本日の保有株含み損益は前日比-1,419,200円となりました。昨日決算発表のアルファパーチェスが+265円の2266円と大幅高となり、アスアが+24円の657円となりましたが、小野建が取引時間中の決算発表を受けて-98円の1,430円と下落し、ブリッジインターナショナルも同じく決算
2003年8月に投資元本250万円からスタートし、2019年に2億円を達成! 年率10%目標に、2024年に3億円、2029年に5億円達成を目指します。
今日 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 843位 | 848位 | 846位 | 861位 | 880位 | 938位 | 1,024位 | 1,040,359サイト |
INポイント | 190 | 200 | 200 | 200 | 250 | 170 | 140 | 1,350/週 |
OUTポイント | 300 | 660 | 470 | 520 | 530 | 410 | 570 | 3,460/週 |
PVポイント | 21,420 | 30,080 | 26,950 | 31,110 | 31,920 | 20,470 | 21,300 | 183,250/週 |
株ブログ | 29位 | 29位 | 29位 | 29位 | 29位 | 29位 | 31位 | 16,995サイト |
株日記 | 11位 | 10位 | 10位 | 11位 | 11位 | 11位 | 11位 | 3,805サイト |
サラリーマン投資家 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2,125サイト |
今日 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 1,134位 | 1,070位 | 1,081位 | 1,092位 | 1,067位 | 1,065位 | 1,064位 | 1,040,359サイト |
INポイント | 190 | 200 | 200 | 200 | 250 | 170 | 140 | 1,350/週 |
OUTポイント | 300 | 660 | 470 | 520 | 530 | 410 | 570 | 3,460/週 |
PVポイント | 21,420 | 30,080 | 26,950 | 31,110 | 31,920 | 20,470 | 21,300 | 183,250/週 |
株ブログ | 94位 | 92位 | 92位 | 90位 | 92位 | 91位 | 89位 | 16,995サイト |
株日記 | 17位 | 16位 | 17位 | 16位 | 15位 | 14位 | 14位 | 3,805サイト |
サラリーマン投資家 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 2,125サイト |
今日 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 103位 | 100位 | 102位 | 101位 | 104位 | 114位 | 116位 | 1,040,359サイト |
INポイント | 190 | 200 | 200 | 200 | 250 | 170 | 140 | 1,350/週 |
OUTポイント | 300 | 660 | 470 | 520 | 530 | 410 | 570 | 3,460/週 |
PVポイント | 21,420 | 30,080 | 26,950 | 31,110 | 31,920 | 20,470 | 21,300 | 183,250/週 |
株ブログ | 6位 | 6位 | 7位 | 7位 | 7位 | 7位 | 7位 | 16,995サイト |
株日記 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 3,805サイト |
サラリーマン投資家 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 2,125サイト |
本日の保有株含み損益は前日比-1,419,200円となりました。昨日決算発表のアルファパーチェスが+265円の2266円と大幅高となり、アスアが+24円の657円となりましたが、小野建が取引時間中の決算発表を受けて-98円の1,430円と下落し、ブリッジインターナショナルも同じく決算
本日の保有株含み損益は前日比∔842,500円となりました。SHINKOが取引時間中に決算発表を行い、来期の増配が好感されて+126円の2,215円と大幅高となり、メイホーホールディングスも第三四半期決算の進捗が良く+23円の744円となりました。いっぽうアスアが-28円の633円と
株式投資を始める際の元手について。以前私は「10万円から始める~」というキャッチコピーの書籍を刊行しましたが、実際に10万円程度の金額から株式投資を始めるのが良いと思います。その理由は以下の3点です。1.投資経験を積むことで上達できる株式投資は、最初は
本日の保有株含み損益は前日比-1,419,200円となりました。昨日決算発表のアルファパーチェスが+265円の2266円と大幅高となり、アスアが+24円の657円となりましたが、小野建が取引時間中の決算発表を受けて-98円の1,430円と下落し、ブリッジインターナショナルも同じく決算
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐はじめまして、弐億さんの著書やXでの発信を大変勉強になっております。250万円で兼業で株投資を始めましたが、証券会社を一社に集中、あるいは二社に分ける、どちらにしたほうがいいでしょうか。よろし
本日の保有株含み損益は前日比∔842,500円となりました。SHINKOが取引時間中に決算発表を行い、来期の増配が好感されて+126円の2,215円と大幅高となり、メイホーホールディングスも第三四半期決算の進捗が良く+23円の744円となりました。いっぽうアスアが-28円の633円と
株式投資を始める際の元手について。以前私は「10万円から始める~」というキャッチコピーの書籍を刊行しましたが、実際に10万円程度の金額から株式投資を始めるのが良いと思います。その理由は以下の3点です。1.投資経験を積むことで上達できる株式投資は、最初は
本日の保有株含み損益は前日比+411,000円となりました。ヒガシホールディングスが+56円の1,406円と続伸し、INPEXが+30円の1891.5円、アスアが+11円の661円となりましたが、S&Jが-31円の1,103円と下落し、アルファパーチェスが-30円の2,042円となっています。今日はマツオ
先日、雑誌記事の企画で89歳で株式投資の現役トレーダーをされている藤本茂さんとの対談をさせていただきました。(取材記事はこちら)藤本茂さん(以下、茂さん)はテレビやYouTube、マネー誌などでデイトレーダーとして紹介されています。そのため、当初この対談の依
本日の保有株含み損益は前週末比-219,100円となっています。先週末に好決算を発表したヒガシホールディングスが+95円の1,350円と史上最高値に並び、S&Jが+23円の1,134円、INPEXが+32円の1816.5円になりましたが、ゲオホールディングスが-318円の1,632円と大幅下落となり、
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも勉強させていただいています。ナンピンは抜かない宝刀とにおくさんの本に書いてありました。オプティマスグループをナンピンする理由があれば、教えてください。よろしくお願いいたします。----個別銘柄
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----初めまして。いつも投資情報の参考に拝見させて頂いています。もうすぐ3月決算企業の報告シーズンが始まるので弍億さんが決算短信で確認している点を教えて頂きたいです。私は売上、利益、自己資本、配当金など
保有株の最新の含み損益は+53,718,200円(+41.56%)となっています。前週末比+3,058,900円の損益改善となりました。今週は、イオンフィナンシャルサービスやメイホーホールディングスなど保有株は全般的に堅調に株価推移しましたが、その中でオプティマスグループを全保
本日の保有株含み損益は前日比+806,100円となりました。ゲオホールディングスが+36円の1,950円と上昇し、アスアが+12円の640円、イオンフィナンシャルサービスが+20.5円の1,280円、プレミアグループが+32円の2,163円となりましたが、アルファパーチェスが-24円の2,165円と
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも有益な情報ありがとうございます。私も昨年からようやく自分の判断で売り買いできるようになってきました。最近は、「買いどきよりも売りどきが難しい」という言葉を実感しています(握力の弱さに後悔して
本日の保有株含み損益は前日比+121,100円となっています。イオンフィナンシャルサービスが+40.5円の1259.5円と上昇し、アルファパーチェスが+47円の2,189円となりましたが、オプティマスグループが-12円の334円と下落し、S&Jが-19円の1,106円となっています。イオンフィ
新NISAで個別株投資に挑戦しようとしている投資初心者の方に向けて、注意すべき点や最初に心がけたほうがいいことについてまずは「損小利大」を心掛けて、日々の値動きに一喜一憂しないことが重要です。これは、損失は小さく抑え、利益は大きく伸ばすことで、トータルの
本日の保有株含み損益は前営業日の終値比で+1,411,700円(+0.78%)となりました。メイホーホールディングスが+58円の734円と大きく上昇し、リビングプラットフォームが+47円の1,190円、小野建が+25円の1,509円となりましたが、アルファパーチェスが-41円の2,142円と下落し
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも有益な情報ありがとうございます。昨年から本格的に自身の判断で銘柄選定、購入ができるようになってきました。銘柄選定の際しての質問です。特定の企業のサービス、ビジネスモデルが魅力的だと思っ
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつもブログ拝見しております。保有している銘柄がストップ安になったとき、どんなことを考えますか?業績もよく、決算も過ぎたので手放しづらいです。‐‐‐‐株式市場全体が大きく下落した場合、保有株
私はマネー誌やマネー系のサイトから、年に数回、取材の依頼をいただくことがあります。以前は居酒屋や喫茶店などで対面取材を受けていましたが、コロナ以降はそうした対面での取材はなくなり、ZoomやGoogle Meetといったオンラインでの取材対応が主流になりました。私の
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐弐億さんはMMFにも毎月投資されてると思いますが、その狙いみたいなものを教えてもらいたいです。‐‐‐‐私は米ドル建てMMFを毎月30万円ずつ積み立て投資しています。理由はいくつかありますが、最も大き
私が保有する株式の最新の含み損益は+50,659,300円(+37.02%)となっています。前週末比+1,696,000円となりました。昨日金曜日、保有株は調整してしまったものの、今週も着実に損益が改善しています。来週、再来週は決算発表シーズンです。輸出関連銘柄は関税リスク
「ブログリーダー」を活用して、弐億貯男さんをフォローしませんか?
本日の保有株含み損益は前日比-1,419,200円となりました。昨日決算発表のアルファパーチェスが+265円の2266円と大幅高となり、アスアが+24円の657円となりましたが、小野建が取引時間中の決算発表を受けて-98円の1,430円と下落し、ブリッジインターナショナルも同じく決算
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐はじめまして、弐億さんの著書やXでの発信を大変勉強になっております。250万円で兼業で株投資を始めましたが、証券会社を一社に集中、あるいは二社に分ける、どちらにしたほうがいいでしょうか。よろし
本日の保有株含み損益は前日比∔842,500円となりました。SHINKOが取引時間中に決算発表を行い、来期の増配が好感されて+126円の2,215円と大幅高となり、メイホーホールディングスも第三四半期決算の進捗が良く+23円の744円となりました。いっぽうアスアが-28円の633円と
株式投資を始める際の元手について。以前私は「10万円から始める~」というキャッチコピーの書籍を刊行しましたが、実際に10万円程度の金額から株式投資を始めるのが良いと思います。その理由は以下の3点です。1.投資経験を積むことで上達できる株式投資は、最初は
本日の保有株含み損益は前日比+411,000円となりました。ヒガシホールディングスが+56円の1,406円と続伸し、INPEXが+30円の1891.5円、アスアが+11円の661円となりましたが、S&Jが-31円の1,103円と下落し、アルファパーチェスが-30円の2,042円となっています。今日はマツオ
先日、雑誌記事の企画で89歳で株式投資の現役トレーダーをされている藤本茂さんとの対談をさせていただきました。(取材記事はこちら)藤本茂さん(以下、茂さん)はテレビやYouTube、マネー誌などでデイトレーダーとして紹介されています。そのため、当初この対談の依
本日の保有株含み損益は前週末比-219,100円となっています。先週末に好決算を発表したヒガシホールディングスが+95円の1,350円と史上最高値に並び、S&Jが+23円の1,134円、INPEXが+32円の1816.5円になりましたが、ゲオホールディングスが-318円の1,632円と大幅下落となり、
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも勉強させていただいています。ナンピンは抜かない宝刀とにおくさんの本に書いてありました。オプティマスグループをナンピンする理由があれば、教えてください。よろしくお願いいたします。----個別銘柄
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----初めまして。いつも投資情報の参考に拝見させて頂いています。もうすぐ3月決算企業の報告シーズンが始まるので弍億さんが決算短信で確認している点を教えて頂きたいです。私は売上、利益、自己資本、配当金など
保有株の最新の含み損益は+53,718,200円(+41.56%)となっています。前週末比+3,058,900円の損益改善となりました。今週は、イオンフィナンシャルサービスやメイホーホールディングスなど保有株は全般的に堅調に株価推移しましたが、その中でオプティマスグループを全保
本日の保有株含み損益は前日比+806,100円となりました。ゲオホールディングスが+36円の1,950円と上昇し、アスアが+12円の640円、イオンフィナンシャルサービスが+20.5円の1,280円、プレミアグループが+32円の2,163円となりましたが、アルファパーチェスが-24円の2,165円と
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも有益な情報ありがとうございます。私も昨年からようやく自分の判断で売り買いできるようになってきました。最近は、「買いどきよりも売りどきが難しい」という言葉を実感しています(握力の弱さに後悔して
本日の保有株含み損益は前日比+121,100円となっています。イオンフィナンシャルサービスが+40.5円の1259.5円と上昇し、アルファパーチェスが+47円の2,189円となりましたが、オプティマスグループが-12円の334円と下落し、S&Jが-19円の1,106円となっています。イオンフィ
新NISAで個別株投資に挑戦しようとしている投資初心者の方に向けて、注意すべき点や最初に心がけたほうがいいことについてまずは「損小利大」を心掛けて、日々の値動きに一喜一憂しないことが重要です。これは、損失は小さく抑え、利益は大きく伸ばすことで、トータルの
本日の保有株含み損益は前営業日の終値比で+1,411,700円(+0.78%)となりました。メイホーホールディングスが+58円の734円と大きく上昇し、リビングプラットフォームが+47円の1,190円、小野建が+25円の1,509円となりましたが、アルファパーチェスが-41円の2,142円と下落し
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも有益な情報ありがとうございます。昨年から本格的に自身の判断で銘柄選定、購入ができるようになってきました。銘柄選定の際しての質問です。特定の企業のサービス、ビジネスモデルが魅力的だと思っ
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつもブログ拝見しております。保有している銘柄がストップ安になったとき、どんなことを考えますか?業績もよく、決算も過ぎたので手放しづらいです。‐‐‐‐株式市場全体が大きく下落した場合、保有株
私はマネー誌やマネー系のサイトから、年に数回、取材の依頼をいただくことがあります。以前は居酒屋や喫茶店などで対面取材を受けていましたが、コロナ以降はそうした対面での取材はなくなり、ZoomやGoogle Meetといったオンラインでの取材対応が主流になりました。私の
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐弐億さんはMMFにも毎月投資されてると思いますが、その狙いみたいなものを教えてもらいたいです。‐‐‐‐私は米ドル建てMMFを毎月30万円ずつ積み立て投資しています。理由はいくつかありますが、最も大き
私が保有する株式の最新の含み損益は+50,659,300円(+37.02%)となっています。前週末比+1,696,000円となりました。昨日金曜日、保有株は調整してしまったものの、今週も着実に損益が改善しています。来週、再来週は決算発表シーズンです。輸出関連銘柄は関税リスク
本日の保有株含み損益は前日比-1,877,100円となりました。リビングプラットフォームが+155円の1,188円と大幅高となり、プレミアグループが+22円の2,250円となったものの、アルファパーチェスが‐131円の1,109円、小野建も-222円の1,607円と大幅下落となり、トライトが-75円
私は株式投資で2015年に1億円、2019年に2億円の利益を達成する事が出来、直近では2.8億円弱の利益となっています。資産を増やしていくにつれて、1銘柄あたりより大きな金額の投資ができるようになるわけですが、それでも私は現状、1銘柄あたりでは500万円前後の投資額に留
本日の保有株含み損益は前日比-3,195,000円(-2.12%)となりました。構造計画研究所が+50円の4,080円と上昇し、小野建が+30円の1,829円となりましたが、昨日第一四半期決算を発表したトライトが-100円の558円とストップ安となり、取引時間中に第一四半期決算発表を行った
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----いつもXを拝見して、大変参考にさせていただいています、ありがとうございます。 去年12月に初めて証券口座をつくり、200万、日本の個別株のみではじめました。 今持っている株は、すべて100
本日の保有株含み損益は前日比+89,800円となりました。プレミアグループが+35円の2,280円と上昇し、構造計画研究所が+40円の4,030円、ツナググループホールディングスが+17円の721円となりましたが、コーユーレンティアが-31円の2,276円と下落し、ヤマイチユニハイムエステ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----こんにちは、いつもブログとxの投稿読ませて頂いています持っていた株が急騰してしまい、現在の業績を考えるとそんなに上がらないと思い、売りました。しかし、誰が買ってるの?って思うほど、上
本日の保有株含み損益は前週末比-181,700円となりました。ベースフードが+17円の386円と上昇し、アルファパーチェスが+31円の1,231円、SHINKOが+59円の2,159円となりましたが、プレミアグループが-34円の2,245円と下落し、ヤマイチユニハイムエステートが-24円の896円とな
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----IPOセカンダリーの割安成長株投資ですが、割安の基準はどのように考えればよろしいでしょうか。ロックアップが解除される6ヶ月経過後に、上場直後の株価上昇のときと比較してかなり株価が下落した
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----毎月10万ほど投資に回している者です。 投資方針について質問なのですが、会社の持株会が毎月30%の奨励金が出て手厚いため、これに入れるかNISA満額に入れるかで迷っています。 持株会補助自
私が保有する株式の最新の含み損益は+43,467,400円(+38.66%)となっています。前週末比で+5,141,200円と大幅なプラスとなりました。今週はプレミアグループの株価が大きく値を戻し、その他の保有株もおおむね堅調に推移したことから、先日の暴落前の含み損益の水準まで
本日の保有株含み損益は前日比+1,735,900円(+1.13%)となりました。プレミアグループが+124円の2,279円と大幅高となり、ヒガシトウェンティワンが+15円の1,300円となりましたが、SHINKOが-28円の2,100円と下落し、ブリッジインターナショナルが-45円の1,674円となってい
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも弐億さんのブログを拝見しております。弐億さんは割安成長株の投資をされていますが 例えばスクリーニングでPER16倍以下などで検索すると、PERが1倍や5倍などの企業も挙がってきます。この
本日の保有株含み損益は前日比-441,900円(-0.29%)となりました。西本Wismettacホールディングスが+60円の5,780円と上昇し、イオンフィナンシャルサービスが+22円の1,323円、ブリッジインターナショナルが+27円の1,719円となりましたが、プレミアグループが-45
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも勉強させて頂いております。 ブログに資産推移が記載されていますが、2007年〜2009年の日経平均が半値以下になっている中でも資産を増やし続けておりますが、当時どのような事を行っていた
本日の保有株含み損益は前日比+878,300円(+0.57%)となりました。ブロードエンタープライズが+37円の874円と上昇し、ベースフードが+17円の374円、ヒガシトウェンティワンが+19円の1,297円となりましたが、西本Wismettacホールディングスが-70円の5,720円と下落
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----FIREの話はよくでてくるのですが、正直サラリーマンができる方でしたら、老齢年金の月額が20万円になるまでは会社勤めをやめない方が良いと思っております。確かに実際給料から天引きされてい
本日の保有株含み損益は前週末比+2,968,900円(+1.97%)となりました。アルファパーチェスが+113円の1,233円と上昇し、トライトが+30円の656円、プレミアグループが∔69円の2,191円、ツナググループホールディングスが∔21円の672円となるなど、保有株の大半がプラスとな
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----年収600万円。 一人暮らしの45歳会社員です。 マンションのローン残り2,000万円程。金融資産1,000万円 内、銀行預金730万円、 個別株130万円、インデックス投資140万円 毎月の給料から5.5万円
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----こんにちは。いつも勉強になる投稿をありがとうございます。 2029年に5億円を目標にされていますが、この金額の根拠は何かご自身のなかにあるのでしょうか?ローンを組まず現金で自宅も購入され
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>---株を初めて2年目の38歳(女性・独身)です。 現在の資産は以下の通りです。 現金:1400万円 個別日本株:200万円 投資信託:130万円 ※新NISAの積み立て投資枠で毎月10万ずつ積み立て中現金