chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山男
フォロー
住所
木曽町
出身
木曽町
ブログ村参加

2021/01/03

arrow_drop_down
  • 2025年4/25 開田高原サクラだより ②

    今朝の木曽町晴れて冷え込みました。今朝の木曽町最低気温1.8℃で、開田高原ー1.4℃でした。昨日の木曽町最高気温21.6℃で、開田高原16.6℃でした。2025年開田高原サクラだより②2025年4/25~柳又ビューポイント~御嶽山4/25~柳又地区~鎌倉桜が七分咲きで見頃になりました。4/25~この鎌倉桜は五分咲きでした。4/25~柳又地区~入口のサクラは満開になりました。4/25~柳又原~オオヤマザクラは五分咲きでした。4/25~木曽馬の里~コブシの花は満開で、今朝の霜で霜焼けになると思います。4/25~西野地区~ハクサイの定植で、成長しています。4/25~西野地区~御嶽山の雪形「種まき爺さん」現る2025年4/25開田高原サクラだより②

  • 2025年4/24 木祖村サクラだより ②

    今朝の木曽町晴れてきました。2025年4/25~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温9.3℃で、開田高原6.1℃でした。昨日の木曽町最高気温25.0℃で、開田高原24.0℃でした。2025年木祖村サクラだより②4/24~木祖村~宮の森入口のシダレザクラが八分咲きでした。4/24~宮の森団地~サクラが七分咲きでした。4/24~諏訪神社~付近で一羽のキジ君4/22~宮の森団地下~サクラが七分咲きでした。4/24~宮の森下入口~シダレザクラ七分咲きでした。4/24~宮の森~キジ君4/24~キジ君の後を追うように、キジ子が藪の中へ4/24~宮の森~シダレザクラが七分咲きでした。4/24~宮の森~ハゼ・サクラ4/24~シダレザクラが八分咲きでした。4/24~鯉のぼりが泳いでいまし...2025年4/24木祖村サクラだより②

  • 2025年4/22 木祖村サクラだより ①

    今日の木曽町夏日でした。今日の木曽町最高気温25.0℃で、開田高原24.0℃でした。2025年木祖村サクラだより①4/22~木祖村・八幡宮~サクラの花が七分咲きでした。4/22~藪原神社のサクラの花が四分咲きでした。4/22~宮の森・サクラの花が、四分咲きでした。4/22~田ノ上観音・サクラの花は、三分咲きでした。4/22~田ノ上観音・手前のシダレザクラは三分咲きでした。2025年4/22木祖村サクラだより①

  • 2025年4/23 開田高原サクラだより ①

    今朝の木曽町濃霧が出て曇リ空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温13.9℃で、開田高原10.9℃でした。昨日の木曽町最高気温21.3℃で、開田高原18.0℃でした。2025年木曽町サクラだより⑪2025年4/23~開田高原・末川地区の早や咲きの、サクラが咲き始めました。4/23~開田高原のオオヤマザクラも咲き始めました。4/23~木曽馬の里~コブシの花も咲き満開になりました。4/23~木曽馬の里~今年もコブシの花芽が沢山付き綺麗に咲きました。2025年4/23開田高原サクラだより①

  • 2025年4/22 木曽町サクラだより ⑩

    今朝の木曽町一日雨降り予報です。今朝の木曽町最低気温12.1℃で、開田高原10.0℃でした。昨日の木曽町最高気温20.8℃で、開田高原19.8℃でした。2025年木曽町サクラだより⑩4/22~サクラが八重桜に代わりました。4/22~木曽福島地区~八重桜が三分咲きになりました。4/22~日義地区~八重桜が三分咲きでした。4/22~日義地区~義仲館の駐車場のサクラが散り始めました。4/22~木曽福島地区~駅坂のサクラも八重桜が見頃になりました。4/22~日義地区~徳音寺の紅梅とサクラが強風で大部分散り始めました。4/22~木曽福島地区~木曽川沿いのハナモモが見頃になりました。4/22~木曽川沿いに百本のハナモモが咲き綺麗になりました。2025年4/22木曽町サクラだより⑩

  • 2025年4/21 木曽町サクラだより ⑨

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのち午後マークです。今朝の木曽町最低気温10.0℃で、開田高原2.3℃でした。昨日の木曽町最高気温26.8℃で、開田高原23.1℃でした。2025年木曽町サクラだより⑧4/21~開田高原~連日の高温で、農作業が進む4/21~開田高原で、苗代作りの作業をする農家の皆さん4/21~三岳地区~小島のエドヒガンが満開になりました。4/21~三岳地区・桑原のサクラが満開でした。4/21~三岳地区・桑原のサクラが満開でした。2025年4/21木曽町サクラだより⑨

  • 2025年4/21 大桑村サクラだより ⑤

    今朝の木曽町晴れてきて、初夏の陽気でした。今朝の木曽馬の里~友人と二人で久しぶりに御嶽山の朝焼け撮影できました。今朝の木曽町最低気温8.5℃で、開田高原6.5℃でした。今日の木曽町最高気温26.8℃で、開田高原23.1℃でした。2025年大桑村サクラだより⑤4/21~大桑村~サクラ・福寿草・ハナモモ・ミツバツツジが咲き揃い綺麗です。4/21~大桑村~ヤエザクラも満開で綺麗でした。4/21~須原宿の川向のハナモモも満開で綺麗でした。4/21~庚申堂の古木のサクラは、散り始めました。2025年4/21大桑村サクラだより⑤

  • 2025年4/20 木曽町サクラだより ⑧

    今日の木曽町一日中曇り空でした。今日の木曽町最高気温22.1℃で、開田高原20.3℃でした。2025年木曽町サクラだより⑧2025年4/20~開田高原・木曽馬の里~午後からの御嶽山4/20~日義地区・木曽義仲公菩提寺徳音寺サクラが満開でした。4/20~鐘楼門と紅梅4/20~木曽馬の里~コブシの花が咲き始めました。4/20~開田高原・西野地区・八幡宮の水芭蕉の花が咲き始めました。2025年4/20木曽町サクラだより⑧

  • 2025年4/18 南木曽町ミツバツツジ

    今朝の木曽町曇り空ですが、夕方から降り予報です。今朝の木曽町最低気温13.2℃で、開田高原10.7℃でした。昨日の木曽町最高気温27.6℃で、開田高原24.7℃でした。2025年南木曽町花だより②4/18~南木曽町・桃介橋ハナモモの花が六分咲きでした。4/18~国道19号線横のハナモモは満開でした。4/18~南木曽町はサクラが散り、ミツバツツジが見頃になりました。4/18~天白公園のミツバツツジが見頃になりました。4/18~ハナモモは六分咲きでした。2025年4/18南木曽町ミツバツツジ

  • 2025年4/18 阿寺渓谷ウオーキング

    今朝の木曽町春霞です。今朝の木曽町最低気温8.4℃で、開田高原7.5℃でした。昨日の木曽町最高気温21.8℃で、開田高原19.8℃初夏の陽気でした。2025年大桑村花だより④4/18~大桑村・JR野尻駅前の満開のサクラが散り始めていました。4/18~野尻駅周辺のハナモモが咲き始めです。阿寺渓谷~連休中の交通規制で、マイカーは入れません。4/18~阿寺渓谷ヘウオーキングに出かけてきました。4/18~森林鉄道~軌道敷の鉄橋4/18~阿寺渓谷~あちこちにミツバツツジも咲き始めです。4/18~入口のサクラは散り始めでした。4/18~コブシの花も咲き始めです。4/18~アカヤシオも咲き始めです。4/18~亀石新緑も芽吹き始めました。4/18~雨現の滝4/18~六段の滝4/18~バイカオウレン咲いています。4/18~...2025年4/18阿寺渓谷ウオーキング

  • 2025年4/18 木曽町サクラだより ⑦

    今朝の木曽町春霞でした。今朝の木曽町最低気温5.1℃で、開田高原1.9℃でした。今日の木曽町最高気温21.8℃で、開田高原19.8℃でした。2025年木曽町サクラだより⑦4/18~ひともっこ山のシダレザクラ八分咲きでした。4/18~ひともっこ山周辺のシダレザクラが咲き始めました。4/18~ひともっこ山周辺のサクラの花は、八分咲きでした。4/18~ひともっこ山周辺の、木曽川沿いのハナモモは、蕾が紅く膨らんできました。2025年4/18木曽町サクラだより⑦

  • 2025年4/17 大桑村サクラだより ④

    今朝の木曽町厳しい冷え込みが、日中は汗だくの初夏の陽気でした。今日の木曽町最高気温23.3℃で、開田高原20.4℃でした。2025年大桑村サクラだより④4/17~大桑村・上郷地区古木のエドヒガンザクラが満開で綺麗でした。4/17~大桑村・東野地区のシダレザクラも満開になりました。4/17~東野地区のシダレザクラは、散り始めました。4/17~東野地区~二本のシダレザクラは、満開で綺麗でした。4/17~東野地区ハナモモの花は、咲き初めでした。4/17~大桑村~福寿草とミツバツツジが満開で綺麗でした。4/17~大桑村~カタクリの花が満開で綺麗でした。4/17~庚申堂の古木の、シダレザクラは三分咲きでした。2025年4/17大桑村サクラだより④

  • 2025年4/16 木曽町サクラだより ⑥

    今朝の木曽町厳しい冷え込みになりました。2025年4/17~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温0.3℃で、開田高原ー2.4℃でした。昨日の木曽町最高気温11.3℃で、開田高原8.6℃でした。2025年木曽町サクラだより⑥4/16~興禅寺「時雨桜」青空で撮影出来ました。4/16~興禅寺・勅使門入口手前のサクラが満開になりました。4/16~御料館のシダレザクラも満開になりました。4/16~大通寺のシダレザクラも満開になりました。4/16~木曽川沿いのサクラも満開になりました。この後すぐ、一気に曇り空になり、撮影中止して開田高原へ、高原は雪が舞う一日でした。2025年4/16木曽町サクラだより⑥

  • 2025年4/15 木曽町サクラだより ⑤

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温1.7℃で、開田高原ー0.6℃でした。昨日の木曽町最高気温10.3℃で、開田高原7.5℃でした。2025年木曽町サクラだより⑤4/15~木曽義仲公お手植え二代目「時雨桜」雨に打たれ散り始めました。4/15~興禅寺の正面のサクラガ咲き始めました。4/15~午後の三岳地区へ、阿弥陀堂のシダレザクラも八分咲きでした。4/15~三岳地区・阿弥陀堂のシダレザクラ4/15~三岳地区・道の駅付近の十月桜も三分咲きでした。4/15~三岳地区・道の駅付近のシダレザクラは三分咲きでした。2025年4/15木曽町サクラだより⑤

  • 2025年4/14 上松町サクラだより ①

    今朝の木曽町雨降りですが、午後からみぞれ予報です。今朝の木曽町最低気温5.5℃で、開田高原3.1℃でした。昨日の木曽町最高気温17.7℃で、開田高原14.9℃でした。2025年上松町サクラだより①2025年4/14~上松町・下河原グランド付近のサクラはほぼ満開でした。4/14~かくれ滝~アカヤシオの花芽は少なく、蕾でまだ咲いていませんでした。4/14~かくれ滝~キバナシャクナゲは満開でした。4/14~かくれ滝~付近の山肌には、アカヤシオが綺麗に咲いていました。4/14~小野の滝~サクラは満開で綺麗でした。滝の虹は無し4/14~天神山のシダレザクラは、八分咲きでした。4/14~天神山の川向うから撮影~サクラの幹の枯れ枝が目立ちました。4/14~レンギョウの花も満開で綺麗でした。4/14~上松町・かけはし付近...2025年4/14上松町サクラだより①

  • 2025年4/12 木曽町サクラだより ③

    今朝の木曽町雨降りですが、暖かい朝です。今朝の木曽町最低気温9.0℃で、開田高原6.8℃でした。昨日の木曽町最高気温22.5℃で、開田高原19.3℃でした。2025年木曽町サクラだより③2025年4/12~夕方の正面の「時雨桜」八分咲きになりました。4/12~「時雨桜」の東面は八分咲きです。夜はライトアップしています。4/12~「時雨桜」義仲公お手植え二代目のシダレザクラ4/12~日陰の「時雨桜」は三分咲きです。4/12~木曽福島地区~中畑区の夕方サクラが下側の枝が八分咲きでした。4/12~初夏の陽気で、下の枝は八分・上の枝は咲き始めでした。2025年4/12木曽町サクラだより③

  • 2025年4/12 木曽町サクラだより②・野焼き

    今日の木曽町初夏の陽気でした。今日の木曽町最高気温22.5℃で、開田高原19.3℃でした。2025年木曽町サクラだより②野焼き2025年4/12朝~木曽義仲公菩提寺~興禅寺「時雨桜」三分咲きでした。2025年4/12~開田高原・管沢地区の野焼き4/12~開田高原~地区内ごとに町民総出の野焼きが行われました。2025年4/12木曽町サクラだより②・野焼き

  • 2025年4/11 木曽町サクラだより ①

    今朝の木曽町晴れています。2025年4/12~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温3.6℃で、開田高原ー1.7℃でした。昨日の木曽町最高気温17.1℃で、開田高原14.4℃でした。2025年木曽町サクラだより①2025年4/11~木曾福島地区~興禅寺・時雨桜二分咲きになりました。4/11~木曾福島地区~中畑区のサクラも二分咲きでした。4/11~木曽福島地区~紅梅が満開でした。4/11~木曾福島地区~ひともっこ山のカタクリの花が見頃になりました。4/11~自宅の廻りには、ジョウビタキ君は撮影出来、ジョビ子は逃げられました。4/11~お月さん2025年4/11木曽町サクラだより①

  • 2025年4/9 大桑村サクラだより ③

    今朝の木曽町雨上がりですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温8.1℃で、開田高原5.6℃でした。昨日の木曽町最高気温16.8℃で、開田高原12.0℃でした。2025年大桑村サクラだより③2025年4/9~JR大桑駅周辺のサクラ五分咲きです。4/9~大桑村大島地区~サクラは八分咲きです。4/9~大島地区~ミツマタの花は見頃でした。4/9~岩出観音~シダレザクラが満開でした。4/9~東野地区~シダレザクラが八分咲きでした。4/9~シダレザクラにメジロが来て、蜜を吸いに来ました。4/9~大桑村上郷地区~シダレザクラが八分咲きでした。4/9~午後の薄曇りで撮影4/9~樹齢600年以上のエドヒガン幹回り580cm幹芯は穴が空き4/9~今年も花芽は少ないが、咲き始めました。2025年4/9大桑村サクラだより③

  • 2025年4/9 南木曽町サクラだより ④

    今朝の木曽町曇り空でしたが、予報は午後からマークです。今朝の木曽町最低気温1.9℃で、開田高原ー0.3℃でした。昨日の木曽町最高気温20.0℃で、開田高原13.1℃でした。2025年南木曽町サクラだより④2025年4/9~桃介橋手前のサクラが満開でした。4/9~桃介橋~手前のサクラが八分咲きでした。4/9~等覚寺~シダレザクラが満開でした。4/9~東山神社のシダレザクラが八分咲きでした。4/9~東山神社手前のサクラは三分咲き、奥が満開でした。4/9~手前のサクラは八分咲きで、奥の等覚寺・東山神社のサクラ4/9~天白公園のサクラは満開で、ミツバツツジは咲き始めです。4/9~天白公園~ミツバツツジの見頃は今週末位になりそうです。2025年4/9南木曽町サクラだより④

  • 2025年4/8 大桑村 サクラだより ②

    今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温2.2℃で、開田高原1.7℃でした。昨日の木曽町最高気温19.2℃で、開田高原16.4℃でした。2025年大桑村サクラだより②2025年4/8~大桑村・東野地区のシダレザクラが三分咲きになりました。4/8~東野地区~ピンクの濃いシダレザクラは咲き始めです。4/8~須原駅~近くのシダレザクラは咲始めました。4/8~須原宿・定勝寺の本堂が国宝で、現在耐震化工事で、令和九年三月末までが、本堂が拝観が出来ません・・・残念。4/8~本堂前のシダレザクラが七分咲きでした。4/8~須原宿でレンギョウ・ハクモクレンが見頃になりました。4/8~大桑村・上郷地区のシダレザクラが四分咲きです。4/8~JR中央西線特急「しなの号」号長野行き4/8~JR中央西線邪魔な雑木を除伐中で民...2025年4/8大桑村サクラだより②

  • 2025年4/7 大桑村 サクラだより①

    今朝の木曽町花冷えで晴れています。2025年4/8~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温ー1.5℃で、開田高原ー4.8℃でした。昨日の木曽町最高気温14.2℃で、開田高原8.2℃でした。2025年大桑村サクラだより①2025年4/7~中山道・須原宿~定勝寺門前のシダレザクラが三分咲きです。4/5~須原宿~早咲のサクラは五分咲きでした。4/7~JR中央西線~特急「しなの」号長野行き左側の手前のサクラは蕾です。4/7~岩出観音~手前のシダレザクラは、もうすぐ開花です。4/7~東野地区~シダレザクラは咲き始めでした。4/7~大桑村・上郷地区~古木蕾の先端がピンク色になり、もうすぐ開花です。古木の花芽は少なく。エドヒガンザクラの枝が春の大雪で折れていました。4/7~古木の折れた...2025年4/7大桑村サクラだより①

  • 2025年4/5 南木曽町 サクラだより ③

    今朝の木曽町晴れています。2025年4/7~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温4.6℃で、開田高原0.2℃でした。昨日の木曽町最高気温13.0℃で、開田高原8.2℃でした。2025年南木曽町サクラだより③4/5~妻籠宿~レンギョウも咲きました。2025年4/5~妻籠宿~光徳寺前のシダレザクラが三分咲きでした。4/5~光徳寺前のシダレザクラ三分咲きでした。4/5~桃介橋~手前のサクラが三分咲きでした。4/5~桃介橋~手前のサクラは三分咲きでした。4/5~桃介橋手前のサクラ二分咲きです。4/5~等覚寺のシダレザクラが三分咲きです。4/5~東山神社前のシダレザクラが二分咲きです。4/5~東山神社~シダレザクラ二分咲きでした。4/5~南木曽町~春の使者ツバメも軒下に羽を休めて...2025年4/5南木曽町サクラだより③

  • 2025年4/5 木曽町花だより ⑤

    今朝の木曽町曇り空ですが、午後まで雨降り予報です。今朝の木曽町最低気温5.0℃で、開田高原1.9℃でした。昨日の木曽町最高気温14.8℃で、開田高原11.0℃でした。2025年木曽町花だより④4/4~木曽福島地区~ひともっこ山のカタクリの花が綺麗に咲いてきました。4/4~ひともっこ山~福寿草も咲いています。4/4~ひともっこ山付近のスイセンも咲き揃いました。4/4~ひともっこ山付近には、ヒメコブシも咲いてきました。4/4~ひともっこ山付近の紅梅も咲いてきました。4/4~木曽福島地区~サクラの蕾も膨らんできました。2025年4/5木曽町花だより⑤

  • 2025年4/4 南木曽町 サクラだより ②

    今朝の木曽町晴れてきました。2025年4/5~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温ー2.0℃で、開田高原ー5.8℃でした。昨日の木曽町最高気温13.9℃で、開田高原7.9℃でした。2025年南木曽町サクラだより②4/4~妻籠宿~光徳寺~シダレザクラも咲き始めました。2025年4/4~妻籠宿のシダレザクラが咲き始めました。4/4~妻籠宿~シダレ紅梅の花は八分咲きでした。4/4~妻籠宿~ハクモクレンも咲き始めました。4/4~南木曽町~桃介橋袂のサクラの花は、咲き始めました。4/4~南木曽町~福沢桃介記念館のサクラは八分咲きでした。4/4~南木曽町~天白公園のミツバツツジも咲き始めました。4/4~南木曽町~東山神社前のシダレザクラも咲き始めました。4/4~南木曽町~等覚寺のシ...2025年4/4南木曽町サクラだより②

  • 2025年4/3 大桑村花だより ③

    今朝の木曽町晴れてきました。2025年4/4~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温ー1.1℃で、開田高原ー3.1℃でした。昨日の木曽町最高気温13.8℃で、開田高原8.8℃でした。2025年大桑村花だより③2025年4/3~大桑村~福寿草の花が見頃になりました。4/3~黄色の絨毯で綺麗です。4/3~福寿草の花の全面が見頃になるのは、あと一週間位先になりそうです。4/3~ミツマタの花も咲き綺麗でした。4/3~コブシの花も咲き始めました。4/3~白梅の花も咲き始め三分咲きでした。4/3~ツバキの花も咲きもうすぐ見頃です。4/3~東野地区~シダレザクラの蕾もピンク色になり、二・三日で咲き始めです。2025年4/3大桑村花だより③

  • 2025年4/2 木曽町花だより ④

    今朝の木曽町曇り曽ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温6.8℃で、開田高原3.2℃でした。昨日の木曽町最高気温18.8℃で、開田高原12.9℃でした。2025年木曽町花だより④2025年4/2~開田高原・水生植物園~水芭蕉の花芽が伸びてきました。4/2~熊野神社4/2~熊野神社~水芭蕉の葉が出てきましたが、先端が霜焼けです。4/2~大屋地区~福寿草は見頃になりました。4/2~大屋地区~キジ君が出てきました。2025年4/2木曽町花だより④

  • 2025年4/2 南木曽町 サクラだより ①

    今朝の木曽町曇り空で気温は高めでした。今朝の木曽町最低気温2.5℃で、開田高原ー0.8℃でした。昨日の木曽町最高気温8.1℃で、開田高原5.4℃でした。2025年南木曽町サクラだより①2025年4/2~南木曽町~南木曽中学校入口のソメイヨシノの花が三分咲きでした。4/2~桃介記念館(水曜日定休日)4/2~SL公園の紅梅が八分咲きでした。4/2~シモクレンの花はもうすぐ開花です。4/2~桃介橋~袂のサクラは二輪だけ咲いていました。4/2~白い椿の花は咲き始めました。2025年4/2南木曽町サクラだより①

  • 2025年3/31 木曽町花だより ③

    今朝の木曽町昨夜からの雨上がりの曇り空です。2025年4/1~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えていましたが今は見えません。今朝の木曽町最低気温1.1℃で、開田高原0.0℃積雪2cmでした。昨日の木曽町最高気温11.1℃で、開田高原7.7℃でした。2025年木曽町花だより③3/31~午後のひともっこ山の、カタクリの花が前回より多く咲いていました。気温が上がれば、見頃になりそうです。カタクリの花の側には福寿草も咲きます。3/31~近くの紅梅は見頃でした。3/31~スイセンの花も見頃です。3/31~ヒメコブシの花芽が覗く3/サクランボの花は開花です。2025年3/31木曽町花だより③

  • 2025年3/30 大桑村花だより ②

    今朝の木曽町晴れてきました。2025年3/31~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温ー1.1℃で、開田高原ー5.9℃でした。昨日の木曽町最高気温8.3℃で、開田高原3.5℃でした。2025年大桑村花だより②3/30~JR野尻駅~午後から阿寺渓谷に片道5kmのウオーキングしてきました。2025年3/30~大桑村・阿寺橋~中央アルプスの雪解けが進みました。木曽川は濁っていましたが、阿寺渓谷は阿寺ブルーで、雪解けで水量は多めです。3/30~阿寺渓谷・六段の滝3/30~阿寺渓谷~亀石3/30~阿寺渓谷~阿寺ブルーの阿寺川は気持ちを癒してくれます。~3/30~阿寺渓谷~ショウジョウバカマが咲き始めていました。3/30~阿寺渓谷~バイカウオーレンが咲き始めていました。イワウチワの花...2025年3/30大桑村花だより②

  • 2025年3/30 南木曽町 花だより ①

    今朝の木曽町2025年3/30~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えました。今朝の木曽町最低気温0.8℃で、開田高原ー2.7℃でした。昨日の木曽町最高気温8.3℃で、開田高原3.5℃でした。前々日は初夏の陽気でしたが、昨日・今日は北風が吹き肌寒い一日でした。2025年南木曽町花だより①2025年3/30現在~中山道・妻籠宿内の紅梅は八分咲きでした。3/30~白梅の花は咲き初めでした。3/30~サクラの蕾は膨らんでいて、気温が上がれば、二、三日で開花しそうです。3/30~中山道・妻籠宿~沢山のお雛様が見えます。3/30~妻籠宿内には、お雛様が飾られていました。2025年3/30南木曽町花だより①

  • 2025年3/28 木曽町花だより ②

    今朝の木曽町雨降りですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温4.6℃で、開田高原1.5℃でした。昨日の木曽町最高気温20.5℃で、開田高原15.3℃でした。2025年木曽町花だより③2025年3/28~木曽福島地区~ひともっこ山のカタクリの花が8輪ほど咲き始めました。3/28~日向向きのカタクリの花が咲き始めて、4月下旬まで楽しめます。見頃は来週末位からに、天気の良い日にお出かけください。3/28~ひともっこ山~アズマイチゲも咲き始めました。3/28~ひともっこ山周辺の、スイセンも咲き始めました。3/28~木曽福島地区~白梅も咲き始めです。3/28~コブシの花芽も蕾が膨らみ始めて、春モードにスイッチが入りました。2025年3/28木曽町花だより②

  • 2025年3/27 木祖村花だより ②

    今朝の木曽町昨夜から雨降りですが、午後からマークです。今朝の木曽町最低気温13.4℃で、開田高原9.4℃です。昨日の木曽町最高気温23.3℃で、開田高原18.5℃でした。昨日の木曽町初夏の陽気で、上着を抜いても、気温で汗だくでした。2025年木祖村花だより②2025年3/27~吉田地区~最近の一週間気温がグーンと上がり、福寿草見頃になる3/27~一面が雪景色から、福寿草の黄色の絨毯に変わりました。2025年3/27木祖村花だより②

  • 2025年3/26 松本城・開田高原

    今朝の木曽町晴れてきましたが、予報は夕方からマークです。2025年3/27~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温ー0.5℃で、開田高原ー2.4℃でした。昨日の木曽町最高気温19.4℃で、開田高原13.4℃でした。昨日の松本盆地は、黄砂と強風で土ほこりが舞い上がり、電車が徐行運転で、大変な一日で、自分は鼻炎ででマスクをかけていましたが、目には土ほこりで視界が悪く、白鳥湖に行く予定でしたが、あきらめて松本城で撮影して来ました。午後から少し良くなり、何とか撮れましたが、北アルプスは霞んでダメでした。予定を早めて、午後から木曽に戻り、開田高原にでかけました。3/26~昼前から風が収まりだして、撮影出来ました。3/26~3/26~外堀の公園の白梅は見頃で、紅梅は二分咲きでした...2025年3/26松本城・開田高原

  • 2025年3/25 大桑村花だより ①

    今日の木曽町朝から黄砂の影響で昼前まで、もやが架かりいやな一日でした。今朝の木曽町最低気温4.8℃で、開田高原2.4℃でした。昨日の木曽町最高気温18.3℃で、開田高原15.2℃でした。暑さ寒さも彼岸までと申しますが、23日から急に暑い日が続きました。2025年木曽路の花だより①2025年3/25現在~大桑村の福寿草が、少し咲き始めて来ました。先日の大雪と寒さが戻りかけて、例年より10日位遅れています。3/25~田んぼの土手には、水仙も咲き始めでした。3/25~大桑村のミツマタの花も咲き始めでした。2/25~大桑村のツバキの花も咲き始めでした。3/25~大桑村~岩出観音のサクラは蕾が固い位です。2025年3/25大桑村花だより①

  • 2025年3/24 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町濃霧が出ていますが、予報はのちマークです。2025年3/25~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません。今朝の木曽町最低気温4.6℃で、開田高原ー0.3℃でした。昨日の木曽町最高気温18.6℃で、開田高原12.9℃でした。2025年3/24~木曽馬の里~連日の気温が春の陽気で、雪解けが進む3/24~雪解けが進み、地下ではモグラが活動中です。3/24~ジョウビタキ君が、昨年に取り付けた巣箱に下見に来ました。すぐ巣箱に入りました。3/24~続いて、ジョウビタキのメスが、巣箱に様子を見に来て、オスに続き入る昨年は、100m位離れた所で、子育て中アオダイショウに襲われても二羽が成長し今年はこの巣箱を気に入り、繁殖を期待したいですね。3/24~野鳥の森~モズ君が藪の中で、ボケしまい残念3/24~続...2025年3/24開田高原の野鳥

  • 2025年3/23 木曽町春探し

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報は夕方からマークです。2025年3/23~開田高原ライブカメラ映像2025年3/24~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。昨日は初夏の陽気で雪解けが進む、開田高原今朝の木曽町最低気温ー0.4℃で、開田高原ー3.6℃でした。昨日の木曽町最高気温20.7℃で、開田高原13.4℃でした。2025年3/23~木曽福島地区~マンサクの花が満開です。3/23~木曽福島地区~ひともっこ山のカタクリの葉が出て、もうすぐ蕾が・・・3/23~木曾福島地区~福寿草も咲いています。3/23~木曽福島地区~水仙の花がもうすぐ開花です。2025年3/23木曽町春探し

  • 2025年3/22 仔馬第一号 一ヵ月

    今朝の木曽町一日中予報で、春の陽気になりそうです。2025年3/23~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温2.5℃で、開田高原ー2.9℃でした。昨日の木曽町最高気温17.1℃で、開田高原10.9℃でした。2025年3/22~開田高原~春の陽気で雪解けが進むが御嶽山雲の中でした。3/22~木曽馬の里~モズが鳴いていました。3/22~木曽馬の里~キジ君3/22~木曽馬牧場~今年二月に生まれた仔馬、昼寝の時間で五分後に立ち上がりました。3/22~仔馬がもうすぐ一ヵ月になります。3/22~親子で仲良く3/22~ようやく仔馬が来てくれました。3/22~仔馬が午後の食事かな?3/30木曽福島スキー場が営業延長しています。開田高原マイアスキー場も3/30まで営業お帰りには、木曽馬牧場...2025年3/22仔馬第一号一ヵ月

  • 2025年3/21 開田高原春探し

    今朝の木曽町晴れてきました。2025年3/22~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今日も春霞かな?今朝の木曽町最低気温1.1℃で、開田高原ー4.4℃でした。昨日の木曽町最高気温12.3℃で、開田高原6.6℃でした。2025年3/21~木曽馬の里~春霞で、御嶽山に雲がかかる3/21~水生植物園~ミズバショウの葉が出てきました。3/21~開田高原~早春の陽を浴びて気温が上がると、福寿草が咲き始めます。3/21~ホオジロちゃんは、小枝で順番待ち3/21~餌場には、ホオジロ君3/21~ミヤマホオジロちゃん3/20~クルミを探して、食べるリス3/20~エサ台の枠を、かじるのはだぁれ?皿もエサ台から外に投げ出すのはだぁーれ?3/20~シジュウカラちゃん3/20~上空には、トビが獲物探して、グルリと旋...2025年3/21開田高原春探し

  • 2025年3/20~御嶽山の朝焼け

    今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町ー4.8℃で、開田高原ー9.5℃でした。昨日の木曽町最高気温8.2℃で、開田高原2.2℃でした。2025年3/20~友人二人と久しぶりの朝焼け狙いで新雪の御嶽山貸し切りでした。2025年3/20~木曽馬の里~御嶽山の朝焼けが淡いピンク色で綺麗でした.3/20~木曽馬の里~早朝のお月さんこの後木祖村に移動して、3/20~木祖村・吉田地区~雪解けの中のフクジュソウ朝の冷え込みで撮れました。3/20~木祖村・吉田地区~福寿草の見頃予想は、天気が良ければ雪解けが進みます。来週明け位から見頃になりそうです。2025年3/20~御嶽山の朝焼け

  • 2025年3/18 アオゲラ・アカゲラ

    今朝の木曽町晴れてきて、厳しい冷え込みです。2025年3/20~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温ー5.9℃で、開田高原ー9.5℃でした。昨日の木曽町最高気温5.4℃で、開田高原0.6℃でした。昨日の木曽町午前中は雪降りで、午後から晴れ間が出てきました。3/19~開田高原・木曽馬の里の新雪が13cmありました。3/18~野鳥の森~午後の野鳥が沢山出てきました。最初はジョウビタキちゃん3/18~野鳥の森~この場所は初見で、ベニマシコ君逆光で残念3/18~続いて、ドラミングで頭の上に、アオゲラ君発見3/18~野鳥の森~アオゲラ君の隣の木に、アカゲラ君ラッキーでした。3/18~野鳥の森~近くの林の中には、シジュウカラ君3/18~餌場には、初見えのドバトは、小鳥用のエサを食べ...2025年3/18アオゲラ・アカゲラ

  • 2025年3/18 野鳥の森 ベニマシコの群れ

    今朝の木曽町雪降りですが、予報はのちマークです。2025年3/19~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません。今朝の木曽町最低気温ー1.2℃で、開田高原ー3.6℃でした。今朝の木曽町六時の降雪量12cm、開田高原降雪量13cm前日の木曽町最高気温9.2℃で、開田高原3.6℃でした。2025年3/18~木曽馬の里~ニゴ・ハゼ・御嶽山2025年3/18~野鳥の森~久しぶりにベニマシコちゃん個体①3/18~ベニマシコちゃん個体②3/18~ベニマシコちゃん個体③3/18~ベニマシコ君個体①3/18~野鳥の森~ベニマシコ君個体①3/18~野鳥の森~久しぶりのベニマシコ君個体②の群れに出会えました。2025年3/18野鳥の森ベニマシコの群れ

  • 2025年3/17 キジ君・ミサゴ・トビ

    今朝の木曽町晴れて、厳しい冷え込みになりました。2025年3/18~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温ー5.1℃で、開田高原ー10.2℃でした。昨日の木曽町最高気温7.5℃で、開田高原1.3℃でした。2025年3/17~開田高原は雪景色昨日木曽町は朝から雪降りで、開田高原は吹雪が吹き荒れていました。前回撮影した場所が、前日の雪景色になり、足跡が消されて撮れました。3/17~木曽馬の里~二ゴ昼前にまた雪が舞って、案内所に戻り、野鳥を待ちました。最初にミヤマホオジロ君続いて、ヤマガラ個体①続いて、ヤマガラ個体②個体③午後一時から、野鳥の森へ午後の散歩に福寿草は北風で蕾のまま・・・残念100m位歩いて行くと、キジ君がケンケンと鳴き、木の上でトビが鳴き始めました。キジ君は上の...2025年3/17キジ君・ミサゴ・トビ

  • 2024年3/17 開田高原の早春

    今朝も木曽町雪が舞っていますが、予報は午後からのちマークです。2025年3/17~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません。今朝の木曽町最低気温1.6℃で、開田高原ー1.2℃でした。昨日の木曽町最高気温4.0℃で、開田高原1.8℃でした。昨日の木曽町積雪量3cm、開田高原20cmでした。前日のバイトが、高速バスが一時間半雪の為遅れてきたので、朝寝坊しました。今日は一年前のブログを再UPします。2024年3/16~柳又ビューポイント~御嶽山2024年3/16~午後の御嶽山3/16~春の陽気で蝶々が舞うポカポカ陽気でした。2024年3/16~開田高原の福寿草が満開になりました。2025年3/16~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません。開田高原は冬に逆戻りしました。明日は気温もー11℃予報です。2024年3/17開田高原の早春

  • 2025年3/15現在 開田高原の福寿草

    今朝の木曽町雪降りで、予報は明日の夕方までマーク春の大雪かな?です。2025年3/16~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません。今朝の木曽町最低気温0.5℃で、開田高原ー0.6℃でした。昨日の木曽町最高気温5.1℃で、開田高原2.5℃でした。今年の木曽町三月に入り、とマークが多いです。2025年3/15~昼前の御嶽山が雪雲に覆われて、雪が降り始めました。3/15~木曽馬の里~霜柱がありました。3/15現在~開田高原の福寿草が、寒さで開花しませんでした。3/15~開田高原午後から、本格的に雪降りになり帰宅しました。2024年3/15~開田高原の満開の福寿草の花2024年3/15~一年前の福寿草が満開でした。一年前のデータです。一年前はアトリが30数羽の群れで来たのに、今年の冬の渡り鳥が来ません。レン...2025年3/15現在開田高原の福寿草

  • 2025年3/14 木曽馬 仔馬第一号

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちのちマークです。2025年3/15~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えています。今朝の木曽町最低気温ー1.8℃で、開田高原ー5.1℃でした。昨日の木曽町最高気温15.6℃で、開田高原8.3℃でした。昨日は職場の健康診断で、朝食抜きで9時過ぎからあり、昼前に開田高原へ2025年3/14~開田高原が三日間春の陽気が続き、雪解けが進みました。3/14~木曽馬の里~御嶽山木曽馬牧場~鈴谷号と仔馬第一号はお昼寝時間で、五分ほどで起き上がりました。天気の良い日は、外に出ています。3/14~木曽馬のお母さんは昼食時間で、鈴谷号の廻りを一周廻りこちらへ・・・3/14~仔馬がポカポカ陽気に、直ぐそばまで来て、外に出ていました。これから後、四頭仔馬が生まれる予定です。3/14~満月撮...2025年3/14木曽馬仔馬第一号

  • 2025年3/13 開田高原 早春の花

    今朝の木曽町晴れてきました。2025年3/14~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えています。今朝の木曽町最低気温ー1.1℃で、開田高原ー5.3℃でした。昨日の木曽町最高気温15.4℃で、開田高原8.6℃でした。2025年開田高原早春の花②3/13~黄砂の影響で、御嶽山霞ん見えました。2025年3/13~開田高原のあちこちで、早春の花の福寿草が咲き出しました。3/13~雪解けの早い場所に、午後から散歩兼ねて、北風で開きが少しだけでした。3/13~水生植物園の雪解けで、水芭蕉の葉も出てきました。3/13~トンビが目の前の小枝に、カラスに追われて来ました。3/13~カラスがいなくなると、すぐ飛び立ち大空へ3/13~野鳥の森~カシラダカの群れが3/13~野鳥の森~モズも出会いました。3/13~二時間の散歩を...2025年3/13開田高原早春の花

  • 2025年3/12 木曽町早春の花だより ①

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温4.3℃で、開田高原ー1.1℃でした。昨日の木曽町最高気温16.2℃で、開田高原9.8℃でした。2025年木曽町早春の花だより①2025年3/12現在~木曽福島地区~マンサクが見頃になりました。この枝は満開でした。3/12~福寿草も満開でした。3/12現在~ひともっこ山のカタクリの葉が覗いてきました。3/12~木曽川の河岸にネコヤナギも見頃でした。2025年3/12木曽町早春の花だより①

  • 2025年3/10 御嶽山・野鳥

    今朝の木曽町晴れていますが、予報はのちマークです。2025年3/12~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温2.5℃で、開田高原ー1.5℃でした。昨日の木曽町雨量12.5mmで、開田高原7.5mmでした。昨日の木曽町最高気温5.7℃で、開田高原3.0℃でした。2025年3/10~午後の御嶽山3/10~早朝~ラボの森で、リスに出会いました。3/10~早朝~ラボの森~リスに続いて、ゴジュウカラにも出会いました。3/10~午後の御嶽山御嶽山の真ん中に沈む夕陽は、3月3日でした。雲に邪魔されて撮れませんでした。3/10~夕方、御嶽山に沈む夕陽、四ノ池付近に沈みました。残念ながら、夕焼けを期待して、友人と二人で待ちましたが、夕焼けは無しでした。3/10~東の空には、お月さん2025年3/10御嶽山・野鳥

  • 2025年3/10 御嶽山と福寿草

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温2.6℃で、開田高原0℃でした。昨日の木曽町最高気温14.2℃で、開田高原8.7℃春の陽気でした。2025年3/10~木曽馬の里~快晴で春の陽気でした。3/10~開田高原~早春のハゼ・ニゴ・御嶽山3/10~エサ台に毎日のように、ヒマワリの種を食べに来るリス。昼前から、春探しに廻りを散策、開田高原にも春の福寿草が咲き始めました。3/10~開田高原も花だよりで、福寿草が二カ所に咲いていました。3/10~開田高原・末川地区の福寿草が春の陽気で開花しました。3/10~御嶽山剣ヶ峰の裏側の火口から、水蒸気が出ていました。3/10~天気が下り坂で、雲が出始めた御嶽山2025年3/10御嶽山と福寿草

  • 2025年3/9 朝の御嶽山と八幡宮

    朝の木曽町晴れてきました。2025年3/10~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えています。今朝の木曽町最低気温ー5.3℃で、開田高原ー10.6℃でした。昨日の木曽町最高気温9.8℃で、開田高原3.9℃でした。2025年3/9~東の空に薄い雲が出て、御嶽山の朝焼けは残念でした。前夜からの新雪が約10cmでした。3/9~西野・八幡宮の大鳥居3/9~八幡宮の社殿の屋根には、30cm超えの積雪でした。3/9~石置き小屋と西野川の雪景色3/9~九蔵峠~第二展望台~御嶽山の雪景色2025年3/9朝の御嶽山と八幡宮

  • 2025年3/8 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温ー0.4℃で、開田高原ー4.1℃でした。昨日の木曽町最高気温7.3℃で、開田高原3.6℃でした。2025年3/8~開田高原観光案内所裏~エサ台には、ミヤマホオジロ君個体①3/8~ミヤマホオジロ君個体②カシラダカちゃん個体①3/8~ミヤマホオジロ君個体③3/8~カシラダカ君個体①個体②カシラダカちゃん個体①3/8~カシラダカちゃん個体②個体③個体③カシラダカ君真ん中個体①2025年3/8開田高原の野鳥

  • 2025年3/7現在 犀川白鳥湖 ⑥

    今朝の木曽町曇り空です。今朝の木曽町最低気温ー4.5℃で、開田高原ー10.2℃でした。昨日の木曽町最高気温5.6℃で、開田高原ー1.2℃真冬日でした。2025年3/7~安曇野市・犀川白鳥湖に行ってきました。3/7現在~午前中は、お昼寝タイムでした。3/7現在~犀川は北風で前回までは、犀川上流からの西風で、反対側で撮影北アルプスに向かって飛び立つ、ハクチョウたち3/7現在~橋まで行き、舞戻る感じで北帰行はなしでした・・・残念3/7~午後二時すぎから、飛ぶ練習が終わると、餌場に舞い戻りです。3/7~昼前は犀川の川岸に、野鳥が来てくれました。最初にモズ犀川で続いて、イカルの群れが頭の上で、鳴き仲間を呼ぶ今季初撮りでした。3/7~犀川の河岸で、この日最後に20数羽のアトリの群れでした。今季初撮り2025年3/7現在犀川白鳥湖⑥

  • 2025年3/6 久しぶりのエナガの群れ

    今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温ー2.8℃で、開田高原ー6.0℃でした。昨日の木曽町最高気温8.1℃で、開田高原1.7℃でした。2025年3/6~木曽馬の里~四日ぶりの御嶽山今年は野鳥が少なくて、三ケ月ぶりの八羽のエナガの群れに出会いました。エナガ個体①エナガ個体②個体③エナガ個体④エナガ個体⑤エナガ個体⑥エナガ個体⑦エナガ個体⑧3/6~シラカバの新芽を食べる、八羽のエナガの群れ3/6~餌場の土手でヤマガラが、自分たちが落としたヒマワリの種を咥えています。3/6~ミヤマホオジロ君・スズメが来ました。2025年3/6久しぶりのエナガの群れ

  • 2025年2/14 松本城プロジェクション・マッピング

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温ー0.1℃で、開田高原ー1.2℃でした。昨日の木曽町最高気温3.8℃で、開田高原3.1℃でした。昨日は木曽町一日中雨が降ったり、止んだりでした。今日はネタ切れで、2/14松本城のマッピングをUPします。2025年2/14~松本城・プロジェクション・マッピング全国からサクラだよりが届くようになりました。松本城の天守のサクラです。2/14~今年は風が吹き、映り込みが撮れなくて残念でした。2025年2/14松本城プロジェクション・マッピング

  • 2025年3/4現在 南宮神社旭の瀧氷瀑 ⑦

    今朝も木曽町雨降りですが、予報は夕方からマークです。今朝の木曽町最低気温0.7℃で、開田高原ー0.1℃でした。昨日の木曽町最高気温3.4℃で、開田高原1.6℃でした。木曽町48時間降水量63mm、開田高原48mmでした。2025年3/4~木曽川の水量が少し濁り減りました。3/4現在~木曽馬の里・ニゴ・ハゼ3/4現在~開田高原・雨氷を期待したが、山の上だけでした。3/4現在~になり、午後から南宮神社へ3/4現在~南宮神社・本殿3/4~南宮神社・旭の瀧の氷瀑が3/3の大雨で、半分位解け落ちていました。3/4現在~南宮神社・旭の瀧3/22現在~南宮神社・旭の瀧⑥今季最高の旭乃瀧の氷瀑2025年3/4現在南宮神社旭の瀧氷瀑⑦

  • 2025年3/1 犀川・ダム湖 ⑤

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温ー0.8℃で、開田高原ー2.8℃でした。昨日の木曽町最高気温6.0℃で、開田高原3.0℃でした。昨日の木曽町降雨量37.5mm開田高原28.0mmでした。昨日の雨降りで、木曽川の水が赤茶色の雪解け水で、水位が約50cm増です。濁流で数位が上がり、3/1釣りが解禁になりましたが、しばらくは無理ですね。2025年3/1~犀川・ダム湖のハクチョウは、しばらく北帰行もいかないかもね?3/1~午前中は、のんびり昼寝をして、午後から体力作りで、飛ぶ練習中です。3/1~昼寝の後は、体力作りで舞い立つハクチョウ3/1~練習が終わると、餌場の近くで、午後二時過ぎのエサの時間には全員集合です。2025年3/1犀川・ダム湖⑤

  • 2025年2/27 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町、昨夜から冷たい雨降りです。今朝の木曽町最低気温4.7℃で、開田高原1.3℃でした。昨日の木曽町最高気温19.0℃で、開田高原12.5℃でした。今日は2/27~撮りだめの開田高原の野鳥をUPします。2/27~最初に、ヤマガラ個体①ヤマガラ個体①続いて、ヤマガラ個体②2/27~小枝で仲間を待つカシラダカちゃん2/27~餌場が空くと、ミヤマホオジロ君個体①最初に来るヤミマホオジロ君個体①2/27~小枝で順番待ち、ミヤマホオジロ君個体②ミヤマホオジロ君個体②ミヤマホオジロ君個体②ミヤマホオジロ君個体①2/27~ジジュウカラちゃん2/27~続いて、スズメ個体①ズズメ個体②2025年2/27開田高原の野鳥

  • 2025年3/1現在 犀川ダム湖 ④

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温ー0.5℃で、開田高原ー3.0℃でした。昨日の木曽町最高気温18.3℃で、、開田高原12.8℃ポカポカ陽気でした。2025年3/1~犀川には釣り人・田沢大橋から北アルプスは綺麗に見えました。2025年3/1現在~犀川・ダム湖のハクチョウが前日より、四羽増えていました。3/1~ポカポカ陽気で、午前中は寝ていました。3/1~昼過ぎから、飛ぶ練習を・・・3/1~あちこちから、飛ぶ練習を終えて、餌場に集まるハクチョウたち3/1~午後二時近くから、餌場に降りてきました。2025年3/1現在犀川ダム湖④

  • 2025年2/28現在 犀川・ダム湖 ③

    今朝の木曽町晴れてきました。2025年3/1~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えています。今朝の木曽町最低気温ー3.7℃で、開田高原ー7.8℃でした。昨日の木曽町最高気温10.8℃で、開田高原ー4.7℃真冬日でした。2025年2/28現在犀川・白鳥湖白鳥飛来数100羽2/28~犀川・白鳥湖飛来数100羽前回より四羽増えていました。2/28~昼前は風が弱く、昼寝でした。2/28~昼過ぎから、風も吹き始めて、白鳥も水面に集まり始めました。2/28~最初はファミリーで、鳴き声で合図をして飛び立つ2/28現在~午後から飛ぶ練習を始めました。2/28~この日は白鳥が最高11羽で、飛ぶ練習でした。2025年2/28現在~集団で飛ぶ練習していました。北帰行はいつになるかな?2/28~白鳥の会のメンバーが餌やりに来...2025年2/28現在犀川・ダム湖③

  • 2025年2/27現在 尾の島の滝 氷瀑 ⑨

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温ー4.6℃で、開田高原ー9.4℃でした。昨日の木曽町最高気温13.2℃で、開田高原5.9℃でした。2025年尾の島の滝氷瀑⑨2/27現在~尾の島の滝氷瀑が今季一番の最高の出来になりました。2/27~尾の島の滝・上部は少し解け始めた氷瀑です。2/27~中間の氷瀑は、最近の氷瀑が最高の出来でになりました。2/27現在~下部の氷瀑も最近には見られない、最高の氷瀑になりました。高さも6m超えで、青い氷瀑になりました。2/27~尾の島の滝の裏の氷瀑も綺麗です。2/27~尾の島の滝の横の氷筍は解け始めています。2025年2/27現在尾の島の滝氷瀑⑨

  • 2025年2/26 犀川・白鳥湖 北帰行準備 ③

    今朝の木曽町晴れてきました。2025年2/27~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えています。今朝の木曽町最低気温ー5.4℃で、開田高原ー11.2℃でした。昨日の木曽町最高気温6.0℃で、開田高原0.8℃でした。2025年犀川・白鳥湖③2025年2/26現在~犀川白鳥湖前回より全体で13羽が北帰行して、残96羽でした。2/26~犀川・白鳥湖~前回は河岸で、お昼寝モードでしたが、今回は昼前から北帰行に備えて、ファミリーで空き声で合図して、飛ぶ練習をしてくれました。2/26~首の色が黒いのが幼鳥で親子で泳ぎます。2/26~風が弱くて、舞い上がるだけの準備運動かな?2/26~犀川を低空で舞い戻る感じでした。午後14時過ぎから、一ヶ所に集まりだして、餌の時間でした。2/26~二時過ぎから餌の時間になり、大集合...2025年2/26犀川・白鳥湖北帰行準備③

  • 2025年2/24現在 王滝村新滝 裏見滝氷瀑 ③

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温ー1.3℃で、開田高原ー7.6℃でした。昨日の木曽町最高気温9.8℃で、開田高原5.1℃でした。2025年王滝村新滝氷瀑③これからは気温が緩み、氷瀑が解け落ちてきますので、ヘルメットが必要ですね。アイゼンは氷には爪の大きい物が良いです。チェーンは効き目がありません要注意2025年2/24現在~王滝村・新滝正面氷瀑全景2/24現在~新滝・右側裏見氷瀑2/24~新滝真裏の氷瀑見事に完成しました。2/24~裏見滝の氷瀑で一番太い氷瀑です。2/24~裏見滝全体の氷瀑2/24~新滝正面左側午後から気温が緩み、氷瀑越の幻想的な表面が綺麗2/24~浦見の太い氷瀑が透明で、寝転んでの撮影でした。2/24~浦見滝で氷瀑が一番良かった場所です。2/24~午後...2025年2/24現在王滝村新滝裏見滝氷瀑③

  • 2025年2/24 王滝村新滝の氷瀑 ②

    今日の木曽町朝は厳しい冷え込みでしたが、日中は暖かい日差しでした。今日の木曽町最高気温9.8℃で、開田高原5.1℃ポカポカ陽気でした。昨日は、午後から王滝村の新滝を友人と二人で撮影して来ました。2025年王滝村新滝氷瀑②2025年2/24~王滝村・御嶽山麓・新滝の氷瀑が七日間連続の冷え込み綺麗でした。近年に無い素晴らしい氷瀑で、満足して撮影して来ました。2/24~新滝右側より撮影です。2/24~新滝~裏側より撮影しました。2/24~氷瀑も青く輝いて、素晴らしい氷瀑です。裏見の氷が滑りやすく、危険なため要注意で、爪のアイゼン装着して、気を付けて安全にはご注意を、遠くから来た人が滑りカメラのフィルター割り、後悔して、お帰りでした。2025年2/24王滝村新滝の氷瀑②

  • 2025年2/24 開田高原の霧氷

    今朝の木曽町晴れてきました。2025年2/25~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えています。今朝の木曽町最低気温ー9.0℃で、開田高原ー12.6℃でした。昨日の木曽町最高気温3.4℃で、開田高原ー3.3℃真冬日でした。2025年開田高原の霧氷2025年2/24~木曽馬の里~ハゼ・ニゴの上に残月2/24~御嶽山には、雪雲かかり・・・残念、御嶽山山頂の朝焼け2025年2/24~木曽馬の里の霧氷2025年2/24~木曽馬の里~久しぶりの御嶽山2/24~末川~大屋橋下流の霧氷が綺麗でした。2025年2/24開田高原の霧氷

  • 2025年2/23現在 犀川 白鳥湖 ①

    今日の木曽町晴れて厳しい冷え込みました。今日の木曽町最高気温3.4℃で、開田高原ー2.9℃真冬日でした。昨日の木曽町最高気温3.8℃で、開田高原ー4.3℃真冬日でした。2025年2/23現在~犀川白鳥湖飛来数106羽安曇野市202羽です。昨日は安曇野市の犀川・白鳥湖にハクチョウの撮影に出かけてきました。2/23現在~犀川・自然湖に106羽のハクチョウが羽を休めていました。2/23~犀川・白鳥湖には、グループごとに集団で、朝飯の食べた後は小休止です。2/23~日向ぼっこかな?2/23現在~犀川・白鳥湖のハクチョウたちが、北帰行に向けて練習しています。少数で北帰行に向けて飛ぶ練習していました。2/23~2/23~午後は、近くのダム湖のカモの集団で、来ていました、2025年2/23現在犀川白鳥湖①

  • 2025年2/22現在 南宮神社 旭乃瀧氷瀑 ⑤

    今朝の木曽町晴れてきましたが、予報はのち午後からマークです。今朝の木曽町最低気温ー7.8℃で、開田高原ー14.7℃でした。昨日の木曽町最高気温4.3℃で、開田高原ー3.0℃真冬日でした。2025年南宮神社旭の瀧氷瀑⑤2025年2/22現在~南宮神社大鳥居2025年現在~旭の瀧の氷瀑が連日の冷え込みで、完全凍結しました。2/22~白竜の水神様に見守られて、見事な氷瀑が綺麗に完成しました。2025年2/22現在~南宮神社・旭の瀧氷瀑完成しました。2025年2/22現在南宮神社旭乃瀧氷瀑⑤

  • 2025年2/22 上松町 かくれ滝氷瀑 ①

    今朝の木曽町晴れてきましたが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温ー10.7℃で、開田高原ー17.5℃でした。昨日の木曽町最高気温2.2℃で、開田高原ー4.0℃真冬日でした。2025年上松町冬の滝の氷瀑①2/22~かくれ滝~最近の厳しい冷え込みで、綺麗な氷瀑になりました。2/22~あいにくの雪降りで、光を入れて撮れないのが残念でした。2/22~かくれ滝の帰り道、ネコヤナギが綺麗でした。2/22~上松町・小野の滝の氷瀑見頃になり、綺麗でした。2/22~雪が舞う中の撮影でした。2/22~久しぶりの小野の滝の氷瀑、もうすぐ完成かな?2025年2/22上松町かくれ滝氷瀑①

  • 2025年2/21現在 尾の島の滝 氷瀑⑧

    今日の木曽町曇り空から、晴れ間が出てきました。今日の木曽町最高気温2.2℃で、開田高原ー4.0℃真冬日でした。今日の木曽町雪降り予報が、のちマークでした。2025年尾の島の滝氷瀑⑧2025年2/21~前回の足跡が雪と吹雪に消されて、スノーシューを履き滝壺へ2/21~尾ノ島の滝の案内板の下側で、約40cm積雪が増えていました。2/21現在~厳しい冷え込みが続いて、中央部分が塞がりました。2/21現在~滝の左側の壁の氷瀑が伸びてきました。2/21現在~滝の裏側の氷瀑も今年一番の出来具合になりました。2/21現在~滝の横の氷筍も落ちたりして、行くたびに変わりました。2/25位まで、厳しい冷え込みになり、背長を期待したいですね。2025年2/21現在尾の島の滝氷瀑⑧

  • 2025年2/21 開田高原 ー19.2℃霧氷

    今朝の木曽町晴れていますが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温ー9.0℃で、開田高原ー14.9℃でした。昨日の木曽町最高気温4.6℃で、開田高原ー1.7℃でした。2025年開田高原の霧氷2/21~開田高原~トンネルを抜けると真冬です。道路は凍結し、圧雪ですよ。2/21~開田高原・末川地区~末川沿いの霧氷が前日より綺麗でした。2/21~開田小学校横の水車小屋の霧氷2/21~御嶽山には、雲がかかり・・・残念2/21~末川沿いの霧氷が前日より、着いていました。2025年2/21開田高原ー19.2℃霧氷

  • 2025年2/20 南宮神社 旭の瀧 ⑤

    今日の木曽町今季最高に冷え込み開田高原ー19.2℃でした。今日の木曽町最高気温4.6℃で、開田高原ー1.7℃真冬日でした。2025年南宮神社旭の瀧氷瀑⑤2025年2/20~南宮神社~社殿旭の瀧氷瀑2/20~社殿側から、アイゼンを装着して、社殿の裏から登り撮影しました。2/20~今朝の冷え込みで、白龍から見た旭の瀧の氷瀑間もなく完成です。2025年2/20南宮神社旭の瀧⑤

  • 2025年2/20 ー16.9℃の霧氷

    今朝の木曽町晴れてきましたが、予報は一日中マークです。2025年2/21~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません。今朝の木曽町最低気温ー11.4℃で、開田高原ー18.7℃今季一番の冷え込みでした。昨日の木曽町最高気温1.9℃で、開田高原ー3.9℃真冬日でした。2025年2/20~開田高原のR361号線~道路は圧雪で凍結しています。2/20~開田高原・末川地区~末川沿いの木々に霧氷が付きました。2/20~末川・大屋橋下流の霧氷が綺麗でした。2/20~末川の水量が少なく、川霧がほんの少しで残念でした。2025年2/20ー16.9℃の霧氷

  • 2025年2/19 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町晴れ上がり、厳しい冷え込みになりました。2025年2/20~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えていません。今朝の木曽町最低気温ー10.2℃で、開田高原ー16.1℃でした。昨日木曽町最高気温0.6℃で、開田高原ー5.6℃真冬日でした。2025年2/19~ヤマガラ個体①ヤマガラ個体②ヤマガラ個体③ヤマガラ個体④シジュウカラちゃん個体①シジュウカラ君個体①カシラダカオス・メスカシラダカちゃん二羽・ミヤマホオジロ君が仲良くカシラダカ四羽・スズメが二羽仲良くジョウビタキ君は小枝で様子見です。2025年2/19開田高原の野鳥

  • 2025年2/18現在 白川氷柱群 ⑧

    今朝の木曽町は雪降りですが、予報はのち夕方からマークです。今朝の木曽町最低気温ー5.7℃で、開田高原ー9.8℃でした。昨日の木曽町最高気温2.2℃で、開田高原ー3.9℃でした。2025年白川氷柱群⑧2025年2/18現在~県道20号線正面の白川氷柱群全景2/18現在~山肌が黒く出てきました。明日からの冷え込みで少しは期待出来るかな?2/18現在~けやきの湯の裏側の氷柱群も山肌が黒く見えてきました。明日から月末まで、今季最後の厳しい冷え込み予報で、期待したいですね。2/18~けやきの湯の入口で、シジュウカラ君は仲間を待つ2/18~けやきの湯の入口で、ジョウビタキ君が小枝で日向ぼっこかな?2025年2/18現在白川氷柱群⑧

  • 2025年2/13 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町晴れていますが、午後からマークです。2025年2/18~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません。今朝の木曽町最低気温ー6.5℃で、開田高原ー10.5℃でした。昨日の木曽町最高気温5.6℃で、開田高原1.2℃でした。今日の午後から天気は下り坂で、寒気団が降りてきて気温は低め予報です。今週末から週明けまで、寒波が戻るようですね。2/13~観光案内所裏~エサ台には、シジュウカラちゃん2/13~小枝でスズメが順番待ちです。2/13~スズメが二羽・カシラダカ・ホオジロ2/13~ミヤマホオジロ君2025年2/13開田高原の野鳥

  • 2025年2/16 御嶽山とリス

    今朝の木曽町曇空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温ー1.3℃で、開田高原ー7.1℃でした。昨日の木曽町最高気温11.6℃で、開田高原7.4℃でした。2025年2/16~木曽馬の里~御嶽山の雪景色2/16~木曽馬の里~御嶽山とシラカバ林2/16~観光案内所裏~エサ台には、リス2/16~エサ台に座り込みヒマワリの種を夢中で食べるリス2/16~時折カケスが四羽で、食べ残しを食べに来ています。2/11~カケスとリス個体①1/23~リス個体①1/23~リス個体②1/23~この日はリスが、二匹で来ました。2025年2/16御嶽山とリス

  • 2025年2/14 松本城 マッピング ②

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温0.6℃で、開田高原ー1.1℃でした。昨日の木曽町最高気温11.4℃で、開田高原7.1℃でした。2025年松本城プロジェクション・マッピング②2/16~18:00から22:00まで、今夜が最終日です。2/14~松本城~お堀の映り込みは、風が吹いて撮れませんでした・・・残念2/14~今日のデータは、すべてスマホ編です。ここまでが限界です。これより手前にお堀の浚渫工事のパイプがあり、令和8年3月までです。2025年2/14松本城マッピング②

  • 2025年2/14 松本城マッピング

    今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温ー7.0℃で、開田高原ー12.5℃でした。昨日の木曽町最高気温6.5℃で、開田高原0.6℃でした。2025年松本城プロジェクション・マッピング②2025年2/14~松本城プロジェクション・マッピング特別編前回より綺麗でした。明日の16日の午後の10時まで開催です。お堀のしゅんせつ工事令和8年3月まで始まりました。2025年2/14松本城マッピング

  • 2025年2/13現在 尾の島の滝 氷瀑 ⑦

    今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温ー7.6℃で、開田高原ー6.1℃でした。昨日の木曽町最高気温4.8℃で、開田高原4.0℃でした。2025年尾の島の滝の氷瀑⑦2025年2/13現在~尾の島の滝への雪道は約80cm位の積雪でした。前回より約30cm積雪が増えていました。スノーシューが必要です。北側の斜面から吹き上げて、吹き溜まりの積雪は約150cm超えです。今年の尾の島の滝の水量が少なめで、解け始めています。氷瀑が見頃になり早めにお越しください。尾の島の滝の上部が解け始めました。2/13~尾の島の滝の裏側の氷瀑も、前回より少し解け始めです。2/13~氷筍は解け落ちて少しだけでした。2025年2/13~前日の満月は曇り空で・・・残念お月さん今日は松本城へ、2月16日までマッピングが開催されていま...2025年2/13現在尾の島の滝氷瀑⑦

  • 2025年2/12現在 白川氷柱群 ⑦

    今日の木曽町午後から晴れてきました。今日の木曽町最低気温0.0℃で、開田高原ー5.0℃朝より下がりました。今日の木曽町最高気温4.8℃で、開田高原4.0℃でした。2/12~午後から雪降り予報で、白川氷柱群に出かけてきました。2025年2/12現在~三岳地区・白川氷柱群気温が緩み土が解け出して、氷柱が茶色に・・・残念2/12~右側の手前の列は、成長が遅れています。2/12~冷え込みが戻り、沢水の氷筍も成長してきました。2/12現在~けやきの湯の裏の川岸の氷柱群も赤茶けて・・・残念ですね。2025年2/12現在白川氷柱群⑦

  • 2025年2/12 開田高原の霧氷

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報は午後からマークです。今朝の木曽町最低気温1.4℃で、開田高原0.2℃でした。昨日の木曽町最高気温4.3℃で、開田高原1.9℃でした。2025年2/12~開田高原・末川地区~曇り空になり、期待外れの少しの霧氷2/12~水生植物園の霧氷2/12~今季一番の冷え込みで、期待して開田高原入り、手前の雲が邪魔して御嶽山と霧氷が薄くかすかに着いていました。2/12~大屋橋下流の今季一番の霧氷でした。2025年2/12開田高原の霧氷

  • 2025年2/11 南宮神社・旭の瀧氷瀑 ④

    今朝の木曽町厳しい冷え込みでしたが、雪降りになりました。今日の木曽町最高気温4.3℃で、開田高原1.9℃でした。予報は、夕方からでしたが、早めに雪降りになりました。2025年南宮神社・旭の瀧氷瀑④2025年2/11~日義地区・南宮神社・2/11~南宮神社・本殿2/11~南宮神社・旭の瀧氷瀑前日までの冷え込みで、氷瀑が完成です。2/11~木曽義仲公旗揚げ八幡宮約800年の歴史があります。義仲公元服大欅約800年の大欅2/11~日義地区・木曽駒ケ岳2.2025年2/11南宮神社・旭の瀧氷瀑④

  • 2025年2/12 開田高原ー18.3℃

    今朝の木曽町晴れ上がり、この冬一番の厳しい冷え込みです。2025年2/12~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えています。今朝の木曽町最低気温ー10.2℃で、開田高原ー18.3℃でした。昨日の木曽町最高気温4.2℃で、開田高原ー2.7℃でした。2025年2/11~木曽馬の里~ハゼ・ニゴとけ嵐の吹く御嶽山2/11~自宅の近くにジョウビタキ君2/11~この時期にメジロを初撮りでした。2/11~ジョウビタキ君・メジロがおまけに一諸に撮影出来ました。2/11~23:00のお月さん今夜が満月ですが、夕方からマークです。2025年2/12開田高原ー18.3℃

  • 2025年2/10 尾の島の滝 氷瀑 ⑥

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温ー4.8℃で、開田高原ー6.8℃でした。昨日の木曽町最高気温4.5℃で、開田高原ー1.2℃真冬日でした。2025年尾の島の滝氷瀑⑥2025年2/10~尾の島の滝への雪道へスノーシューを履き新雪約30cmを踏みしめ2/10~100mほど歩くと、目の前にアオゲラ君が・・・ラッキー2/10~前回屋根の雪を落としてきたが、約50cmの積雪でした。前回1/22以来冷え込みが続いて、今季一番の尾の島の滝の氷瀑が綺麗でした。前回~滝の裏側の氷瀑が一度落ちてから、来週末まで厳しい冷え込み予報です。2/10~滝上の氷筍も成長していました。2/10~今季一番の尾の島の滝の氷瀑の撮影できました。2/10~尾の島の滝の氷瀑の帰りに、雲が取れて9日ぶりに御嶽山の撮...2025年2/10尾の島の滝氷瀑⑥

  • 2025年2/10 開田高原の霧氷

    今日の木曽町晴れ上がり、厳しい冷え込みになりました。今日の木曽町最高気温4.5℃で、開田高原ー1.2℃真冬日でした。今朝の開田高原は厳しい冷え込みで、末川に少しの霧氷が付きました。2/10~大屋橋下流・川霧も少し出ていました。今日の霧氷は、少しだけ・・・残念2/10~末川の小川に霜が着き綺麗でした。2025年2/10開田高原の霧氷

  • 2025年2/10 開田高原ー14.8℃

    今朝の木曽町晴れて、厳しい冷え込みになりました。2025年2/10~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません。今朝の木曽町最低気温ー9.4℃で、開田高原ー14.8℃でした。昨日の木曽町最高気温1.8℃で、開田高原ー3.7℃真冬日でした。2025年2/7~雪灯りの散歩路~八沢川会場2/7~吹雪が一面に雪景色になり、ローソクの光芒が撮れました。2/7~吹雪の中の撮影で、アイスキャンドルに雪が積もりボケてしまいました。2/9~観光案内所裏~エサ台のヒマワリの種を置くとヤマガラが食べてくれます。2/9~ヤマガラの飛翔を撮れました。2/9~ヤマガラが四羽で入れ替わり来ました。2/9~ヤマガラの後をシジュウカラちゃん2/9~ホオジロ君2/9~スズメ・ホオジロ・ミヤマホオジロ君・カシラダカは仲良く一諸に2025年2/10開田高原ー14.8℃

  • 2025年2/8 雪灯りの散歩路 ②

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのち夕方からマークです。今朝の木曽町最低気温ー11.6℃で、開田高原ー11.0℃でした。昨日の木曽町最高気温0.2℃で、開田高原ー4.9℃でした。2025年雪灯りの散歩路きそふくしま②2025年2/8~雪灯りの散歩路~きそふくしまメイン会場2/8~雪灯りの散歩路~前日は大雪と猛吹雪でしたが、曇り空で撮影できました。2/8~雪灯りの散歩路~八沢川会場2/8~中山道・福島宿・上ノ段会場大通寺門前2/8~大通寺・鐘楼門と六地蔵2025年2/8雪灯りの散歩路②

  • 2025年2/7 雪灯りの散歩路

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温ー8.6℃で、開田高原ー9.6℃でした。昨日の木曽町最高気温ー1.6℃で、開田高原ー5.2℃でした。昨日の木曽町降雪量11cm開田高原12cmでした。2025年2/7雪灯りの散歩路きそふくしま2/7~雪灯りの散歩路~木曽福島メーン会場2/7~雪灯りの散歩路~八沢会場2/7~中山道・福島宿・上ノ段会場~この時点では、は止んでいました。2/7~雪灯りの散歩路~八沢川会場~川に移動して、大雪降りにアイスキャンドルに雪が積もり・・・残念2025年2/7雪灯りの散歩路

  • 2025年2/7・8 雪灯りの散歩路

    今朝の木曽町雪降りです。今朝の木曽町最低気温ー5.7℃で、開田高原ー12.7℃でした。昨日の木曽町最高気温ー1.1℃で、開田高原ー3.6℃真冬日でした。2025年2/7(金)2/8(土)雪灯りの散歩路氷雪の灯祭り木曽路2/7(金)2/8(土)木曽福島会場午後18:00点灯2/6~木曽馬の里~ハゼ・ニゴ2/6~エサを置くと直ぐに来るリス2/6~続いて、カケスにはモロコシの入ったエサを別に・・・2/6~本日は、カケス用のエサを離れた所に置いたので、リスとツーショツトです。2/6~リスの後を、シジュウカラちゃん2/6~続いて、ヤマガラ2/6~ミヤマホオジロちゃんとカシラダカちゃんは仲良く2/6~こちらには、ミヤマホオジロ君とカシラダカの群れが仲良く2/6~ホオジロ君2/6~こちらには、カシラダカの群れとスズメが...2025年2/7・8雪灯りの散歩路

  • 2025年2/5 リス・小鳥

    今朝の木曽町晴れていますが、予報はのちマークです。2025年2/6~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません。今朝の木曽町最低気温ー7.0℃で、開田高原ー11.6℃でした。昨日の木曽町最高気温ー2.0℃で、開田高原ー5.5℃真冬日でした。昨日は北風が吹き雪が降り、大雪注意報が出て肌寒い一日でした。2/5~雪降りの中、最初にリスが毎日来ています。2/5~雪の上にエサを撒くと、スズメが三羽・カシラダカの群れが仲良く2/5~20数羽超えで、夢中で食べてくれます。2/5~朝と午後に二回餌やりをして、ホオジロ君も仲間入りです。2025年2/5リス・小鳥

  • 2025年2/4 リス・小鳥

    今朝の木曽町一日中雪降り予報で、この冬一番の積雪になりそうです。2025年2/5~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません。今朝の木曽町最低気温ー5.4℃で、開田高原ー9.3℃でした。昨日の木曽町最高気温1.3℃で、開田高原ー2.3℃でした。今日からこの冬一番の寒波で、週末まで雪降り予報です。2025年2/4~木曽馬の里~ハゼ・ニゴ2/4~ブルーベリーの枝の剪定が始まりました。2/4~毎日きていますが、エサが雪で隠れて探していました。降る中エサを入れると、エサを求めてエサ台に来ました。雪降る中小枝で待ち、スズメ・カシラダカの群れが仲良くエサを食べる2/4~エサ台には、ミヤマホオジロ君が先に、カシラダカは順番待ちです。2/4~エサ台を独占のミヤマホオジロ君個体①2/4~こちらの餌場には、ミヤマホオジロ...2025年2/4リス・小鳥

  • 2025年2/3 リス・小鳥

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温ー2.2℃で、開田高原ー6.7℃でした。昨日の木曽町最高気温7.6℃で、開田高原3.8℃でした。2025年2/3~観光案内所裏~エサ台のヒマワリの種を食べに来ています。2/3~エサ台に二回目も来ました。2/3~ミヤマホジロ君2/3~ヤナガラも四羽で来ています。2/3~シジュウカラ君も四羽で来ています。2/3~スズメが二羽と仲良くミヤマホオジロ君2/3~ミヤマホオジロちゃんも来ました。2/3~ミヤマホオジロ君とスズメも仲良く食べています。2/3~小鳥たちが食べ残したエサを、カケスが来て残らず食べ尽くします。2025年2/3リス・小鳥

  • 2025年2/2 野鳥の森 ベニマシコ

    今朝の木曽町雪降りですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温0.4℃で、開田高原ー1.7℃でした。昨日の木曽町最高気温5.7℃で、開田高原3.2℃でした。2/2~午前中、ヒマワリの種と小鳥のエサを買いに出かけて来ました。今年は、渡り鳥の数が少ないので、野鳥探すのに一苦労です。ツグミ・アトリ・レンジャクの群れで来る渡り鳥が、一羽も来ていません。鳥インフルが全国で流行して、そのせいかな?開田高原にはベニマシコは一群れだけが来ています。2025年2/23~野鳥の森~ベニマシコ君個体①2/23~野鳥の森~ベニマシコ君個体②2/23~野鳥の森~ベニマシコちゃん個体③2/23~野鳥の森~ベニマシコちゃん個体④2/23~野鳥の森~ジョウビタキ君2/2~観光案内所裏~餌場には、ミヤマホオジロ君2025年2/2野鳥の森ベニマシコ

  • 2025年2/1 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町雪降りですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温0.0℃で、開田高原ー2.0℃でした。昨日の木曽町最高気温8.4℃で、開田高原2.4℃でした。2025年2/1~木曽馬の里~御嶽山2/1~観光案内所裏~エサ場に朝からリスが二度来てくれました。2/1~リスが二度目の参上です。天気の下り坂の前は必ず来て食べます。2/1~小枝でヤマガラ個体①が順番待ちです。2/1~エサを置くと最初に来るヤマガラ君個体②2/1~シジュウカラちゃん個体①2/1~シジュウカラ君個体②も小枝で順番待ちです。2/1~今年初のジョウビタキちゃん2/1~ジョウビタキ君も初顔見世で、小枝で順番待ち2/1~ミヤマホオジロ君2025年2/1開田高原の野鳥

  • 2025年1/31 南宮神社・旭の瀧氷瀑 ③

    今朝の木曽町晴れていますが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温ー4.4℃で、開田高原ー4.6℃でした。昨日の木曽町最高気温4.8℃で、開田高原ー1.3℃真冬日でした。2025年南宮神社・旭の瀧氷瀑③2025年1/31~日義地区・南宮神社・旭の瀧氷瀑1/31現在~今年は暖冬気味で、全面結氷まではもう少しですが、来週からの寒波で・・・期待したいですね。2025年1/31南宮神社・旭の瀧氷瀑③

  • 2025年1/30現在 白川氷柱群 ⑥

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温ー7.5℃で、開田高原ー10.3℃でした。昨日の木曽町最高気温0.6℃で、開田高原ー2.1℃真冬日でした。2025年白川氷柱群⑥2025年1/30現在~大寒過ぎの白川氷柱群は、気温が緩み解け落ちて、残念ですが大きな穴があく、温暖化で最近はこの時期このような繰り返しです。前日からの降りで、雪景色になり、少しはましですね。1/30現在~けやきの湯の裏側の、白川氷柱群も少し解けて落ちています。1/30現在~午後から晴れ間が出てきたので、白川氷柱群の撮影に出かけてきました。来週の一週間この冬一番の冷え込み予報で、期待したいですね。2025年1/30現在白川氷柱群⑥

  • 2025年1/29 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報は時々マークです。今朝の木曽町最低気温ー3.5℃で、開田高原ー7.5℃でした。昨日の木曽町最高気温0.8℃で、開田高原ー1.8℃真冬日でした。1/29~朝から雪降りになり、日帰り温泉「やまゆり荘」で午前中入りました。本日1/30も朝から雪降りで、午後も雪降りの予報です。2025年1/21現在~白川氷柱群最近は気温が緩み解け始めていると思います。木曽町の道路情報は、三岳地区・開田高原地区は、昨日雪降りで、路面が凍結したり、圧雪したりしています。白川氷柱群へ行く県道20号線は、日陰で凍結しています。道路が狭い箇所があり、冬用タイヤ等で安全運転でお越しください。1/29~観光案内所裏~エサ台には、カシラダカ・ミヤマホオジロが群れで来ています。1/29~ミヤマホオジロ君個体①1/29...2025年1/29開田高原の野鳥

  • 2025年1/28 開田高原の野鳥

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。2025年1/29~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません。今朝の木曽町最低気温ー2.7℃で、開田高原ー9.0℃でした。昨日の木曽町最高気温4.9℃で、開田高原1.3℃でした。1/28~開田高原観光案内所~最初にミヤマホオジロメス・オス1/28~天気が下り坂で、カシラダカたちが沢山エサを求めてきています。1/28~スズメも一諸に仲良く食べています。1/28~カシラダカ・ミヤマホオジロが、餌を撒くと舞い降りてきます。1/28~シジュウカラも六羽できています。1/28~ヤマガラも六羽できています。1/28~三日連続でリスが来ています。1/28~午後は野鳥の森~ホオジロ君1/28~ホオジロちゃんも1/28~野鳥の森~ベニマシコちゃん個体①1/28~ベニマシ...2025年1/28開田高原の野鳥

  • 2025年1/27 リス・ジョウビタキ

    今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちのちマークです。今朝の木曽町最低気温1.2℃で、開田高原ー1.6℃でした。昨日の木曽町最高気温6.7℃で、開田高原2.9℃でした。2025年1/27~午後の木曽馬の里~御嶽山1/27~前日に続き、リスが来てくれました。1/27~リンゴには目もくれず、ひたすらヒマワリの種を食べるリス1/27~小枝で順番待ちのスズメ1/27~カシラダカ・スズメは仲良く1/27~こちらは、順番待ちのカシラダカちゃん1/27~午後は野鳥の森へ、ジョウビタキ君2025年1/27リス・ジョウビタキ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山男さん
ブログタイトル
山男フォト御嶽山
フォロー
山男フォト御嶽山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用