古事記中つ巻現代語訳三十古事記中つ巻開化天皇系譜二書き下し文故、兄大俣王の子、曙立王、次に菟上王。二柱。此の曙立王は、伊勢之品遅部君、伊勢之佐那造の祖。菟上王は、比売陀君の祖。次に小俣君は、当麻勾君の祖。次に志夫美宿禰王は、佐々君の祖なり。次に沙本毘古王は、日下部連、甲斐国造の祖。次に袁耶本王は、葛野之別、近淡海蚊野之別の祖なり。次に室毘古王は、若狭之耳別の祖。其の美知能宇志王、丹波之河上之摩須郞女を娶ひて、生める子、比婆須比売命、次に真砥野比売命、次に弟比売命、次に朝廷別王。四柱。此の朝廷別王は、三川之穂別の祖。此の美知能宇斯王の弟、水穂真若王は、近淡海之安直の祖。次に神大根王は、三野国之本巣国造、長幡部連が祖。次に山代之大筒木真若王、同母弟伊理泥王の女、丹波能阿治佐波毘賣を娶ひて、生める子、迦邇米雷王...古事記中つ巻現代語訳三十開化天皇系譜二