chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 海外旅行に行ってくる

    先日から、海外旅行に関した記事をいくつか書いてきた。 tossy123.hatenablog.com tossy123.hatenablog.com tossy123.hatenablog.com いよいよ、明日から海外に出掛けることになった。 海外旅行は、15年ぶりになる。 今回、訪れるのはヨーロッパで、日本より緯度が高い国ばかりである。 と言うことは、11月の気候と言うよりは、12月?冬だろう。 雨や雪の予報も出ているらしい。 健康には、十分注意したい。 と言うことで、これから10日ほど、ブログの更新は出来ないと思う。 毎日、綴ってきたブログの更新ができないのは残念だけど・・・ 精一杯、楽…

  • 野菜畑の様子 その後

    11月21日、実家の野菜畑の様子について 今朝は、こんな様子で、順調に育っているようだ。 とくに、キャベツとブロッコリーに、白菜は・・・。 一番気になっていたのが、キャベツについている青虫。 今朝は、1つのキャベツにつき、1匹いるかいないか。 もしも、数匹ずついるとしたら、ネットを張って、これ以上増やさないように対策をしないと・・・と思っていたが、 (ネットをしても、無駄か??) この程度なら、もうほおっておいてもいいかなと思った。 ブロッコリーには、小さな青虫が1匹だけだった。 もう、寒くなってきたので、活動が鈍くなってきたのかな。 白菜は、もう玉を作りつつある。

  • 海外旅行に行くにあたって その2

    先日、海外旅行に行くにあたって、電気製品が使えるように 変圧器変換プラグを購入したことを書いた。 tossy123.hatenablog.com その後、外国のホテルでコーヒーでも飲んでくつろぎたいと思ったら、、、 ポット、湯沸かし器が設置されているのだろうか? 日本の旅館では、たいていの場合、部屋に置いてあるのだが、外国のことなので不安である。 そこで、日本から持っていった方がいいのではないかと、ネットで調べてたら、こんな商品があった。 折りたたみ式の電気ケトルである。 ※中身を出した箱 それが、これ。 折りたたんだ形の状態 折りたたみを伸ばした第1段階 すべて、伸ばし切ったところ。 蓋を開…

  • 暖房を使うように

    もう、朝夕がすっかり寒くなってきてしまって・・・ 朝起きて、リビングに降りたときに1番にすること。それは、石油ファンヒータのスイッチを入れることである。 その次に、テーブルについて、パソコンを付けるのだが、その横には随分前から、電気ストーブを置いている。 それが、強・弱とあるうち、昨年から、弱しか電気が付かないようになってしまって(半分壊れてる)いるのもあって、部屋中を暖めないとやっていけない。 1時間ほどして、ファンヒーターは切るのだけど。 長くつけたままにしていると、頭がぼうっとしてしまうので。 そして、とうとう、布団に電気毛布を敷いた。冷たい布団の中でも、しばらく我慢していると、体温で結…

  • 体重が増えたのは・・・

    今朝、いつもどおりに体重を測ってみると、 0.6kgほど増えていた。 あれ? 昨日、何か食べ過ぎたかな?? と思ったけど、、、 すぐに思い当たることがあった。 これは、海外旅行に行くのに、あちらのホテルで着るためのパジャマである。 どんな寝具が用意されているのか分からないし、サイズが合うかどうかも。 そこで、ネットで購入したと言う訳だ。 普段着ているフリースのパジャマと同じメーカーのほぼ同じタイプなのだが、 生地がベロアでできている。 フリースよりも少し値段が高い。 昨日初めて着るときに、それまでのパジャマよりも、ずしっと重く感じた。 おそらく、それが原因で体重が増えたように見えただけだろうと…

  • 海外旅行に行くにあたって

    先日、海外旅行に行くにあたって、電気製品を使うために変換プラグとか変圧器を買った方が良いのでは・・・ みたいな事を書いていた。 tossy123.hatenablog.com 結局、 これを購入した。 変圧器に、充電用のUSBポートが4つ。 ACコンセントが3つ。 そして、変換プラグも2種類付属していると言う代物である。 これで、充電しながら、電気製品も使えると言うことで、 いま使っているヘアドライヤーを持って行くことにしよう。

  • 車の中に寝泊まりをする人

    最近・・・と言っても、もう2か月以上も前になるだろうか。 近所のアパートに引っ越して来られた人がいると言う情報を知った。 アパートの管理人さんに聞いても、何をしている人かはよく分からないけど、契約はしたとだけ教えてもらった。 ところが、わたしはまだ一度もお目にかかったことはないのだが、 どうも近所で、噂になっているらしい。 アパートの中には入らないで、車の中で寝泊まりしているらしい。 真夜中に、トイレに行くと、その窓から見える、そのアパートの敷地に車が止まっていて、どうもエンジンの音がすると・・・。 妻が見たことを教えてくれた。 しかも、女性だと言う。 夏場ならまだ良いが、もう冬が来て、夜中は…

  • 空気清浄機 使い方を間違えていた!?

    先日、空気清浄機の買い換えをしたことを書いていた。 tossy123.hatenablog.com 高い買い物をしたけど、いまひとつ、空気が清浄されているのかどうか分かりづらかった。 確かに、以前の物よりも、活発に動いているようには感じていたのだが、、、 どうも、音がでかすぎるのだ。 ゴーーーーっ言う、空気を掃除しているらしい音が絶えず聞こえてくるのだが、こんなにうるさかったら、テレビの音声も聞こえづらいではないか!! そして、頻繁にやじるしの「聞いて」のマークが点滅しながら、 しきりに何かをしゃべりかけてきていた。 前は、そのボタンを押して、聞いていたが、意味がよく分からなかったので、聞き流…

  • 除草剤を撒く その後

    先日の11月5日、裏の線路沿いの雑草に除草剤を撒いたことを書いた。 tossy123.hatenablog.com そして、その撒いた日(4日)から今日が10日目である。 その後、雑草はどうなったか。 写真で、見比べてみる。 4日の様子 今朝14日の様子 そして、反対側 4日の様子 今朝14日の様子 やっと枯れ始めてきた・・・と言う感じかな。 夏場には、だいたい2週間くらいで、枯れたのがはっきりと分かる程度だったと思うので、少し遅いのかな?? 日光や気温の関係で、雑草の勢いがもともとあまり強くないので、その分、除草剤の効きもあまりよくないのかも知れない。 でも、色が変わってきているので、来週に…

  • 青菜の間引き

    昨日は、野菜の成長ぶりについて書こうと思っていたけど、、、 キャベツやブロッコリーに青虫がついていたので、その話題しか書けなかった。 tossy123.hatenablog.com 今日は、そのつづきで、 青菜について・・・ 上の写真で、右奥の畝に植えているのが、青菜で、 春菊とほうれん草である。 春菊 ほうれん草 少し前に、間引きをしたのであるが、もう成長していて、 今度は間引きと言うよりは、収穫と言っていいほど、大きくなっていた。 今日は、この後、間引きのような感じで収穫してきて、 白菜を昨日1束いただいたものがあるので、夜には、暖かい鍋を楽しもうと思う。

  • 野菜の生長と青虫

    野菜の様子を見に行った。 うん、順調に育っているなあ・・・。 白菜が、丸くなってきている。 これは、もしかして、今年のうちに収穫できるのだろうか。 そして、キャベツも。 ん? でも、葉っぱが何か虫に食われているような・・・ と思ったら、 やっぱり、いた!! 青虫だ。 もう11月の中旬だと言うのに、青虫?? まあ、確かに蝶々が飛んでいる様子は度々見かけてはいたが、 タマゴを産んでいたなんて。 じゃ、ブロッコリーは? こちらにも、青虫がいる。 もう当面は、毎日、手作業で摘まんでやっつけるしかないが、 そろそろカバーを掛けた方がいいのかも知れない。

  • 11月11日は、ポッキーの日??

    本日は、11月11日で、いわゆる「ポッキーの日」だと思っていた。 ところが、この日は、記念日として、 介護の日、イオン液体の日、コピーライターの日、鮭の日、シマリスの日、第一次世界大戦停戦記念日、たくあんの日、電池の日、生ハムの日、ハイブリッドキャリアの日、ヘアドネーションの日、ベースの日。 など、たくさんの記念日となっているらしい。 この中で、特に覚えておきたいのは、「介護の日」かな・・・。 わたしも、数年前、父の介護をした経験がある。 我が家の近所にも、介護のために、いろいろと苦労をされている家庭があり、それは年々増えてきているような気がする。 ポッキーの日とか言って、楽しんでいるのもいい…

  • 海外で電気製品を使用するには・・・

    近々、海外旅行を計画している。 と言うか、もうツアーに参加する予定で、旅行代金もすべて支払った。 そこで、ホテルで、電気製品が使えるのかどうかを心配している。 まずは、スマホの充電をすることができるのか。 取り敢えず、モバイルバッテリーは持って行くので、数日は持つと思うが、 8日間のツアーなので、さすがにそんなには持たないだろう。 そこで、ホテルのコンセントから充電するのに、変換プラグが必要になってくるのかな? こんなもので良いのか・・・。 それとも。 海外のホテルの部屋には、ヘアドライヤーは設置していないことが多いらしい。 英語圏なら、なんとかフロントで借りることはできそうな気がするが、今回…

  • アゲハの幼虫 亡くなる

    先日、アゲハの幼虫について書いたばかりだが、、、 tossy123.hatenablog.com それが、大変なことになってしまった。 事の発端は、、、 このキンカンの木に、たくさんのアゲハの幼虫が育っていたのであるが、 その木に、小さなハチがとまっていたと言う。 妻が見つけた。 多分、アシナガバチかと思うが。 それで、ハチとくれば、ハチを退治するスプレーで・・・ と言う発想になるわけであるが、 そのハチを見つけた妻が、玄関から、「ハチのスプレーを取って」とわたしに言う。 すぐに、物置から取り出して差し出すと、妻は キンカンの木に向かって、スプレーを吹きかけたようである。 (その様子は、わたし…

  • 体重の増加 その後

    旅行から帰って来た翌日、体重が結構増えていた。 1週間ほど前のことである。 tossy123.hatenablog.com それまでの体重よりも、1.3kg増えていたので、驚いたのであるが、、、 その後、なかなか体重が減らない毎日が続いていた。 旅行の3日間は、移動の時間が長くて、活動自体はたいしてしてなかったが、 列車に揺られる時間が長すぎて、体調に変化があったみたいである。 翌日から、便の調子も悪くなり、薬を飲んだこともあった。 それから、次第に少しずつ、平穏な毎日を過ごすことにより、普段の体調に戻ってきたのか、今朝体重を測ったら、普通に戻っていた。 このまま、平凡な毎日を生きていこうと思…

  • CFDリピート取引 10月の成績

    CFDリピート取引 10月の成績について、まとめておく。 まずは、エクセルにまとめた 10月の成績 10/ 2~ 日経225 48本分 48,000円 イギリス100 0本分 0円 計48,000円 10/ 9~ 日経225 60本分 60,000円 イギリス100 41本分 13,120円 計73,120円 10/16~ 日経225 36本分 36,000円 イギリス100 28本分 8,960円 計44,960円 10/23~ 日経225 -4本分 -4,000円 イギリス100 8本分 2,260円 計-1,440円 ※10/23(月)に、-31となっているのは、うっかりミスで・・・ 注…

  • リピート系FX 10月の成績について

    リピート系FX 10月の成績についてまとめておく。 FXトラリピ(マネースクエア) マネースクエアで行っているトラリピ(トラップリピートイフダン)の成績は、以下の通りである。 10/ 2~ CAD/JPYは、計13本のヒットで、 3,900円の利益。 AUD/NZDは、計 2本のヒットで、 240円の利益。 合計利益 4,140円。 10/ 9~ CAD/JPYは、計 3本のヒットで、 900円の利益。 AUD/NZDは、計 6本のヒットで、 720円の利益。 合計利益 1,620円。 10/16~ CAD/JPYは、計 7本のヒットで、 2,100円の利益。 AUD/NZDは、計10本のヒッ…

  • 除草剤を撒く

    11月の上旬になっても、雑草は生える。 ここは、我が家の裏側。線路沿いの斜面に雑草が生えている。 反対側も まあ、夏場に比べると、圧倒的に勢いが弱いのであるが、生えることは生える。 と言うことで、除草剤を撒くことにした。 いつものように、ラウンドアップの原液を水でうすめて・・・。 この程度の雑草なら、手で抜いていっても良いのだが、(実際、何度も手で抜いてきた) 寒くなってきたので、時間をかけてするのもなあ・・・と思って、除草剤を撒いた。 これで、10日~2週間後には、綺麗になっていることだろう。

  • アゲハの幼虫 11月

    11月に入り、すごく空気が冷たくなってきた。 さすがに、もういないのでは?と思っていた、アゲハの幼虫。 いるわ、いるわ!! これくらいの大きさのものが、ぱっと見ただけで4匹。 まだ、生まれたばかりのもいくつか。 こうして、幼虫は結構いるのであるが、、、 サナギになった姿をこのキンカンの木では見たことがない。 妻に聞いても、一度も見たことがないと言う。 もしかして、別の場所に移動して、その場所でサナギになっているのかも知れない。 一度だけ、家の外壁についていたのを見たことがあると妻は言っていた。 そんな話をしていたら、玄関先の庭の片隅に、蠢いている幼虫を発見したのだが、やっぱり移動して、サナギに…

  • 野菜の間引き 2回目

    1週間ほど前に、野菜の間引きをしたのに引き続いて、2回目の間引きを行った。 tossy123.hatenablog.com この右端の畝に植えている、春菊とほうれん草。 春菊 ほうれん草 春菊の間引き ほうれん草も合わせて、間引きの量は、こんな感じ。 ついでに、他の野菜も収穫してきた。 トマト、ピーマン、ナスである。 トマトとピーマンは、まだまだ採れそうだが、 ナスは、もうこれでおしまいとなる。 長い間、ご苦労様でした。

  • 温水器から水漏れ?? その後

    先日、我が家の温水器から水漏れがあるのを発見した。 tossy123.hatenablog.com そのときの様子が、これ。 室外機にあたるものの下のブロックの台の底の部分から、じわっと水がしみ出している感じであった。 一旦、ぞうきんで拭き取っても、また30分ほどしたら、写真のような状態になってしまう。 その後、温水器の製造会社に連絡をとったら、修理をお願いする形になった。 その際、出張旅費と診断料合わせて、7700円。 修理代はまた別途と言う話であった。 10月の終わりに、担当業者が訪れて、あれこれつついて回ったのだが、 水漏れの原因が分からないと言う。 温水器自体は正常に動作しているのだが…

  • 温水器

    温水器 - 笑顔な毎日123

  • 11月 紅葉

    今日から11月。 季節としては、秋の最後の月である。 秋と言えば、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・ といろいろあるが、、、 これまで、なかなか見られなかった紅葉の時期になってきた。 芸術の秋に含まれるのか?? 今年も近回りで、紅葉の名所を訪れてみたいと思う。 昨年は、夫婦揃って、とある場所に紅葉狩りに行った覚えがあって、 そのことを妻に話したのだが、、、 「行った覚えがないなあ・・・」 と、そっけない返事。 一昨年は、ひとりだけでドライブがてらに行ったのだが、去年は、確かに妻とふたりで行ったはずだと思っていたのに・・・ ちょっと、記憶力に自信をなくしてしまった。 行きたいと言っているので…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tossy123さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tossy123さん
ブログタイトル
笑顔な毎日123
フォロー
笑顔な毎日123

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用