chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
leetorinnote
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/06

arrow_drop_down
  • ねこ日記と主のつぶやき ありがとうございました。

    今年一年、ワイのブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。今日の二匹みなさま、よいお年をお迎えください。おまけ十二月三十一日の春日大社元朝参り、行ってみたいが…足がない。そして、明日も仕事。それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。MIX多頭飼いランキングにほんブログ村ねこ日記と主のつぶやきありがとうございました。

  • 日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十六 ・拝礼についての詔 ・武器・馬の検校

    日本書紀巻第二十九天命開別天皇二十六・拝礼についての詔・武器・馬の検校八年春正月五日、新羅の送使の加良井山(かりょうじょうせん)と金紅世(きんぐせ)等が、京に向かいました。七日、詔して、「凡そ、正月の節に当たり、諸王、諸臣及び百寮の者は、兄姉以上、親及び己の氏長(うじのこのかみ)を除き、それ以外を拝することなかれ。その諸王の者は、母といえども、王の姓の者でないなら、拝することなかれ。凡そ、諸臣また、卑母(ひききいろは)といえども、拝することなかれ。正月の節ではないにしても、またこれに准(なぞら)えるように。もし犯す者があれば、事に隨い罪する」といいました。十八日、西門で射りました。二月一日、高麗が、上部(しょうほう)の大相(だいそう)の桓父(かんぶ)、下部(かほう)の大相の師需婁(しずる)等を遣わして、朝...日本書紀巻第二十九天命開別天皇二十六・拝礼についての詔・武器・馬の検校

  • 魏志倭人伝・現代語訳20 会同のようす

    魏志倭人伝・現代語訳20会同のようす原文其会同坐起、父子・男女無別。人性嗜酒。見大人所敬、但搏手以当跪拝。其人寿孝、或百年、或八九十年。書き下し文その会同(かいどう)の坐起(ざき)には、父子・男女に別なし。人の性(さが)は酒を嗜む。大人(たいじん)を敬うところを見るに、但(ただ)手を搏(う)ち以て跪拝(きはい)に当てる。その人の寿孝は或は百年、或は八、九十年なり。現代語訳 人々の集まりの坐起(ざき)には、父子・男女に区別はありません。 人は酒を嗜む性質があります。 大人(たいじん)見て敬意を表す場合は、ただ手をうちて、ひざまずいて拝することの代りにしています。 その人々は長寿で、或いはは百歳、或いは八、九十年の者もいます。 ・会同(かいどう)人々の集まり・坐起(ざき)座ること、立ち上がること・人性生まれつ...魏志倭人伝・現代語訳20会同のようす

  • ねこ日記と主のつぶやき 久しぶりの伊勢神宮参拝

    今日は、家族と伊勢神宮の参拝に行ってきました。早朝、最寄りの駅から大和八木駅へ。大和八木駅から賢島行きに乗り換えました。ラッキーなことに近鉄2階建て特急・ビスタカーのグループ専用席を取ることができました。グループ個室は、3名さま以上のグループ専用席。ゆったりと寛ぎながら移動することができました。その後、鳥羽駅で一度下車。鳥羽駅ではミジュマルがお出迎え。可愛い。各駅停車に乗り換えて、上之郷駅で下車しました。電車から降りると、外は冷たい風が吹いて。寒い。ここで、伊雑宮を参拝。久しぶりの伊雑宮。境内に入ると、何故か先ほどの寒さは全く感じず、暖かい。鳥のさえずりが、心地よく。優しい気に包まれました。いい参拝ができました。その後は、磯部の御神田を見学。無の状態の田んぼを見つめ、稲が実っている季節は、さぞかし美しいだ...ねこ日記と主のつぶやき久しぶりの伊勢神宮参拝

  • 魏志倭人伝・現代語訳19 占い

    魏志倭人伝・現代語訳19占い原文其俗挙事・往来、有所云為、輒灼骨而卜、以占吉凶、先告所卜。其辞如令亀法、視火坼占兆。書き下し文その俗、挙事(きょじ)・行来(こうらい)に、云為(うんい)する所あれば、輒(すなわ)ち骨を灼(や)きて卜(ぼく)し、以て吉凶を占い、先ず卜する所を告ぐ。その辞(ことば)は令亀(れいき)の法の如く、火坼(かたく)を視て兆(うらかた)を占う。現代語訳 その風俗、 仕事や事業を始める際やどこかへ行き来する際、言行する場合には、 すなわち骨を焼いて卜(ぼく)し、吉凶を占います。先に卜する場所を告げます。 その辞(ことば)は令亀(れいき)法のようです。 焼いて生じる裂け目を視て兆(うらかた)を占います。 ・俗習俗・挙事仕事や事業を始めること。・云為(うんい)言うこととすること。言行。しわざ。...魏志倭人伝・現代語訳19占い

  • ねこ日記と主のつぶやき

    今日は、久しぶりのお仕事に行きました。でも、余りにも間隔が空きすぎて、仕事の仕方を忘れちまった、ワイ😅無駄な動きを連発。おかげで、いつもより疲れました😓感覚を思い出したいが、明日はお休み。また、休み明け、無駄な動きをするだろうな。てへへ(´∀`*)今日の二匹二匹を見ていると、仕事の疲れも吹っ飛びます。今日も癒しをありがとう。おまけ春日さんの参道。電球が吊るされていました。どうやって吊るしたのでしょうか。見たかったな。先日、準備の途中で棒だけが立っていましたが、今日見たら看板が。お正月の準備が整ったようですね。今年もあと二日。それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。MIX多頭飼いランキングにほんブログ村ねこ日記と主のつぶやき

  • 魏志倭人伝・現代語訳18 植物

    魏志倭人伝・現代語訳18産物・植物・動物原文出真珠・青玉。其山有丹、其木有枏・杼・予樟・楺・櫪・投橿・烏号・楓香、其竹篠簳・桃支。有薑・橘・椒・蘘荷、不知以為滋味。有獮猴・黒雉。書き下し文真珠・青玉を出(いだ)す。その山には丹(に)あり、その木には枏(だん)・杼(ちょ)・予樟(よしよう)・楺(ぼう)・櫪(れき)・投橿(とうきょう)・烏号(うごう)・楓香(ふうこう)、その竹には篠簳(しょうかん)・桃支(とうし)があり。薑(きょう)・橘(きつ)・椒(しょう)・蘘荷(じょうか)あるも、以て滋味(じみ)となすを知らず。獮猴(せんこう)・黒雉(こくち)あり。現代語訳 真珠・青玉を産出します。その山には、丹(あかつち)があります。 その木には枏(だん)・杼(ちょ)・予樟(よしよう)・楺・(ぼう)・櫪(れき)・投橿(と...魏志倭人伝・現代語訳18植物

  • ねこ日記と主のつぶやき 大掃除

    ワイの連休も今日で終わり😔何とか連休中に、大掃除を終えることができました。後は御節の作れば、新年を迎える準備が整うのですが、御節の準備。面倒だなぁ😞今日の二匹いつもの場所で二度寝に入る、タケちゃん。一方ノブさんは、長い間、冷蔵庫の上に座っていました。壁に反射する、光が気になるようです。もちろん、この後、光を移動させて、遊びました😁その後は、新しい長座布団の座り心地を試す二匹。タケちゃんの視線が気になる。この後、プロレスが始まったのは、言うまでもなく。猫たちの観察は楽しい😆しかし、明日、仕事かぁ。お休みが続くとつくづく思う。働きたくないでござる〜😭それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポ...ねこ日記と主のつぶやき大掃除

  • 魏志倭人伝・現代語訳17 行来のようす

    魏志倭人伝・現代語訳17行来のようす原文其行来渡海詣中国、恒使一人不梳頭、不去蟣蝨、衣服垢汚、不食肉、不近婦人、如喪人、名之為持衰。若行者吉善、共顧其生口・財物、若有疾病、遭暴害、便欲殺之。謂其持衰不謹。書き下し文その行来(こうらい)に海を渡りて中国に詣(いた)るには、恒(つね)に一人をして頭を梳(くしげず)らず、蟣蝨(きしつ)を去らず、衣服は垢汚(こうお)し、肉を食わず、婦人を近づけず、喪人(もじん)の如くにせしめ、之を名づけて持衰(じさい)となす。若(も)し行者の吉善なれば、共(のり)としてその生口(せいこう)・財物を顧(むく)い、若し疾病あり、暴害に遭えば、便(すなわち)殺さんと欲す。その持衰の謹(つつし)まざりしと謂(い)う。現代語訳 その行き来し海を渡りて中国にいたる際には、 つねに一人が頭毛を...魏志倭人伝・現代語訳17行来のようす

  • ねこ日記と主のつぶやき やってしまった

    今日もお仕事がお休みでした。今日は、色々とやっておきたいことがあったのですが…珍しく、タケちゃんが膝の上に乗ってきて。身動きが取れず。タケちゃんを愛でて、一日が終わってしまった。まぁ、そんな日もあっていいかな😌それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。MIX多頭飼いランキングにほんブログ村ねこ日記と主のつぶやきやってしまった

  • 魏志倭人伝・現代語訳16 葬儀

    魏志倭人伝・現代語訳16葬儀原文其死有棺無槨、封土作冢。始死停葬十餘日、当時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飲酒。巳葬挙家詣水中澡浴、以如練沐。書き下し文その死には棺ありて槨(かく)なく、封土(ふうど)して冢(つか)を作る。始め死するや停葬(ていそう)十餘日、時に当りて肉を食わず、喪主は哭泣(こくきゅう)し、他の人は就(つ)きて歌舞し酒を飲む。已(すで)に葬れば家を挙げて水中に詣(いた)りて澡浴(そうよく)し、以て練沐(れんもく)の如し。現代語訳 死んだときには、遺体を治める棺がありますが、外棺である槨(かく)がなく、土を盛り上げて墓を作ります。 始め亡くなると十日余りもがり(喪)し。 その時には肉を食べず、喪主は泣き叫び、他のひとは歌舞し、酒を飲みおもむきます。 埋葬が終了すると一家を挙げて水辺にいき、水浴...魏志倭人伝・現代語訳16葬儀

  • ねこ日記と主のつぶやき 大掃除

    ワイ、今日からまた仕事が連休。これは、大掃除をするしかないでしょう。そこで今日は、戸棚の中の整理をしました。いつも、買ってきては、適当に戸棚に放り込んでいたせいで、出てくる出てくる賞味期限切れまじかの食品たち。😅こりゃ〜、しばらく、在庫処分の日々が続きそう😞今日の二匹久しぶりに、冬用猫ちぐらを出してきたら、代わる代わる入る猫たち。可愛いな💕それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。MIX多頭飼いランキングにほんブログ村ねこ日記と主のつぶやき大掃除

  • 魏志倭人伝・現代語訳15 食について

    魏志倭人伝・現代語訳15食について原文倭地温暖、冬夏食生菜、皆徒跣。有屋室父母・兄弟臥息異処、以朱丹塗其身体、如中国用粉也。食飲用籩豆手食。書き下し文倭の地は温暖にして、冬夏、生菜(せいさい)を食し、皆徒跣(とせん)なり。屋室(おくしつ)あり、父母・兄弟は処を異にして臥息(がそく)し、朱丹(しゅたん)を以てその身体に塗り、中国の粉を用うるが如きなり。食飲は籩豆(へんとう)を用いて手食す。現代語訳 倭の地は、温暖で、冬でも夏でも、野菜を食べています。 皆、裸足です。屋根と部屋があり、父母・兄弟は、場所を別にして、臥して休んでいます。 朱丹(しゅたん)を使いその身体に塗っていますが、中国の粉を用いることと同じです。 食飲は籩豆(へんとう)を用いて手づかみで食べます。 ・生菜(せいさい)野菜・徒跣(とせん)はだ...魏志倭人伝・現代語訳15食について

  • ねこ日記と主のつぶやき もうすぐ

    今日は、春日大社に参拝してきました。境内は、お正月の準備が着々と進んでいました。もうすぐ、一年が終わるのですね。しみじみ今日の二匹目力の強いおっさんがいた。それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。MIX多頭飼いランキングにほんブログ村ねこ日記と主のつぶやきもうすぐ

  • 魏志倭人伝・現代語訳14 生き物と武器

    魏志倭人伝・現代語訳14生き物と武器原文其地無牛・馬・虎・豹・羊・鵲。兵用矛・楯・木弓、木弓短下長上。竹箭或鉄鏃或骨鏃、所有無与儋耳・朱崖同。書き下し文その地には牛・馬・豹(ひょう)・羊・鵲(かささぎ)いません。武器には矛(ほこ)・楯(たて)・木弓を用い、木弓は下が短く上が長くなっています。竹箭(ちくぜん)は鉄鏃(てつぞく)であったり骨鏃(こつぞく)であったりします。持っているもの、いないものは儋耳(たんじ)・朱崖(しゅがい)と同じです。現代語訳 その地には牛・馬・豹(ひょう)・羊・鵲(かささぎ)がいません。 武器には、矛(ほこ)・楯(たて)・木弓を用い、木弓は下が短く上が長くなっています。 竹箭(ちくぜん)は、鉄鏃(てつぞく)であったり骨鏃(こつぞく)であったりします。 持っているもの、いないものは儋耳...魏志倭人伝・現代語訳14生き物と武器

  • 猫ちゃん日記と主のつぶやき メリークリスマスイヴ

    今朝、タケちゃんが、朝食の直後、吐いてしまいました。🤮そこで片付けをしようと思ったら…明らかに、ゲロの量が一人前では無い。またか😑ノブさんの残したご飯を食べて、食べ過ぎで吐いたのね。やれやれ。今日の二匹さて、今日はクリスマスイブということで、ケーキを買いに出かけました。お店に行くと、小さなケーキ屋さんだというのに、警備員さんがいて、ビックリ🫢店内も大混雑で、店員さんも大変そうでした。クリスマスイブにご苦労様です。おかげさまで楽しいクリスマスイブになりそうです。皆さんも良い、クリスマスイブを😁それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。MIX多頭飼いランキングにほんブログ村猫ちゃん日記と主のつぶやきメリークリスマスイヴ

  • 魏志倭人伝・現代語訳13 風俗

    魏志倭人伝・現代語訳13風俗原文其風俗不淫、男子皆露紒、以木緜招頭。其衣横幅、但結束相連、略無縫。婦人被髪屈紒、作衣如単被、穿其中央、貫頭衣之。種禾稲・苧麻、蚕桑・緝績、出細苧・縑緜。書き下し文その風俗は淫(みだら)ならず、男子は皆露紒(ろけい)にし、木緜(もめん)を以て頭を招(しば)る。その衣の横幅は、但(ただ)結束して相連(つら)ね、略(はば)縫うことなし。婦人は被髪屈紒(くっけい)にし、衣を作ること単被(たんぴ)の如く、その中央を穿(うが)ち、頭を貫きて衣(き)る。禾稲(かとう)・苧麻(ちょま)を種(うえ)え、蚕桑(さんそう)・緝績(しゅうせき)し、細苧(さいちょ)・縑緜(けんめん)を出す。現代語訳 その風俗は乱れていません。 男子は皆、何もかぶらず髪を露出しており、木緜(ゆう)をもちい髪を縛ってい...魏志倭人伝・現代語訳13風俗

  • ねこ日記と主のつぶやき 寒いですね。

    今朝のこと。ゴミ出しをしようと外に出たら。雪❄️、しかも、路面が凍っていた(・・;)それなのに、いつもと変わらぬスピードで走る車たち💨奈良市のドライバーさん、大丈夫ですか?今日の猫さん寒い日ですが、タケちゃんは通常通り。ノブさんは、コタツに引きこもり、出てきませんでした。それでは、また。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。MIX多頭飼いランキングにほんブログ村ねこ日記と主のつぶやき寒いですね。

  • 魏志倭人伝・現代語訳12 風俗・会稽との関係

    魏志倭人伝・現代語訳12風俗・会稽との関係原文男子無大小皆黥面・文身。自古以来、其使詣中国、皆自称大夫。夏后少康之子封於会稽、断髪・文身以避蛟龍之害。今倭水人好沈没捕魚・蛤、文身亦以厭大魚・水禽、後稍以為飾。諸国文身各異或左或右、或大或小、尊卑有差。計其道里、当在会稽・東冶之東。書き下し文男子は大小となく皆黥面(げいめん)・文身(ぶんしん)す。古(いにしえ)より以来(このかた)、その使いの中国に詣(いた)るに、皆自ら大夫(たいふ)と称す。夏后少康(かこうしょうこう)の子、会稽(かいけい)に封ぜられ、断髪・文身し以て蛟龍(こうりゅう)の害を避く。今倭の水人(すいじん)は好んで沈没し魚・蛤(はまぐり)を捕うるに、文身はまた以て大魚・水禽(すいきん)を厭(はら)い、後に稍(やや)以て飾りとなす。諸国の文身は各異...魏志倭人伝・現代語訳12風俗・会稽との関係

  • ねこ日記と主のつぶやき うっかり

    今朝のこと。ワイ、寝返りを打って、横向きに寝ておりました。😪しかし、腰が痛くなってきたので、再び元の位置に戻ろうとしたら…ノブさんがベッドのど真ん中に移動して、ワイの場所を奪ってた。端っこで小さくなって寝る主。ど真ん中で、のびのび眠る猫。今日の二匹さて、職場の大掃除もひと段落して、ワイ、今日から連休が始まりました。(また、年末から忙しくなるんですけどね😥)そこで、自分の家の大掃除。まずは、猫さんのトイレの大掃除して、引き続きお風呂の大掃除をしました。普段からこまめに掃除をしていたので、ほぼほぼ擦らず終了。やはり、掃除はこまめにした方が楽です。さて、お風呂場が綺麗になったので今日は天気が悪かったので、洗濯物をお風呂場に干しました。全部終了して、ホット一息。ふと、天井を見上げる...ねこ日記と主のつぶやきうっかり

  • 魏志倭人伝・現代語訳11 狗奴国

    魏志倭人伝・現代語訳11狗奴国原文其南有狗奴国、男子為王、其官有狗古智卑狗、不属女王。自郡至女王国万二千餘里。書き下し文その南に狗奴国あり、男子、王となり、その官に狗古智卑狗(くこちひく)あり、女王に属せず。郡(帯方郡)より女王国に至万二千餘里なり。現代語訳その(邪馬台国の)南に狗奴国があります。 男子が王となり、その官に狗古智卑狗(くこちひく)あり、女王に属していません。 郡(帯方郡)より女王国に至るまで、一万二千里ほどです。 ・狗奴国(くぬのくに/くぬこく、くなのくに、くなこく、こなのくに/こなこく) 大和国で邪馬台国と対立していた国です。←前のページ<<<>>>次のページ→ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。民俗学ランキングにほんブログ村参考かくも明快な魏志倭人伝木佐敬久富士...魏志倭人伝・現代語訳11狗奴国

  • ねこ日記と主のつぶやき 終わった〜

    三日間に及んだ、職場の大掃除。やっと日程が終わりました😔がしかし、手付かずのところが多々残っております。だが、疲れた。もう、2度とやりたくない😫汚れは溜め込んではいけません。こまめに掃除しましょう。今日の二匹今日も癒しをありがとう。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。MIX多頭飼いランキングにほんブログ村ねこ日記と主のつぶやき終わった〜

  • 魏志倭人伝・現代語訳10 周辺国

    魏志倭人伝・現代語訳10周辺国原文次有斯馬國、次有已百支國、次有伊邪國、次有都支國、次有彌奴國、次有好古都國、次有不呼國、次有姐奴國、次有對蘇國、次有蘇奴國、次有呼邑國、次有華奴蘇奴國、次有鬼國、次有爲吾國、次有鬼奴國、次有邪馬國、次有躬臣國、次有巴利國、次有支惟國、次有烏奴國、次有奴國。此女王境界所盡。 書き下し文次に斯馬(しま)国あり、次に己百支(いひゃくき)国あり、次に伊邪(いや)国あり、次に都支(つき)国あり、次に弥奴(みぬ)国あり、次に好古都(ここつ)国あり、次に不呼(ふこ)国、次に姐奴(そぬ)国あり、次に対蘇(つそ)国あり、次に蘇奴(そぬ)国、次に呼邑(こゆう)国あり、次に華奴蘇奴(かぬそぬ)国あり、次に鬼(き)国あり、次に為吾(いご)国あり、次に鬼奴(きぬ)国あり、次に邪馬(やま)国あり、次...魏志倭人伝・現代語訳10周辺国

  • ねこ日記と主のつぶやき 困った〜

    今朝のこと。目覚ましが鳴ったので、止めようと思ったら…ワイの左側にタケちゃん、右側にノブさんがいて、二匹でワイの腕をガッチリホールド。困った〜、起きられない。おかげで、しばらく目覚ましを鳴らし続けてしまいました(^_^;)近所の方、申し訳ない。今日のノブさん今日は、タケちゃんがコタツの中に引きこもり。ノブさんの写真集となりました。それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。MIX多頭飼いランキングにほんブログ村ねこ日記と主のつぶやき困った〜

  • 魏志倭人伝・現代語訳 9・邪馬台国の周辺

    魏志倭人伝・現代語訳9邪馬台国の周辺原文自女王国以北、其戸数・道里可得略載、其餘旁国遠絶、不可得詳。書き下し文女王国より以北、その戸数・道里(どうり)は略(ほぼ)載せ得るべきを、その餘の旁国は遠く絶えて、詳(ちまび)らかにし得べからず。現代語訳 女王国より以北、その戸数や道のりを記載することが出来ますが、 その他の近傍の国は、遠くて情報を得ることができず、詳しく知ることが出来ません。  ・道里みちのり。道程・旁国近傍の国←前のページ<<<>>>次のページ→ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。民俗学ランキングにほんブログ村参考かくも明快な魏志倭人伝木佐敬久富士房インターナショナル倭人・倭国伝全釈鳥越憲三朗中央公論新社Wikipedia魏志倭人伝・現代語訳9・邪馬台国の周辺

  • ねこ日記と主のつぶやき さっ寒い〜2

    ワイの職場では、今日から大掃除が始まりました。今日は、まさかの外掃除。いや、上司さん、天気予報では最高気温6度ですよ。マジですか。😔外に出て、バケツの中を見てみると…12時だというのに、氷が残っていました。あ〜、なんて日だ〜。😫大掃除を終えて、帰宅後、あぁ、やはり、耳が痒い😖足が痒い😖見事にシモヤケができましたとさ。今日の二匹今日は、二匹とも膝の上。寂しかったのかな。二匹のおかげで、今日の疲れが吹き飛びました。癒しをありがとう。それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ねこ日記と主のつぶやきさっ寒い〜2

  • 魏志倭人伝・現代語訳 8・邪馬壹(台)国

    魏志倭人伝・現代語訳8邪馬壹(台)国原文南、至邪馬壹(台)国。女王之所都。水行十日、陸行一月。官有伊支馬、次曰弥馬升、次曰弥麻獲支、次曰奴佳鞮、可七万餘戸。書き下し文南、邪馬台国に至る。女王の都する所にして、水行十日、陸行一月なり、官に伊支馬(いきま)あり、次は弥馬升(みましょう)といい、次は弥麻獲支(みまかくき)といい、次は奴佳鞮(ぬかてい)といい、七万餘戸可なり。現代語訳 (投馬国より)南に(進むと)、邪馬台国に行き着きます。 女王の都であり、水の上を行くこと10日、陸地を辿っていくこと一か月。 官に伊支馬(いきま)あり、次は弥馬升(みましょう)といい、次は弥麻獲支(みまかくき)といい、次は奴佳鞮(なかてい)といいます。 およそ七万戸の家があります。 ・陸行陸地を辿っていくこと。 邪馬台国(やまたいこ...魏志倭人伝・現代語訳8・邪馬壹(台)国

  • ねこ日記と主のつぶやき さっ寒い〜

    今日は、天気予報で予想気温が低かったので、防寒対策をバッチリして、仕事に挑んだのですが…足が寒😣仕事用の履物が夏用で、床から寒さが直にやってくる🥶寒さに耐えながら仕事をしました。帰宅後、コタツでまったりしていたら。足が痒い〜😖これは、しもやけになってしまったかも。本格的冬に向けて、履物と靴下を買い直さなければなりませんね。まじ、痒い〜今日の二匹タケちゃんはいつもの場所でお昼寝。ワイがいない間、寒かったのか?機嫌が悪そうです。ノブちゃんはワイの膝の上仕事の疲れも、二匹を見ていると、吹っ飛ぶ。今日も癒しをありがとう。それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ねこ日記と主のつぶやきさっ寒い〜

  • 魏志倭人伝・現代語訳 7・倭国への道 投馬国

    魏志倭人伝・現代語訳7倭国への道投馬国原文南至投馬国、水行二十日、官曰弥弥、副曰弥弥那利、可五万餘戸。書き下し文南、投馬(とま)国に至るに、水行二十日、官は弥弥(みみ)といい、副は弥弥那利(みみなり)といい、五万餘戸可(ばかり)なる。現代語訳 (不弥国より)南に水の上を行くこと20日、投馬国に到着します。 官は弥弥(みみ)といい、副は弥弥那利(みみなり)といいます。 およそ五万戸の家があります。 投馬国(とうまこく、又はつまこく) 3世紀に日本列島に存在したとされる国のひとつ。投馬国の比定地は、諸説あります。 ◇邪馬台国九州説では ・日向国都萬(つま、都萬神社周辺、現西都市妻地区)説・薩摩国説・五島列島説など ◇瀬戸内海航行説の場合 ・備後国の鞆の浦とする説等 ◇日本海航行説では ・出雲国・丹後国・但馬国...魏志倭人伝・現代語訳7・倭国への道投馬国

  • ねこ日記と主のつぶやき やらかした

    昨晩のこと、漬物を作ろうと、スライサーで大根をスライスしていました。もう少しで終わると思った、その時、あっ、指先が歯に触れた。やっちまったよ😓まぁ、100均で買ったスライサーだから、あんまり切れていないだろうと思っていたら…思いの外、ザックリ切れていて、かなりの流血。100均を舐め過ぎていました😖100均、クオリティー高いです。侮ってはいけません。今日の二匹タケちゃんは、いつものエアコンの前を陣取りノブさんはコタツの中。今日も誰もワイの相手をしてくれませんでした。😭それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ねこ日記と主のつぶやきやらかした

  • 魏志倭人伝・現代語訳 6・倭国への道 奴国

    魏志倭人伝・現代語訳6倭国への道奴国原文東南至奴国百里、官曰兕馬觚、副曰卑奴母離、有二万餘戸。東行至不弥国百里、官曰多模、副曰卑奴母離、有千餘家。書き下し文東南へ奴国に至ること百里、官は兕馬觚(しまこ)といい、副は卑奴母離(ひなもり)といい、二万餘戸あり。東行して不弥(ふみ)国に至ること百里、官は多模(たま)といい、副は卑奴母離といい、千餘家あり。現代語訳 東南へ百里進むと奴国に到着します。 官は兕馬觚(しまこ)といい、副は卑奴母離(ひなもり)といい、二万余りの家があります。 東に百里ほど進むと不弥国に到着します。 官は多模(たま)といい、副は卑奴母離といい、千余りの家があります。 奴国 1世紀から3世紀前半にかけて、福岡平野を中心に君臨したとされる古代王国です。 福岡平野西部には、早良(さわら)王国があ...魏志倭人伝・現代語訳6・倭国への道奴国

  • ねこ日記と主のつぶやき 寂し〜

    今日も、お仕事がお休みでした😆今日は、猫ちゃんとまったり過ごそう、と思っていたのですが…猫ちゃん達は、コタツに引きこもり、ワイの側には寄ってきませんでした。シクシク🥺今日の二匹おやつの時間だけ、コタツから出てきました。食べ終えたら、再びコタツに引きこもり。寂しい😞本日はこの辺で。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ねこ日記と主のつぶやき寂し〜

  • 魏志倭人伝・現代語訳 5・倭国への道 伊都国

    魏志倭人伝・現代語訳5倭国への道伊都国原文東南陸行五百里、到伊都国、官曰爾支、副曰泄謨觚・柄渠觚。有千餘戸、世有王、皆統属女王国、郡使往来常所駐。書き下し文東南へ陸行すること五百里にして、伊都(いと)国に到り、官は爾支(にき)といい、副は泄謨觚(せもこ)、柄渠觚(へくこ)という。千餘戸あり、世王あり、皆女王国に統属(とうぞく)し、郡使の往来に常に駐(とど)まる所なり。現代語訳 東南へ陸路を五百里進むと、伊都国に到着します。官は爾支(にき)といい、副は泄謨觚(せもこ)・柄渠觚(へくこ)といいます。千余りの家があり、代々王がおり、みな女王国に従属しています。(帯方郡)の使者が往来し、常に足を止めるところです。  ・伊都国(いとこく)玄界灘に突出した糸島半島の根元にある国。・統属すべ属する。・郡使ここでは帯方...魏志倭人伝・現代語訳5・倭国への道伊都国

  • ねこ日記と主のつぶやき 何だよ、これ!

    今日はお仕事がお休み😆そこで、来週から気温が10度以下になる日が続くので、新しいアウターを購入しておこうと思い、出かけました。立ち寄った「しまむら」で、タケちゃんのような色合いのフェイクファーのアウターを発見。触り心地もまるでタケちゃんを撫でているよう💕これは、いつでもタケちゃんを撫でる疑似体験ができる。これは買いかもしれない😍そこで、試着してみようと思い、手にとって袖を通そうとした瞬間、あるものを発見😳何だよ、これ!フードにウサ耳が付いているじゃねえかよ。こんなの着られん!女児用の服ならアリだとは思いますが、大人用の服にうさ耳は必要でしょうか?しまむらさんよ。すぐさま、元に戻したのは言うまでもありません。今日の二匹ノブさんは、コタツの中に引...ねこ日記と主のつぶやき何だよ、これ!

  • 魏志倭人伝・現代語訳 倭国への道 4・末盧国

    魏志倭人伝・現代語訳4倭国への道末盧国原文又渡一海、千餘里至末盧国、有四千餘戸。浜山海居、草木茂盛、行不見前人。好捕魚鰒、水無深浅、皆沈没取之。書き下し文また一海を渡り、千餘里にして末盧(まつら)国に至り、四千餘戸あり。山海(さんかい)に浜(そ)いて居み、草木は茂盛(もせい)して、行くに前の人を見ず。好んで魚鰒(ぎょふく)を捕うるに、水の深浅(しんせん)となく、皆沈没して取る。現代語訳 また、一海を渡り、千里余りいくと末盧(まつら)国に到着します。四千余りの家があります。山と海に沿って住んでいます。草と木が盛んに生い茂り、前に行く人の姿が見えません。好んで魚やアワビを捕り、水の深さ浅さにこだわらず、皆、海に潜りこれを捕っています。  ・末盧國(まつろこく/まつらこく)佐賀県唐津市を中心として栄えた国。・魚...魏志倭人伝・現代語訳倭国への道4・末盧国

  • ねこ日記と主のつぶやき あ〜

    寒くなってくると食べたくなる、鯛焼き。生地は、薄皮で表面はパリッ、中はふんわりとした。アンは甘さ控えめの粒あん。あ〜食べたい〜🤤、と思って近所のお店で鯛焼きを購入。一口頬張ると…生地が厚くてモッチリ。あれ?餡子は美味しいんだけど、モッチリし過ぎ。あ〜なんか違う😞そこでネットで、薄皮の鯛焼きを売っているお店を検索。今度こそ、薄皮〜パクっ!薄皮だけど、生地がパリっパリっ。硬い!お口の中にダメージが😖あぁ〜、美味しい鯛焼きが食べたい〜。果たして、ワイ好みの鯛焼き屋さんは、見つかるのでしょうか?今日の二匹オヤツ待ちの二匹でした。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ねこ日記と主のつぶやきあ〜

  • 魏志倭人伝・現代語訳 3・倭国への道 一支国

    魏志倭人伝・現代語訳3倭国への道一支国原文又南渡一海千餘里、名曰瀚海、至一大(支)国、官亦曰卑狗、副曰卑奴母離。方可三百里、多竹木叢林、有三千許家、差有田地、耕田猶不足食、亦南北市糴。書き下し文また南へ一海を渡ること千餘里、名づけて瀚海(かんかい)といい、一支(いき)国に至り、官はまた卑狗(ひこ)といい、副は卑奴母離(ひなもり)という。方三百里可(ばかり)、竹木・叢林(そうりん)多く、三千許(ほど)の家あり、差(やや)田地あり、田を耕せども猶(なお)食するに足らず、また南北に市糴す。現代語訳 またさらに南へ一海を渡ること千里余り。名づけて瀚海(かんかい)といい、一(支)国に到着します。官は卑狗(ひこ)といい、副は卑奴母離(ひなもり)といいます。四方およそ三百里ほどです。竹や木、草むらと林が多く、三千ほどの...魏志倭人伝・現代語訳3・倭国への道一支国

  • ねこ日記と主のつぶやき 大丈夫かな?

    今朝、春日大社に参拝に行きました。雨が降っている中、参道をテクテク。そこで、何だかいつもと違う感じがしました。何だろう?耳を澄ませると…いつもより鳥の鳴き声がメッチャします。地震の予兆か😱、と心配しましたが…ワイの膝の上でまったりタケちゃん。猫ちゃん達が通常と変わりないし、この時間まで何もなかったのですから大丈夫ですよね。しかし、通常と違うとちょっと焦りますよね😅ビビリな主でした。それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ねこ日記と主のつぶやき大丈夫かな?

  • 魏志倭人伝・現代語訳 2 ・倭国への道 対馬国

    魏志倭人伝・現代語訳2倭国への道対馬国原文從郡至倭、循海岸水行、歴韓国、乍南乍東、到其北岸狗邪韓国、七千餘里。始度一海千餘里、至対馬国。其大官曰卑狗、副曰卑奴母離。所居絶島、方可四百餘里、土地山険、多深林、道路如禽鹿径。有千餘戸、無良田、食海物自活、乗船南北市糴。書き下し文郡(帯方郡)より倭に至るには、海岸に循(そ)いて水行(すいこうし)、韓国を歴(ふ)るに、南し乍(なが)ら東し乍ら、その北岸の狗邪韓国(くやかんこく)に到るに七千餘なり。始めて一海を渡り、千餘里にして対馬(つしま)国に至る。その大官は卑狗(ひこ)といい、副は卑奴母離(ひなもり)という。居(お)る所は絶島(ぜっとう)にして、方(ほう)四百餘里可(ばかり)、土地は山険しく、深林多く、道路は禽鹿(きんろく)の径(みち)の如し。千餘戸あり、良田な...魏志倭人伝・現代語訳2・倭国への道対馬国

  • ねこ日記と主のつぶやき また、来年も…

    朝晩、めっきり寒くなってきました。晩秋の奈良市。紅葉も見納めですね。奈良公園の木々。また来年も美しい景色を見せてくださいね。今日の二匹いなばのちゅーるびーを購入したら、オモチャのおまけが付いていました。遊んでいるところは、撮影できなかったのですが、結構遊んでくれました☺️いい買い物をしたな。本日はこの辺で。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ねこ日記と主のつぶやきまた、来年も…

  • 魏志倭人伝・現代語訳 1・倭国の場所

    魏志倭人伝・現代語訳 魏志倭人伝は、中国の歴史書『三国志』の中の「魏書」の第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条の略称です。当時の日本列島にいた民族・倭人の習俗や地理などについて書かれています。 倭国の場所原文倭人在帯方東南大海之中、依山島為国邑。旧百餘国、漢時有朝見者、今使訳所通三十国。書き下し文倭人は帯方東南の大海の中に在り、山島に依りて国邑を成す。旧百餘国、漢時に朝見する者あり、今使訳の通じる所は三十国なり。現代語訳 倭人は帯方郡の東南の海の向こうにおり、山の多い島にクニやムラを作っています。昔は百余りの小国に分かれていました。漢の時代に朝貢してくる者がいました。現在は使者と通訳を派遣してくるものは30か国あります。 ・帯方郡(たいほうぐん)前漢の武帝が元封(げんぽう)3年(前108)に、朝鮮半島北部を植民地...魏志倭人伝・現代語訳1・倭国の場所

  • ねこ日記と主のつぶやき チェ〜っ!

    今日は、いつもより早く仕事が終わりました😆しかし、今日は、奈良マラソンが開催されており、市内の一部の道路が通行止😓ワイが普段使っている路線バスも、もれなく運休していて、帰るに帰れない😭3時過ぎに通行止が解除されるまで、職場に拘束されてしまいました。チェ〜っ!やっと帰宅して、コタツでくつろぐと…タケちゃんが膝の上にやってきました。その後、ノブちゃんもやってきて、仲良く寝るのかと思っていたら、不穏な雰囲気そして、ワイの膝の上で大バトル。結果、ワイの膝の上は、ノブさんのものになったのでした。タケちゃん、ふて寝。さて、ワイ、WordPressにてブログを開設していたのですが、一部のプラグインの説明が英語。ワイ、英語得意じゃ無いんで、全く読めない😵‍&...ねこ日記と主のつぶやきチェ〜っ!

  • 日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十五 ・鳥が空を覆う ・筑紫国での大地震

    日本書紀巻第二十九天命開別天皇二十五・鳥が空を覆う・筑紫国での大地震十二月二十七日、臘子鳥(あとり)が、天を弊(つい)えて、西南から東北へ飛びました。この月、筑紫国で大いに地が動きました。地が裂け、広さは二丈、長さが三千丈あまりでした。百姓の舍屋(やかず)が、村ごとに多くたおれ伏し壊れました。この時、百姓の一家が岡の上に有り、地が動いた夕に、岡が崩れて所が遷りました。然るに、家は既に全て破壞していませんでした。家人は、岡が崩れ家が避(さ)けたとは知りませんでした。しかし、会明(あけぼの)の後に、知り大いに驚きました。この年、新羅の使の奈末(まな)の加良井山(かりょうじょうせん)、奈末(まな)の金紅世(きんぐせ)が、筑紫に到って、「新羅王が、汲飡(きゅうさん)の金消勿(きんしょうもつ)、大奈末(だいまな)の...日本書紀巻第二十九天命開別天皇二十五・鳥が空を覆う・筑紫国での大地震

  • ねこ日記と主のつぶやき あぁ〜どうしよう

    ショック🤯ワイ、gooブログ以外にもブログを開設しているのですが。昨日、久しぶりに記事を更新したら…バグった。設定のし直しをすればなんとかなるとは思うのですが。時間が無い。怠い。あぁ〜どうしよう😫今日の二匹ノブさん、引きこもり中で写真撮影できずしかし、二匹を見ていると、悩みなんてどうでもよくなるのが不思議。何とかなるでしょう。それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ねこ日記と主のつぶやきあぁ〜どうしよう

  • 日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十四 ・瑞穂の献上 ・稚狹王の死 ・甘露 ・官人の勤務評定や官位の昇進に関する考選法の詔

    日本書紀巻第二十九天命開別天皇二十四・瑞穂の献上・稚狹王の死・甘露・官人の勤務評定や官位の昇進に関する考選法の詔秋九月、忍海造能摩呂(おしぬみのみやつこよしまろ)が、瑞穂(みずほ)五茎を、献(たてまつ)りました。茎ごとに枝がありました。これによって、徒罪(ずざい)以下を悉(ことごと)く赦しました。三位の稚狹王(わかさのおおきみ)が薨(みまか)りました。冬十月一日、綿の如くの物が有り、難波にふりました。長さは五、六尺で、広さは七、八寸でした。則ち、風にしたがい、松林及び葦原を、飄(ただよ)いました。時の人は、「甘露(かんろ)だ」といいました。二十六日、詔して、「凡そ、內外の文武官(ぶんぶかん)は、毎年、史(ふびと)以上のそれに属する官人等の、公平そして、つつしみ懃(つと)める者の優劣を議(はか)り、まさに進...日本書紀巻第二十九天命開別天皇二十四・瑞穂の献上・稚狹王の死・甘露・官人の勤務評定や官位の昇進に関する考選法の詔

  • ねこ日記と主のつぶやき 何、やってるの?

    朝のこと。今日もタケちゃんは、布団の中で眠るノブさんの上で寝ていました😅ノブさんの上は暖かいのかなぁ。(何故か、全く起きないノブさん)今日の二匹エアコンの前を陣取り、二度寝中の二匹次のお気に入りの場所へ移動したノブさん。さて、今日は忙しくて後回しにしていた事をやりました。その一つ、お米の備蓄。なんで、お米の備蓄?コロナウイルスの感染拡大で、世界的な食料不足の懸念が広がっているうえに、ロシアのウクライナ侵攻。さらに、今年の夏、海外では、異常気象で干ばつや洪水が相次いでいました。食糧難を警戒して輸出制限をする国が続出しています。日本はどう対応している?ワイの勉強不足の可能性がありますが、日本では食料輸出制限をしているとか、聞いたことがない。日本のお米が、海外に買われてしまったら…円安だし、可能...ねこ日記と主のつぶやき何、やってるの?

  • 日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十三 ・斎宮の建設 ・倉梯の斎宮への行幸 ・十市皇女の死 ・十市皇女を葬る

    日本書紀巻第二十九天命開別天皇二十三・斎宮の建設・倉梯の斎宮への行幸・十市皇女の死・十市皇女を葬る七年春正月十七日、南門で射りました。二十二日、耽羅人(たむらびと)が京(みやこ)に向かいました。この春、まさに天神地祗を祀ろうとして、天下を悉く祓禊(おおはらえ)しました。齋宮を倉梯(くらはし)の河上にたてました。夏四月一日、齋宮に幸しようと思い、卜(うらない)ました。食卜(うらはみ)は、七日と出ました。なお、平旦の時に、既に警蹕が動き、百寮は列を成し、乘輿(じょうよ)し、蓋をするよう命じて、出行(しゅつぎょう)に及ぶ前に、十市皇女(とおちのひめみこ)が、卒然(そつぜん)に発病して、宮中で薨(みまか)りました。これゆえに、鹵簿(ろぼ)は既に停まり、行幸することができませんでした。遂に神祗を祭りませんでした。十...日本書紀巻第二十九天命開別天皇二十三・斎宮の建設・倉梯の斎宮への行幸・十市皇女の死・十市皇女を葬る

  • ねこ日記と主のつぶやき 重っ!

    今朝のこと、左手が痛くて目が覚めました😣確認すると…布団の上にタケちゃんが。重っ!タケちゃん、思いっきりワイの左手を押しつぶしてますがな。もちろん、御察しの通り、ワイの左腕を枕にノブさんが寝ていたのですが、そんな兄貴も押しつぶし眠るタケちゃん。大物です。しかし、ノブさんも。タケちゃんに押しつぶされているのに、全く動ぜず眠り続けるとは、どうなっているのやら。今日はこの辺で。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ねこ日記と主のつぶやき重っ!

  • 日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十二 ・浮浪人への対応 ・筑紫太宰が赤鳥を献上する

    日本書紀巻第二十九天命開別天皇二十二・浮浪人への対応・筑紫太宰が赤鳥を献上する九月三十日、詔して、「凡そ、浮浪人(ふろうにん)が、その本土に送られたのに、なお、また還り到ったなら、彼此、並びに課役を科すように」といいました。冬十月十四日、內小錦上の河辺臣百枝(かわへのおみももえ)を民部卿(かきべのかみ)としました。內大錦下の丹比公麻呂(たじひのきみまろ)を摂津職大夫(つのつかさのかみ)としました。十一月一日、雨が降ったので、告朔をしませんでした。筑紫大宰が赤鳥(からす)を献(たてまつ)りました。則ち、大宰府の諸々の司(つかさ)の人に、祿(ろく)を賜りましたが、各々差がありました。専ら、赤鳥を捕らえた者に、爵五級を賜りました。乃ちその郡司等に爵位を加え増やしました。よって郡內の百姓に一年の給復(きゅうふく)...日本書紀巻第二十九天命開別天皇二十二・浮浪人への対応・筑紫太宰が赤鳥を献上する

  • ねこ日記と主のつぶやき とっ遠い〜

    今日は、久しぶりにお仕事がお休み😆滞っていた家事を午前中に終えたので、午後は、日本書紀を読もうと思っていたら…ノブさんが、膝の上に乗ってきた。パソコンが遠くて操作しずらいんだけど。どいてくれませんか?無理ですよね😓久しぶりに主が家にいるからか、ワイにべったりなノブさん。こうなると日本書紀を読むのは諦めて、一緒に昼寝をしたのは、いうまでもありません。おかげで、頭スッキリ😅でも、読み進めることができませんでしたとさ〜。(記事のストックがなくなる〜💦)タケちゃんはというと、コタツの中で昼寝して、暑くなったのかベッドに移動。でも、ちょっと寒そうですな。今日は、モフモフ。いっぱい猫充電できて、いい一日でした。本日はこの辺で。御訪問ありがとうございました...ねこ日記と主のつぶやきとっ遠い〜

  • 日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十一 ・大地震 ・東漢直、罪を許される ・風神・大忌神を祀る ・飛鳥寺での設齋 ・耽羅、王子を派遣する

    日本書紀巻第二十九天命開別天皇二十一・大地震・東漢直、罪を許される・風神・大忌神を祀る・飛鳥寺での設齋・耽羅、王子を派遣する六月十四日、大きな震動がありました。この月、東漢直等に詔して、「汝等の党族(やから)は、本から七つの不可を犯していた。ここをもって、小墾田(おはりだ)の御世から近江朝に至るまで、常に汝等は謀をおこなってきた。今、朕の世にあたり、將に汝等の不可の狀(かたち)を責め、犯したことのままに罪にこたえるべきだ。然るに、にわかに漢直之氏を絶やしたいとは思わない。故に、大きな恩を降ろし、原(ゆる)すこととする。今から以後、もし犯すものがあったなら、赦さないだろう」といいました。秋七月三日、龍田の風神、廣瀬の大忌神を祭りました。八月十五日、大いに飛鳥寺で設齋(せっさい)をし、一切經(いっさいきょう)...日本書紀巻第二十九天命開別天皇二十一・大地震・東漢直、罪を許される・風神・大忌神を祀る・飛鳥寺での設齋・耽羅、王子を派遣する

  • ねこ日記と主のつぶやき マジで

    ワイ、仕事前に検温が義務化されています。ですから、出勤したら、まず、職場に備え付けのおでこで測る体温計で検温します。ここのところ、体温は35度代。体温が低いことは、あまり気にしていなかったのですが…今日、帰り道、indeepさんのブログを読んで焦りました💦地球の最期のときに-InDeep体温33℃の世界。そして蛇の世界一部引用させていただくと、(石原結實医師のページより)>体温が35.5度以下の状態が長期間続くと、排泄機能の低下、アレルギー症状、自律神経失調症などが出やすいとされています。35度はがん細胞が最も増殖しやすい体温ですし、34度になると低体温症で生命に危険が及ぶレベルとなります。35度はがん細胞が最も増殖しやすい体温何ですと😱心配になり、帰宅後、脇の下に挟むタイ...ねこ日記と主のつぶやきマジで

  • 日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十 ・物部連摩呂、新羅から帰国する ・多禰嶋人を饗応する

    日本書紀巻第二十九天命開別天皇二十・物部連摩呂、新羅から帰国する・多禰嶋人を饗応する六年春正月十七日、南門で射りました。二月一日、物部連摩呂(もののべのむらじまろ)が、新羅から至りました。この月、多禰嶋人(たねのしまびと)等を、飛鳥寺の西の槻(つき)の下で、饗(もてな)しました。三月十九日、新羅の使人の清平(しょうびょう)及び以下の客の十三人を京(みやこ)に召しました。夏四月十一日、杙田史名倉(くいたのふびとなくら)を、乘輿(きみ)を指斥(しせき)した坐によって、伊豆嶋(いずのしま)に流しました。十四日、送使の珍那(ちんな)等を、筑紫で饗(もてな)しました。卽ち、筑紫から帰りました。五月一日、告朔をしませんでした。三日、勅して、大博士の百濟人の率母に、大山下位を授けました。よってもって、三十戸を封じました...日本書紀巻第二十九天命開別天皇二十・物部連摩呂、新羅から帰国する・多禰嶋人を饗応する

  • ねこ日記と主のつぶやき 身動きが

    仕事を終えて、帰宅。夕食の準備をする前にちょっと休もうとコタツに入ったら…ワイの膝の上にノブさんとタケちゃんが二匹、いっぺんに乗ってきた〜合計約10kg。しばらく、何もできなかったのは、いうまでもありません。それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ねこ日記と主のつぶやき身動きが

  • 日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 十九 ・とよのあかり ・相新嘗 ・使者を新羅に派遣する ・新羅が使者を派遣する

    日本書紀巻第二十九天命開別天皇十九・とよのあかり・相新嘗・使者を新羅に派遣する・新羅が使者を派遣する冬十月一日、置酒(ちしゅ)をして、群臣と宴(とよのあかり)をしました。三日、相新嘗(あいなめまつり)で諸々の神祇(あまつかみくにつかみ)に幣帛(へいはく)を祭りました。十日、大乙上の物部連摩呂(もののべのむらじまろ)を大使とし、大乙中の山背直百足(やましろのあたいももたり)を小使として、新羅に遣わしました。十一月一日、新嘗(にいなえ)の事があり、告朔をしませんでした。三日、新羅が、沙飡(ささん)の金清平(きんしょうびょう)を遣わして、政(まつりごと)を請いました。あわせて汲飡(きゅうさん)の金好儒(きんこうぬ)、弟監の大舍の金欽吉(きんおむきち)等を遣わして、調を進めました。その送使(しそう)の、奈末(まな...日本書紀巻第二十九天命開別天皇十九・とよのあかり・相新嘗・使者を新羅に派遣する・新羅が使者を派遣する

  • ねこ日記と主のつぶやき 焦った〜

    今朝のこと。今日も、お布団に入れてくださいと、肩をポンポンと叩くタケちゃん。お布団をめくると入ってくるタケちゃん。夜中、一人で眠るタケちゃんの体は、冷えているので温まるまでじっとするワイ。だが、薄眼を開けると何だか違和感が…?あっ!部屋が明るい〜慌てて時計を見てみると、時計は7時15分を指していました。ヒャ〜😱ワイ、今日も仕事じゃん。乗らなければならないバスの時間まで30分を切っている。慌てて飛び起き顔を洗い、準備をして、カロリーメイトを食べながら、ねこちゃんの朝ごはんを出し、着替えて家を飛び出した💦ヤバかった。何とかバスに間に合い、遅刻せずにすみました。タケちゃん、起こしてくれてありがとう。今日の二匹惰眠を貪る二匹。羨ましい。おまけ今日は灯篭の屋根縛り御訪問ありがとうご...ねこ日記と主のつぶやき焦った〜

  • 日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 十八 ・武器を検校する ・屋垣王の罪 ・占い ・坂田公雷の死

    日本書紀巻第二十九天命開別天皇十八・武器を検校する・屋垣王の罪・占い・坂田公雷の死九月一日、雨が降り、告朔(こうさく)をしませんでした。十日、王卿(おうけい)を京(みやこ)及び畿內(うちつくに)に遣わして、人別に兵(つわもの)を校(くら)べました。十二日、筑紫野大宰の三位の屋垣王(やかきのおおきみ)は、罪が有り、土左(とさのくに)に流しました。十三日、百寮の人及び諸蕃(となりのくに)の人等に、祿を賜りましたが、各々差が有りました。二十一日、神官が奏して、「新嘗のために、国郡を卜いました。齋忌(ゆき)は、(齋忌、これは踰既(ゆき)といいます)則ち、尾張国の山田郡、次(すき)は、(次、これは須伎(すき)といいます)丹波国の訶沙郡が、並びに卜食(うらはみ)とでました」といいました。この月、坂田公雷(さかたのきみ...日本書紀巻第二十九天命開別天皇十八・武器を検校する・屋垣王の罪・占い・坂田公雷の死

  • ねこ日記と主のつぶやき もう少し

    早朝のこと。今日もタケちゃんがお布団に入れてください、と右肩をポンポンと叩きました。もちろん、ウエルカムと布団をぺろりんとめくると、ワイの脇腹辺りで、ゴロンとするタケちゃん。ワイにピッタリとくっついてきて、可愛い💕、と思った瞬間。ピッピッピッっと目覚まし時計がなりました。どうしよう。せっかくタケちゃんがお布団に入ってきてくれたのに〜というわけで、時間ギリギリまで布団の中でまったりするワイ。そのせいで、出勤前、バタバタしたのは、いうまでもありません。タケちゃん、もう少し早く来てくれないかな。今日の二匹今日の仕事のスケジュールを見て、今日はお仕事が早く終わりそうとほくそ笑んでいたワイ😏しかし、アクシデントがあり😱対処に追われ💦気がつけば、いつもの...ねこ日記と主のつぶやきもう少し

  • 日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 十七

    日本書紀巻第二十九天命開別天皇十七・公卿、大夫、百寮らに爵を与える・風神と大忌神を祀る・村国連雄依が亡くなる・星が天を渡る・皇女らに食封を与える・大解除の秡柱・死刑、沒官、三流の詔・放生する・大三輪真上田子人君の死秋七月二日、卿大夫及び百寮の諸々の人等に、爵を進めましたが、各々差がありました。八日、耽羅(たむら)の客が国に帰りました。十六日、龍田の風神と廣瀬の大忌神を祭りました。この月、村国連雄依(むらくにのむらじおより)が、卒わりました。壬申の年の功をもって、外小紫の位を贈りました。星があり、東に出ました。長さは、七、八尺ありました。九月になり、天に渡りました。八月二日、親王以下、小錦以上の大夫及び皇女(ひめみこ)、姫王(おおきみ)、内命婦(ひめまへつきみ)等に、食封(じきふ)を給わりましたが、各々差が...日本書紀巻第二十九天命開別天皇十七

  • ねこ日記と主のつぶやき 寒くなってきました。

    今朝のこと。就寝中のワイの右肩をお布団に入れて、とポンポン叩くタケちゃん。、がしかし、すでに右肩はノブさんが陣取っている。そこで、左側のお布団をめくってあげました。しかし、気づかないのか?はたまた、お気に入りの右側に執着しているのか?右肩をしつこく叩き続けるタケちゃん。😓ここは、現状を知ってもらおうと右側のお布団をめくると…一瞬立ち尽くす、タケちゃん。その後どうするのかなぁと思っていたら、ノブさんを踏みつけ、ワイを踏みつけて、空いている左側に移動しましたとさ。イタタタ〜タケちゃん、最近容赦ないな。今日の二匹寒くて機嫌が悪いタケちゃん寒くなってきましたね。目下、ワイの悩みは、お留守番中の二匹の暖をどうするか?皆さんは、どうしているのでしょうか?おまけ撮り続けた春日大社の木々。葉っぱがだいぶ少...ねこ日記と主のつぶやき寒くなってきました。

  • 散策日記・江戸百景を巡る旅・王子 その二

    北区音無親水公園の辺りをフラフラしていると、散策日記・江戸百景を巡る旅・石神井川その二-リートリンの覚書北区音無もみじ緑地を見学した後は、住宅地をウロウロ道に迷いながら、次の目的地を探しました。散策日記・江戸百景を巡る旅・石神井川その一-リートリンの覚書飛鳥山公園を...gooblog しめ縄を発見し、階段を登りました。王子神社の大銀杏王子神社王子神社(おうじじんじゃ)は、東京都北区王子本町にある神社です。王子の名前の由来となった神社です。東京十社のひとつです。主祭神伊邪那岐命伊邪那美命天照大御神速玉之男命事解之男命王子神社に関しましては、私の別ブログにて詳しく記事にしています。興味のある方は是非ご覧ください。神社参拝日記・王子神社 リートリンの温故知新王子神社概要王子神社(おうじじんじゃ)は、東京都北区...散策日記・江戸百景を巡る旅・王子その二

  • 日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 十六 ・下野国の凶作 ・南淵山・細川山を禁足地とする ・大旱

    日本書紀巻第二十九天命開別天皇十六・下野国の凶作・南淵山・細川山を禁足地とする・大旱五月三日、調(みつき)を進める期限が過ぎた国司等の犯した狀(かたち)を宣べました。云々。七日、下野国司(しものつけのくにのみこともち)が奏して、「所部(くにのうち)の百姓が、凶年に遇(あ)いました。飢えて子を売ろうと思っています」といいました。朝は聴きれませんでした。この月、勅して、「南淵山(みなぶちやま)、細川山(ほそかわやま)を禁ずる。並びにくさや薪をかることなかれ。また、畿內の山野で、もともと禁じられた所に限り、みだりに焼いたり、折ったりすることなかれ」といいました。六月、四位の栗隈王(くるくまのおおきみ)が、病となり薨(みまか)りました。物部雄君連(もののべのおきみのむらじ)が、にわかに発病し、卒(お)わりました。...日本書紀巻第二十九天命開別天皇十六・下野国の凶作・南淵山・細川山を禁足地とする・大旱

  • ねこ日記と主のつぶやき

    今日はお仕事がお休み。しかも映画の日とのことなんで、これは、前から見たかった映画を観るべきと出かけました。今日、鑑賞したのはすずめの戸締り思わず、号泣しちゃたよ〜😭他の感想はと聞かれたら、ネタバレするまで話してしまいそうなので書かないでおきます。とにかく、いい映画でした😆帰りにミスタードーナツの前を通ったら、ポケモン・プリンのドーナツの発売日でした。本日のおやつにと購入帰宅後、袋を開けてみたら〜きゃ〜目ん玉外れてる〜慎重に運んだはずだったのに。こえ〜ぞ😱そっと目玉を治しました可愛いのかな。ちょっとイチゴのツブツブが不気味😓お味は、さすが、期待を裏切らないミスタードーナツ。ふんわりドーナツにクリームがたっぷり。イチゴ味のホワイトチョコレートは、...ねこ日記と主のつぶやき

  • 散策日記・江戸百景を巡る旅・石神井川 その二

    北区音無もみじ緑地を見学した後は、住宅地をウロウロ道に迷いながら、次の目的地を探しました。散策日記・江戸百景を巡る旅・石神井川その一-リートリンの覚書飛鳥山公園を見学した後は、石神井川沿いを散策しました。散策日記・江戸百景を巡る旅・王子その一-リートリンの覚書今回の散策は、JR川口駅から荒川に向かい、善光寺(ぜん...gooblog 正受院正受院(しょうじゅいん)は、東京都北区滝野川二丁目にある浄土宗の寺院です。水こや赤ちゃんを供養する納骨堂があることから、「赤ちゃん寺」とも呼ばれています。本尊阿弥陀如来不動の滝跡不動の滝跡正受院本堂裏所在王子七滝の一つ、「不動の滝」は、泉流の滝とも称され、正受院本堂裏の峡から坂道を石神井川に下った所にありました。『江戸名所図会』は、この地の江戸時代後期の景観を次のように...散策日記・江戸百景を巡る旅・石神井川その二

  • 日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 十五 ・風神・大忌神を祀る ・瑞鶏の献上 ・封戸の税

    日本書紀巻第二十九天命開別天皇十五・風神・大忌神を祀る・瑞鶏の献上・封戸の税夏四月四日、龍田(たつた)の風神、廣瀬の大忌神(おおいみのかみ)を祭りました。倭国の添下郡(そうのしものこおり)の鰐積吉事(わにつみのよごと)が、瑞鶏(ずいけい)を貢ぎました。その冠は、海石榴(つばき)の華に似ていました。この日、倭国の飽波郡(あくなみのこおり)が「雌鶏が雄に化けました」といいました。十四日、勅して、「諸王、諸臣に給された封戸(ふこ)の税は、以西の国を除き、かわりに以東の国に給わるように。また外の国の人で、仕えようと思うものは、臣、連、伴造の子、及び国造の子は、聴き入るように。ただし、それ以下の庶人といえども、その才能が長じているものは、聴き入れるように」といいました。二十二日、美濃国司に詔して、「礪杵郡(ときのこ...日本書紀巻第二十九天命開別天皇十五・風神・大忌神を祀る・瑞鶏の献上・封戸の税

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、leetorinnoteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
leetorinnoteさん
ブログタイトル
リートリンの覚書
フォロー
リートリンの覚書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用