chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
once again https://www.planet2019.com/

花の仕事をしています。切り花と世界のこと+日常記録のブログです。

このブログに初めて訪問される方は、最初に、ブログ内記載のプライバシーポリシーを読んでください。

sayo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/28

arrow_drop_down
  • 桃梅(ゆすらうめ)@sayoさんぽ

    図:ユスラウメ (バラ科 / サクラ属) いつもと違うルートの 散歩に出向いたら 自分にとって珍しい花を見ました。 これは、ユスラウメという花ですが、 一重咲きの梅に該当するのかなと。 <プチメモ> ①低木なので、木の身長は低め。 ②小さい葉は、桜の葉によく似ていて ③花の配色が、桜の花のように見える。 ④花が終わると緑色の実ができて (梅酒で使う梅のような緑色) ⑤その実が赤に変わっていきます。 (実は、ジャムとか果実酒で楽しめる) ◎実が付くまで3~4年ぐらいかかるそうですが 庭に植えると楽しいかも。 <桜・梅・桃の違い> ★桜は鈴なりな感じの束になって ぶら下がるような様子で花を付ける。…

  • 銀行口座解約@終活

    品種:ボヤージュローズ (トルコキキョウ / リンドウ科) 終活の一環で、 使っていない銀行口座を 解約しました。 口座番号は存在しているけど 何年も使っていないので 機能としては死んでる状態に なっていたらしい。 2つ解約して とりあえず少しスッキリ。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 秋咲きのトルコはこちら ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com ★投稿は予約送信です ★初めての方は プライバシーポリシー を読んでください

  • 廣井隆先生@指揮者

    図:デンファレ (ラン科) 名前を書くのはおこがましいのですが、 好きな指揮者でした。 指揮者ということ以外の詳しいことは知らないのですが 東京芸大出身の方らしいです。 自分が好きだった時代 (1990年~2011・2012年ぐらい)に よくいろんなコンサートに行っていて たまにクラシックのコンサートにも行っていました。 クラシックのコンサートだと チラシを大量に受け取ることが多いのですが その中に廣井隆さんという方が 指揮をされる演奏会のチラシも入っていたことがあって 演奏者はアマチュアでしたが 惹かれるものがあって行ったのが最初でした。 初めて行った演奏会で 曲の様子とか演奏中に伝わってく…

  • アメリカ(桜)@sayoさんぽ

    品種:アメリカ (桜 / バラ科) 桜が咲き始めていました。 この桜は「アメリカ」という品種名の桜。 <品種:アメリカとは?> ①ソメイよりも少し大きい花の桜で、 ②ソメイがアメリカに渡ったときに改良されて ③日本に戻ってきた桜だそうです。 なので、「アメリカ」という品種名がついた、 という話があります。 桜の開花宣言のニュースがあったのか分からないけど 開花宣言はソメイヨシノ限定のことなのかな?? 自分が住んでいる地域だと だいたい咲き始めは 3月半ば過ぎ~下旬にかけてなので 今年も平均的だと思う。 この先、ソメイが咲いて ⇒ 散ったあとは ふわふわの八重桜が咲くので しばらく桜を楽しめるか…

  • ボランティア(社会貢献活動)

    図:アネモネ (キンポウゲ科) 今日の投稿は長文です。 2月3月はあるボランティア活動に参加しました。 期間限定のボランティアです。 以下の3つのグループに分かれて活動・作業を行いました。 ①大学生含む20代~30代前半(男女) ②30代半ばぐらい~40代(男女) ③50代~60代(男女) 自分のポジションは、どのグループにも所属せず、 はかどりが遅れているところとか 日によって人数が少ないグループに 補充されるという立場でした。 自分と同じ役割の人は 自分を含めて5~6人いました。 なぜグループを年齢別で分けたのかは分からんけど、 こんな分け方をしたら ③のグループは問題だらけで 何の生産性…

  • ざっくりな世相(せそう)

    図・ポリシャス (ウコギ科) 振り返ると。。 私としては1990年半ばぐらいから 2012~3年ぐらいが過ごしやすくて 楽しい時代だと思いました。 2014年~2017年あたりは DQN全盛期もいいとこだったと思う。 以下は備忘録として。 ↓ ↓ ↓ <2001年~2006年 小泉内閣(アンチ自民党)> 2001.4.26~2003.11.19 ・拉致被害者5人帰国 ・総理大臣に再選される 2003.11.19~2005.9.21 ・行政改革の推進 ・拉致被害者8人帰国 2005.9.21~2006.9.26 ・郵政民営化成立 ・靖国神社参拝 <2006年~2020年 安倍内閣> 2006.9…

  • 日本海側の日本と北海道@岸田政権

    図:レースフラワー (セリ科) 4本のレースフラワーの図。 小花の部分が絡まっています。。 さて、時事ネタファンのみなさま、 お待たせいたしました~。 大変なことになりましたね。 岸田という生き物は なんて「馬(ウマ)+鹿(シカ)」な生き物なのでしょうか。 ニュースによると ゼレンスキーさんが日本にメッセージを送った際に 話が終わったあとで 政治家さんたちが総立ちで拍手をしたみたい。 映画やドラマの見過ぎって感じ。 ばかなのでしょうか。 やりすぎでしょ。 岸田さんたちは流されるままに興奮しちゃって 「ここでスタンディングオベーションだぞ!!」 などと鼻息を荒く、「素晴らしい自分」をアピール。 …

  • 木蓮と日帰り温泉@sayoさんぽ

    図:木蓮(もくれん) モクレン科 図はモクレンを下から見上げた様子。 コロナになる前に 日帰り温泉に約週イチ間隔で行っていた頃、 行った先でもモクレンの花を見かけていました。 鳥がモクレンの木に飛んできて クチバシで蕾をせっせとつついていました。 つつくのは蕾だけ。 花には関心なさそうでした。 美味しいのかな??? と思いながら、しばしば鳥の姿を 目で追っていました。 それをやっていた鳥は スズメの2倍以上ありそうな大きな鳥でした。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 前回投稿したモ…

  • 伸びた葉牡丹@sayoさんぽ

    図:成長した葉牡丹(はぼたん) アブラナ科 少し伸びてきて 身長が高くなった状態の場牡丹の図。 この品種の葉の様子は 海藻みたいだなと思います。 海藻といえば。。 過去に(コロナ前)ホテルで食事するのが マイブームだったころ、 あるホテルの朝食で、 外人サン(男性)が、みそ汁の具の海藻類を ちまちまと取り皿に並べていました。 海藻サラダの具材だと思ったのか知らんけど そこ、サラダコーナーじゃないじゃん、て感じ。 でしたが、なんか、ほのぼのシマシタ。 どうもいいことですが、自分としては、 1990年から ⇒ 2010~2012年ぐらいまでが いい時代だったな~と思います。 いろいろオシャレなこと…

  • 十字路の横断歩道にて@sayoさんぽ

    レモンリーフ / ツツジ科 ある日、歩いていたときの出来事。 歩行者の信号は赤だったので 青に変わるのを待っていると 90度に曲がろうとした車が 曲がりかけたけど途中で止まって その車の運転手が 「どうぞ(←横断歩道を渡ってクダサイ)」 という手振りをされました。。 (運転手:男性/40代後半ぐらいに見えたが 白髪が多くてグレーヘアーだったので もう少し年齢が上なのかも?) はあ?って感じ・・・でした。 こっち(歩行者の信号は)赤信号だけど? と思い、 反応しないでそのまま立っていたら その車が後ろの車にクラクションを鳴らされて 仕方なく(?)な感じで前進していた。 普段から「いいこと」をやり…

  • 木蓮(もくれん)@sayoさんぽ

    図:木蓮(もくれん) / モクレン科 モクレン属 モクレンが咲いていました。 なんとなく『仏教の花』という感じがする。。 と前から思っていたけど 検索してみたら、 ①蓮(ハス)の花の形に似ていて ②蓮と違って、花が木についているから ③木蓮(もくれん) という名がついたとのこと。 なるほどね、という感じ。 なぜなら。。 ◎浄土には蓮の花が咲いているといわれている ◎大仏様や仏様は蓮の花の上に座っている ◎観音様は一輪の蓮の花を持って立っている というわけで、 木蓮(もくれん)を見ると 潜在作用で『仏教』を連想するわけだあね。 なんか、おもしろいですね。(・∀・) 心的に(意識下で)そんな連想を…

  • ストック@sayoさんぽ

    図:地植えのストック (アブラナ科) ここ数日は寒暖差がある日が続き 何を着ようかな~と考えてしまいマシタ。 寒いと思っていても動くと暑いし、 花粉も飛んでるし この時期はほんとうに過ごしずらい。(~_~) 図はストックです。近隣でよく見かけます。 オーソドックスでいいですね。 「雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ」なお花で 王道な感じが良いです。 いい香りがただよっています。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 アブラナ科の他の植物はこちら ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com…

  • 「未来からきた人」で思い出したこと

    図:スプレーカーネーション (ナデシコ科) 今日の内容は、これに関連した内容です ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com 2022年か2024年だったか どっちだったのか、うろ覚えですが、 その年に ①日本国内のどこかで②わりと広範囲で ③疫病以外のひどい状態になる出来事が起きる という内容。 戦争で攻撃されるのかもしれないし 自然災害なのかもしれないし 何が起きるのか分かりませんが 『その瞬間』を事前に気にとめておくのと そうでない生活をするのとは 先々の各自が、なにかと違うと思うので いちおう書きました。 戦争は他人ごとではないと思います。 もしかしたら 日本も攻撃されるかもしれ…

  • 成年皇族@愛子様

    図:オリエンタル系 ユリ (ユリ科) 昨日14時すぎから愛子様の会見があったとのこと ↓ ↓ ↓ news.yahoo.co.jp これ ↑ はテレビで放送されたのかな? 私は見ていないけど。 愛子様のお誕生日にいたっては ・父上の弟であるA宮の(糞ギレな)お誕生日会見があり ・A宮の長女M子がKKと結婚するという珍劇があり ・M子への(裏ルートの?)琉金の話題で騒然となり ・成年の義で身に着けるティアラを新調せず、 父上の妹君の所有物を借りて義に臨んだというね。 (新調する予算が確保できなかったため?) そして『学業優先』という名目で 春休みの3月に会見が行われたわけですが、 ロシアの紛争や…

  • 地震@福島県沖

    図:雪柳(ゆきやなぎ) / バラ科 昨晩311を思い出すような 大きな地震がありました。 関東では停電もあったというニュースもあり。。 被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。 私の住まいでは停電はなかったけど 私の親戚が東北方面に集中しているので 津波のことが気になりました。 で、自分は地震が起きた時間に お風呂に入っていたので。。 このまま家が倒壊して ⇒ 家屋の下敷きになって死亡したら 素っ裸の状態で発見されるわけで。。 第一発見者は誰なんだろうと 考えてしまいました。 昨夜の地震は揺れが長かったですね。。(>_<) ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】…

  • パソコンの時刻

    図:アネモネ (キンポウゲ科) 昨日の早朝にパソコンの時刻を 5分ぐらい進めマシタ。 そしたら、以下のことが発生。。 ①ブログの予約投稿ができなかった。 ・予約した時刻(パソコンの時刻)が すぎても自動投稿にならなった ・予約した時刻(実際の時間)が すぎても投稿にならなかった ②自分のブログは予約投稿の際に Twitterの投稿と連携していますが、 ①の動作にともない Twitterも投稿にならず、でした。 機能に支障がでる感じがしたので 朝のうちに時間は元に戻しました。 時刻を3~5ぐらい進めておくと 生活がラクなんだけど 機能に支障がでるとなると仕方ない。(^▽^;) ※私のブログは、パ…

  • 柊南天(ひいらぎなんてん)@sayoさんぽ

    図:ヒイラギナンテン (メギ科) 葉が細長くないタイプの 『ヒイラギナンテン』の図。 夕方近くに見かけたので 画像の色が黄色がかった感じに なってしまいマシタが。。 黄色の花が咲くのて、 黄色のつぼみがついています。 葉っぱの形は ヒイラギそものでおもしろいです。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 細葉ヒイラギナンテンはこちら ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com 散歩中にみた他の植物はこちら ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com ★投稿は予約送信です ★初…

  • 大盃(おおさかずき)@sayoさんぽ

    図:オオサカズキ / 梅 (バラ科) 梅がちょうど見ごろでした。 図の花は少しぶれてしまいましたが 赤に近いピンクの花梅です。 他には白や淡ピンクなどの梅も咲いていて 咲き加減としては見ごろでした。 来週見に行ったとしたら 散りかけているんだろうな~と 思いましたとさ。 【原産】中国 【花言葉】忍耐・忠実・高潔 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 他のバラ科の花はこちら ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com ★投稿は予約送信です ★初めての方は プライバシーポリシー を読…

  • ふきのとう@sayoさんぽ

    図:ふきのとう (キク科) 散歩中にふきのとうを見かけました。 もう花が咲きはじめた状態でした。 コロナ前に、約週イチで 日帰り温泉に通っていた頃ですが、 今ぐらいの時期に 露天風呂でふきのとうの話題に なったことがありました。 てんぷら以外にどうやって食べるかとか シーズンが終わっても もう少し食べるとしたらどこで手に入るか? とかいう他愛もない話。 「北上すればあるんじゃない?」と 一人のおば(あ)さんが言ったセリフが なんかおもしろくて 「ほくじょお?」といい返したら 真顔で「そう」といわれちゃって。。 その直後にその場にいた人たちで なぜか笑いのうずが 沸き起こったことがありました。 …

  • 2022北京パラリンピック

    図:ユリ オリエンタル系 (ユリ科) さてさて、宴もたけなわの 『北京パラリンピック』でございますが はやくも明日、閉会式を迎えます。 開会式のことは今さらジローですが、 いちおう、記録として書くことに。 戦争のことはスルーで楽しくやるのか きちんと話すのか関心がありました。 ①開始前にNHKの司会者男女が 紛争のことをきちんと説明していた。 ②IPCのパーソンズ会長のスピーチは 戦争の話がメインな感じだった。 もともとオリンピックは 「平和の祭典」をアピールしているので やっぱスルーするわけにはいかないのか、 という感じ。 ③開会式の出し物(ショー)は 相変わらず、ほんとに素晴らしかった。 …

  • 大中小@ガーベラ

    図:ガーベラ (キク科) 久々にガーベラの図。 左から。。 ①マイクロガーベラ(小) ②普通サイズ(中) ③大輪(大) というふうに並べてみるものの、 画像だと大きさの違いとか感覚的なものが いまいち分かりずらいかも。 まあ、③の「大輪」は 現物を見てみるとほんとに大きくて 華やかなものが多いです。 【原産】南アフリカ 【花言葉】希望 <日本☆プチメモ> 本日「311」こと、3月11日は 未曽有(みぞう)の災害である 東日本大震災が発生した日であります。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してくだ…

  • シェフへ募金@ウクライナ

    図:チューリップ (ユリ科) 日を追うごとに状況が厳しくなっている ウクライナ戦ですが。。。 どこかに何かしようかなと思いつつも どれがいいのか(どこが信頼できるのか) いまいちピンとくる機関がなくて考えていました。 できればペットを連れて避難している人たちに 何かできないかなと思っていましたが、 ペット向けの支援等の受付をやっているところは 今のところないと書いてあったサイトをみて 結局、考えた末 「WCK」に寄付しました。 「WCK」とは? W:ワールド C:セントラル K:キッチン の略です。 現時点ではウクライナの国境付近で 避難してきた人たちに 食事を提供しているしている団体。 着の…

  • mixiにて

    図:薄紫のスイートピー (マメ科) *以下は最近思い出したこと。記録・備忘録として。 このブログの投稿がない期間は フェイスブックをやっていましたが、 mixiにも登録していました。 フェイスブックは毎日投稿して mixiは不定期に投稿していました。 mixiにあげていた内容は ライブにいったときの自分メモが中心で ①行った日 ②場所(会場) ③誰のライブか ④思ったこと(感想) などを書いていました。 感想を書くときは、帰宅して当日中、 もしくは、深夜0時をまわったとしても 寝る前には書いて投稿していました。 ※過去の自分は、よくライブに行っていてた時期があり 多いときは週4で行っていたとき…

  • アリウムコワニー

    図:コワニー (ユリ科) 今の時期のお花です。 放射状に広がって、ご覧のとおり 外側のつぼみから咲いていきます。 原産は南ヨーロッパ(南欧)とのこと。 (南欧は地図でみると黄色の丸の位置 ↓ ↓ ↓ ) 余談ですが、ブルーの丸は北欧で 茶色の丸が今紛争が起きている場所。 関係ないけど、 今のところロシア側に立つ国は ・ベラルーシ ・シリア ・北朝鮮 ・エリトリア(アフリカ) ※何が起きているのかは Twitterで見るとニュースよりも情報が早いです。 【原産】南ヨーロッパ 【花言葉】無限の悲しみ ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。…

  • 大中小@ガーベラ

    図:ガーベラ (キク科) 久々にガーベラの図。 左から。。 ①マイクロガーベラ(小) ②普通サイズ(中) ③大輪(大) というふうに並べてみるものの、 画像だと大きさの違いとか感覚的なものが いまいち分かりずらいかも。 まあ、③の「大輪」は 現物を見てみるとほんとに大きくて 華やかなものが多いです。 違う色のガーベラ(キク科)はこちら ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com ★投稿は予約送信です ★初めての方は プライバシーポリシー を読んでください

  • ヤツデ@sayoさんぽ

    図:先日みかけたヤツデのつぼみ (ウコギ科) 3月というのにまだつぼみでした。 私が見てきた統計の話になりますが、 ヤツデはだいたい、 ①11月前後につぼみがつき ②年末ぐらいにかけて 花が咲いている状態をみかけていましたが、 先日みたヤツデまだツボミをつけていました。 しかも、できたばかりな感じの固そうなツボミ。 さらに、これからツボミになっていくと思われる 小粒の状態のものもついていました。 12月に別の散歩場所でみかけたヤツデは 花が咲いていたのに なんでこんなに差があるのだろうか?? ちなみにこの図のヤツデは 東北とか上越などの寒い地域ではなく、 住まい近隣の関東某所です。 (12月に…

  • ヒイラギ?@sayoさんぽ

    図:ホソバヒイラギナンテン (メギ科) これは散歩中に見かけた植物です。 ①葉のフォルムは丸みがなく ②葉のフチがギザギザしていて ③葉のフチには柊(ヒイラギ)のような 刺がありました。 グーグルレンズで検索してみると。。。 「細葉柊南天(ほそばひいらぎなんてん)」 という名の植物らしい。 幹を切ると黄色の断面をしているそうです。 断面の画像は焼き芋みたいな黄色でした。 【原産】中国 【花言葉】優しい温かさ ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 自宅のヒイラギの図 ↓ ↓ ↓ www.…

  • 防水+ソーラー@腕時計

    図:スプレーバラ 私が花の仕事を始めてから つけはじめた腕時計は ①防水 ②ソーラー の仕様の腕時計でした。 花の仕事は水仕事で3Kは、もちのろんですが 仕事が終わる時間が平均的に遅いので 電池交換となったときに 仕事帰りに簡単に行ける状況ではない。 途中から防水は生活防水ではなく、 水遊び可のもの(サーフィンとか素潜り対応)を 探していました。 ※花の仕事をする人の中では 防水でもなくソーラーでもない時計を 使っている人もいました。 で、長く使ってきたその腕時計が 時刻の表示がされなくなったので いちおう、修理にだすことに。。 しかし、部品の製造が終了した商品につき 修理できないという連絡あ…

  • 葉牡丹(はぼたん)@sayoさんぽ

    ハボタン イーメジ図 (アブラナ科) 散歩中に見かけた葉牡丹(はぼたん)の図。 キャベツを品種改良したといわれています。 江戸時代に日本にやってきて、 日本で改良が行われて 観賞用の品種が増えたそうです。 図の葉牡丹は 海藻みたいだなと思いました。 【原産】ヨーロッパ 【別名】花キャベツ 【花言葉】祝福 <世界プチメモ> ・本日は北京パラリンピックの開会式です。 開催期間:3月4日(金)~ 3月13日(日) ・ニュースによると、日本選手団の第一陣は 2月25日午前には現地入りしているそうです。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【…

  • 未来からきた人とか@2ちゃんねる

    ブログを更新しました #未来からきた人 #2CH #戦争 #難民受け入れ #人種差別

  • かすみ草@色付き

    図:カスミソウ オレンジ (ナデシコ科) 図は色付きのカスミ草です。 自然界のカスミ草の花は白のみです。 この図のカスミ草のことを手短に説明すると 専用の色水を吸わせたもの、となります。 水揚げのとき、 色で手が汚れました。 そういえば、昔、ザギン(銀座の意)で 色付きのカスミを店の前に 並べていた花屋を見たことがあります。 4~5色ぐらいあったかな? その店では、そのカスミ草は 1本千円の値段がついていました。 その値段を ①高いと思うか ②打倒な値段だと思うか ③お手ごろ価格 と思うかは、 あなた次第です。。。(^▽^;) ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3…

  • リューココリーネ

    図:リューココリーネ (ユリ科) 今年もこの時期がやってきました。 花の名は『リューココリーネ』といいます。 香りがあるお花です。 1月にも見かけていて いい香りだな~と思ったけど そのときは見ただけにして 少し前から玄関に飾っています。 いい香りが玄関から 家の中に広がっていくのが とても良い。 ※香りはやや強め。 ※香りが苦手な人には不向き ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 前回投稿したリューコはこちら ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com ユリ科の他の植物はこちら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sayoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sayoさん
ブログタイトル
once again
フォロー
once again

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用