chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
once again https://www.planet2019.com/

花の仕事をしています。切り花と世界のこと+日常記録のブログです。

このブログに初めて訪問される方は、最初に、ブログ内記載のプライバシーポリシーを読んでください。

sayo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/28

arrow_drop_down
  • 嵐@GW初日

    図:カスミソウ (ナデシコ科) GW初日は、天気予報によると雨。 と分かっていたので 朝イチで近場の日帰り温泉へ。 朝のうちは、どんより曇っていて 露天風呂では 湯の表面の湯煙がやたら多く。。 思っている以上に気温が低いのかな? という感じでした。 昼すぎから雨が強くなってきて こんなんじゃ家にいても 掃除したりとか片付けとか できないから 朝イチで出かけてよかった~。 自分てなんてツイてるの? と、思っちゃったりして。。 大地のパワーで体ポカポカ。 というよりも、 ボタボタ吹き出る玉の汗を これでもかというぐらい絞り出して 体の芯からスッキリ。 ナデシコ科の他の植物はこちら ↓ ↓ ↓ ww…

  • 八重咲き(白)@水仙

    図:スイセン (ヒガンバナ科) 八重咲きの白水仙です。 「副花冠(ふくかかん)」の部分が 筒状ではないタイプ。 私としては珍しいと思ってしまうのですが、 雑草化した感じで この画像の近辺では あちこちで咲いていました。 で、ガクの形が、 宝珠を横からみたような形(宝珠の断面)をしています。 ご利益がありそうな感じ。 ◎「副花冠(ふくかかん)」とは? あるあるな感じの水仙だと 花の中央に筒状の部分があります。↓ ↓ ↓ www.planet2019.com ◎宝珠とは? ・球体で先がとがった形 (炎を表している) ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログで…

  • 八重咲き水仙@sayoさんぽ

    図:八重咲き水仙 (ヒガンバナ科) そろそろシーズンが終わりかけているとは思いますが せっかくなので画像をUPシマス。 イエローとオレンジの2色配色で 水仙にしてはリンが大きめ。 自分で実物を見たのは初めてです。 画像でみても、実際にみても すごくかわいらしいと思いました! ①品種は『タヒチ』という品種らしい。 タヒチという名がつけられただけあって ②華やかな感じと ③トロピカルな雰囲気があります。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 散歩中にみた他の植物はこちら ↓ ↓ ↓ www…

  • たんぽぽもどき@sayoさんぽ

    図:背が高いたんぽぽ ケシの花と同じぐらいの背丈のたんぽぽが たくさんありました。 (ピンクの矢印で長さを補強してみました) この図の周辺は 黄色とオレンジがまぜこぜになって 広がっていました。 ところどころ、 たんぽぽだけで15~20本ぐらい 密になっている部分もありました。 背が低いと踏みつぶされてしまうし たんぽぽも生き残りたいから こんなふうに変化するのかな? という感じですが。。 検索したところ、 これは ①通称「たんぽぽもどき」 という花に該当する様子。 ②別の名を「ブタナ(豚菜)」といい、 ③豚が好んで食べる植物だから その名がついたらしい。 【原産】ヨーロッパ 【属性】キク科 …

  • ドラゴン@新芽

    図:ドラゴン柳(どらごんやなぎ / ヤナギ科) 少し前にレッスンで使用した花材の図。 新芽がついた状態です。 この木は、 通称:ドラゴン。 またの名は 「雲竜柳(うんりゅうやなぎ)」 という柳の木。 生徒さん目線だとオシャレに見えるらしく まあまあ人気がある花材です。 もともとの木の状態を 私は知らないので、 元はどんな姿なんだろう?? といつも思います。 【原産】中国 【花言葉】素早い対応 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 ドラゴンの葉がない状態はこちら ↓ ↓ ↓ www.pl…

  • 女湯にて@日帰り温泉

    図:アネモネ (キンポウゲ科 / ガク植物) 久々に温活に行きました。 受付を済ませて、更衣室にいって ロッカーに荷物を置いて ⇒ さて、服をぬぐかなと思ったときに、 え?あの人、男じゃないの? て感じの長身のショートヘアの ゴツイ人が入ってきて。。 (ズボンをはいていたけど服装は女性っぽかったが) え?ジェンダーだから?? はあ??マジで? とか思っていたら、 滞在時間10秒弱ぐらいののちに 自分から出て行きました。 女性だったのか分からないけど (騒ぎにもならなかったけど) いくら「心は女の子」だとしても 風呂は無理だろうって感じ。 そういう人が女子トイレに出入りするのも 禁止にしといたほ…

  • SING(日本語字幕)@映画

    図:オリジナルステッカー 愛と活力と前進力に満ち溢れた 感動のストーリー! アニメ映画で 登場人物(?)は動物のみ。 動物の擬人化モノです。 英語バージョンを観たかったのですが なかなか予定が合わず、 もうすぐ上映が終わってしまうかも? と、あせりを感じたので。(笑) 日本語バージョンを観てきました。 いい時代を思い出す 良い映画でした。 sayoさんにとって良い時代とは? 1990年代半ばぐらいから せいぜい2015年あたりまでかな。 映画の登場人物(≒登場動物)は それぞれキャラが際立っていて面白かった。 白いスーツを着た水牛みたいな男子に注目してしまった。 ああゆう感じ、昔流行ったという…

  • 『聖母たちのララバイ』@ウクライナ

    ブーゲンビリア イメージ図 (オシロイバナ科) 『聖母たちのララバイ』とは 言わずと知れた岩崎宏美サンの持ち歌です。 カラオケで歌うとなると 音の跳躍も、歌詞の内容も 難しい曲だなと思います。 で、今までも 世界のどこかで戦争がありましたが、 現地の様子がけっこうリアルに分かるのは ウクライナの戦争かなと。。 今年の紅白もこの曲を歌うのかな?? 日々、報道される現場の状況がリアルすぎて 歌詞の「ドラマ」な部分を感じないけど。。 あんなにあちこち破壊されてしまったら もう人が住めないのでは? 早くやめたらいいのに。(>_<) <ブーゲンビリア☆プチメモ> 花びらかな?と思う部分は 花ではなく葉で…

  • 郊外の内科

    図:スプレーカーネーション (ナデシコ科) 朝起きると、なんとなく咳がする感じがあり 通常の花粉期の反応となんら変わりないのですが、 コロナのこともあるので病院にいくことに。 (咳は出るときとでないときがある) この「病院」がとても面倒で。。 なぜなら、都心中心で生活していた日常を 地元寄りに移そうと思ったときに これがきっかけで生活を変えていこうとおもった↓↓↓ www.planet2019.com 地元だと、 『モタモタしていて時間がかかる上に、質が低い』 という点はなにもかもに共通していたから。 なので生活を「都会⇒郊外」に移す際にはストレスがありました。 地元は病院もおなじく、 なんで…

  • 釣り鐘水仙@sayoさんぽ

    釣り鐘水仙(つりがねすいせん) イメージ図 うまく撮れませんでしたが。。 縦長のすずらんのような雰囲気で ベルのフチには切り込みがあり、 フチは180度に近い感じで開いていました。 (タコさんウインナーみたいな感じ) すずらんの仲間かな?と思ったのですが。。 検索したら ①「釣り鐘水仙」という花に該当する様子。 ②葉が水仙に似ているから その名が付いたとのことです。 そして「釣り鐘水仙」は、 ③ヒヤシンス科だそうです。 で、関係ないけど先日投稿したこれ ↓↓↓ www.planet2019.com 釣り鐘水仙のことを検索していたら、 笛吹水仙に白い花もあることが分かりました。 (投稿されていた…

  • 靴下

    図:スプレーカーネーション (ナデシコ科) 最近気が付いたことですが。。 ここちよい靴下とは? ⇒ 底面にクッション素材が入ったもの。 ということ。 でありますが、 とくだん高級な靴下ではございません。 3足1,000円の靴下です。 試しに買って履いてみたら クッションなしの靴下と違うのが 分かりました。 足がラク。 だもんで、最近は その靴下ばっかり履いています。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 他のナデシコ科の花はこちら ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com ★投…

  • 笛吹水仙(ふえふきすいせん)@sayoさんぽ

    図:フエフキスイセン (ヒガンバナ科 / スイセン属) 先日、珍しい花を見ました。 低い位置に咲いていましたが、 はっきりした色味なので目に付きました。 絵本の挿絵にでてきそうな 架空のお花みたい。 検索したら、 『笛吹水仙(ふえふきすいせん)』 という花で 自然界(野生)での 絶滅が心配されている水仙だそうです。 こんなにかわいらしい花が絶滅して この世から消えるかもしれないなんて。。 増やすにはどうしたらいいのだろう?? 他の水仙みたいに 勝手に増えないのはなぜ? 故・服部克久氏の 「音楽畑10 The Earth』を思い出しました。 ※克久氏が、地球と地球上のすべての生き物に 想いを捧げ…

  • ルピナス@sayoさんぽ

    図:ルピナス (マメ科 / ルピナス属) この花を私が初めてみたのは3~4年前です。 ホームセンターで鉢植えをみました。 ぱっと見た瞬間の印象は。。 ●袋状・マメ科 ●ベトナム・タイなどのアジアンな感じ ●アジアの亜熱帯系植物 ●自己主張が強い ●上に伸びていくので置き場所を考えてしまう でした。 見た目の色あいとか形状からして アジア地域に生息する花かな?と思ったけど、 原産地は北アメリカ・地中海方面らしいです。 自分はこれの切り花は見たことないです。 苗を出荷するまでの間、 国内だと、どこで育てているのだろう?? <ルピナス☆プチメモ> 葉の形が「クルマバソウ」に似ている。 【原産】北米 …

  • 花水木(はなみずき)@sayoさんぽ

    図:ハナミズキ (ミズキ科 サンシュユ属) 木漏れ日の中でたたずむ『花水木(はなみずき)』の図。 はやいもので、もうこの花が咲く時期です。 自分が住んでいる地域では 八重桜が見ごろを迎えるころ、図の花が咲きます。 微妙にボケてしまいましたが、 とてもかわいらしいと思います。 で、この花は(この花も?) 花びらに見える白い部分が「ガク」なのだそうです。 中央の黄色い部分に、小さい花がつきます。 見れば見るほどすごく不思議。 しかも、ガクの形に特徴あり、です。 穴あけパンチで穴をあけたような感じで エグレている箇所が私はすごく好き。 この部分の詳しいことは知らないけど はじめはエグレていなくて 徐…

  • ヒモ@KK

    図:スイセン (ヒガンバナ科) 国民に大人気で、日本国民全員が関心と憧れをもち 一挙一動が絶賛されている元プリンセスのM子さん の、夫であるKKさんが2回目の司法試験に落ちました。 果たして本当なのでしょうか。 合格しても事実を伏せてほしいと KKさんみずからの希望で合格者一覧に 名前を載せていないだけでは? 1回目の試験のときも私はそう思いました。 あんなに紳士で、あれだけ謙虚なKKさんであれば、 勿論、そういった行動をとるはずです。 しかし、 しかし、しかし。 今回「も」本当に不合格だったみたいですね。 KKさんは国民の税金で豪遊する 日本全国民のヒモとなりました。 我々が納めている(搾取…

  • 岸田よ、君はどこへいく?

    図:ブプレリウム (セリ科) 岸田よ、いったい君は 国や国民のことはどうお考えで? <最近の岸田> ①ゼレンスキーさんが日本にメッセージを送った際に 議員サンたちが総立ちで拍手。 (自己満なだけで ばか丸出しの スタンディングオベーション) ②引くに引けなってしまったのか 直行便を借り上げして現地のウクライナ人を 日本に輸送。。 (現地邦人はド貧乏・ド貧困でない限り対象外。 飛行機に乗れるのは原則ウク人のみ) ③発展途上国支援(ワクチンサミット)で 5億ドル追加拠出表明。 (去年も5億拠出しているので、計100億ドル) ※昨年12月の栄養サミットでは 発展途上国に今後3年間で3,000億円以上…

  • クチコミ@Googleマップ

    図:アネモネ (キンポウゲ科) 去年の12月に ①観光地系の場所に行き(日帰りで) ②お昼に食事したお店が美味しかったので ③数日してからクチコミを投稿したら、 その口コミの ④閲覧回数が1,000件超えた というメールが届いていたことに 気が付きました。 閲覧回数:500回超えたときも メールがきていたけど気が付かなかった。 『正味3か月で閲覧回数:1,000回超え』が 多いのか少ないのか、早いのか遅いのか 分からんけども、 人々のお役に立ててなりより。 ちなみに Googleマップのクチコミに 投稿したのはこれが初めて。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】…

  • ムスカリ@sayoさんぽ

    図:ムスカリ (キジカクシ科 ムスカリ属) 鮮やな紫。 という言い方をするのか知らんけど ド紫色の花です。 その名はムスカリ。 またの名はグレープヒヤシンス。 小さなベル状の花が 沢山ついています。 紫、最高です。 自然界における花の色で 世界で一番多い色は紫系だそうです。 ムスカリは ところどころでかたまって(≒群生して) 生えていることが多いですね。 球根植物なのに どうやって増えるのだろう? と思っていましたが、 花が終わったあとで ⇒ 果実ができて ⇒ 果実の中に種が入っているようです。 ひとつの果実に 種が3つ入っているらしいです。 1本にたくさん花がついているので 単純に計算すると…

  • レンギョウ@sayoさんぽ

    図:レンギョウ (モクセイ科) 目が覚めるような濃い黄色。 燃えるような山吹色。 という感じでした。 遠目から見ても 燃え盛るようなイエローが はっきり分かりました。 少し前から、 意識してなるべく歩くようにしているので 外で撮った画像が増えました。 切り花とは違う植物を見ることができるので 画像の蓄積にもいいかな、と。 昨日、おとといあたりは GW頃にありがちな初夏のような気候でした。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 他のモクセイ科の植物はこちら ↓ ↓ ↓ www.plane…

  • Saturday Night Feve@映画

    図:映画ポスター 過去に上映された映画です。 ネタバレも何もないかと思いますが、 内容を知りたくない方は続きを読むか・読まないか ご自身で判断してください。 私はこの映画は今回初めて観ました。 こういう内容だったんだー と言う感じ。 全体の雰囲気に、 初期の頃の村上春樹のテイスト感が けっこうにじんでいると思った。 (ストーリーの設定時代が同じぐらいのかな?) にしても、「イカレテル」の一言でした。 ラストに近くなるにつれて その傾向がよりいっそう増していました。 ラストは昔の春樹本みたいな終わり方だと思った。 ※どうでもいいことですが 私は村上春樹氏がデビューした当初からの 春樹ヲタクであり…

  • 水仙(黄)@sayoさんぽ

    図:スイセン / イエロー / ヒガンバナ科 <スイセンの構造> ①花びら ②ガク ③副花冠(ふくかかん) で構成されている。 ※「副花冠(ふくかかん)」は 筒状になっている部分のこと。 おしべが変形したものといわれている。 6枚の花びらが重なり合っている様子にみえますが ★上の3枚が ⇒ 花びら ★下の3枚が ⇒ガク(が変形したもの) となるそうです。 (この図だと枚数が 分かりずらいので申し訳ない) まあこの画像では分からないと キレ気味になられた方はですね、 自分で散歩するなり 花屋で現物を購入するなりして 自分で実物をみて確認してください。 まともな人間であれば、 言われなくても 興味…

  • ヒヤシンス@sayoさんぽ

    図:ヒヤシンス (キジカクシ科) かわいいシンス、みーつけた♡ という感じでした。 花びらのピンクの筋から 和柄の飴菓子を連想します。 花の周囲にはキクの葉のような植物が 群生していましたが。。 何の葉なのでしょうか?(春菊なのかな??) どうでもいい話ですが、 犬がいないと 散歩に行くのがめんどくさいです。 わざわざ「散歩に」「でかける」と なるからです。 犬がいたときは犬の健康を考え、 ときには犬にせがまれ、 早朝や夕方や夜にせっせと散歩していましたが 歩くことは犬の健康だけではなく 自分の健康にも大きく役立っていた。 (うちには犬がいましたが 数年前にお星さまになりました) ※私のブログ…

  • お釈迦様のお誕生日

    図:トルコキキョウ (リンドウ科) 本日、4月8日は お釈迦様のお誕生日です。 小さなお釈迦様の像に 甘茶をかけて誕生日を祝います。 これは『花まつり』と言われる行事で、 お寺で行われます。 甘茶はお釈迦様が好きなお茶だそうです。 お釈迦様のお誕生日のことは、 花の仕事を始めてから 数年後に初めて知りました。 花の仕事に転職しなかったら もしかしたら 知ることはなかったかも。 ちなみに、私はこの行事の日に お寺に行ったことがあります。 <お釈迦様のプチメモ> ★亡くなった日は2月15日といわれている ★お釈迦様は男性・女性どちらなのか? 私は女性なのかな?と思っていたけど ⇒ 男性だという説が…

  • インスタ、他@副業支援(?)

    図:スタンダードカーネーション (ナデシコ科) このとき ↓↓↓ 参加したボランティアで、 若い女子・男子から聞いた小遣い稼ぎ情報!の、まとめ。 www.planet2019.com ①インスタで稼げるらしい 具体的なやり方は聞かなかったけど 最近は稼げなくなってきたと言っていた。 うまく稼ぐための先生がいるらしく、 先生に相談しないと!と言っていた。 ②ドラマや映画のエキストラ いわれた設定の服装を自前で用意して 指定の集合場所にいく。登録制。単発・高収入系。 (撮影場所が遠いときは、 行きはマイクロバスなどで集団で移動するが、 帰りは公共交通機関で自力で帰宅するとのこと。 ※セリフがないの…

  • 沈丁花(じんちょうげ)@sayoさんぽ

    図:ジンチョウゲ(だと思う。) いい香りが漂っていました。 少し離れた位置からでも すごくいい香りなのが分かりました。 たぶん、ジンチョウゲだと思います。 (香りは強め) 子供の頃はあちこちでよく見かけたけど 大人になってからは見かけることが減りました。 この花の香りには、鎮静作用、 不安緩和などの効果があるそうです。 花びらはみたところ肉厚な感じで 水分を含んでそうに見えるけど この部分はガクだと聞いたことがあります。 で、私はけっこう近年まで、この漢字の ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 『沈丁花』 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 読み方が分かりませんでした。(^▽^;) 【原産】中国 【属性】ジンチョウゲ科 ジン…

  • アスチルベ

    図:アスチルベ (ユキノシタ科) 先日のレッスンで使った花。 花の名は「アスチルベ」といいます。 今ぐらいから 夏の終わりぐらいまで見かけるので 流通期間は長いと感じます。 小さな花が密になっている構成で かわいらしいです。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 当ブログで投稿した過去のユキノシタ科の花こちら ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com ★投稿は予約送信です ★初めての方は プライバシーポリシー を読んでください

  • 果実@sayoさんぽ

    図:柑橘系の果実 柑橘系の実がたくさん落ちていました。 みかんよりも小さく、 キンカンよりも大きなサイズでした。 ひとつ拾って皮をむいて 中の房を見てみると グレープフルーツのような淡いイエローで 柑橘系のさわやかな香りがしました。 (外の皮はぶよぶよになっていたけど 中の房はみずみずしさを保っていた。) まるっこいレモンなのかな? 何の実なのか お分かりになる方からの情報求む。 ※食べようと思って拾ったわけではありません。 念のため。(^▽^;) ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。…

  • 鈴蘭水仙(すずらんすいせん)@sayoさんぽ

    ブログを更新しました #鈴蘭水仙 #スフレーク #ウォールライト #ブラケットライト #球根

  • 証券口座解約@終活

    図:アネモネ (キンポウゲ科) 終活の一環で、 証券口座を解約しました! もう興味ないし とにかく身軽になりたいので 解約しましたとさ。 思いおこせば、証券口座を作るも、 そこの証券会社がどんどん合併したことで 今自分はどこの証券会社の口座を持っているのか 把握していなかった時期もありました。 まあ口座は持っていたものの 外貨に関心を持つと そこそこ小遣い稼ぎになったので 外貨の方が楽しかったというのがあります。 とはいえ、 いずれにしても楽しい時代をすごしました。 今は紛争やコロナで状況が悪くて DQNが相当増えてすごしずらくなり、 先の見通しも希望も 何もない時代になってしまったけど 楽し…

  • 年金をもらう年齢

    図:こでまり (バラ科) 年金の受け取りは 原則65歳から受け取り開始だけど この4月(2022年4月)から 年金制度が変わるというニュースを 前にみたことがある。 受給開始年齢を遅らせると 受取り額が増える、 という内容だったかな?? (ちょっとうろ覚え。。) 違いのシュミレーションとして。。 ①受給開始:65歳 ⇒ 10万円 ②受給開始:75歳 ⇒ 18万円 たとえば、①の年金受給額の人がいたとして その人が、受取り開始を75歳に変更すると 受取り額が8%増の18万円となるらしい。 だからといって 先伸ばしにして多くもらおうと思ったとしても その年齢まで生きてるか分からんし、 かといって早…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sayoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sayoさん
ブログタイトル
once again
フォロー
once again

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用