本日の保有株含み損益は前日比-1,419,200円となりました。昨日決算発表のアルファパーチェスが+265円の2266円と大幅高となり、アスアが+24円の657円となりましたが、小野建が取引時間中の決算発表を受けて-98円の1,430円と下落し、ブリッジインターナショナルも同じく決算
2003年8月に投資元本250万円からスタートし、2019年に2億円を達成! 年率10%目標に、2024年に3億円、2029年に5億円達成を目指します。
本日の保有株含み損益は前日比-1,419,200円となりました。昨日決算発表のアルファパーチェスが+265円の2266円と大幅高となり、アスアが+24円の657円となりましたが、小野建が取引時間中の決算発表を受けて-98円の1,430円と下落し、ブリッジインターナショナルも同じく決算
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐はじめまして、弐億さんの著書やXでの発信を大変勉強になっております。250万円で兼業で株投資を始めましたが、証券会社を一社に集中、あるいは二社に分ける、どちらにしたほうがいいでしょうか。よろし
本日の保有株含み損益は前日比∔842,500円となりました。SHINKOが取引時間中に決算発表を行い、来期の増配が好感されて+126円の2,215円と大幅高となり、メイホーホールディングスも第三四半期決算の進捗が良く+23円の744円となりました。いっぽうアスアが-28円の633円と
株式投資を始める際の元手について。以前私は「10万円から始める~」というキャッチコピーの書籍を刊行しましたが、実際に10万円程度の金額から株式投資を始めるのが良いと思います。その理由は以下の3点です。1.投資経験を積むことで上達できる株式投資は、最初は
本日の保有株含み損益は前日比+411,000円となりました。ヒガシホールディングスが+56円の1,406円と続伸し、INPEXが+30円の1891.5円、アスアが+11円の661円となりましたが、S&Jが-31円の1,103円と下落し、アルファパーチェスが-30円の2,042円となっています。今日はマツオ
先日、雑誌記事の企画で89歳で株式投資の現役トレーダーをされている藤本茂さんとの対談をさせていただきました。(取材記事はこちら)藤本茂さん(以下、茂さん)はテレビやYouTube、マネー誌などでデイトレーダーとして紹介されています。そのため、当初この対談の依
本日の保有株含み損益は前週末比-219,100円となっています。先週末に好決算を発表したヒガシホールディングスが+95円の1,350円と史上最高値に並び、S&Jが+23円の1,134円、INPEXが+32円の1816.5円になりましたが、ゲオホールディングスが-318円の1,632円と大幅下落となり、
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも勉強させていただいています。ナンピンは抜かない宝刀とにおくさんの本に書いてありました。オプティマスグループをナンピンする理由があれば、教えてください。よろしくお願いいたします。----個別銘柄
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----初めまして。いつも投資情報の参考に拝見させて頂いています。もうすぐ3月決算企業の報告シーズンが始まるので弍億さんが決算短信で確認している点を教えて頂きたいです。私は売上、利益、自己資本、配当金など
保有株の最新の含み損益は+53,718,200円(+41.56%)となっています。前週末比+3,058,900円の損益改善となりました。今週は、イオンフィナンシャルサービスやメイホーホールディングスなど保有株は全般的に堅調に株価推移しましたが、その中でオプティマスグループを全保
本日の保有株含み損益は前日比+806,100円となりました。ゲオホールディングスが+36円の1,950円と上昇し、アスアが+12円の640円、イオンフィナンシャルサービスが+20.5円の1,280円、プレミアグループが+32円の2,163円となりましたが、アルファパーチェスが-24円の2,165円と
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも有益な情報ありがとうございます。私も昨年からようやく自分の判断で売り買いできるようになってきました。最近は、「買いどきよりも売りどきが難しい」という言葉を実感しています(握力の弱さに後悔して
本日の保有株含み損益は前日比+121,100円となっています。イオンフィナンシャルサービスが+40.5円の1259.5円と上昇し、アルファパーチェスが+47円の2,189円となりましたが、オプティマスグループが-12円の334円と下落し、S&Jが-19円の1,106円となっています。イオンフィ
新NISAで個別株投資に挑戦しようとしている投資初心者の方に向けて、注意すべき点や最初に心がけたほうがいいことについてまずは「損小利大」を心掛けて、日々の値動きに一喜一憂しないことが重要です。これは、損失は小さく抑え、利益は大きく伸ばすことで、トータルの
本日の保有株含み損益は前営業日の終値比で+1,411,700円(+0.78%)となりました。メイホーホールディングスが+58円の734円と大きく上昇し、リビングプラットフォームが+47円の1,190円、小野建が+25円の1,509円となりましたが、アルファパーチェスが-41円の2,142円と下落し
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも有益な情報ありがとうございます。昨年から本格的に自身の判断で銘柄選定、購入ができるようになってきました。銘柄選定の際しての質問です。特定の企業のサービス、ビジネスモデルが魅力的だと思っ
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつもブログ拝見しております。保有している銘柄がストップ安になったとき、どんなことを考えますか?業績もよく、決算も過ぎたので手放しづらいです。‐‐‐‐株式市場全体が大きく下落した場合、保有株
私はマネー誌やマネー系のサイトから、年に数回、取材の依頼をいただくことがあります。以前は居酒屋や喫茶店などで対面取材を受けていましたが、コロナ以降はそうした対面での取材はなくなり、ZoomやGoogle Meetといったオンラインでの取材対応が主流になりました。私の
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐弐億さんはMMFにも毎月投資されてると思いますが、その狙いみたいなものを教えてもらいたいです。‐‐‐‐私は米ドル建てMMFを毎月30万円ずつ積み立て投資しています。理由はいくつかありますが、最も大き
私が保有する株式の最新の含み損益は+50,659,300円(+37.02%)となっています。前週末比+1,696,000円となりました。昨日金曜日、保有株は調整してしまったものの、今週も着実に損益が改善しています。来週、再来週は決算発表シーズンです。輸出関連銘柄は関税リスク
本日の保有株含み損益は前日比-1,369,100円となりました。マツオカコーポレーションが+40円の1,845円まで上昇しましたが、メイホーホールディングスが-34円の676円と下落し、楽待が-31円の899円、アルファパーチェスが-52円の2,183円となっています。今日はグロース250指
直近、証券会社の口座に対する不正アクセスによる不正売買の被害が多数報告されており、証券会社側はログイン時の認証強化など、対策に追われています。特に楽天証券やSBI証券で被害の申告が多く、一部の利用者は自分自身も含めて売買できないように口座をロックするなどの
本日の保有株含み損益は前日比-203,900円となりました。S&Jが+52円の1,147円と上昇し、楽待が+18円の930円となりましたが、アルファパーチェスが-49円の2,235円と下落し、ヒガシトウェンティワンHDが-21円の1,242円、アスアが-11円の640円となっています。今日は証券会社
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐毎日拝見しています。株価暴落時に株を購入しようと思い40%の現金保有をしていました。しかし、今回のトランプ関税による大きな暴落時には怖くて手を出すことができませんでした。もちろん中長期の保有株
本日の保有株含み損益は前営業日比+1,944,700円(+1.04%)となりました。アルファパーチェスが+151円の2,284円と大幅高となり、ヒガシトウェンティワンが+68円の1,263円、メイホーホールディングスが+15円の697円となりましたが、S&Jが-20円の1,095円と下落し、メタウォー
先日、新規銘柄としてマツオカコーポレーション(3611)に投資しました。同社は衣服の縫製や生地開発を手掛けており、ユニクロなど大手アパレルのOEMメーカーです。中国、ベトナム、バングラデシュ、ミャンマー、インドネシアなどに自社工場を設け、地政学リスクに対応し
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも楽しく拝見しています。弐億貯男さんは優待目的では株を購入されませんか?私は高配当、割安株を探しているつもりで、ついつい優待株に目移りしてしまいます…----私も株主優待を目的に銘柄を購入するこ
本日の保有株の含み損益は前日比+1,324,300円でした。楽待が+45円の893円と大幅高となり、リビングプラットフォームが+50円の1,130円となりましたが、アルファパーチェスが−49円の2,133円と下落し、マツオカコーポレーションが、−22円の1,787円となっています。今日の株価
先日保有していたアイビス(9343)の株式を売却しました。同社はモバイルペイントアプリ「ibis Paint」を販売、運営していて数年前までは広告収入とアプリ買り切りのビジネスモデルだったのですが、直近では月額課金モデルの利用者が急増中です。中長期に期待しての投資
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐初めまして銘柄が自分と比べてびっくりするくらい重なってませんでした。ご自分でテンバガーになりやすそうな銘柄を分析して購入されているのでしょうか?ちなみに私の配当金は二十分の1です!果てしなさ
私が保有する株式の最新の含み損益は+48,963,300円(+35.78%)となっています。前週末比+2,932,900円となりました。今週も保有株は全般的に堅調となり、とりわけメタウォーターやマツオカコーポレーションの株価が上昇しました。来月5月10日過ぎから保有株も決算ラッ
本日の保有株含み損益は前日比+909,500円となりました。メタウォーターが+111円の2,050円と上昇し、マツオカコーポレーションが+49円の1,809円、アスアが+17円の642円となりましたが、楽待が-21円の852円と下落し、アルファパーチェスが-49円の2,182円となっています。メ
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐年収300万程度の20代前半のものです。現在月5万nisaで積み立ててます。最近個別株投資にも興味が出てきましたが、弐億貯男さんが私の立場だったらそのまま積立続けますか?それとも積立額を減らして個
本日の保有株含み損益は前日比+635,100円(+0.34%)となりました。アルファパーチェスが+69円の2,231円と上昇し、リビングプラットフォームが+33円の1,068円、ゲオホールディングスが+58円の1,964円となりましたが、INPEXが-28.5円の1,804円と下落し、楽待が-17円の873円
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも有益な情報発信ありがとうございます。 楽しみに拝読しております。1億達成を夢見てFANGプラスをメインに投資をしているのですが、 方向性は間違っていますか?高配当株にシフトすべきでしょうか?
本日の保有株含み損益は前日比+268,600円となりました。SHINKOが+42円の2,004円と上昇し、小野建が+26円の1,489円、エア・ウォーターが+25.5円の1898.5円となりましたが、楽待が-25円の890円と下落し、ヒガシトウェンティワンHDが-22円の1,188円となっています。今日はSH
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----まだ始めて一ヶ月の初心者です弐億貯男さんが、当初のご自身にこれまでの経験から株を買う上で分析する上でここを押さえとけよというポイントや注意点があれば是非教えてください。----私は成長性の高い銘柄を
本日の保有株含み損益は前日比-60,400円となりました。オプティマスグループが+10円の336円と上昇し、ブロードエンタープライズが+18円の668円、小野建が+31円の1,463円となりましたが、楽待が-35円の915円と反落し、アルファパーチェスが-62円の2,164円となっています。
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----ipo目論見書をどう読んでいるか教えてください----IPO銘柄への投資には様々な方法があります。IPOのブックビルディングへの抽選応募参加のみの場合は、目論見書は読まず、「東京IPO」などのIPO情報サイトで
本日の保有株含み損益は前週末比+1,180,100円となりました。楽待が+41円の950円まで上昇し、ブリッジインターナショナルが+58円の1,878円となりましたが、リビングプラットフォームが-29円の1,049円と下落して、INPEXが-36.5円の1,822円となっています。楽待の上昇は自己
私は株式投資で、250万円の投資元本を追加入金せずに2.8億円まで増やすことができました。元本に対して約110倍という数字は一見程遠いように感じるかもしれませんが、時間をかけて取り組めば決して目指せないものではありません。例えば、元本の250万円を500万円に増やす
今年に入ってから、ネット証券会社で不正取引による被害が相次いでいます。金融庁の報告によれば、2025年2月から4月中旬までの約2か月半で、証券口座の乗っ取りによる不正売買の合計金額は約954億円に上っています。実際の被害者が被った損害額はこれより少ないと考えら
私が保有する株式の最新の含み損益は+46,030,400円(+33.63%)となっています。前週末比+6,803,900円と損益改善が進んでいます。プレミアグループの株価が2,000円を回復し、楽待やアルファパーチェス、新たに投資したマツオカコーポレーションなども堅調で、保有株は全
本日の保有株含み損益は前日比+2,454,300円(+1.36%)となりました。オプティマスグループが+15円の324円と上昇し、小野建が+43円の1,423円、INPEXが+55円の1858.5円、楽待が+23円の909円となりましたが、メイホーホールディングスが-11円の667円、SHINKOが-28円の1,962円
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----こんばんは!銘柄によって損切りのラインを決めていても、今日みたいな大幅下落の日に一気に割り込むとためらってしまいます。外的要因と考えて損切りラインを下げるのか、それとも予定通り損切りするのか、二
本日の保有株含み損益は前日比+1,077,300円(+0.6%)となりました。メイホーホールディングスが+29円の678円と上昇し、アスアが+17円の645円、INPEXが+37.5円の1803.5円となりましたが、アルファパーチェスが-28円の2,257円と下落しています。保有株は株式市場全体の上
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----米国一強が揺らいできた印象です。積立のインデックスを変更する予定はありますか----長い目で見たときに米国一強ではなくなり、複数の国家が覇権を争う時代になるのかもしれませんが、国家も企業も一朝一夕
本日の保有株含み損益は前日比-374,500円となりました。楽待が+34円の886円まで上昇し、メタウォーターが+33円の1,875円となりましたが、アルファパーチェスが-79円の2,285円と下落し、オプティマスグループが-9円の305円、アスアが-19円の628円となっています。先週の日
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐弐億さんは、自身の保有銘柄は全て、直近一年間の値動きのグラフを見なくてもだいたい描けるくらい記憶していますか?(そのくらい愛着を持つべき、というか覚えてしまうくらいに毎日値動きを見るべきなの
本日の保有株含み損益は前日比+2,382,100円(+1.34%)となりました。アルファパーチェスが+230円の2,364円と10%超の大幅高となり、ヒガシトウェンティワンが+25円の1,180円、アスアが+20円の647円となりましたが、メイホーホールディングスが-33円の646円と下落していま
夫婦それぞれで投資信託は積み立てるべきか、どちらか一方にまとめるべきか
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----はじめまして。 インデックス積立を4年程前から始めましたが、私と妻の口座で同じインデックスファンドで同額積立中(年間40万円×2名義)です。 このまま継続するのと、どちらかにまとめて積立(年間80万円
本日の保有株含み損益は前週末比+1,264,700円(+0.72%)となりました。ヒガシトウェンティワンが+45円の1,155円と上昇し、ブリッジインターナショナルが+70円の1,809円、アスアが+27円の627円となりましたが、楽待が-42円の832円と反落しています。先週末にトランプ大統
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも有益な情報ありがとうございます。質問です。含み益が目標株価を超えて高値を更新している時の心構えを教えていただきたいです。自分としては過度な期待や欲ばりは禁物だと思っていますが、まだこれと
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐最近、グロックに投資について質問してます。それだけで投資することはないけど個別銘柄について質問したり投資の理論計算とかおもしろい。参考にはなります。情報を調べる際には役に立ちます。‐‐‐私への
私が保有する株式の最新の含み損益は+39,226,500円(+28.66%)となっています。前週末比+3,158,300円となりました。今週は昨年8月5日以来の大暴落に見舞われましたが、私の保有株はその後のリバウンドで損益改善し、前週末比ではプラスで終えることができました。とは
本日の保有株の含み損益は前日比+1,111,200円となりました。アルファパーチェスが+169円の2,139円と大幅高となり、マツオカコーポレーションが+26円の1,620円となりましたが、ブロードバンドセキュリティが-48円の1,239円と下落しています。今日はアイビスを全2,000株売
私は新NISAの口座を活用し、つみたて投資枠で月10万円、成長投資枠で月10万円、三菱UFJ-eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー、除く日本)を積み立てています。年初一括投資派の方もいらっしゃいますが、私は毎月の積み立て投資で、新NISAでの年間の
本日の保有株の含み損益は前日比+9,129,000円(+5.32%)と大幅プラスとなりました。プレミアグループが+137円の1,951円と大幅高となり、楽待が+58円の860円、メイホーホールディングスが+41円の657円、マツオカコーポレーションが+93円の1,594円、S&Jが+88円の1,106円とな
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐初めてましていつもTwitter拝見させていただきます。この相場でインデックスをむしろ多めに投資するのは間違った投資でしょうか?また空売りをいれて勝負するのは危険ですか?‐‐‐‐米トランプ政策の関
本日の保有株含み損益は前日比-5,146,700円(-2.91%)と大幅反落となりました。今週は値動きが激しいですね・・。今日はメイホーホールディングスが+39円の616円と大幅高となったものの、INPEXが-109円の1672.5円と下落し、プレミアグループが-83円の1,814円、ヒガシト
私は勤める会社が導入している確定拠出年金を活用して運用しています。運用商品の配分として、数年前までは先進国株式の比率が大半でしたが、昨年からは先進国債券50%、先進国株式40%、J-REIT10%に比率を変更しました。確定拠出年金の運用元本が1,200万円ほどですが、
本日の保有株含み損益は前日比+12,382,700円(+7.53%)となりました。昨日の大幅マイナスは大半取り返しました。アスアが+76円の581円と15%高となり、ブロードエンタープライズが+66円の658円(+11%)、アイビスが+290円の2,945円(10.9%)になるなど、保有株全銘柄が
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----弐億貯男さんお世話になります。株式投資で下落に対してのリスクヘッジはどのようにされているのでしょうか?支障なければ教えて下さい。----私の場合は、サラリーマンをしながら兼業で投資を行っています。
本日の保有株含み損益は前週末比-13,835,900円(-8.24%)と大暴落となりました。楽待が-100円の759円と大幅下落し、アイビスが-350円の2,655円、メイホーホールディングスが-96円の530円、アスアが-81円の505円、ブロードエンタープライズが-81円の505円になるなど、保有
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----いつも有益な情報ありがとうございます。さて質問ですが「関税発動後、コアな内需株に勝機はあるか?」です。月曜は1500円ほど暴落し、全面安となりましたが、このまま関税が発動すると、海外事業と関係
国内外の株式市場が、暴落と言っても良いほどの下落となっています。「山高ければ谷深し」という相場の格言がありますが、コロナ後の株式市場はあまりにも好調に推移してきましたので、今後この下落が短期的な調整にとどまるのか、それとも本格的な株価下落局面に突入する
私が保有する株式の最新の含み損益は+36,068,200円(+27.55%)となっています。前週末比-16,988,400円と尋常ではないマイナス幅となりました。今週は週を通して日本株は下落基調となり、とりわけ木曜日、金曜日の下落がきつく、保有株はほぼ全銘柄前週末比で下落してい
本日の保有株含み損益は前日比-8,464,300円(-4.82%)となりました。上昇した銘柄は1銘柄もありませんでした。アスアが-89円の586円と大幅下落となり、アイビスが-200円の3,005円、プレミアグループが-103円の1,924円まで下落するなど、前日比4~5%下落する銘柄が保有
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐貯男さんは、ITバブル崩壊は経験していらっしゃらないと、存じてますが、その後起こったサブプライムショックとリーマンショックがくるまで、2005年から億り人続出してた時代背景だったのも認識しています
本日の保有株含み損益は前日比‐3,157,300円(-1.77%)となりました。4日続落で、今日は大きな下げ幅となりました。ゲオホールディングスがSwitch2の発売日が想定より早かったことが好感されて+126円の1,911円と大幅高となり、楽待が+15円の912円となりましたが、アスアが-
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐いつも参考にさせて頂いてます。最近少額で株の投資を始めたのですが、その場合保有期間や利確目標はどのくらいを想定してやるのが良いのでしょうか?含み益になった銘柄があり、決算も問題なかったので
本日の保有株含み損益は前日比-1,463,700円となりました。アルファパーチェスが+46円の1,996円まで反発し、S&Jが+27円の1,107円になりましたが、メイホーホールディングスが-47円の684円と下落し、ヒガシトウェンティワンが-36円の1,203円、INPEXが-49円の2031.5円となるな
株式投資で資産を増やしていくために、売買でまず重要なのは「損小利大」です。「損失は小さく抑え、利益は大きく伸ばすことでトータルの利益を大きくする」という言葉で、利益を大きくするためには辛抱強く待つ、中長期投資が必要になります。とはいえ、私も株式投資を
本日の保有株含み損益は前日比-531,000円と続落となりました。ヒガシトウェンティワンが+27円の1,239円と上昇し、メイホーホールディングスが+18円の731円、プレミアグループが+25円の2,105円となりましたが、アイビスが-120円の3,240円と下落し、アルファパーチェスが-57
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----アメリカがスタグフレーションになりそうで、そうなるとアメリカ株下落したら、日本株も下落する気配がします。弐億貯男さんは日本株をお持ちですが、下落に備えての利確はされないのでしょうか?それとも、日
今日は3月の最終日でしたので、今月の月次投資成績を報告します。2025年3月の月次投資成績は確定ベースで∔2,300円でした。今月は取引が少なく、保有株の売却はIPOのブックビルディングで100株だけ当選したJX金属の初値売りのみです。2025年の年間投資成績は確定ベース
本日の保有株含み損益は前週末比-3,372,100円(-1.83%)と大きなマイナスとなりました。前々週~先週にかけて新規購入していたメイホーホールディングスが+27円の713円と上昇し、ブロードバンドセキュリティが+9円の1,436円となりましたが、S&Jが-67円の1,109円と大幅下落
先日ニュースで新NISAの税制優遇拡充が検討されているとの報道がありました。内容的には高齢者が日本株を長期保有した場合に相続税を一部免除するなどといった内容の記事でした。私たち個人投資家にとって、新NISAが拡充と聞くと、現在の新NISAの非課税投資枠が増えてく
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも楽しみに拝見し、勉強させていただいています。75歳の両親が、親戚から贈与を受け大金をほど得ました。そのお金は老後資金に充てるんですが、現金でずっと持っておくのは勿体無いと言う気持ちと、老
私が保有する株式の最新の含み損益は+53,056,600円(+40.53%)となりました。前週末比∔1,602,100円となっています。今週はアルファパーチェスや楽待の株価の上昇が貢献しています。これまでは、メインがプレミアグループで次いでヒガシトウェンティワンだったのです
本日の保有株含み損益は前日比-837,900円となりました。アルファパーチェスが+80円の2,042円と大幅続伸し、楽待が+20円の903円となりましたが、オプティマスグループが-15円の363円と下落s、SHINKOが-50円の2,067円、エア・ウォーターが-55.5円の1938.5円、ヒガシトウェン
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつもブログで勉強させていただいてます。私も株は現物のみ、現金比率3割以上にしています。最近の株価下落で、バランスが崩れてきています。含み益込みでバランスをみてますか?買い値で考えてますか?
本日の保有株含み損益は前日比+1,297,400円となりました。アルファパーチェスが+102円の1,962円と大幅続伸し、ヒガシトウェンティワンが+43円の1,289円となりましたが、ブリッジインターナショナルが-46円の1,877円と下落し、アスアが-15円の752円となっています。今日は
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐28歳地方勤務の会社員男です。現在、年収500万円、金融資産(旧NISA投資信託、特定口座投資信託、個別株10銘柄特定口座。これらの比率は1:3:3)は年収の3倍ほど、貯金は200万円です。また、毎月10万円の新NIS
本日の保有株含み損益は前日比+523,400円となりました。楽待が+28円の878円と上昇し、アルファパーチェスが+17円の1,860円となりましたが、S&Jが-44円の1,153円と下落し、アスアが-12円の767円となっています3月末決算銘柄の権利確定日が3月27日木曜日ですので、今週金曜
よく「株式投資の銘柄探しや勉強にどれくらい時間を割いていますか?」という質問をいただきます。私の場合、銘柄探しや分析のために特別な時間を設けているわけではありません。「さあ、今から分析するぞ!」と意気込んで時間を割くというよりは、のんびり過ごしている
本日の保有株含み損益は前日比+257,200円となりました。楽待が+20円の850円と上昇し、オプティマスグループが+8円の375円、SHINKOが+30円の2,150円となりましたが、アルファパーチェスが-82円の1,843円と下落し、ヒガシトウェンティワンが-22円の1,257円となっています。
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐初めまして。投資初心者🔰のアラフォー独女です。詳しくない自分は、とりあえずニーサでオルカンかS&P500を初めようと思ってみたら、基準価格が高くて驚きました。5年前からやっている人々は、今のよう
本日の保有株含み損益は前週末比+432,500円となりました。プレミアグループが+31円の2,128円と反発し、ヒガシトウェンティワンが+29円の1,279円、ブリッジインターナショナルが+28円の1,920円、S&Jが+49円の1,219円となりましたが、アイビスが-85円の3,370円と反落し、アス
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐弐億さん、こんにちは。いつもブログを拝見して学んでいる株経験3年の者です。弐億さんは1銘柄あたり5〜600万の買付を行うそうですが、どのような経過をもってそのような大きな金額の売買が行えるようになっ
本日はいたいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも有益な情報発信ありがとうございます。本日のブログにて「投資する銘柄に対してある程度の目標株価を決めています。」とおっしゃっていますが、よろしければ弐億貯男さん流の目標株価の算出方法をご教示
私が保有する株式の最新の含み損益は+51,454,500円(+40.75%)となっています。前週末比+4,243,300円のプラスとなりました。今週はプレミアグループが振るわなかったものの、アルファパーチェスやアイビス、アスア、INPEXなどプレミアグループ以外の銘柄が貢献して先週
本日の保有株含み損益は前営業日比-484,800円となりました。アルファパーチェスが+91円の1,940円と大幅高となり、アスアが+24円の810円、アイビスが+75円の3,455円、INPEXが+36円の2,104円となるなど保有株の大半が一昨日の終値から上昇しましたが、プレミアグループが-108
本日はいたいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐世の中さらに物騒になった気がします。考えたくも無いですが、台湾侵攻など近隣で戦争・テロが起こった場合に保有株が暴落しそうで怖いです。弐億さんはそういう非常事態の値動きも想定してらっしゃるのでしょ
本日はいたいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐某銘柄で、ビットコインを抽選でプレゼントという優待の案内がきているのですが、そのためにビットコイン口座を開くべきか迷っています。ビットコインはどちらかというとギャンブルのように感じるので、距離を
本日の保有株含み損益は前日比+1,455,900円となりました。オプティマスグループが+20円の380円と大幅高となり、アイビスが+125円の3,380円、アルファパーチェスが+54円の1,849円となりましたが、ブロードバンドセキュリティが-13円の1,402円と下落しています。オプティマ
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも貯めになる(笑)投稿をありがとうございます!資産の推移を拝見してて、殆どマイナスの年がないことに驚きました。これは、どんな工夫をされているからなのでしょうか?たとえば、β値(注:市場全
本日の保有株含み損益は前日比+1,263,900円(+0.73%)となりました。アルファパーチェスが+89円の1,795円と大幅反発し、楽待が+25円の836円、オプティマスグループが∔8円の360円、INPEXが+43.5円の2061.5円となりましたが、アスアが-20円の778円と反落し、プレミアグルー
私は個別株投資を中心に資産運用をしていますが、新NISAでは「eMAXIS Slim 全世界株式(日本除く)」を利用し、つみたて投資枠で毎月10万円、成長投資枠でも毎月10万円を積み立てています。全世界株式(オルカン)の投資信託については、今年に入ってからの米国株式市場の
本日の保有株含み損益は前週末比+2,032,500円(+1.19%)となりました。前週末に中間決算を発表した楽待が+51円の811円と大幅高となり、オプティマスグループが+12円の352円、アスアが+24円の798円、イオンフィナンシャルサービスが+33.5円の1369.5円となりましたが、アル
「ブログリーダー」を活用して、弐億貯男さんをフォローしませんか?
本日の保有株含み損益は前日比-1,419,200円となりました。昨日決算発表のアルファパーチェスが+265円の2266円と大幅高となり、アスアが+24円の657円となりましたが、小野建が取引時間中の決算発表を受けて-98円の1,430円と下落し、ブリッジインターナショナルも同じく決算
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐はじめまして、弐億さんの著書やXでの発信を大変勉強になっております。250万円で兼業で株投資を始めましたが、証券会社を一社に集中、あるいは二社に分ける、どちらにしたほうがいいでしょうか。よろし
本日の保有株含み損益は前日比∔842,500円となりました。SHINKOが取引時間中に決算発表を行い、来期の増配が好感されて+126円の2,215円と大幅高となり、メイホーホールディングスも第三四半期決算の進捗が良く+23円の744円となりました。いっぽうアスアが-28円の633円と
株式投資を始める際の元手について。以前私は「10万円から始める~」というキャッチコピーの書籍を刊行しましたが、実際に10万円程度の金額から株式投資を始めるのが良いと思います。その理由は以下の3点です。1.投資経験を積むことで上達できる株式投資は、最初は
本日の保有株含み損益は前日比+411,000円となりました。ヒガシホールディングスが+56円の1,406円と続伸し、INPEXが+30円の1891.5円、アスアが+11円の661円となりましたが、S&Jが-31円の1,103円と下落し、アルファパーチェスが-30円の2,042円となっています。今日はマツオ
先日、雑誌記事の企画で89歳で株式投資の現役トレーダーをされている藤本茂さんとの対談をさせていただきました。(取材記事はこちら)藤本茂さん(以下、茂さん)はテレビやYouTube、マネー誌などでデイトレーダーとして紹介されています。そのため、当初この対談の依
本日の保有株含み損益は前週末比-219,100円となっています。先週末に好決算を発表したヒガシホールディングスが+95円の1,350円と史上最高値に並び、S&Jが+23円の1,134円、INPEXが+32円の1816.5円になりましたが、ゲオホールディングスが-318円の1,632円と大幅下落となり、
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも勉強させていただいています。ナンピンは抜かない宝刀とにおくさんの本に書いてありました。オプティマスグループをナンピンする理由があれば、教えてください。よろしくお願いいたします。----個別銘柄
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----初めまして。いつも投資情報の参考に拝見させて頂いています。もうすぐ3月決算企業の報告シーズンが始まるので弍億さんが決算短信で確認している点を教えて頂きたいです。私は売上、利益、自己資本、配当金など
保有株の最新の含み損益は+53,718,200円(+41.56%)となっています。前週末比+3,058,900円の損益改善となりました。今週は、イオンフィナンシャルサービスやメイホーホールディングスなど保有株は全般的に堅調に株価推移しましたが、その中でオプティマスグループを全保
本日の保有株含み損益は前日比+806,100円となりました。ゲオホールディングスが+36円の1,950円と上昇し、アスアが+12円の640円、イオンフィナンシャルサービスが+20.5円の1,280円、プレミアグループが+32円の2,163円となりましたが、アルファパーチェスが-24円の2,165円と
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも有益な情報ありがとうございます。私も昨年からようやく自分の判断で売り買いできるようになってきました。最近は、「買いどきよりも売りどきが難しい」という言葉を実感しています(握力の弱さに後悔して
本日の保有株含み損益は前日比+121,100円となっています。イオンフィナンシャルサービスが+40.5円の1259.5円と上昇し、アルファパーチェスが+47円の2,189円となりましたが、オプティマスグループが-12円の334円と下落し、S&Jが-19円の1,106円となっています。イオンフィ
新NISAで個別株投資に挑戦しようとしている投資初心者の方に向けて、注意すべき点や最初に心がけたほうがいいことについてまずは「損小利大」を心掛けて、日々の値動きに一喜一憂しないことが重要です。これは、損失は小さく抑え、利益は大きく伸ばすことで、トータルの
本日の保有株含み損益は前営業日の終値比で+1,411,700円(+0.78%)となりました。メイホーホールディングスが+58円の734円と大きく上昇し、リビングプラットフォームが+47円の1,190円、小野建が+25円の1,509円となりましたが、アルファパーチェスが-41円の2,142円と下落し
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも有益な情報ありがとうございます。昨年から本格的に自身の判断で銘柄選定、購入ができるようになってきました。銘柄選定の際しての質問です。特定の企業のサービス、ビジネスモデルが魅力的だと思っ
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつもブログ拝見しております。保有している銘柄がストップ安になったとき、どんなことを考えますか?業績もよく、決算も過ぎたので手放しづらいです。‐‐‐‐株式市場全体が大きく下落した場合、保有株
私はマネー誌やマネー系のサイトから、年に数回、取材の依頼をいただくことがあります。以前は居酒屋や喫茶店などで対面取材を受けていましたが、コロナ以降はそうした対面での取材はなくなり、ZoomやGoogle Meetといったオンラインでの取材対応が主流になりました。私の
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐弐億さんはMMFにも毎月投資されてると思いますが、その狙いみたいなものを教えてもらいたいです。‐‐‐‐私は米ドル建てMMFを毎月30万円ずつ積み立て投資しています。理由はいくつかありますが、最も大き
私が保有する株式の最新の含み損益は+50,659,300円(+37.02%)となっています。前週末比+1,696,000円となりました。昨日金曜日、保有株は調整してしまったものの、今週も着実に損益が改善しています。来週、再来週は決算発表シーズンです。輸出関連銘柄は関税リスク
本日の保有株含み損益は前日比-1,877,100円となりました。リビングプラットフォームが+155円の1,188円と大幅高となり、プレミアグループが+22円の2,250円となったものの、アルファパーチェスが‐131円の1,109円、小野建も-222円の1,607円と大幅下落となり、トライトが-75円
私は株式投資で2015年に1億円、2019年に2億円の利益を達成する事が出来、直近では2.8億円弱の利益となっています。資産を増やしていくにつれて、1銘柄あたりより大きな金額の投資ができるようになるわけですが、それでも私は現状、1銘柄あたりでは500万円前後の投資額に留
本日の保有株含み損益は前日比-3,195,000円(-2.12%)となりました。構造計画研究所が+50円の4,080円と上昇し、小野建が+30円の1,829円となりましたが、昨日第一四半期決算を発表したトライトが-100円の558円とストップ安となり、取引時間中に第一四半期決算発表を行った
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----いつもXを拝見して、大変参考にさせていただいています、ありがとうございます。 去年12月に初めて証券口座をつくり、200万、日本の個別株のみではじめました。 今持っている株は、すべて100
本日の保有株含み損益は前日比+89,800円となりました。プレミアグループが+35円の2,280円と上昇し、構造計画研究所が+40円の4,030円、ツナググループホールディングスが+17円の721円となりましたが、コーユーレンティアが-31円の2,276円と下落し、ヤマイチユニハイムエステ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----こんにちは、いつもブログとxの投稿読ませて頂いています持っていた株が急騰してしまい、現在の業績を考えるとそんなに上がらないと思い、売りました。しかし、誰が買ってるの?って思うほど、上
本日の保有株含み損益は前週末比-181,700円となりました。ベースフードが+17円の386円と上昇し、アルファパーチェスが+31円の1,231円、SHINKOが+59円の2,159円となりましたが、プレミアグループが-34円の2,245円と下落し、ヤマイチユニハイムエステートが-24円の896円とな
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----IPOセカンダリーの割安成長株投資ですが、割安の基準はどのように考えればよろしいでしょうか。ロックアップが解除される6ヶ月経過後に、上場直後の株価上昇のときと比較してかなり株価が下落した
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----毎月10万ほど投資に回している者です。 投資方針について質問なのですが、会社の持株会が毎月30%の奨励金が出て手厚いため、これに入れるかNISA満額に入れるかで迷っています。 持株会補助自
私が保有する株式の最新の含み損益は+43,467,400円(+38.66%)となっています。前週末比で+5,141,200円と大幅なプラスとなりました。今週はプレミアグループの株価が大きく値を戻し、その他の保有株もおおむね堅調に推移したことから、先日の暴落前の含み損益の水準まで
本日の保有株含み損益は前日比+1,735,900円(+1.13%)となりました。プレミアグループが+124円の2,279円と大幅高となり、ヒガシトウェンティワンが+15円の1,300円となりましたが、SHINKOが-28円の2,100円と下落し、ブリッジインターナショナルが-45円の1,674円となってい
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも弐億さんのブログを拝見しております。弐億さんは割安成長株の投資をされていますが 例えばスクリーニングでPER16倍以下などで検索すると、PERが1倍や5倍などの企業も挙がってきます。この
本日の保有株含み損益は前日比-441,900円(-0.29%)となりました。西本Wismettacホールディングスが+60円の5,780円と上昇し、イオンフィナンシャルサービスが+22円の1,323円、ブリッジインターナショナルが+27円の1,719円となりましたが、プレミアグループが-45
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも勉強させて頂いております。 ブログに資産推移が記載されていますが、2007年〜2009年の日経平均が半値以下になっている中でも資産を増やし続けておりますが、当時どのような事を行っていた
本日の保有株含み損益は前日比+878,300円(+0.57%)となりました。ブロードエンタープライズが+37円の874円と上昇し、ベースフードが+17円の374円、ヒガシトウェンティワンが+19円の1,297円となりましたが、西本Wismettacホールディングスが-70円の5,720円と下落
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----FIREの話はよくでてくるのですが、正直サラリーマンができる方でしたら、老齢年金の月額が20万円になるまでは会社勤めをやめない方が良いと思っております。確かに実際給料から天引きされてい
本日の保有株含み損益は前週末比+2,968,900円(+1.97%)となりました。アルファパーチェスが+113円の1,233円と上昇し、トライトが+30円の656円、プレミアグループが∔69円の2,191円、ツナググループホールディングスが∔21円の672円となるなど、保有株の大半がプラスとな
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----年収600万円。 一人暮らしの45歳会社員です。 マンションのローン残り2,000万円程。金融資産1,000万円 内、銀行預金730万円、 個別株130万円、インデックス投資140万円 毎月の給料から5.5万円
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----こんにちは。いつも勉強になる投稿をありがとうございます。 2029年に5億円を目標にされていますが、この金額の根拠は何かご自身のなかにあるのでしょうか?ローンを組まず現金で自宅も購入され
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>---株を初めて2年目の38歳(女性・独身)です。 現在の資産は以下の通りです。 現金:1400万円 個別日本株:200万円 投資信託:130万円 ※新NISAの積み立て投資枠で毎月10万ずつ積み立て中現金