川上若連中~獅子のお面を被り、筆を咥えて書き上げた文6/5~大桑村・須原ばねそ保存会の皆さん6/5~木曽町・南宮神社~長持ち保存会の皆さん本日6/6~10時~伊勢神宮へ御神木が送り出します。2025年6/5芸能祭

  • 2025年6/4 伊勢神宮 お木曳き ②

    今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温7.1℃で、開田高原2.6℃でした。昨日の木曽町最高気温25.1℃夏日で、開田高原21.8℃でした。6/4~木曽駒ケ岳~上松町内を内宮用の御神木のお木曳きの行列6/4~木曽川・小川橋を渡る外宮用の御神木6/4~一区から二区へ引継ぐ、内宮用の御神木ここから三区へ引継ぎ引手を交代して、上松駅前に向けてループ橋を登る十王橋を渡り中山道へ御神木の行列6/4~午後四時すぎに駅前の御神木奉安所に着いた、内宮用の御神木続いて到着した、外宮用の御神木6/4~二本の御神木が無事、御神木奉安所に納まりました。2025年6/4伊勢神宮お木曳き②

  • 2025年6/4 伊勢神宮 御神木祭 ①

    今日の木曽町朝から晴れ上がり、御神木まつり日和でした。今朝の木曽町最低気温15.1℃で、開田高原11.3℃でした。昨日の木曽町最高気温16.2℃で、開田高原14.8℃肌寒い一日でした。2025年6/4~伊勢神宮・御神木奉安所左外宮・右内宮の御神木6/4~若宮神社~獅子舞6/4~若宮神社のお神輿6/4~御神木奉安所~上松町町内へ御神木が午前10時半出発です。6/4~天狗がしめ縄を切り、若宮神社のお神輿が奉安所出発する。6/5~木曽川~小川橋を御神木が渡る6/4~ヤマボウシが咲く上松町2025年6/4伊勢神宮御神木祭①

  • 2025年6/2

    今日の木曽町一日中降り予報です。今朝の木曽町最低気温13.6℃で、開田高原10.8℃でした。昨日の木曽町最高気温25.9℃夏日で、開田高原22.3℃でした。2025年6/2~木曽馬の里ニゴと御嶽山6/2~木曽馬の里~ブルーベリーの花が綺麗に咲いています。6/2~野鳥の森~ベニバナイチヤクソウ・ササバギンラン6/2~開田高原~クリンソウが綺麗に咲いています。6/2~山野草の森の中のベニバナイチヤクソウが綺麗に咲いています。6/2~池のコウホネの花芽が出始めてきました。6/2~ウスバシロチョウ2025年6/2

  • 2025年6/1 野鳥の森 コゲラの子育て

    今朝の木曽町濃霧が出て曇り空です。今朝の木曽町最低気温10.3℃で、開田高原5.1℃でした。昨日の木曽町最高気温23.0℃で、開田高原16.8℃でした。2025年6/1~木曽馬の里からの初夏の御嶽山6/1~木曽馬の里~レンゲツツジが咲き始めました。6/1~野鳥の森~巣穴から巣立ち前の、コゲラのヒナが親鳥のエサを待つ6/1~友人と二人で望遠レンズで、巣穴にいるヒナに虫のエサを運ぶコゲラ今日にもヒナの巣立ちかな?6/1~野党の森~モズも小枝に来ました。森の中には、キビタキの鳴き声が、なかなか姿は見えません。6/1~ギンリョウソウも成長中です。6/1~ササバギンランも見頃になりました。6/1~野鳥の森の中には、ササユリの花芽が出てきました。2025年6/1野鳥の森コゲラの子育て

  • 2025年5/31 野鳥の森

    今日の木曽町時々陽が射す一日でした。今朝の木曽町最低気温11.6℃で、開田高原10.7℃でした。昨日の木曽町最高気温22.6℃で、開田高原18.8℃でした。2025年5/31~野鳥の森~レンゲツツジが綺麗に咲いています。5/31~ササバギンランも綺麗に咲いてきました。5/31~ベニバナイチヤクソウは散り始めました。5/31~ギンリョウソウも成長中5/31~フタリシズカも咲き始めました。5/31~ヒガラは繁殖中でヒナにエサを運び、帰りにヒナの糞を運び出しです。2025年5/31野鳥の森

  • 2025年5/31 開田高原 山野草

    今日の木曽町一日中曇り空でした。今朝の木曽町最低気温13.5℃で、開田高原8.3℃でした。昨日の木曽町最高気温18.0℃で、開田高原15.5℃でした。2025年5/31~土橋つつじ苑のレンゲツツジが見頃になりましたが、御嶽山雲の中5/31~レンゲツツジが半分位が満開で、残りは咲き始めでした。5/31~開田高原~ナナカマドの花も咲き始めました。5/31~西野地区~小川の中にワスレナグサが見頃になりました。5/31~ワスレナグサの近くには、キアゲハ今季初撮りでした。5/31~タンポポの花に止まっていましたが、図鑑が無いのでわかりません。2025年5/31開田高原山野草

  • 2025年5/30 木曽町 ほうば巻

    今朝の木曽町昨夜からの雨が止み曇り空です。今朝の木曽町最低気温11.9℃で、開田高原9.7℃でした。昨日の木曽町最高気温23.2℃で、開田高原19.9℃でした。五月下旬から、木曽町のお菓子屋さんで、ほうば巻の販売が最盛期になりました。5/29~開田高原・野鳥の森で朴木の花が咲いていました。5/29~木曽福島地区のお菓子屋さんの店先には、ほう葉巻ののぼり旗が目印7月上旬まで、地方発送も行います。宝来屋0264-22-2372FAX22-2720田ぐち0264-22-2023FAX24-2298芳香堂0264-22-2134FAX23-3723大村屋0264-22-2841FAX22-2841折橋菓子舗0264-22-2421FAX22-2421喜しろう0264-22-48005/29~開田高原・野鳥の森~レ...2025年5/30木曽町ほうば巻

  • 2025年5/29 ドイツトウヒの森 山野草

    今日の木曽町一日曇り空でした。今朝の木曽町最低気温12.7℃で、開田高原9.4℃でした。昨日の木曽町最高気温24.7℃で、開田高原21.3℃でした。2025年5/29~柳又ビューポイント~午後の御嶽山今日も午前中三時間、ドイツトウヒの森でボラ作業をしてきました。5/29~ドイツトウヒの森のベニバナイチヤクソウがこんな感じで咲いてきました。5/29~開田高原の白樺林の木にフジの花が咲いていました。5/29~森の手前には、ササバギンランが咲き始めています。5/29~森の手前には、クリンソウも二本咲いていました。5/29~ハルゼミの抜け殻5/29~ドイツトウヒの森のベニバナイチヤクソウには、羽化したマルゼミが・・・2025年5/29ドイツトウヒの森山野草

  • 2025年5/28 ドイツトウヒの森 山野草

    今朝の木曽町晴れていましたが、昼前から曇り空になりました、今朝の木曽町最低気温11.5℃で、開田高原7.8℃でした。昨日の木曽町最高気温21.2℃で、開田高原18.3℃でした。今日はドイツトウヒの森~ボラ作業二時間してきました。明日から三日間マークが付いています。2025年5/28~ドイツトウヒの森~マイズルソウは見頃になりました。5/28~ベミバナイチヤクソウは、咲き始めで見頃は月末位からになりそうです。5/28~池のコウホネは月末位からが、見頃になりそうです。5/28~森の近くには、ササバギンランが咲き始めていました。2025年5/28ドイツトウヒの森山野草

  • 2025年5/27 開田高原の山野草

    今日の木曽町一日中曇り空で、肌寒い一日でした。今朝の木曽町最低気温9.7℃で、開田高原7.1℃でした。昨日の木曽町最高気温19.6℃で、開田高原16.1℃でした。2025年5/27~開田高原・土橋つつじ苑のボラ作業三時間で、無事終わりました。5/27~午後から野鳥の森のレンゲツツジは見頃になりました。5/27~野鳥の森~ベニバナイチヤクソウも見頃になりました。5/27~チゴユリも咲き始めてきました。5/27~野鳥の森~ササバギンランの花芽が伸びてきて、もうすぐ開花です。2025年5/27開田高原の山野草

  • 2025年5/26 ボラ作業 第四弾

    今日の木曽町一日中曇り空でした。今朝の木曽町最低気温8.8℃で、開田高原7.1℃でした。昨日の木曽町最高気温21.7℃で、開田高原18.6℃でした。2025年5/26~西野地区~田んぼに移りこむ御嶽山5/26~ここの田んぼは、今週末が田植えかな?前日までの大雨で、御嶽山の雪解けが進み「種まき爺さん」太く見えます。5/26~畑には、トウモロコシの苗が成長中です。収穫が待ちどうしいですね。5/26~開田高原・土橋つつじ苑のレンゲツツジの枯れ枝の除去作業を、三時間余りして来ました。5/26~残りは明日もボラ作業三時間余りで、作業が終わりそうです。2025年5/26ボラ作業第四弾

  • 2025年5/24 ドイツトウヒの森の山野草

    今朝の木曽町昨夜からの雨が止み、曇り空になりました。今朝の木曽町最低気温13.5℃で、開田高原13.7℃でした。昨日の木曽町最高気温18.8℃で、開田高原15.1℃肌寒い一日でした。昨日は、午後から雨降りになり、ボラ作業を三時間して来ました。2025年5/24~ドイツトウヒの森~ベニバナイチヤクソウが咲き始めました。今年は気温が低めで、山野草の咲くのが一週間位遅れて、見頃は月末位ですよ。5/24~森の中は自然が沢山で、ハルゼミの抜け殻を発見5/24~マイズルソウは、見頃になりました。5/24~森の池には、コウホネが咲き始めました。2025年5/24ドイツトウヒの森の山野草

  • 2025年5/23 開田高原の山野草

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報は午後から降りマークです。今朝の木曽町最低気温14.9℃で、開田高原12.3℃でした。昨日の木曽町最高気温26.6℃夏日で、開田高原22.5℃でした。5/23~開田高原~野鳥の森のマイズルソウが見頃になりました。5/23~野鳥の森~チゴユリも咲き始めました.5/23~野鳥の森~ベニバナイチヤクソウも見頃になりました。5/23~自宅の廻りには、シランが見頃になりました。2025年5/23開田高原の山野草

  • 2025年5/22 御嶽山と山野草

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温15.0℃で、開田高原11.8℃でした。昨日の木曽町最高気温27.6℃夏日で、開田高原24.5℃でした。2025年5/22~西野地区~田植え前の映り込みの御嶽山5/22~二枚目の田んぼに移動して、少し風が出てきました。5/22~三枚目の田んぼでは、かなり風が吹き何とか撮れました。5/22~ツバメオモトは終盤でした。5/22~開田高原~レンガツツジが咲き始めました。5/22~野鳥の森~ベニバナイチヤクソウが咲き始めました。5/22~西野地区・一羽目のキジ君5/22~一羽目の撮影したら、500m位歩いたら二羽目のキジ君2025年5/22御嶽山と山野草

  • 2025年5/21 九蔵峠のアオゲラ

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温17.2℃で、開田高原13.7℃でした。昨日の木曽町最高気温30.9℃真夏日で、開田高原29.0℃夏日でした。2025年5/21~九蔵峠の新緑が、綺麗になりました。5/21~オオルリの場所に、アオゲラ君でした。2025年5/21~九蔵峠・御嶽山展望台のヤマツツジは満開です。5/21~九蔵峠~展望台全体のヤマツツジほぼ満開です。5/21~九蔵峠展望台には、ヨウラクツツジも咲いています。2025年5/21九蔵峠のアオゲラ

  • 2025年5/20 開田高原 野鳥

    今朝の木曽町濃霧が出ていますが、予報は午後から曇空です。今朝の木曽町最低気温13.3℃で、開田高原10.0℃でした。昨日の木曽町最高気温29.4℃夏日で、開田高原26.0℃夏日でした。2025年5/20~九蔵峠・御嶽山展望台(第二展望台)ヤマツツジが満開になりました。5/20~九蔵峠・御嶽山展望台には、観光客が八人も来て、カメラ・携帯で撮影でした。午前中九蔵峠で、ボラ作業三時間でした。5/20~九蔵峠で三回目も同じ場所で、オオルリ君撮影出来ました。5/20~午後から野鳥の森へ移動して、友人から教わった木の下の穴に、シジュウカラ君がメスと交互に出入りを確認、繁殖が期待出来そうです。5/20~野鳥の森にも、キジ君がケンケンと鳴いて、メスにアピールかな?5/20~野鳥の森~アカハラのメスが、オスの後を追うように...2025年5/20開田高原野鳥

  • 2025年5/19 開田高原山野草・野鳥

    今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温9.0℃で、開田高原4.7℃でした。昨日の木曽町最高気温23.2℃で、開田高原21.9℃でした。2025年5/19~丸山観音のヤマツツジが満開と御嶽山撮れました。5/19~開田高原~ライラックが咲き始めました。5/19~熊野神社~チゴユリが咲き始めました。5/19~熊野神社~ニリンソウが綺麗に咲いています。5/19~開田高原の森の中には、春の妖精が出てきました。5/19~野鳥の森の中には、マイズルソウが咲き始めました。5/19~野鳥の森~シジュウカラ君が鳴きながら、繁殖の準備かな?5/19~木曽馬の里~先週からカッコウが鳴き始めていましたが、やっ撮れました。5/19~木曽馬牧場~キジ君も鳴きながら、繁殖のお相手探しです。お目当ての、キビタキの鳴き声は無し、森...2025年5/19開田高原山野草・野鳥

  • 2025年5/18 開田高原の山野草

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温15.8℃で、開田高原12.1℃でした。昨日の木曽町最高気温26.4℃夏日で、開田高原24.0℃今季一番の気温5/18~ドイツトウヒの森にボラ作業三時間でした。5/18~開田高原~午後から薄曇りで、蒸し暑く今季一番の暑さでした。5/18~午後から丸山観音に移動して、ヤマツツジが満開でした。5/18~御嶽山に雲がかかり残念でした。5/18~開田高原のレンゲツツジの蕾がオレンジにもうすぐ開花です。5/18~木曽馬の里~ベニバナイチヤクソウが開花しました。開田高原のベニバナイチヤクソウの見頃は今週末位になりそうです。2025年5/18開田高原の山野草

  • 2025年5/16 開田高原山野草・野鳥

    今日の木曽町雨降りでしたが、午後四時ころ雨が止みました。今朝の木曽町最低気温13.6℃で、開田高原11.3℃でした。今日の木曽町最高気温21.1℃で、開田高原18.7℃でした。今日の木曽町降水量47.5mm開田高原79.5mmでした。大雨になりました。5/16~木曽馬の里~新緑の綺麗な季節になりました。5/16~ツバメオモトが満開になり、ニリンソウは終盤になりました。5/16~ベニバナイチヤクソウも開花です。5/16~ラショウモンカズラも見頃です。5/16~ウワミズサクラも開花です。5/16~イカルも群れが小枝に5/16~あちこちにモズが2025年5/16開田高原山野草・野鳥

  • 2025年5/16 ボラ作業四日目と野鳥

    今日の木曽町朝から曇り空でしたが、昼前からお日様が少しでました。今朝の木曽町最低気温11.2℃で、開田高原7.6℃でした。今日の木曽町最高気温24.3℃で、開田高原22.8℃でした。2025年5/16~九蔵峠~御嶽山麓の新緑が日増しに綺麗になりました。5/16~九蔵峠のミツバツツジも綺麗に咲きました。5/16~九蔵峠御嶽山展望台(第二展望台)の藪刈りも、ヤマツツジが咲き始めたので、今日で一時止めて、花が咲き終わる頃から再び作業に入ります。5/16~昨日と同じ場所に、オオルリ君がいました。5/16~帰り道、キジ君はケンケンと鳴きながら・・・2025年5/16ボラ作業四日目と野鳥

  • 2025年5/15 ボラ作業とオオルリ

    今朝の木曽町曇り空でしたが、昼前から晴れ間が広がりました。今朝の木曽町最低気温10.3℃で、開田高原5.4℃でした。今日の木曽町最高気温23.9℃で、開田高原21.6℃でした。5/15~開田高原・九蔵峠~ヤマザクラが散り始めました。カラマツの新緑が眩しい5/15~バスを降りて、約10分後、林の中にオオルリの鳴き声を確認して、間もなく小枝にオオルリは今季初撮りでした。前回御嶽山展望台(第二展望台)の入口に倒木があり、帰りに役場にお願いしたら、すぐに対応していただき、今朝は除去してありました。ありがとうございました。5/15~前回に続き展望台の雑木の除去作業三日目、四時間のボラ作業でした。5/15~九蔵峠御嶽山展望台~ミツバツツジが見頃になりました。5/15~開田高原・西野地区はハナモモが綺麗に咲いています。...2025年5/15ボラ作業とオオルリ

  • 2025年5/14 ドイツトウヒの森

    今日の木曽町昼前まで、曇り空でした。今朝の木曽町最低気温9.0℃で、開田高原5.7℃でした。昨日の木曽町最高気温25.5℃夏日で、開田高原23.3℃でした。5/14~ドイツトウヒの森~山野草のシュンランが咲き始めました。5/14~ドイツトウヒの森~ベニバナイチヤクソウの花芽が覗いてきました。5/14~ドイツトウヒの森~リスが食べてエビフライに・・・今日も四時間のボラ作業でした。5/14~午後は丸山観音でボラ作業一時間でした。下の段のヤマツツジが開花でした。上の段は明日か明後日位に開花です。夕方に雲が出て残念でした。2025年5/14ドイツトウヒの森

  • 2025年5/13 新緑の木曽町

    今日の木曽町五月晴れで、初夏の陽気でした。今朝の木曽町最低気温5.1℃で、開田高原0.9℃でした。昨日の木曽町最高気温19.5℃で、開田高原15.9℃でした。5/13~新緑が眩しい紅葉ヶ丘と木曽川5/13~木曽義仲公菩提寺の興禅寺の勅使門5/13~木曽義仲公御影堂大悲殿5/13~本堂前のシャクヤク5/13~旧帝室林野局御料館2025年5/13新緑の木曽町

  • 2025年5/12 ボラ作業 第三弾

    今日の木曽町雨上がりの、曇り空で北風が吹く寒い日中でした。今朝の木曽町最低気温11.5℃で、開田高原8.1℃でした。昨日の木曽町最高気温22.6℃で、開田高原17.0℃でした。5/12~九蔵峠~土橋付近のヤマザクラは満開でした。5/12~九蔵峠~道路のすぐ横に昨年の秋にクマが棚を作った跡です。2025年5/12~九蔵峠~御嶽山展望台(第二展望台)作業前の様子5/12~雑木で景観が悪く、ボラ作業で作業開始です。5/12~ミツバツツジが開花です。5/12~今日のボラ作業三時間後の展望台の様子明日に続く・・・2025年5/12ボラ作業第三弾

  • 2025年5/11 開田高原花だより

    今日の木曽町雨上がりの濃霧が出て、曇り空でした。今朝の木曽町最低気温11.3℃で、開田高原最低気温8.4℃でした。昨日の木曽町最高気温21.9℃で、開田高原19.0℃でした。2025年5/11~西野地区~雪解けが進んだ春の御嶽山5/11~今日もボラ作業三時間余りして、末川地区へ移動して・・・5/11~ハナモモが綺麗に咲き揃い、北風が吹く肌寒い開田高原末川地区5/11~丸山観音~もうすぐ開花のヤマツツジ5/11~丸山観音~こちらのヤマツツジは開花始めでした。5/11~恩木地区~シャクナゲの花が満開でした。2025年5/11開田高原花だより

  • 2025年5/10 今季初 キビタキ

    今日は朝から雨降りでしたが、午後から曇り空でした。今朝の木曽町最低気温10.4℃で、開田高原10.6℃でした。昨日の木曽町最高気温21.1℃で、開田高原18.0℃でした。2025年5/10~午後から西野地区の八幡宮春の例大祭でした。5/10~八幡宮には最後のサクラが満開でした。折り返しのバスに乗り木曽馬の里へ・・・5/10~ウグイスカグラの咲く森へすると、今季初のキビタキの囀る森へ手前の藪が邪魔をして、ボケボケでもう一度まともに撮影したくて戻り5/10~三回目の出会いでキビタキ君近くにやっと来てくれました。粘り勝ちです。2025年5/10今季初キビタキ

  • 2025年5/9 ボラ作業 ③

    今日の木曽町一日中曇り空で、夕方から雨降りでした。今朝の木曽町最低気温9.4℃で、開田高原6.3℃でした。昨日の木曽町最高気温21.1℃で、開田高原19.8℃でした。2025年5/9~ドイツトウヒの森~山野草エリアのボラ作業三日目四時間でした。5/7~ギフチョウ保護区になり、明日から防犯パトロール兼ねボラ作業続く5/9~森の中に告知の張り紙を掲示しました。昨日は山野草のエリアに女性二名が見学に来ました。5/9~ボラ作業の帰り道、この春に生まれた木曽馬の仔馬が外に出ていたので、見てきました。2025年5/9ボラ作業③

  • 2025年5/8 ボラ作業 ②

    今日の木曽町晴れていましたが、北風が吹く一日でした。今朝の木曽町最低気温3.8℃で、開田高原ー0.4℃でした。昨日の木曽町最高気温18.9℃で、開田高原12.9℃でした。5/8~昼過ぎから御嶽山が見えて、周りの新緑も綺麗になりました。5/8~池の周りのシダレザクラが綺麗に咲き始めました.5/8~前日の続きで、昨年途中で作業中止で、残してある場所を重点に片付けて、山野草のエリアを除伐の作業して、四時間の作業で、刈り倒すだけでした。週間天気予報はあまり良くないので、早めに刈り倒すことに決めました。ベニバナイチヤクソウの花芽が、昨年より遅れて出てきたので、見頃は週明け位から?予想がわかりません。5/8~丸山観音付近のヤマザクラは、綺麗に咲きました。5/8~丸山観音~ヤマツツジは今朝の霜にはやられなったので一安心...2025年5/8ボラ作業②

  • 2025年5/7 ボラ作業開始

    今日の木曽町晴れてきましたが、北風が吹く肌寒い一日でした。今朝の木曽町最低気温8.6℃で、開田高原6.1℃でした。昨日の木曽町最高気温13.0℃で、開田高原11.6℃でした。2025年5/7~西野地区~御嶽山は昨夜からの雨が雪降りに白く見えます。2025年5/7~知人の森へ行き、枯れ枝等拾い、藪の下草の刈り払い機で一時間半、今年のボラ作業始めました。とりあえず燃料あるだけ作業しました。午後は末川地区の、丸山観音の藪刈りをして来ました。5/7~丸山観音は、もうすぐヤマツツジが開花でした。昨年は霜焼けで残念でした。5/7~末川地区~ハナモモは見頃になりました。5/7~ヤマザクラが開花です。2025年5/7ボラ作業開始

  • 2025年5/5 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町一日中雨降り予報です。今朝の木曽町最低気温8.5℃で、開田高原6.6℃でした。昨日の木曽町最高気温22.5℃で、開田高原18.5℃でした。2025年5/5~木曽馬の里~春の御嶽山5/5~御嶽山剣ケ峰も雪解けが進み、氷山に変わる御嶽山5/5~摩利支天~今年は御嶽山がレベル2で八合目から上は立ち入り禁止です。5/5~木曽馬の里~新緑が綺麗になりました。5/5~開田高原はあちこちで、ハナモモが綺麗に咲き始めました。5/4~開田高原バードウォッチングは、青い網を持ち歩く人たちに邪魔されて残念でした。5/5~連休後半で、車・バイク・人で賑わいましたが、木祖村では死亡事故が発生して、バイクの人が亡くなりました。お帰りは大渋滞で、あちこちで事故も起き、安全運転でお帰りください。本日は朝から雨降りで、特にご注...2025年5/5開田高原の野鳥

  • 2025年5/4 開田高原をギフチョウの保護区指定に

    今朝の木曽町晴れて、厳しい冷え込みでした。今朝の木曽町最低気温1.1℃で、開田高原ー2.9℃でした。昨日の木曽町最高気温20.2℃で、開田高原16.6℃でした。昨日はラボの森で、春のバードウオッチングがありましたが、当日まで青・赤。白のアミを持ち、不法侵入者が入り、小鳥たちがほとんど見えません。私有地に希少チョウ類のギフチョウ捕獲目的で侵入して、我がもの顔で行き来きした。これからは開田高原全体を、ギフチョウの保護区に指定するため、行動をします。小鳥の繁殖時期の場所にも、個人の別荘地の敷地にも、不法侵入していました。開田高原の自然を守るため頑張ります。5/4~バードウォッチングでは、最後にモズだけ確認できました。2025年5/4~木曽馬の里にも、ハナモモの花が咲き始めました。5/4~御嶽山の噴火口から水蒸気...2025年5/4開田高原をギフチョウの保護区指定に

  • 2025年5/3 バードウォッチング下見

    今の木曽町小雨がですが、予報はのちマークです。今の木曽町最低気温12.4℃で、開田高原8.1℃でした。昨日の木曽町最高気温22.9℃で、開田高原21.1℃でした。2025年5/3~木曽馬の里~御嶽山5/3~開田高原のサクラも終盤を迎えています。ラボの森の中には、ショウジョウバカマが咲いています。ラボの森の中には、ジョウビタキ君モズもいました。5/3~ラボの森に、不法侵入者が出没中、青い網を持つ人が六名来ています。MTBコースの中に入り、我がもの顔で私有地に入る人が増えています。中には、別荘地の敷地の中に入る人が増えています。昨年は早朝より四時間半車を国道に駐車する人も出てきています。開田高原は全体が私有地です。今後警察に不法侵入者として取り締まりをお願いする予定です。違反者の車のナンバーは写真で撮影して、...2025年5/3バードウォッチング下見

  • 2025年5/1 開田高原サクラだより ⑦

    今朝の木曽町快晴です。今朝の木曽町最低気温5.1℃で、開田高原0.7℃でした。昨日の木曽町最高気温14.9℃で、開田高原11.3℃でした。昨日午後から雨降りになり、はてなブログの開設手続きをして、無事開設出来ました。y1950yamaで登録しました。山男フォト御嶽山はこのまま終了まで続けて行きます。今後ともよろしくお願いします。2025年開田高原さくらだより⑦2025年5/1~開田高原・末川地区から新緑が綺麗な時期になりました。5/1~末川地区~今年は連休までシダレザクラ八分咲きでした。5/1~地蔵峠入口~サクラは散り始めました。5/1~末川地区のサクラも満開でした。5/1~丸山観音~ヤマツツジはもうすぐ開花です。5/1~丸山馬頭観音5/1~R361号線~渡合・地蔵峠入口のハナモモが満開です。5/1~ハナ...2025年5/1開田高原サクラだより⑦

  • 2025年5/1 開田高原サクラだより ⑥

    今朝の木曽町曇り空ですが、朝7時から雨降り予報です。今朝の木曽町最低気温8.4℃で、開田高原4.6℃でした。昨日の木曽町最高気温24.5℃で、開田高原21.2℃でした。2025年開田高原サクラだより⑥2025年5/1~西野地区~オオヤマザクラが満開でした。5/1~西野地区~左側のオオヤマザクラは五分咲きで・右側は散り始めです。5/1~西野地区~オオヤマザクラが満開でした。5/1~左側のオオヤマザクラは散り始めで、右側は五分咲きでした。5/1~山下家本家住宅~池には水芭蕉が綺麗に咲いています。2025年5/1開田高原サクラだより⑥

  • 2025年4/30 開田高原サクラだより ⑤

    今朝の木曽町晴れています。2025年5/1~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温3.1℃で、開田高原ー0.7℃でした。昨日の木曽町最高気温23.2℃で、開田高原18.0℃でした。2025年開田高原サクラだより⑤2025年4/30~柳又ビューポイント~カラマツの新緑と御嶽山4/30~柳又地区~鎌倉桜が散り始めました。4/30~お地蔵さんと鎌倉桜4/30~柳又地区~オオヤマザクラも散り始めました。4/30~ジョウビタキ4/30~クロツグミ4/30~今季初撮りのウグイス2025年4/30開田高原サクラだより⑤

  • 2025年4/26 木曽馬仔馬五頭目誕生

    今朝の木曽町晴れて厳しい冷え込みでした。2025年4/30~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温0.4℃で、開田高原ー1.6℃でした。昨日の木曽町最高気温15.1℃で、開田高原9.2℃でした。2025年木曽馬牧場仔馬五頭目が誕生4/28~木曽馬牧場~放牧場には、四頭の木曽馬が放牧中です。4/28~木曽馬の里のオオヤマザクラは散り始めてきました。4/28~奥の放牧場には、四組の仔馬の親子が一諸にいます。五頭目の親子は厩舎の中にいました。もうすぐ仔馬も放牧場デビューします。4/28~場内では、引馬の乗馬体験ができます。連休後半には、ぜひ仔馬に会いに来てください。2025年4/26木曽馬仔馬五頭目誕生

  • 2025年4/28 開田高原サクラだより ④

    2025年4/29~本日から「はてなブログ」に無事引越しました。今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温6.1℃で、開田高原3.8℃でした。昨日の木曽町最高気温20.5℃で、開田高原17.2℃でした。2025年開田高原サクラだより④2025年4/28~柳又地区~満開の鎌倉桜4/28~柳又地区~鎌倉桜4/28~柳又地区~お地蔵さんと満開の鎌倉桜4/28~柳又地区~馬頭観音4/28~柳又原~オオヤマザクラの幹の上が枯れ枝が目立ち始めました。花芽が年々少なくなり残念です。4/28~西野・馬追地区~ミズバショウが綺麗に咲いています。4/28~ラボの森~モズ君4/28~今季初撮りのクロツグミ2025年4/28開田高原サクラだより④

  • 2025年4/26 開田高原サクラだより ③

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのち午後からマークです。今朝の木曽町最低気温8.2℃で、開田高原5.4℃でした。昨日の木曽町最高気温22.4℃で、開田高原19.4℃でした。2025年開田高原サクラだより③2025年4/26~木曽馬牧場~オオヤマザクラが満開でした。4/26~柳又地区~入口のサクラは満開でした。4/26~柳又地区~満開の鎌倉桜4/26~柳又地区~鎌倉桜とお地蔵さん4/26~柳又原~オオヤマザクラは八分咲きでした。4/26~管沢地区~コブシの花が五分咲きで、オオヤマザクラは満開でした。4/26~管沢地区~奥の鎌倉桜は満開で、手前の鎌倉桜は五分咲きでした。2025年4/26開田高原サクラだより③

  • 2025年4/24 木祖村サクラだより ③

    今朝の木曽町厳しい冷え込みになりました。今朝の木曽町最低気温ー0.7℃で、開田高原ー3.7℃でした。昨日の木曽町最高気温19.0℃で、開田高原13.0℃でした。2025年木祖村サクラだより③4/24~小木曽地区~シダレザクラが八分咲きでした。4/24~小木曾地区~シダレザクラは五分咲きでした。4/24~田ノ上観音・シダレザクラが八分咲きでした。4/24~田ノ上観音・手前のシダレザクラも八分咲きでした。4/24~小木曽地区~川の側のサクラも八分咲きでした。4/24~小木曽地区~サクラが八分咲きでした。2025年4/24木祖村サクラだより③

  • 2025年4/25 開田高原サクラだより ②

    今朝の木曽町晴れて冷え込みました。今朝の木曽町最低気温1.8℃で、開田高原ー1.4℃でした。昨日の木曽町最高気温21.6℃で、開田高原16.6℃でした。2025年開田高原サクラだより②2025年4/25~柳又ビューポイント~御嶽山4/25~柳又地区~鎌倉桜が七分咲きで見頃になりました。4/25~この鎌倉桜は五分咲きでした。4/25~柳又地区~入口のサクラは満開になりました。4/25~柳又原~オオヤマザクラは五分咲きでした。4/25~木曽馬の里~コブシの花は満開で、今朝の霜で霜焼けになると思います。4/25~西野地区~ハクサイの定植で、成長しています。4/25~西野地区~御嶽山の雪形「種まき爺さん」現る2025年4/25開田高原サクラだより②

  • 2025年4/24 木祖村サクラだより ②

    今朝の木曽町晴れてきました。2025年4/25~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温9.3℃で、開田高原6.1℃でした。昨日の木曽町最高気温25.0℃で、開田高原24.0℃でした。2025年木祖村サクラだより②4/24~木祖村~宮の森入口のシダレザクラが八分咲きでした。4/24~宮の森団地~サクラが七分咲きでした。4/24~諏訪神社~付近で一羽のキジ君4/22~宮の森団地下~サクラが七分咲きでした。4/24~宮の森下入口~シダレザクラ七分咲きでした。4/24~宮の森~キジ君4/24~キジ君の後を追うように、キジ子が藪の中へ4/24~宮の森~シダレザクラが七分咲きでした。4/24~宮の森~ハゼ・サクラ4/24~シダレザクラが八分咲きでした。4/24~鯉のぼりが泳いでいまし...2025年4/24木祖村サクラだより②

  • 2025年4/22 木祖村サクラだより ①

    今日の木曽町夏日でした。今日の木曽町最高気温25.0℃で、開田高原24.0℃でした。2025年木祖村サクラだより①4/22~木祖村・八幡宮~サクラの花が七分咲きでした。4/22~藪原神社のサクラの花が四分咲きでした。4/22~宮の森・サクラの花が、四分咲きでした。4/22~田ノ上観音・サクラの花は、三分咲きでした。4/22~田ノ上観音・手前のシダレザクラは三分咲きでした。2025年4/22木祖村サクラだより①

  • 2025年4/23 開田高原サクラだより ①

    今朝の木曽町濃霧が出て曇リ空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温13.9℃で、開田高原10.9℃でした。昨日の木曽町最高気温21.3℃で、開田高原18.0℃でした。2025年木曽町サクラだより⑪2025年4/23~開田高原・末川地区の早や咲きの、サクラが咲き始めました。4/23~開田高原のオオヤマザクラも咲き始めました。4/23~木曽馬の里~コブシの花も咲き満開になりました。4/23~木曽馬の里~今年もコブシの花芽が沢山付き綺麗に咲きました。2025年4/23開田高原サクラだより①

  • 2025年4/22 木曽町サクラだより ⑩

    今朝の木曽町一日雨降り予報です。今朝の木曽町最低気温12.1℃で、開田高原10.0℃でした。昨日の木曽町最高気温20.8℃で、開田高原19.8℃でした。2025年木曽町サクラだより⑩4/22~サクラが八重桜に代わりました。4/22~木曽福島地区~八重桜が三分咲きになりました。4/22~日義地区~八重桜が三分咲きでした。4/22~日義地区~義仲館の駐車場のサクラが散り始めました。4/22~木曽福島地区~駅坂のサクラも八重桜が見頃になりました。4/22~日義地区~徳音寺の紅梅とサクラが強風で大部分散り始めました。4/22~木曽福島地区~木曽川沿いのハナモモが見頃になりました。4/22~木曽川沿いに百本のハナモモが咲き綺麗になりました。2025年4/22木曽町サクラだより⑩

  • 2025年4/21 木曽町サクラだより ⑨

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのち午後マークです。今朝の木曽町最低気温10.0℃で、開田高原2.3℃でした。昨日の木曽町最高気温26.8℃で、開田高原23.1℃でした。2025年木曽町サクラだより⑧4/21~開田高原~連日の高温で、農作業が進む4/21~開田高原で、苗代作りの作業をする農家の皆さん4/21~三岳地区~小島のエドヒガンが満開になりました。4/21~三岳地区・桑原のサクラが満開でした。4/21~三岳地区・桑原のサクラが満開でした。2025年4/21木曽町サクラだより⑨

  • 2025年4/21 大桑村サクラだより ⑤

    今朝の木曽町晴れてきて、初夏の陽気でした。今朝の木曽馬の里~友人と二人で久しぶりに御嶽山の朝焼け撮影できました。今朝の木曽町最低気温8.5℃で、開田高原6.5℃でした。今日の木曽町最高気温26.8℃で、開田高原23.1℃でした。2025年大桑村サクラだより⑤4/21~大桑村~サクラ・福寿草・ハナモモ・ミツバツツジが咲き揃い綺麗です。4/21~大桑村~ヤエザクラも満開で綺麗でした。4/21~須原宿の川向のハナモモも満開で綺麗でした。4/21~庚申堂の古木のサクラは、散り始めました。2025年4/21大桑村サクラだより⑤

  • 2025年4/20 木曽町サクラだより ⑧

    今日の木曽町一日中曇り空でした。今日の木曽町最高気温22.1℃で、開田高原20.3℃でした。2025年木曽町サクラだより⑧2025年4/20~開田高原・木曽馬の里~午後からの御嶽山4/20~日義地区・木曽義仲公菩提寺徳音寺サクラが満開でした。4/20~鐘楼門と紅梅4/20~木曽馬の里~コブシの花が咲き始めました。4/20~開田高原・西野地区・八幡宮の水芭蕉の花が咲き始めました。2025年4/20木曽町サクラだより⑧

  • 2025年4/18 南木曽町ミツバツツジ

    今朝の木曽町曇り空ですが、夕方から降り予報です。今朝の木曽町最低気温13.2℃で、開田高原10.7℃でした。昨日の木曽町最高気温27.6℃で、開田高原24.7℃でした。2025年南木曽町花だより②4/18~南木曽町・桃介橋ハナモモの花が六分咲きでした。4/18~国道19号線横のハナモモは満開でした。4/18~南木曽町はサクラが散り、ミツバツツジが見頃になりました。4/18~天白公園のミツバツツジが見頃になりました。4/18~ハナモモは六分咲きでした。2025年4/18南木曽町ミツバツツジ

  • 2025年4/18 阿寺渓谷ウオーキング

    今朝の木曽町春霞です。今朝の木曽町最低気温8.4℃で、開田高原7.5℃でした。昨日の木曽町最高気温21.8℃で、開田高原19.8℃初夏の陽気でした。2025年大桑村花だより④4/18~大桑村・JR野尻駅前の満開のサクラが散り始めていました。4/18~野尻駅周辺のハナモモが咲き始めです。阿寺渓谷~連休中の交通規制で、マイカーは入れません。4/18~阿寺渓谷ヘウオーキングに出かけてきました。4/18~森林鉄道~軌道敷の鉄橋4/18~阿寺渓谷~あちこちにミツバツツジも咲き始めです。4/18~入口のサクラは散り始めでした。4/18~コブシの花も咲き始めです。4/18~アカヤシオも咲き始めです。4/18~亀石新緑も芽吹き始めました。4/18~雨現の滝4/18~六段の滝4/18~バイカオウレン咲いています。4/18~...2025年4/18阿寺渓谷ウオーキング

  • 2025年4/18 木曽町サクラだより ⑦

    今朝の木曽町春霞でした。今朝の木曽町最低気温5.1℃で、開田高原1.9℃でした。今日の木曽町最高気温21.8℃で、開田高原19.8℃でした。2025年木曽町サクラだより⑦4/18~ひともっこ山のシダレザクラ八分咲きでした。4/18~ひともっこ山周辺のシダレザクラが咲き始めました。4/18~ひともっこ山周辺のサクラの花は、八分咲きでした。4/18~ひともっこ山周辺の、木曽川沿いのハナモモは、蕾が紅く膨らんできました。2025年4/18木曽町サクラだより⑦

  • 2025年4/17 大桑村サクラだより ④

    今朝の木曽町厳しい冷え込みが、日中は汗だくの初夏の陽気でした。今日の木曽町最高気温23.3℃で、開田高原20.4℃でした。2025年大桑村サクラだより④4/17~大桑村・上郷地区古木のエドヒガンザクラが満開で綺麗でした。4/17~大桑村・東野地区のシダレザクラも満開になりました。4/17~東野地区のシダレザクラは、散り始めました。4/17~東野地区~二本のシダレザクラは、満開で綺麗でした。4/17~東野地区ハナモモの花は、咲き初めでした。4/17~大桑村~福寿草とミツバツツジが満開で綺麗でした。4/17~大桑村~カタクリの花が満開で綺麗でした。4/17~庚申堂の古木の、シダレザクラは三分咲きでした。2025年4/17大桑村サクラだより④

  • 2025年4/16 木曽町サクラだより ⑥

    今朝の木曽町厳しい冷え込みになりました。2025年4/17~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温0.3℃で、開田高原ー2.4℃でした。昨日の木曽町最高気温11.3℃で、開田高原8.6℃でした。2025年木曽町サクラだより⑥4/16~興禅寺「時雨桜」青空で撮影出来ました。4/16~興禅寺・勅使門入口手前のサクラが満開になりました。4/16~御料館のシダレザクラも満開になりました。4/16~大通寺のシダレザクラも満開になりました。4/16~木曽川沿いのサクラも満開になりました。この後すぐ、一気に曇り空になり、撮影中止して開田高原へ、高原は雪が舞う一日でした。2025年4/16木曽町サクラだより⑥

  • 2025年4/15 木曽町サクラだより ⑤

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温1.7℃で、開田高原ー0.6℃でした。昨日の木曽町最高気温10.3℃で、開田高原7.5℃でした。2025年木曽町サクラだより⑤4/15~木曽義仲公お手植え二代目「時雨桜」雨に打たれ散り始めました。4/15~興禅寺の正面のサクラガ咲き始めました。4/15~午後の三岳地区へ、阿弥陀堂のシダレザクラも八分咲きでした。4/15~三岳地区・阿弥陀堂のシダレザクラ4/15~三岳地区・道の駅付近の十月桜も三分咲きでした。4/15~三岳地区・道の駅付近のシダレザクラは三分咲きでした。2025年4/15木曽町サクラだより⑤

  • 2025年4/14 上松町サクラだより ①

    今朝の木曽町雨降りですが、午後からみぞれ予報です。今朝の木曽町最低気温5.5℃で、開田高原3.1℃でした。昨日の木曽町最高気温17.7℃で、開田高原14.9℃でした。2025年上松町サクラだより①2025年4/14~上松町・下河原グランド付近のサクラはほぼ満開でした。4/14~かくれ滝~アカヤシオの花芽は少なく、蕾でまだ咲いていませんでした。4/14~かくれ滝~キバナシャクナゲは満開でした。4/14~かくれ滝~付近の山肌には、アカヤシオが綺麗に咲いていました。4/14~小野の滝~サクラは満開で綺麗でした。滝の虹は無し4/14~天神山のシダレザクラは、八分咲きでした。4/14~天神山の川向うから撮影~サクラの幹の枯れ枝が目立ちました。4/14~レンギョウの花も満開で綺麗でした。4/14~上松町・かけはし付近...2025年4/14上松町サクラだより①

  • 2025年4/12 木曽町サクラだより ③

    今朝の木曽町雨降りですが、暖かい朝です。今朝の木曽町最低気温9.0℃で、開田高原6.8℃でした。昨日の木曽町最高気温22.5℃で、開田高原19.3℃でした。2025年木曽町サクラだより③2025年4/12~夕方の正面の「時雨桜」八分咲きになりました。4/12~「時雨桜」の東面は八分咲きです。夜はライトアップしています。4/12~「時雨桜」義仲公お手植え二代目のシダレザクラ4/12~日陰の「時雨桜」は三分咲きです。4/12~木曽福島地区~中畑区の夕方サクラが下側の枝が八分咲きでした。4/12~初夏の陽気で、下の枝は八分・上の枝は咲き始めでした。2025年4/12木曽町サクラだより③

  • 2025年4/12 木曽町サクラだより②・野焼き

    今日の木曽町初夏の陽気でした。今日の木曽町最高気温22.5℃で、開田高原19.3℃でした。2025年木曽町サクラだより②野焼き2025年4/12朝~木曽義仲公菩提寺~興禅寺「時雨桜」三分咲きでした。2025年4/12~開田高原・管沢地区の野焼き4/12~開田高原~地区内ごとに町民総出の野焼きが行われました。2025年4/12木曽町サクラだより②・野焼き

  • 2025年4/11 木曽町サクラだより ①

    今朝の木曽町晴れています。2025年4/12~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温3.6℃で、開田高原ー1.7℃でした。昨日の木曽町最高気温17.1℃で、開田高原14.4℃でした。2025年木曽町サクラだより①2025年4/11~木曾福島地区~興禅寺・時雨桜二分咲きになりました。4/11~木曾福島地区~中畑区のサクラも二分咲きでした。4/11~木曽福島地区~紅梅が満開でした。4/11~木曾福島地区~ひともっこ山のカタクリの花が見頃になりました。4/11~自宅の廻りには、ジョウビタキ君は撮影出来、ジョビ子は逃げられました。4/11~お月さん2025年4/11木曽町サクラだより①

  • 2025年4/9 大桑村サクラだより ③

    今朝の木曽町雨上がりですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温8.1℃で、開田高原5.6℃でした。昨日の木曽町最高気温16.8℃で、開田高原12.0℃でした。2025年大桑村サクラだより③2025年4/9~JR大桑駅周辺のサクラ五分咲きです。4/9~大桑村大島地区~サクラは八分咲きです。4/9~大島地区~ミツマタの花は見頃でした。4/9~岩出観音~シダレザクラが満開でした。4/9~東野地区~シダレザクラが八分咲きでした。4/9~シダレザクラにメジロが来て、蜜を吸いに来ました。4/9~大桑村上郷地区~シダレザクラが八分咲きでした。4/9~午後の薄曇りで撮影4/9~樹齢600年以上のエドヒガン幹回り580cm幹芯は穴が空き4/9~今年も花芽は少ないが、咲き始めました。2025年4/9大桑村サクラだより③

  • 2025年4/9 南木曽町サクラだより ④

    今朝の木曽町曇り空でしたが、予報は午後からマークです。今朝の木曽町最低気温1.9℃で、開田高原ー0.3℃でした。昨日の木曽町最高気温20.0℃で、開田高原13.1℃でした。2025年南木曽町サクラだより④2025年4/9~桃介橋手前のサクラが満開でした。4/9~桃介橋~手前のサクラが八分咲きでした。4/9~等覚寺~シダレザクラが満開でした。4/9~東山神社のシダレザクラが八分咲きでした。4/9~東山神社手前のサクラは三分咲き、奥が満開でした。4/9~手前のサクラは八分咲きで、奥の等覚寺・東山神社のサクラ4/9~天白公園のサクラは満開で、ミツバツツジは咲き始めです。4/9~天白公園~ミツバツツジの見頃は今週末位になりそうです。2025年4/9南木曽町サクラだより④

  • 2025年4/8 大桑村 サクラだより ②

    今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温2.2℃で、開田高原1.7℃でした。昨日の木曽町最高気温19.2℃で、開田高原16.4℃でした。2025年大桑村サクラだより②2025年4/8~大桑村・東野地区のシダレザクラが三分咲きになりました。4/8~東野地区~ピンクの濃いシダレザクラは咲き始めです。4/8~須原駅~近くのシダレザクラは咲始めました。4/8~須原宿・定勝寺の本堂が国宝で、現在耐震化工事で、令和九年三月末までが、本堂が拝観が出来ません・・・残念。4/8~本堂前のシダレザクラが七分咲きでした。4/8~須原宿でレンギョウ・ハクモクレンが見頃になりました。4/8~大桑村・上郷地区のシダレザクラが四分咲きです。4/8~JR中央西線特急「しなの号」号長野行き4/8~JR中央西線邪魔な雑木を除伐中で民...2025年4/8大桑村サクラだより②

  • 2025年4/7 大桑村 サクラだより①

    今朝の木曽町花冷えで晴れています。2025年4/8~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温ー1.5℃で、開田高原ー4.8℃でした。昨日の木曽町最高気温14.2℃で、開田高原8.2℃でした。2025年大桑村サクラだより①2025年4/7~中山道・須原宿~定勝寺門前のシダレザクラが三分咲きです。4/5~須原宿~早咲のサクラは五分咲きでした。4/7~JR中央西線~特急「しなの」号長野行き左側の手前のサクラは蕾です。4/7~岩出観音~手前のシダレザクラは、もうすぐ開花です。4/7~東野地区~シダレザクラは咲き始めでした。4/7~大桑村・上郷地区~古木蕾の先端がピンク色になり、もうすぐ開花です。古木の花芽は少なく。エドヒガンザクラの枝が春の大雪で折れていました。4/7~古木の折れた...2025年4/7大桑村サクラだより①

  • 2025年4/5 南木曽町 サクラだより ③

    今朝の木曽町晴れています。2025年4/7~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温4.6℃で、開田高原0.2℃でした。昨日の木曽町最高気温13.0℃で、開田高原8.2℃でした。2025年南木曽町サクラだより③4/5~妻籠宿~レンギョウも咲きました。2025年4/5~妻籠宿~光徳寺前のシダレザクラが三分咲きでした。4/5~光徳寺前のシダレザクラ三分咲きでした。4/5~桃介橋~手前のサクラが三分咲きでした。4/5~桃介橋~手前のサクラは三分咲きでした。4/5~桃介橋手前のサクラ二分咲きです。4/5~等覚寺のシダレザクラが三分咲きです。4/5~東山神社前のシダレザクラが二分咲きです。4/5~東山神社~シダレザクラ二分咲きでした。4/5~南木曽町~春の使者ツバメも軒下に羽を休めて...2025年4/5南木曽町サクラだより③

  • 2025年4/5 木曽町花だより ⑤

    今朝の木曽町曇り空ですが、午後まで雨降り予報です。今朝の木曽町最低気温5.0℃で、開田高原1.9℃でした。昨日の木曽町最高気温14.8℃で、開田高原11.0℃でした。2025年木曽町花だより④4/4~木曽福島地区~ひともっこ山のカタクリの花が綺麗に咲いてきました。4/4~ひともっこ山~福寿草も咲いています。4/4~ひともっこ山付近のスイセンも咲き揃いました。4/4~ひともっこ山付近には、ヒメコブシも咲いてきました。4/4~ひともっこ山付近の紅梅も咲いてきました。4/4~木曽福島地区~サクラの蕾も膨らんできました。2025年4/5木曽町花だより⑤

  • 2025年4/4 南木曽町 サクラだより ②

    今朝の木曽町晴れてきました。2025年4/5~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温ー2.0℃で、開田高原ー5.8℃でした。昨日の木曽町最高気温13.9℃で、開田高原7.9℃でした。2025年南木曽町サクラだより②4/4~妻籠宿~光徳寺~シダレザクラも咲き始めました。2025年4/4~妻籠宿のシダレザクラが咲き始めました。4/4~妻籠宿~シダレ紅梅の花は八分咲きでした。4/4~妻籠宿~ハクモクレンも咲き始めました。4/4~南木曽町~桃介橋袂のサクラの花は、咲き始めました。4/4~南木曽町~福沢桃介記念館のサクラは八分咲きでした。4/4~南木曽町~天白公園のミツバツツジも咲き始めました。4/4~南木曽町~東山神社前のシダレザクラも咲き始めました。4/4~南木曽町~等覚寺のシ...2025年4/4南木曽町サクラだより②

  • 2025年4/3 大桑村花だより ③

    今朝の木曽町晴れてきました。2025年4/4~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温ー1.1℃で、開田高原ー3.1℃でした。昨日の木曽町最高気温13.8℃で、開田高原8.8℃でした。2025年大桑村花だより③2025年4/3~大桑村~福寿草の花が見頃になりました。4/3~黄色の絨毯で綺麗です。4/3~福寿草の花の全面が見頃になるのは、あと一週間位先になりそうです。4/3~ミツマタの花も咲き綺麗でした。4/3~コブシの花も咲き始めました。4/3~白梅の花も咲き始め三分咲きでした。4/3~ツバキの花も咲きもうすぐ見頃です。4/3~東野地区~シダレザクラの蕾もピンク色になり、二・三日で咲き始めです。2025年4/3大桑村花だより③

  • 2025年4/2 木曽町花だより ④

    今朝の木曽町曇り曽ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温6.8℃で、開田高原3.2℃でした。昨日の木曽町最高気温18.8℃で、開田高原12.9℃でした。2025年木曽町花だより④2025年4/2~開田高原・水生植物園~水芭蕉の花芽が伸びてきました。4/2~熊野神社4/2~熊野神社~水芭蕉の葉が出てきましたが、先端が霜焼けです。4/2~大屋地区~福寿草は見頃になりました。4/2~大屋地区~キジ君が出てきました。2025年4/2木曽町花だより④

  • 2025年4/2 南木曽町 サクラだより ①

    今朝の木曽町曇り空で気温は高めでした。今朝の木曽町最低気温2.5℃で、開田高原ー0.8℃でした。昨日の木曽町最高気温8.1℃で、開田高原5.4℃でした。2025年南木曽町サクラだより①2025年4/2~南木曽町~南木曽中学校入口のソメイヨシノの花が三分咲きでした。4/2~桃介記念館(水曜日定休日)4/2~SL公園の紅梅が八分咲きでした。4/2~シモクレンの花はもうすぐ開花です。4/2~桃介橋~袂のサクラは二輪だけ咲いていました。4/2~白い椿の花は咲き始めました。2025年4/2南木曽町サクラだより①

  • 2025年3/31 木曽町花だより ③

    今朝の木曽町昨夜からの雨上がりの曇り空です。2025年4/1~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えていましたが今は見えません。今朝の木曽町最低気温1.1℃で、開田高原0.0℃積雪2cmでした。昨日の木曽町最高気温11.1℃で、開田高原7.7℃でした。2025年木曽町花だより③3/31~午後のひともっこ山の、カタクリの花が前回より多く咲いていました。気温が上がれば、見頃になりそうです。カタクリの花の側には福寿草も咲きます。3/31~近くの紅梅は見頃でした。3/31~スイセンの花も見頃です。3/31~ヒメコブシの花芽が覗く3/サクランボの花は開花です。2025年3/31木曽町花だより③

  • 2025年3/30 大桑村花だより ②

    今朝の木曽町晴れてきました。2025年3/31~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温ー1.1℃で、開田高原ー5.9℃でした。昨日の木曽町最高気温8.3℃で、開田高原3.5℃でした。2025年大桑村花だより②3/30~JR野尻駅~午後から阿寺渓谷に片道5kmのウオーキングしてきました。2025年3/30~大桑村・阿寺橋~中央アルプスの雪解けが進みました。木曽川は濁っていましたが、阿寺渓谷は阿寺ブルーで、雪解けで水量は多めです。3/30~阿寺渓谷・六段の滝3/30~阿寺渓谷~亀石3/30~阿寺渓谷~阿寺ブルーの阿寺川は気持ちを癒してくれます。~3/30~阿寺渓谷~ショウジョウバカマが咲き始めていました。3/30~阿寺渓谷~バイカウオーレンが咲き始めていました。イワウチワの花...2025年3/30大桑村花だより②

  • 2025年3/30 南木曽町 花だより ①

    今朝の木曽町2025年3/30~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えました。今朝の木曽町最低気温0.8℃で、開田高原ー2.7℃でした。昨日の木曽町最高気温8.3℃で、開田高原3.5℃でした。前々日は初夏の陽気でしたが、昨日・今日は北風が吹き肌寒い一日でした。2025年南木曽町花だより①2025年3/30現在~中山道・妻籠宿内の紅梅は八分咲きでした。3/30~白梅の花は咲き初めでした。3/30~サクラの蕾は膨らんでいて、気温が上がれば、二、三日で開花しそうです。3/30~中山道・妻籠宿~沢山のお雛様が見えます。3/30~妻籠宿内には、お雛様が飾られていました。2025年3/30南木曽町花だより①

  • 2025年3/28 木曽町花だより ②

    今朝の木曽町雨降りですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温4.6℃で、開田高原1.5℃でした。昨日の木曽町最高気温20.5℃で、開田高原15.3℃でした。2025年木曽町花だより③2025年3/28~木曽福島地区~ひともっこ山のカタクリの花が8輪ほど咲き始めました。3/28~日向向きのカタクリの花が咲き始めて、4月下旬まで楽しめます。見頃は来週末位からに、天気の良い日にお出かけください。3/28~ひともっこ山~アズマイチゲも咲き始めました。3/28~ひともっこ山周辺の、スイセンも咲き始めました。3/28~木曽福島地区~白梅も咲き始めです。3/28~コブシの花芽も蕾が膨らみ始めて、春モードにスイッチが入りました。2025年3/28木曽町花だより②

  • 2025年3/27 木祖村花だより ②

    今朝の木曽町昨夜から雨降りですが、午後からマークです。今朝の木曽町最低気温13.4℃で、開田高原9.4℃です。昨日の木曽町最高気温23.3℃で、開田高原18.5℃でした。昨日の木曽町初夏の陽気で、上着を抜いても、気温で汗だくでした。2025年木祖村花だより②2025年3/27~吉田地区~最近の一週間気温がグーンと上がり、福寿草見頃になる3/27~一面が雪景色から、福寿草の黄色の絨毯に変わりました。2025年3/27木祖村花だより②

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山男さん
ブログタイトル
山男フォト御嶽山
フォロー
山男フォト御嶽山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用