chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
開かれた学校の応援&作って遊ぼうブログ https://blog.goo.ne.jp/hiraku2014

 開かれた学校づくりに役立つ情報を掲載します。また、放課後子ども教室で作る玩具づくりを紹介します。※※作って遊ぼう!※※

作って遊ぼう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/04

arrow_drop_down
  • 時間と日課表(低学年用)

    小学校の中で観察していると、1・2年生は5校時で帰っているのに気づきました。大きな学年とは日課が違うんですね。そこで、専用の「時計と日課表」が必要だな~と思って作ってみました。日課は高学年と午前中は一緒ですが、午後は5校時で帰るようにしてあります。低学年は時計の学習をします。秒針は勉強するのに不要じゃないかなと思って、表示「しない」「する」のスイッチを付けることにしました。起動時は秒針はありません。必要な時だけボタンを押してくだださい。押すたびに表示・非表示を繰り返します。アナログ時計デジタル時計実際に使ってみてください。次のURLをクリックすると使用することができます。https://hirakaretagakkou.web.fc2.com/puroguramu/tokeitonikkateigakun...時間と日課表(低学年用)

  • 時計と日課表示

    本年度から県内の小学校に勤務することになりました。中学校だけの授業しか知らない私でしたが、週に2日ほど小学校の子供たちと一緒に授業を受けています。そこで気づいたのですが、どの教室にも電子黒板があり大写しのデジタル時計が表示されています。「これだ~!」と思いました。小学校では電子黒板は時計がわりなんです。それを見て子供たちは行動をしていることがわかります。だとすれば、ここに日課表も表示されていればいいなあ、ということに気づきました。そこでこんなのをつくりました。真ん中に時計を配置して、その右側に日課表を表示しています。日課表の左には〇印があって時計と連動して、上から下へ動いていきます。〇の位置で「今、何の時間」かがわかります。〇の色でもわかります。時計の左側は「その時間の経過時間」がわかります。時間経過にし...時計と日課表示

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、作って遊ぼうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
作って遊ぼうさん
ブログタイトル
開かれた学校の応援&作って遊ぼうブログ
フォロー
開かれた学校の応援&作って遊ぼうブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用