ロードバイクとマウンテンバイクについて書いていきます。特にマウンテンバイクはお寒い状況なので、海外のニュースなんかも含めて発信できたらなと。
News of the week 20220221to0227
先日Twitterで知り合った若い人たちと一緒に走る機会があって、それはそれでご縁があったと思っているのだが、みんなと連絡先を交換する際「インスタやってますか?」だったことに世代を実感。もうだれもFacebookなんてやってないのである!(長年放置してきたアカウントを再開した) 自転車競技関連 サイクリストが筋トレをする理由とは #1 ケガをしないカラダ作り note.com カーリングに追い抜かれた自転車競技 note.com カーリングとの比較をしてかえって分かりにくくなってしまった感。 興行スポーツとしての比較なのか、ヨーロッパの文化に関してなのか、自転車競技に関わる人間としての心情の話…
横浜にマイクス(myX)というアウトドアショップがある。ツイッターを見ていたら知らない人がそこそこいるように見えたので、案外知名度低いのかも?先日行ったばかりだし紹介しておこう。 What's myX? 立地 スペース 品揃え 接客 セール まとめ What's myX? www.goodmyx.com正式名称は「GOOD OPEN AIRS myX」 なんとここ、日本でも珍しいトヨタ資本のアウトドアショップ。 2F トヨタモビリティ(つまり車屋さん) 1F アウトドア&キャンプ B1F 自転車&釣り&カフェまあまずは写真を見てくれよ 【引用】 スポーツバイク フロアガイド GOOD …
ロードバイクで良く見かけるサイコンマウントをグラベルバイクやマウンテンバイクで使うと…・ハンドルバーバッグを着けた際にバッグとサイコンマウントが干渉する ・枝に引っかかったり落車した際にサイコンが落ちる可能性がある と何かと不便がある。あと、そもそもオフロードライドではあまり画面を見ない。なるべくバイクに対して飛出しの少ないサイコンの取付が望ましい。最近はグラベルライドも増えてきたので、先日「ゆるふわーくす」のマウントを購入した。 購入したもの 取付 インプレッション 【参考】ハンドル上部に取り付けるマウント色々 Oリング固定マウント Bar Fly 4 MTB ケーエッジ K13-530 ト…
News of the week 20220214~0220
週末天気が悪かったのでライドは延期してマイクスへ。 置いてあったトランポが良さそうだった。YETYのカラーリングっぽくてかっこいい! ちなみに先週は土浦でシクロクロスレースが開催(不参加)。どろっどろで最高だった模様!(行かなくて良かった…) 事件です またまたe-Bikeが盗難。前回はパワーユニットだったけど今回は完成車。 トゥーン・アールツがドーピング検査で陽性 機材関連 キャニオンの新型はSpectral 125! ライトウェイトに謝れ おっこれええやん と思ったけどこっちが良いかも Sim WorksのDoppoがリニューアル イベントなど 2022年のハルヒルは5月21日、22日に開…
今年のシクロクロスシーズンは終わり(自分的には)。 シーズンの振り返りと来シーズンへ向けてのプランをざっくりと考えてみたい。特にパワーは数値化できるし、目標数値があった方が良いかも。 今期の振り返り マスターズシクロクロッサーのパワーは? マスターズシクロクロッサーの想定昇格PWR シクロクロッサーに求められるPWR以外の要素 来期の目標 今期の振り返り まず戦績。コロナの影響もあり、地元開催の湘南クロスがほぼ全滅し、今年のレースは3戦にとどまった。小貝川 18/34(トップ+01:34、全体の53%) 幕張 8/30(トップ+01:37、全体の27%) 稲城 7/29(トップ+1:01、全体…
ちょっと前に上げたエントリー「アジア圏の新興バイクメーカーについて」の中で これからそう遠くない未来、これらのメーカーのどれかが、プロコンチネンタル、もしくはワールドチームに機材提供する可能性はそこそこあるのではないか。(略) ワールドツアーは一足飛びな気はするが、日本の大きなアマチュアレースで上位入賞、くらいはすぐかもしれない。 なんて書いたら早速実現しそうだ*1。 2022年からコンチネンタルチームのスパークル大分がWinspaceを使うようだ。 sparkle-oita.jpようだ、というのは本家のwebサイトが更新されていないため*2で、既にSNSでは使用が宣言されている。2022 S…
News of the week 20220207~0213
チームメイトにフレームを(無料で!)譲っていただき、グラベルバイクが増車。さてこれでどこ行こう? スポーツツーリズムによる地域経済の活性化は可能か? 可能ならどんな施策が必要なのか、を考えてみた 40年ぶりのアイスホッケーは、下手でも楽しい。60代になった僕が「楽しめるコト」に出会えた理由 Haf-Clip is a smarter way to ride uphill with enduro kit サイクルモードTOKYO2022 公式サイトがオープン 前売入場チケットも販売開始 Bike maker sees “ten thousand bikes” worth of OEM kit s…
ご近所レースの稲城クロスに今年も参加 inagicross.tokyo 日時 天候、気温 リザルト CM2昇格後のリザルトはこんな感じ コース 機材 振り返り まとめ 閑話1 閑話2 最後に 日時 2022年2月12日(土) 天候、気温 晴れ。最低-1°、最高8° リザルト 7位/出走29人(トップ+1:01、全体の24%) CM2昇格後のリザルトはこんな感じ 2020-2021 稲城 9/22(トップ+01:54、全体の41%) 千葉 12/20(トップ差不明、全体の60%)2021-2022 小貝川 18/34(トップ+01:34、全体の53%) 幕張 8/30(トップ+01:37、全体の…
先日伊藤雅和氏のオンライン体幹トレーニングレッスンを受けた。 三愛レーシングの選手兼監督という偉い人。 ja.wikipedia.org ブログは前々から読んでいて、先日体幹トレーニングに関するエントリーを上げられていた。 masakazu-ito.com ロードバイクにおいてトレーニングの基礎をこなし、人と違うことに気軽に取り組めるのは体幹トレーニングだと自分は思っています。 (略) 慣れてしまえばそこまできつくないですし毎日続けられます。 なにより自転車に乗るのに次の日に影響が出ずにむしろ体幹に力が入っていきます。 ほほう! また、先日チームメイトが伊藤氏のバイクフィッティングを受けて、パ…
News of the week 20220131~0206
まん防だし湘南CXは中止だしでのんびりした1週間 新しくブレーキを購入したのでこれからバイクが生えてくる予感… スペシャライズドSTATUSのインプレッション www.pinkbike.com マレットホイール R140mm、F150mmストローク 426mmのチェーンステイ 完成車$2,999、フレームセット$1,399 重量15.15kg リアセンターが短いのでコーナリングは非常にクイックで、レースやトレイルというよりはパークでカッティーやウィップを決めるようなファンライドに向いてそう。「BMXerの最初のMTBにぴったり」と紹介されていた。 かなり楽しそう。 MAXXISがEXO+の内容…
2022年のGrinduro!は日本では未開催になるようだ。 オフィシャルサイトに22年の開催地域が掲載されている。 Grinduro Home5月 カリフォルニア 6月 ペンシルバニア 6月 スイス 7月 ウェールズ 未定 イタリア 12月 オーストラリア残念。日本のグラベルシーンが盛り上がっていくのでは?とちょっと期待していたのだが。なんでやらないん?ひとつは、開催可能時期が案外狭いせいかもしれない。ロケーションはやはり長野が良さそう(第一回は長野の斑尾)だが、このエリアのバイクシーズンとなると。。。スノーシーズンは4月頃までで5月から10月くらいがグリーンシーズンだろう。6月~7月前…
冬はトレイルライドが一番。森林の中は木々に遮られて風が吹き込みにくいし、舗装路と違って速度も低く体温が奪われにくい。またエアロダイナミクスにも気を遣わなくて良い分、ウェアの選択肢が多い(ばたばたもこもこした服を着ても良い)。 冬はトレイルライドが一番。 ウェア選びに正解は無いが、ロードと違ってあまり情報を載せている人がいないので自分が普段着ているものを参考までに。ちなみに選定基準は1にコスト、2に耐久性。ライダーは身長177㎝、体重70kg。 上 下 首 手 足 まとめ 上 ユニクロ エクストラファインメリノクルーネックセーター(S) モンベル シャミース ライニングジャケット(M) モンベル…
チューブレスタイヤはだいぶん普及してきた。マウンテンバイクやシクロクロスなどオフロード系はほぼ100%近くがチューブレスで運用しているだろう。低圧で運用できる点やパンク時にゆっくり空気が抜けることなど、安全性と乗り心地を両立しており、ほぼ必須と言える。ロードバイクもだいぶん普及してきた印象だ。だが、いまだにトラブルの話を多く聞く。「ビードが上がらない」、「取付後のエア漏れ」なんかだ。それに加えて「パンク修理」を加え、チューブレスタイヤ運用でコツが必要なのはおおきく3つ。ネットではバラバラに情報が上がっていて、対策の一覧は無いなと思い、エントリーを上げることにした。基本、自身やチームメイトが試し…
「ブログリーダー」を活用して、kisuke1234さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。