本日の保有株含み損益は前日比-633,900円となりました。アルファパーチェスが+28円の2,916円と続伸し、アメイズが+17円の1,478円、アスアが+6円の749円となりましたが、ブロードエンタープライズが-25円の742円と下落し、エア・ウォーターが-35.5円の2154.5円、オプティマ
2003年8月に投資元本250万円からスタートし、2019年に2億円を達成! 年率10%目標に、2024年に3億円、2029年に5億円達成を目指します。
本日の保有株含み損益は前日比-2,070,600円(-2.0%)となりました。ビーイングホールディングスが+41円の1,516円と上昇しましたが、プレミアグループが-140円の3,895円と下落し、きずなホールディングスが-79円の1,880円、グッドスピードが-53円の1,512円、シェアリングイ
先日、マイナビの「FIRE」した人に総資産をアンケートした記事が話題になりました。アンケート結果によると、リタイア(FIRE)時の総資産は2,000万円未満が42.2%で2,000万円~2,999万円が14.6%となっており、安全圏の1億円以上の資産でリタイアしたという人は12.9%しか
本日の保有株含み損益は前日比+715,400円となりました。プレミアグループが+145円の4,035円と4,000円の大台を回復祖、TSIが+42円の1,879円、グッドスピードが+25円の1,565円となりましたが、ビーイングホールディングスが-58円の1,475円と下落し、イオンフィナンシャルサー
Tweetやブログ記事などで、2倍株、5倍株、10倍株が狙えるということで紹介されている銘柄はたくさんあります。私も10倍株狙いで保有している銘柄、ということで銘柄を語ったりすることもあるのですが、あくまでその人にとって〇倍株が狙える銘柄というだけであり、万人にと
本日の保有株含み損益は前日比-65,400円となりました。きずなホールディングスが+116円の1,996円と大幅高となり、イオンフィナンシャルサービスが+71円の1,318円となりましたが、TSIが-55円の1,837円と下落し、プレミアグループが-20円の3,890円となっています。きずなホ
私は株式投資において1銘柄あたりの投資金額はだいたい400万円前後です。株式を買い付ける際、一度に予算全額で買い付けてしまうと、買った後で相場の下落に巻き込まれていきなり大きな含み損、ということもあり得ますので、なるべく購入タイミングはなるべく分散させるよ
本日の保有株含み損益は前週末比+813,750円となりました。 グッドスピードが+51円の1,564円と上昇し、ユミルリンクが+34円の1,104円、ブリッジインターナショナルが+33円の1,895円となりましたが、プレミアグループが-35円の3,910円と調整しています。 今日は首都圏も観
株式投資の損切りに関して、投資時点の想定していた成長イメージを覆すような悪材料が出た場合はなるべく早く損切りするように心がけています。中長期では成長期待の持てる銘柄であっても、いったん業績が停滞するとすぐには回復しません。一度株式を手放したうえで成長
直近IPO銘柄で割安だということでチェックしている銘柄についてコメントします。ヤマイチ・ユニハイムエステート(2984)和歌山県の企業で、京阪神エリア中心に居住用、事業用の不動産の販売、賃貸、マンション開発を手がけています。不動産の賃貸事業が利益の柱になっ
私が保有する株式の最新の含み損益は+28,817,650円(+35.26%)となっています。前週末比∔5,140,900円となりました。先週まで下げ続けていたアールプランナーやリビングプラットフォームなどの小型株がリバウンドしてくれたおかげでホッと一息となっています。とはい
本日の保有株含み損益は前日比+3,897,450円(+3.65%)と大幅なプラスとなりました。プレミアグループが+155円の3,945円と上昇し、アールプランナーが+84円の1,002円、USEN NEXT HDが+87円の1,931円、シェアリングイノベーションズが+63円の1,999円、きずなホールディング
私は250万円の投資元本で株式投資をスタートして、追加入金なしで資産を元本の100倍の2.5億円まで増やすことができました。資産を100倍に増やすなど不可能、と思われるでしょうが、そこは複利の効果が不可能を可能にするかもしれません。投資元本100万円で株式投資をスタ
本日の保有株含み損益は前日比+438,400円となりました。TSIが+66円の1,818円と上昇し、ビーイングホールディングスが+90円の1,445円、ブリッジインターナショナルが+44円の1,815円となりましたが、プレミアグループが-95円の3,790円と下落しました。今月上場したIPO銘柄
私は昨年マイナンバーカードを発行したのですが、自宅に置いたままで普段は運転免許証を持ち歩いています。私は車は所有しておらずペーパードライバーなのですが、本人確認書類は2つも携帯する必要がないためです。ただ、マイナンバーカードに関しては健康保険証の機能
本日の保有株含み損益は前日比-746,200円(-0.7%)でした。プレミアグループが+40円の3,885円と上昇しましたが、ブリッジインターナショナルが-74円の1,771円と下落し、シェアリングイノベーションズが-72円の1,908円、ビーイングホールディングスが-50円の1,355円となり
株式市場が下落して割安銘柄が多くなっていることもあり、今保有している銘柄よりもより成長性の高い銘柄に乗り換えたいという人も多いのではないかと思います。そうした銘柄の入れ替えは悪いとは限らないのですが、保有銘柄の売却タイミングとしては良くありません。相
本日の保有株含み損益は前日比+3,238,000円(+3.23%)となりました。プレミアグループが+225円の3,845円と大幅反発し、アールプランナーが+82円の937円、シェアリングイノベーションズが+62円の1,980円、ブリッジインターナショナルが+63円の1,845円などなっています。
株式市場が下落していることから、今年は株式投資でうまくいっている人はごくわずかだと思います。「株式投資は自分には向いてなかった」と、がっかりされている人もいるかもしれませんが、いまはみんな上手くいっていない時期ですので、株式投資が好きな方は諦めるのは
本日の保有株含み損益は前週末比-1,702,750円となりました。ビーイングホールディングスが+55円の1,425円と上昇し、グッドスピードが+23円の1,438円なりましたが、プレミアグループが-90円の3,620円と下落し、リビングプラットフォームが-123円の1,341円、TSIが-81円の1,71
先週は株式市場の下落が続き、みなさんがチェックしている銘柄も「あり得ないくらい割安」な株価になっているものも出てきているのではないかと思います。そうなると今が底値だということで投資したくなると思いますが、株式市場には「ぜったい」はありません。どちらか
私はこのブログや書籍等で私の投資手法や考え方について、なるべくすべて洗い出して共有するようにしていますが、それでもすべては伝えきれていないのではないかと思います。半分くらいしか書き出せてないかもしれません。そのため、仮に私がブログや書籍で書いているこ
私の保有株の最新の含み損益は+23,676,750円(+28.97%)となりました。前週末比で‐11,188,400円と大幅な損益悪化となっています。保有額の大きいプレミアグループの下げ幅はそれほどではなかったものの、それ以外の中小型株全般がボコボコにやられてしまいました。な
本日の保有株含み損益は先日比-1,784,150円(-1.66%)と連日のマイナスとなっております。リビングプラットフォームが+24円の1,464円と反発したのですが、それ以外の銘柄は軒並みのマイナスで、TSIが-91円の1,797円と下落し、USENNEXT HDが-63円の1,793円、シェアリング
会社四季報夏号が発売となりました。私は会社四季報を書籍では購入しておらず、証券会社のサイトに掲載されている情報でチェックしています。株式市場は企業の将来の業績を先取りして株価が変動しますが、そういった点で会社四季報は、多くの銘柄で来期の業績予測まで掲
本日の保有株含み損益は先日比-1,471,150円と今日も不調に終わりました。TSIが+25円の1,888円と上昇し、良品計画が+18円の1,359円となりましたが、プレミアグループが-115円の3,720円と下落し、アールプランナーが-63円の938円、ユミルリンクが-36円の1,082円、ビーイング
私が株式投資をはじめた理由は、「仕事をやりたくない」「仕事をずっと続けけられる自信がない」「だから株式投資で儲けたい」というものです。株式投資でお金を儲けたいというモチベーションが高い人のほうが株式投資などの資産運用は長続きしますし、株式投資でお
本日の保有株含み損益は先日比-3,451,250円(-3.08%)と大幅なマイナスとなりました。リビングプラットフォームが-175円の1,431円と10%も下落し、ビーイングホールディングスが-115円の1,437円、TSIが-74円の1,863円、プレミアグループが-80円の3,835円、USENNEXT HDが-
日経平均株価が大きく下落すると「株式市場が暴落した」ということで騒がれますが、いまの日経平均株価の水準ですと、500円下落したとしても2%弱の下落、1,000円下落したとしても下落率は4%です。確かに日経平均株価が1日で1,000円下落したら暴落だと思いますが、かとい
本日の保有株含み損益は先日比-1,486,700円(-1.31%)となりました。プレミアグループが+90円の3,915円と上昇し、リビングプラットフォームが+50円の1,606円となりましたが、昨日第一四半期決算発表したアールプランナーが‐297円の1,051円と大幅下落し、ブリッジインター
保有株の株価が一向に上がらなかったり、下落して含み損が大きなくなると、その保有株を売却して、買いたい銘柄に入れ替えたい気持ちになってくると思います。その際に注意が必要なのは、売る銘柄、新たに買う銘柄、それぞれ売り買いするタイミングが重要だということです
本日の保有株含み損益は前週末比-2,955,150円(-2.62%)となりました。アールプランナーが+43円の1,348円と上昇しましたが、シェアリングイノベーションズが-129円の2,018円と下落し、リビングプラットフォームが-95円の1,556円、グッドスピードが-61円1,555円、ユミルリ
私は株式投資で銘柄を選ぶ際に売上高、営業利益、経常利益、当期純利益はチェックしていますが、それ以上に細かく財務諸表を読み込んだりはしていません。他人のお金を預かって運用しているわけでもないですし、自身でもこれまで必要に迫られなかったからです。株式投資
私は割安成長株への中長期投資を心がけているのですが、今日は私が現在保有している銘柄を購入開始した年を拾ってみました。 購入開始時期 銘柄数 2015年 1 2016年 0 2017年 1
私が保有する株式の最新の含み損益は+34,865,150円(+42.65%)となりました。前週末比‐2,259,800円となっています。来週は、週明け月曜日にアールプランナーの第一四半期決算発表が予定されています。高値から株価がすでにかなり調整している状況ですので、波乱の決
本日の保有株含み損益は前日比-1,377,250 円となりました。ビーイングホールディングスが+47円の1,520円まで株価が回復してきましたが、シェアリングイノベーションズが-78円の2,147円と下落し、リビングプラットフォームが-69円の1,651円、USENNEXT HDが-47円の2,028円に
私は割安成長株と思える銘柄、約15銘柄に分散投資をしていて、1銘柄当たり300万円~600万円の投資額で、平均すると400万円くらい、特定の銘柄への集中投資はしていません。個人投資家の分散投資の割合は人それぞれで、数十銘柄以上に分散投資をされている人もいれば1~2
本日の保有株含み損益は前日比+89,650円となりました。TSIが+35円の2,030円と上昇し、シェアリングイノベーションズが+25円の2,225円、USEN NEXT HDが+45円の2,075円となりましたが、プレミアグループが-20円の3,890円と下落しています。マザーズ指数が続伸していますが
私は株式投資をする上で、目標設定をすることをお勧めしています。例えば100万円の投資元本があるとして、年率15%のリターンを目標するとします。20万円の銘柄を購入して、利益が出たからと言って21万円で売却したとすると1万円の利益となりますが、1万円の利益だけだと
本日の保有株含み損益は前日比+931,850円となりました。プレミアグループが+70円の3,910円と上昇し、シェアリングイノベーションズが+34円の2,200円と反発しましたが、良品計画が-22円の1,418円と下落しています。さて、直近でドル/円の為替相場で円安が進んでいます。
私は株式投資をはじめたころから、資産運用に関してつねに成功イメージを頭に思い描いています。2億円を目指して株式投資をはじめたころから、1億円、2億円に達したらセミリタイアしてどういった生活をしようかと頭の中で思い描いていました。また、今はというと、15銘柄
本日の保有株含み損益は前日比-1,708,350円となりました。良品計画が+11円の1,440円と少しだけ上昇した以外は、ほとんどの銘柄がマイナスとなりました。プレミアグループが-75円の3,840円と下落し、アールプランナーが-62円の1,302円、シェアリングイノベーションズが-59
先日Twitterで「長財布か折財布のどちらを購入すべきか?」というアンケートを実施しました。投票結果は以下の通りです。 長財布 2,663票 折財布 2,446票 個人投資家のかたが多く回答してくださったと思います
本日の保有株含み損益は前週末比+152,300円となりました。プレミアグループが+25円の3,915円と上昇し、ビーイングホールディングスが+35円の1,486円、アールプランナーが+25円の1,364円となりましたが、リビングプラットフォームが-42円の1,734円と下落し、シェアリングイ
私は株式投資を20年間続けていますが、長く続けていると確実、あるいは高い確率で値上がりする銘柄を見つけられるようになるかというと、そうはなりません。これまでの私の投資成績は概ね順調に推移してきたのですが、株式投資による資産運用の難易度が下がったかというと
私は勤める会社は確定拠出年金を導入しており、2012年より自身でで運用しているのですが、最新の運用成績は以下の通りとなっています。 運用元本 10,773,868円 評価損益 +12,504,167円 年金資産評価額
私が保有する株式の最新の含み損益は+37,124,950円(+43.42%)となりました。前週比-614,750円となっています。今週はプレミアグループの株価が下落した一方で、良品計画の株価が回復してきました。そのほか、保有する中小型株については全般的にいまいちな値動きです
本日の保有株含み損益は前日比+169,000円となりました。プレミアグループが+80円の3,890円と上昇し、良品計画が+54円の1,441円となりましたが、リビングプラットフォームが-76円の1,776円と下落し、ブリッジインターナショナルが-48円の2,000円、グッドスピードが‐32円の1
私が利用するSBI証券では、株式市場の取引の取引が15時に終了した後、16:30~23:59までの時間帯、夜間取引ということで株式の売買が可能となっています。企業の決算発表や業績見通しの修正は15時の株式市場の取引終了後に行われるケースが多いのですが、夜間取引を利用する
本日の保有株含み損益は前日比-1,204,150円となりました。リビングプラットフォームが+51円の1,852円と上昇し、ブリッジインターナショナルが+40円の2,048円となりましたが、プレミアグループが-160円の3,810円と大きく下落し、ビーイングホールディングスが-51円の1,464円
私は証券口座内にある運用資金と預貯金を明確に分けていて、株式投資の運用資金に預貯金を追加で投入していません。また、住信SBIネット銀行が提供する「預り金自動スイープサービス」のような銀行預金からそのまま株式売買代金に充当できるサービスなども利用していません
本日の保有株含み損益は前日比-454,750円となりました。シェアリングイノベーションズが+44円の2,257円と上昇し、イオンフィナンシャルサービスが+35円の1,237円、良品計画が+18円の1,389円となりましたが、プレミアグループが-105円の3,970円と下落し、ブリッジインターナ
2022年5月度の月次投資成績は、保有株の売却がなかったためプラスマイナスゼロとなっています。2022年の年間投資成績は確定ベースで+430,862円(年利回り0.2%)にままとなりました。今年は年初から下落相場が続いており、新たな銘柄は次々と購入したものの、保有株を売
「ブログリーダー」を活用して、弐億貯男さんをフォローしませんか?
本日の保有株含み損益は前日比-633,900円となりました。アルファパーチェスが+28円の2,916円と続伸し、アメイズが+17円の1,478円、アスアが+6円の749円となりましたが、ブロードエンタープライズが-25円の742円と下落し、エア・ウォーターが-35.5円の2154.5円、オプティマ
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐こんにちは。いつもSNSで拝見させていただいております。株を初めて半年になります。10倍株を目指して購入している銘柄があるのですが、購入から20%上がりました。その間に買い増しを行い10%になりました
本日の保有株含み損益は前日比‐584,800円となりました。ブロードエンタープライズが+59円の767円と大幅高となり、アルファパーチェスが+52円の2,888円まで上昇しましたが、ポートが-58円の1,806円と下落し、メイホーホールディングスが-17円の782円、S&Jが-26円の1,177円
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----億り人(1億円)を目指すなら投資元本が100万円未満の場合1〜2銘柄100万円なら2〜3銘柄500万円までは3〜4銘柄1,000万円では4〜5銘柄これくらいの銘柄分散に留めておかないと資産は増えてくれませんという
本日の保有株含み損益は前週末比+1,871,300円(+0.9%)となりました。先週末に第二四半期業績予想を上方修正したアメイズが+67円の1,468円と上昇し、プレミアグループが+63円の2,126円、SHINKOが+66円の2,384円、ブロードエンタープライズが+18円の708円となりましたが、S
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----株歴1ヶ月半の新参者です。この1ヶ月半本当に誰にも負けないと断言できるほど、勉強をしてきました。でも頭でわかっていても感情がついてこれなくて、あまりの苦しさに押しつぶされてしまいそうです。こんな
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----過度な期待(PER)が薄れてきた銘柄への投資に関してお聞きしたいです。以前はPERが30倍を超えていたが、株価下落により(epsは大きく変わらず)PER15倍程度に落ち着いている株にも投資はされますか?個人的に
私が保有する株式の最新の含み損益は+63,665,800円(+43.9%)となっています。前週末比+7,459,300円と大幅な改善となりました。今週はアルファパーチェスが上場来高値を更新し、ヒガシホールディングスも上場来高値に迫る水準まで株価が上昇、長らく含み損だったオプテ
本日の保有株含み損益は前日比+618,600円と今日もプラスをキープできました。オプティマスグループが+21円の388円と大幅高となり、小野建が+28円の1,422円、メイホーホールディングスが+15円の796円、アルファパーチェスが+41円の2,859円となりましたが、昨日業績の下方修
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----学生です。バイトで貯めた30万ほどを証券口座に入金し、株式取引を始めました。現状はポジションはあまり持たず、日々のニュースやTwitterを見ながら、株価がどのように動いているか観察しています。せっかく
本日の保有株含み損益は前日比+506,800円となりました。アルファパーチェスが+104円の2,818円まで続伸し、SHINKOが+41円の2,300円となりましたが、昨日第一四半期決算の延期を発表したイオンフィナンシャルサービスが-79円の1292.5円と大幅安となり、INPEXが-27円の2,073.5
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----いつも勉強になります。小型株で熱い銘柄をみつけて、割安判断で購入しても出来高の薄さに不安になる時があります。出来高が500~2000株程度が連日続いていると疑心暗鬼になってしまいます。貯男さんは特に
本日の保有株の含み損益は前日比+2,629,200円(+1.28%)となりました。アルファパーチェスが+106円の2,714円と続伸し、アスアが+28円の754円、楽待が+30円の1,025円、ポートが+50円の1,884円、INPEXが+50円の2100.5円になるなど、保有株は全面高となっています。今日は
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----サイゼリヤの株に関するつぶやきを見ました途中、下がり続ける中で「もう株価は上がらないんじゃないか?今のうちに損切りした方が良いのでは?」という気持ちはわきませんでしたか?損切りせずに買い増しし
本日の保有株含み損益は前日比+3,025,300円(+1.5%)となりました。アルファパーチェスが+121円の2,608円と上昇し、S&Jが+41円の1,227円、オプティマスグループが+9円の363円、楽待が+22円の995円、ポートが+43円の1,834円となるなど保有株はほぼ全面高となっています。
先日、新規銘柄としてポート(7047)に投資を開始しました。同社は、企業の新卒採用支援事業と電力・ガスなどの成約支援事業を主な事業の柱としています。採用支援事業では、「キャリアパーク」や「就活会議」などのサイトを通じて、新卒の就職活動生や転職希望者と面談
本日の保有株含み損益は前週末比+679,400円と、ようやくプラスに転じました。楽待が+50円の973円と上昇し、サイバートラストが+36円の2,556円、ゲオホールディングスが+16円の1,580円となりましたが、オプティマスグループが-9円の354円と下落し、ポートが-39円の1,791円と
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも質問は回答いただきありがとうございます。2025年も折り返しですね。弐億さんは、今年の日本株のいわゆる「地合」は客観的に見て良いと思われますか?私はこれまで20年近くインデックス投資だけで
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----2回目の質問です。20代投資初心者です。弍億貯男さんの書籍も読ませていただき勉強になる所がいくつもあり、感謝しています。日々勉強しているところです。質問としては、買付け後1~2ヶ月での判断です。弍
私が保有する株式の最新の含み損益は+56,206,500円(+38.76%)となっています。前週末比‐3,948,300円となりました。中小型株の地合いがかなり悪い中で、まだましなほうかもしれません。今週は新規銘柄としてポート(7047)に新規投資を開始しました。一方で足元の相
本日の保有株含み損益は前日比-54,200円となりました。ファイバーゲートが+39円の1,231円と上昇し、くすりの窓口が+52円の1,579円、ツナググループホールディングスが+19円の732円、リビングプラットフォームが+27円の1,175円となりましたが、昨日第一四半期決算を発表した
先日サイバーセキュリティ関連銘柄ということで、S&J (5599)とブロードバンドセキュリティ(4398)の2銘柄に投資しました。サイバー攻撃による複数の企業の被害が直近で明らかになる中で、サイバーセキュリティ関連の市場ニーズが今後もますます拡大するだろうと想定
本日の保有株含み損益は前週末比+452,600円となりました。リビングプラットフォームが+43円の1,148円と上昇し、ツナググループホールディングスが+22円の713円、ブロードエンタープライズが+21円の808円となりましたが、くすりの窓口が-23円の1,527円と下落し、ベースフー
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐弍億さん、いつもブログ拝見させていただいてます。割安成長株のセカンダリー投資を自分も真似たいと思っています。投資初心者の為見当違いな質問でしたらすみません。上場から数年経った銘柄の、割安な
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐すごく初歩的な質問で恐縮です。元金250万から初めて2.8億円になるまでにキャピタルゲインとインカムゲイン、どちらを主として資産を増やされたのでしょうか。株式投資は「将来性への期待からその会社
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐当方53歳なのですが、今からでも新NISA始めるべきでしょうか?運用を20年のスパンで見たら、とよく聞きますが、20年後は70を超えていて、どう判断すべきなのかと思っています。‐‐‐‐ご質問者様が資
私が保有する株式の最新の含み損益は+38,273,000円(+31.92%)となっています。前週末比∔3,924,500円と大幅に損益が改善しました。今週は主力のプレミアグループが持ち直したほか、株価的に不調だったトライトやベースフードの株価が多少持ち直したこと、また先週購入
本日の保有株含み損益は前日比+2,383,100円(+1.53%)と大幅なプラスとなりました。プレミアグループが+75円の2,189円と上昇し、イオンフィナンシャルサービスが+55円の1357.5円、ベースフードが+12円の338円、ツナググループホールディングスが+17円の691円となりました
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐こんばんは、いつもブログ、Xを見て勉強させて頂いております自分は数年前に株を始めましたが、当時の持ち株が全て値下がりし嫌気がさして株から遠ざかり、今年頭から再び株を始めた初心者です塩漬けして
本日の保有株含み損益は前日比-127,300円となりましたトライトが+14円の446円と上昇し、ツナググループホールディングスが+21円の674円となりましたが、昨日は堅調に株価推移したS&Jが-40円の1,171円と下落し、ファイバーゲートが-38円の1,182円、ブロードバンドセキュリテ
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐当たり前なのかも知れませんが、最近割安に放置されている銘柄には懸念点等があるから割安なのでは?と思ってきました。いわゆる割安なのには買われない理由があって割安なのだと様々な指標だけで投資対象
本日の保有株含み損益は前日比+317,300円となりました。先週新規購入したS&Jが+51円の1,211円、ブロードバンドセキュリティが+75円の1,810円と上昇しましたが、ファイバーゲートが-14円の1,220円と下落し、ベースフードが-7円の333円となっています。今日はセキュリティ
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。20年ほど小さな会社を経営して来ましたが、事業売却することになりました。税金など諸々引いての手残りは2億円ほどになり、資産が3億円ほどになります。
本日の保有株含み損益は前日比+445,700円となりました。ファイバーゲートが+76円の1,234円と大幅高となり、トライトが+13円の436円となりましたが、ツナググループホールディングスが-21円の650円と下落し、コーユーレンティアが-30円の2,287円となっています。日経平均
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐いつも学ばせていただいております。高配当株の考え方についてご見解をご教示ください。買値から株価がかなり上がって、配当利回りが下がった場合、利確してキャピタルゲインをもらって、より配当利回り
本日の保有株含み損益は前週末比+905,700円となりました。プレミアグループが+33円の2,102円と上昇し、ブリッジインターナショナルが+22円の1,592円、SHINKOが+28円の2,160円となりましたが、くすりの窓口が-24円の1,492円と下落し、トライトが-8円の423円となっています。
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐私も早く億りたいです!億り人になったら資産を減らすことなく増やし続けるにはどのような運用がおススメですか?‐‐‐‐資産を減らすことなく増やし続けられる運用は無いので、差し引きでプラスにな
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐以前も大変参考にさせていただきましたが、DCの運用先についてその後変化やオススメの分野、商品を教えて下さい!宜しくお願いします。‐‐‐‐私がサラリーマンとして運用要しているDC(確定拠出年金)で
私が保有する株式の最新の含み損益は+34,348,500円(+28.64%)となっています。今週はリカバリーインターナショナルの株価が急騰して、含み損-100万円だったところが、100万円の利益確定となりました。いまは投機的な売買で激しく値が動いていますので、落ち着いてから
本日の保有株含み損益は前日比-961,800円となりました。コーユーレンティアが+47円の2,309円と上昇し、くすりの窓口が+32円の1,516円となりましたが、プレミアグループが-41円の2,069円と下落し、小野建が-38円の1,653円、三菱地所物流リートが-3,500円の372,000円となって