chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
開かれた学校の応援&作って遊ぼうブログ https://blog.goo.ne.jp/hiraku2014

 開かれた学校づくりに役立つ情報を掲載します。また、放課後子ども教室で作る玩具づくりを紹介します。※※作って遊ぼう!※※

作って遊ぼう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/04

作って遊ぼうさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(IN) 15,485位 14,654位 14,657位 12,639位 11,561位 11,591位 10,195位 1,034,222サイト
INポイント 0 10 0 10 10 0 30 60/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 113位 112位 107位 101位 93位 89位 78位 10,906サイト
教育論・教育問題 14位 13位 13位 13位 12位 12位 12位 707サイト
ハンドメイドブログ 567位 539位 532位 527位 484位 476位 444位 45,993サイト
手づくり工作 2位 2位 2位 3位 3位 3位 2位 138サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,222サイト
INポイント 0 10 0 10 10 0 30 60/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,906サイト
教育論・教育問題 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 707サイト
ハンドメイドブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 45,993サイト
手づくり工作 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 138サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,222サイト
INポイント 0 10 0 10 10 0 30 60/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,906サイト
教育論・教育問題 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 707サイト
ハンドメイドブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 45,993サイト
手づくり工作 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 138サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 〔再再掲〕新聞でつくる兜・・・最近、この記事を多くの皆さんが閲覧されているので再掲します。

    〔再再掲〕新聞でつくる兜・・・最近、この記事を多くの皆さんが閲覧されているので再掲します。

    多くの皆さんが〈兜(かぶと)づくり〉のブログを見ていただいているのでここに再再掲載することにしました。子どもたちと一緒に作ってかぶって遊びましょう。最後には、作り方を色紙でも紹介しています。5月5日は子どもの日です。連休の最終日で子どもたちが元気に遊ぶ様子が目に浮かびますね。兜(かぶと)は子どもの日には欠かせないアイテムです。私の小学校3年生の孫が、昨年のひな祭りが過ぎるとすぐFaceTimeで「おじいちゃん、かぶとの作り方を教えて~!」と連絡してきました。早速、その場で作ってみたところです。目を描いて「金魚になっちゃった!」と喜んで見せてくれました。兜を横から見ると”つの”が”ひれ”になって、金魚のように見えました。妹の保育園児はチューリップ組(4才)ですが、一人ひとり兜を教わりながら作れたそうです。誰...〔再再掲〕新聞でつくる兜・・・最近、この記事を多くの皆さんが閲覧されているので再掲します。

  • ☆進化☆「月ロケット・・」Ver.2をつくりました。

    ☆進化☆「月ロケット・・」Ver.2をつくりました。

    前回と前々回の投稿で「月ロケット軌道シミュレーション」パソコン用やスマホ用を紹介しましたが、自分で使ってみて改良点がわかってきました。改善については自分の力をアップさせないとできないところがあって、必要な学習やこの言語で可能なのかを調べることが求められました。学習したことで一番良かったのだプラウザのストレージを使うことでした。プラウザには保存するスペースがあるんです。そのローカルストレージにデータを保存する方法を知りました。ヤフーの知恵袋に「Webパージ上でJavaSpcriptのプログラミングソフトを動かして終わり、その状況で次回始めることができる方法はありませんか?」と質問すると「チャットGPT回答を希望しますか!」と聞いてきたので「はい」と押しました。すると30秒ほどでローカルストレージを使う方法を...☆進化☆「月ロケット・・」Ver.2をつくりました。

  • 再掲「雛飾りゲーム」をしましょう!

    再掲「雛飾りゲーム」をしましょう!

    昨年のこの時期に「雛飾りゲーム」を作って掲載しました。できればことしも楽しんでほしいな~と思って再掲することにしました。プログラミングは新しいものを作っているので振り返って作り直すことはしませんので前のままの作品です。次の【音なし】【音あり】をタップすると使うことができます。http://hirakaretagakkou.web.fc2.com/puroguramu/hinakazarigeemu.htmllhttp://hirakaretagakkou.web.fc2.com/puroguramu/hinakazarigeemuoto.html簡単に使い方を紹介します。上の【音なし】【音あり】をタップすると次のような画面な画面が表示されます。雛壇には四角い箱が表示されていますが、ここに下に表示された人形...再掲「雛飾りゲーム」をしましょう!

  • スマホ用ができました。月ロケットシミュレーション

    スマホ用ができました。月ロケットシミュレーション

    前投稿で「作ロケットシミュレーション」というパソコン用ソフトを紹介しましたが、スマホでは表示やボタンが小さくて、指二本を広げて拡大しなければいけない状況でした。そこでデータ表示を大きくして、ボタンも指でタップできるように大きくしました。スマホは縦長なので配置は容易でした。完全リセットなどの危ないボタンは、他のボタンと離して一番押しにくい上部分に持ってきました。初期画面です。ボタンや表示はいかがですか?ずいぶん大きくなっています。さっそく【発射】ボタンを押してみましょう。角度60度発射パワー400で打ち上がると、Uの字をふせたような軌道で上がって落ちてきます。時間は67です。頂点に達したのは時間67の中間ですから時間33がロケットが地球の地面と平行になったときです。このとき噴射すると地球の周回軌道に入れるか...スマホ用ができました。月ロケットシミュレーション

  • 「月ロケット軌道シミュレーション」をつくりました。

    「月ロケット軌道シミュレーション」をつくりました。

    「月ロケット軌道シミュレーション」というプログラミングをつくりました。地球から打ち上げてロケットを飛ばします。目的は月です。途中で6回のロケット噴射か逆噴射が可能です。地球を周回する軌道や月に向かって進んだり、更には月を周回したりも可能です。軌道計画をパワーの数値と噴射時間で設定して打ち上げ(発射)します。パソコンでするのが一番いいのですがスマホでも可能です。その時は画面の必要なところを拡大して見てください。最後に使用できるサイトを示します。よかったら使ってください。初期画面です。地球と月の宇宙画面です。下にロケットの絵がありますが、地球の上の白い点にあるロケットを拡大したものと思ってください。初期設定として右水平地面からの角度を60度としてあります。画面下のボタンを押すと角度を変えることができます。発射...「月ロケット軌道シミュレーション」をつくりました。

  • 新聞紙でつくるごみ袋

    新聞紙でつくるごみ袋

    能登地震の防災関連テレビ番組で、便利グッズとして紹介されているのを見ました。私のブログでも紹介したいと思いここに掲載します。ちょっとでも皆さんに役立たったら嬉しいです。両開きの新聞紙を1枚準備してください。〇と〇を重ねるように中央から折ります。折り目のあるほうを下(手前)にして置きます。右下の角の〇を中央線に合わせるように折ります。左側も同じように折ります。上(向こう側)は2枚重なっているので、その上のほうだけを下(手前)に折ります。裏返し〇を重ねるように中央線まで折ります。左側も同様に折ります。上(向こう側)の1枚を下(手前側)に折ると折り方の完成です。後は広げていきます。完成写真の上側から覗くと!このように開いたところがあります。ここをもっと開くと!こんな感じです。底が三角なので自立はできませんが、ち...新聞紙でつくるごみ袋

  • 正十二面体サイコロの改良した型紙

    正十二面体サイコロの改良した型紙

    最寄りの小学校で16日(金)に各種サイコロづくり教室を開催することになりました。前回正十二面体を作ることに苦心している児童がたくさんいたので、改良を試みてみました。まず、一般的な型紙の困難な点です。左側の型紙が一般的なものです。これをのりしろ①から順番にのり付けをしていくと①②③④⑤までは順調にいきますが、⑥からは次々に貼るときの”ずれ”が積み重なっていって形が変になってしまうのです。やり直し・貼り直しばっかりでなかなか先へ進みません。できないと見通しがつかないで”むしゃくしゃ”してしまい、あげくのはてはクシャとつぶしてしまうことになりかねません。そこで改良した型紙が右側です。正八面体のように一つの折り目でつながった半球2つをカパッとくっ付けるタイプのものにしました(つながった2つの四角錐をくっ付けて正八...正十二面体サイコロの改良した型紙

  • かざぐるの作り方プリント

    かざぐるの作り方プリント

    久しく投稿していませんが、プログラムの作成で苦心しているところです。地球からロケットを飛ばして月を回って帰ってくる軌道を設計するものです。地球と月の重力場の設定や打ち上げを含めて7回の噴射ができるものです。出来上がるかわかりません。今のところは打ち上げしかできませんので飛び上がって帰ってくるか、永遠の彼方へ飛んでいきます。さて本題ですが、明日2時間つづきのクラブ活動があります。この時間は3年生児童が、来年度から始まるクラブ活動のどのクラブに参加したいかを見学する機会ともなっています。毎年クラス別にニコニコっとして3年生が教室の中を歩き回ってくれます。456年生はちょっと緊張もするみたいです。”かざぐるま”を選んだのは、やさしいのから難しいのまで3段階あって、自分の創意で挑戦できるからです。黒板の前で実演す...かざぐるの作り方プリント

  • 中・高校理科「斜面上の物体と力(角度を変えて)」

    中・高校理科「斜面上の物体と力(角度を変えて)」

    やっと「斜面上の物体と力」についてのプログラムが出来上がりました。休み々取り組んで20日ほどかかりました。斜面の角度に従って矢印が変わってきますから、すべての矢印を角度k°を使って計算します。使用するのはcosk°sink°です。プログラムの最初のほうでcosk°=cksink°=skと計算して変数に記憶させます。この変数ckとskをいっぱい使って矢印を作っていきます。矢印の長さの90%は実線で引き、残りの10%で矢印の先の三角形を描きます。こんなことをこんがりながらも頭をフル回転させながらやっていきました。わからないときには「プログラムを書いてみて~どう動くか?」を試してみました。「おかしかったらやり直す!」です。これをちょっとずつ積み重ねて出来上がりました。これが起動したときの初期画面です。右側の上か...中・高校理科「斜面上の物体と力(角度を変えて)」

  • 「厚紙ホイッスル作り教室」を開きました。

    「厚紙ホイッスル作り教室」を開きました。

    12月のクラブ活動は「厚紙ホイッスルづくり教室」でした。これまで水濡(ぬ)れに強い牛乳パックで作ってきましたが、色々な紙箱も表面が水濡れに強い加工がされていることに気づきました。今回は日頃購入している製品の紙箱を使ってホイッスルを作ることにしました。水濡れに強いのは紙箱の表側ですからそこをホイッスルの内側にして作ります。それでは作り方です。紙箱の裏側にホイッスルの型紙を定規と鉛筆で描きます。まずは一辺の大きさが20mmの型紙です。縦は3分割されていますが全部20mmです。横は5パートで20,20,20,20,18mmとなっています。2mm短くなっているのは音を鳴らすための隙間(すきま)を作るためです。出来上がったらわかります。紙箱はNAFKOから購入したニトリルゴム手袋(Dispo製)50枚入りのものです...「厚紙ホイッスル作り教室」を開きました。

  • 2つの研修会に参加 講師として、生徒として、あ~楽しかった!

    2つの研修会に参加 講師として、生徒として、あ~楽しかった!

    11月になって2つの研修会に参加してきました。ひとつは小学校低学年の先生の研修です。9月ごろ最寄りの小学校の校長先生から「ものづくりについて教えてほしい。”ものづくりの楽しさ”を体験する時間なればいいな~」ということだったので、クラブ活動と同様に工作を楽しむことと”楽しませる工夫”を紹介したいな~と考えました。ただし時間は1時間です。もう一つの研修は私の町の〔ITキャリアアップ研修後期8回〕です。パソコンについては50年ほど前から独学でやってきましたが、コロナ禍の学びでその厳しさをいやというほど知らされました。何とかプログラミングの入り口までたどり着いた感じですが「井の中の蛙ではないか。」と不安はつのります。そこで市報で講座の存在を知って申し込むことにしました。独学では学べないパソコン界の景色が見えるので...2つの研修会に参加講師として、生徒として、あ~楽しかった!

  • (再掲)ハロウィン人形のキッチンペーパーアニマル

    (再掲)ハロウィン人形のキッチンペーパーアニマル

    10月末はハロウィンです。KPA(キッチンペーパーアニマル)でハロウィン人形を作ってみました。ひとつ作るのにキッチンペーパーが3枚、輪ゴムがひとつ、目鼻口その他を作るのに色紙を使います。道具としてはハサミとのりです。一昨年・昨年も令和3年10月[KPAハロウィン人形の作り方](クリック)のブログを書いていますが、その時期がきましたので作ってみたところです。もしわからないところがあったらそちらも見てくださいね。これが作ったハロウィン人形です。怖い顔にすると”ハロウィン”という感じですが、実はそれがかわいくてかわいくてという感覚です。(自分だけかな?)真ん中にいるのは今年の干支うさぎです。では作り方です。まず人形の土台からです。キッチンペーパーをつながりで3枚準備します。左右から折って3枚を重ねます。左右の角...(再掲)ハロウィン人形のキッチンペーパーアニマル

  • 辰年キッチンペーパーアニマル

    辰年キッチンペーパーアニマル

    そろそろ来年度の干支を考えねば、という季節になってきました。実をいうと来年私と妻72歳の年男年女なのです。当然「来年は辰年」ということは知っています。しかし、”辰”って何ということで毎年考えてばっかしで定かではありません。魚の”タツノオトシゴ”という説もありますが、中国から伝わってきたことからは「唯一の空想上の動物の龍」ということだそうです。このブログには元になるホームページがあります。ここをクリックすると見ることができます。辰のイラストを探すといっぱいありました。それで作ったのがこれです。それぞれ個性があって魅力的なものができました。「辰年4兄弟」ですね。ひとり一人を紹介します。ほのぼのとした「ほのぼのおじさん」です。龍にも色々あって「・・・・大丈夫、大丈夫・・・」と言ってくれそうなおじさん龍ではないで...辰年キッチンペーパーアニマル

  • 気温・露点から湿度を求めるグラフ

    気温・露点から湿度を求めるグラフ

    ガラスコップに水を入れて氷と温度計を入れてかき混ぜ続けると、しばらくするとガラスコップに水滴が付き始めます。その時の温度を”露点(ろてん)”といいます。ガラスコップの周囲の空気が冷やされて、空気に含まれている水蒸気量が限界(飽和水蒸気量)に達してとけきれなくなって水滴となって出てきた現象です。「あ~、中学校でやった実験があったな!」「梅雨どきにガラス窓の内側に水滴がつくことに”ナットク”だったな~。」・・・・・・今も中学校理科では勉強しています。気温は温度計で測ります。露点は先に説明した方法で測れます。それらの温度の飽和水蒸気量から湿度は〔湿度(%)〕=〔飽和水蒸気量(露点)〕÷〔飽和水蒸気量(気温)〕✖100で計算することができます。この理解を容易にするためにプログラムを作りました。初期画面が飽和水蒸気...気温・露点から湿度を求めるグラフ

  • 斜め45度のセンサーを付けました。

    斜め45度のセンサーを付けました。

    閉じ込められた気体であれば、縦でも横でも、斜めでも圧力は同じです。それを粒子モデル実験で確かめるものとして”斜め45度のセンサー”を設置しました。垂直や水平の壁であれば面に垂直な速さ成分を”正負反転”させて、水平成分は”変わらない”という計算で”跳ね返り”を表現できますが、斜め45度の場合は「どうしたらいいんだろう?」と考えました。その結果、緑センサーで反射するかの判断は、センサーの内側に入ってくる粒子を感知することです。センサーは座標(100,0)(0,100)の間に引いていますから粒子の座標を(a、b)とするとa+b<=100となる粒子がセンサーで反射するものです。このことで緑センサーの長さが決まります。縦100横100の直角三角形ですから斜め線の緑センサーの長さは100✖√2≒100✖1.414=1...斜め45度のセンサーを付けました。

  • 横向き上向きの2つのセンサーを付けました。

    横向き上向きの2つのセンサーを付けました。

    前の投稿で気体の圧力実験(粒子モデル)を紹介しましたが、次に「こんな疑問がわいてくるんじゃないかな~?」と考えがめぐって、次のような実験を考えてみました。それは何かというと「これまではセンサーを横にして測っていましたが、上下の壁ではどうなのか?」という疑問です。底と横の壁に同じ長さのセンサーを付けて、そこにぶつかる粒子の力の和を測定して確かめる実験です。センサーは、横向きを”青センサー”上向きを”緑センサー”としています。どちらの長さも同じです。圧力は単位面積当たりの力ですから、この2次元の実験装置では”長さが同じ”ということが”圧力”の大小を比較する基本的な条件になります。〔リセット〕のボタンは、いつでも押せます。初期状態に戻ります。粒子は常に動き回っています。プログラムを終わるまで動き続けます。上の図...横向き上向きの2つのセンサーを付けました。

  • 「気体の圧力実験(粒子モデル)」ができました。

    「気体の圧力実験(粒子モデル)」ができました。

    粒子モデルの2つ目です。粒子モデルで理解を助けるのが「気体の圧力」の現象です。ここでは気体の分子などの粒子が壁にぶつかることによって力が生じることを「目」でとらえてほしいということです。さらに「粒子がぶつかる粒子の数」をかぞえることや、「粒子がぶつかるときの力を足し合わせる」ことによって、定量的な理解にまでつなげたいと考えて作りました。たくさんの皆さんに使っていただいて、ご意見がいただければと思っています。最後に実際に使える場を作りますので、覗いていただけたら嬉しいです。まずスクリーンショットの写真で紹介をします。開発したのは2つ「時間を決めて壁の面にぶつかる粒子の数をかぞえるもの」2つ目は「粒子がぶつかるときに壁の面を押す力を足し合わせるもの」ご覧の通り中央に箱があってその中を50個の粒子が飛びまわって...「気体の圧力実験(粒子モデル)」ができました。

  • 中高学年456年クラブ活動「紙トンボづくり教室」の工夫

    中高学年456年クラブ活動「紙トンボづくり教室」の工夫

    先日小学校低学年紙トンボ教室を開きました。その時の反省を投稿の最後に掲載していますが、計画どおりにはいかず壊れるものが多くありました。原因は事前に子どもたちの遊びを想定して使ってみたんですが壊れなかったんです。「大丈夫」と思って実施しましたが、想定以上に遊んでくれて壊れてしまいました。①接着剤の強度不足②ノリの剥がれでした。急遽剥がれを防止するためにゴム板を差し込んで抑えとしました。今回は456年の中高学年です。もっと激しく遊びます。そこで画用紙と竹串の接着部分に瞬間接着剤を加えて補強しました。当日も剝がれることがあったらすぐ治せるように瞬間接着剤を持参します。ノリの剥がれは、ゴムを刺して羽を抑えることにしました。ゴムを最初から竹串の軸に刺して提供します。他に低学年と違うところは、筒に短冊は2つだけ貼って...中高学年456年クラブ活動「紙トンボづくり教室」の工夫

  • 低学年用「紙トンボ」を工夫しました。

    低学年用「紙トンボ」を工夫しました。

    いよいよ二学期が始まり11日(月)が最初の放課後子ども教室です。作るのは紙トンボです。紙トンボは竹串と紙の羽を強力に接着しなければならないので接着剤を使わなければいけません。そこで最初に工夫したのが「接着するばかりの状態で持って来てもらい指導者が接着剤で接着する。」というものです。しかし毎回私の指は接着剤で固まってしまいました。次の工夫は「事前に厚紙を竹串に接着したものを子どもたちに提供して、それに羽をノリでくっ付けてもらう。」というものでした。厚紙は固くノリを付けて湿らしても羽の局面にはすんなりくっつかないんです。そこでゴム板を刺して押さえつけていました。今回の工夫は「厚紙の代わりに画用紙を使いました。」これは大成功でした。画用紙はノリを付けると柔らかくなって平面でない羽の裏側にもピッタリくっ付きます。...低学年用「紙トンボ」を工夫しました。

  • 物質の三態変化粒子モデル(初めてのアニメーション)+α

    物質の三態変化粒子モデル(初めてのアニメーション)+α

    永らく投稿ができませんでしたが、プログラミングの絵を描くことを勉強していました。JavaScript(ジャバスクリプト)のCanvas(キャンバス)という描画プログラムです。勉強していく中で「1秒間に数十枚の描画を置き替えることでアニメーションが作れるんだ!」ということがわかりました。40年ほど前にはとても考えられなかったことができます。1枚の描画に数百以上の計算をさせていますが、それを瞬時にやってしまいます。パソコンの進歩は驚くばかりです。これからまず写真で説明していきますが、スマホやパソコンで実際に使えるところを紹介しますので、ぜひ使ってみてください。最初に作ったのが「アナログ時計」です。これはCanvasのアニメーションを学んだ最初の登竜門というところの作品です。パソコンはデジタルですが、その数字を...物質の三態変化粒子モデル(初めてのアニメーション)+α

ブログリーダー」を活用して、作って遊ぼうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
作って遊ぼうさん
ブログタイトル
開かれた学校の応援&作って遊ぼうブログ
フォロー
開かれた学校の応援&作って遊ぼうブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用