11月もあとわずかになりましたね。先週末の三連休は、オット氏がお家で作業する時間が多くなる予定だったので、最近ハマっているビーチコーミングに時間を使うことができました。まずは前にチラッと行ったことのある勝連南風原ビーチに行ってみることにする。あしあと満潮に向かう時間帯だから、没頭しすぎると大変なことになるよ!以前見つけたエントリーから行って帰っての小一時間で十分楽しめました。せっかくなので回り道をして、昆布ビーチにも再訪。アーシングですっきりここでも小一時間座り込んでいた。この日の戦利品はこちら。みんな違ってみんないいちっちゃいのも大きいのも。SNSに上げると早速、自然観察部顧問のYちゃんから保管方法についてのアイデアを頂きまして、眠っていた空き瓶を活用することにしました。マズい、空き瓶がどんだけあっても足りな...三連休だったね
今年もオット氏の出張に伴い、もれなくおひとりさまタイムが訪れました。さーて、何をしましょうかね。まずはその時途中だった刺し子をちくちく。テレビは面白いのが全然ないけれど、辛うじてシーズン終わりかけのプロ野球中継をながら見しながら。(ビミョーな阪神vsDeNA戦)寝る前にたまたま潮汐表をみたら、翌日の午前中が干潮時間になっていたので、早起きしてビーチコーミングしようと思いつく。日の出を拝もうとめちゃ早起きして行ってみたら、予報に反して厚い雲で日の出拝めずで、いったん帰宅。トホホしかも場所間違えてた家事とエクササイズを済ませて再度やってきました。こんなにわかりやすい入口こじんまりしている昆布ビーチざーっと端から端まで歩いてザッピング。特に面白そうなものは無さそうですが...向かって右端の岩場をちょっと上がってみると...おひとりさまは何するの?
まだ暑いうちに取りかかったプロジェクト(→★)がきっかけなのか、ついに!刺し子に挑戦してみることにしました。まずは気軽にやってみたいと思ったので、フェリシモの刺し子キットを注文。ひたすらちくちくやっぱり針仕事は無心になれるのです。空いた時間を惜しんでちくちくガイド線があるので分かりやすく、(わりと)あっという間に仕上がりました。ザンネンながら完成写真を撮るの忘れてた!一枚仕上げてみると、沸々と湧き上がる「自分の好きな柄でチクチクしたい!」という想い。そこで、持っている刺し子の本をパラパラめくり模様を選んでみました。アップサイクルしたときに余った藍色の糸を使います。布も古リネンシーツがあるので、それを使います。テキトー人間なりの丁寧さで下書きをして、縫い始めました。人間味あふれる不揃いな目だんだん掴めてきたフリク...新しいこと
出ました!自称晴れ女/天気をそこそこ良くする女!目が覚めたのでカーテンの隙間から外を見ると、雲はあるものの青空が出ている!イエス!到着した日に見た並木道の紅葉を帰る前にカメラに収めておきたいと思ったので、二日酔いでグロッギー気味のオット氏を残し、ひとり朝ウォークに出たのでした。石垣と松の木とバス停車が来てない隙に車道からこの通りは色づきよし金沢城、兼六園、金沢21世紀美術館が集まる広坂の一角にある石浦神社へ。金沢で最も古い神社鳥居をくぐり抜け階段を上がり、てくてくと歩いていくと、最初の夜に乗ったライトアップ巡りバスから見えた開館したばかりの国立工芸館(東京国立近代美術館工芸館)前までいって、Uターン。石垣に生える苔はまだ昨日の雨を含んで青々としている。どんぐりみーっけ広坂緑地まで戻ったら、ひときわ樹々の色がキレ...Discover裏Japan4
滞っている旅記はもうちょっと続きまーす。百万石三日目は窓を叩く雨音で目が覚めました。ふーむ...七尾に行ってみるか、富山に行ってみるか、と駅ナカでモーニングを食べながら協議。とりあえず七尾方面を選択し、乗れる電車にホップオン。途中「宇野気」「免田」「宝達」などなど、「へーっ、こんな読み方なんだ」と楽しみながら乗っていました。が!やっぱり捨てきれなかった場所があったんです!羽咋で途中下車の旅~アメリカ、ロシア(ソ連)からのリアル宇宙関連展示物に加え、地球外知的生命体探査についてのブースがあったり、ロズウェルコーナーがあったり、もしかしたらバイト中のサンダーくんに会えるかもと、思いのほか楽しんだのでした。宇宙人だってマイク持って歌いたいさね(資料閲覧コーナーにて)スーベニアショップで散々悩んで宇宙人ワッペンとキャト...Discover裏Japan3
百万石の朝の風景。天気も持ちこたえそうだ予想していたほど冷え込まずでひと安心。お宿からぶらぶらと歩いて武家屋敷跡の街並みに向かうと、丁度いい具合にレンタサイクルステーションがあったので、ここで一台ずつ調達。久しぶりに電動自転車自転車に乗ってウロウロ...おー、実がたわわ復元された江戸時代の武家屋敷跡に入って、しばしタイムスリップ。歴史あり感満載入るや否や甲冑がお出迎え。襖絵や掛け軸にさすがの貫禄があり(それもそのはず、前田利家時代からの直臣家系らしいから!)そのお庭ときたら、なんとも優雅。ファンタスティック!予定はフリーにしているので、香林坊を抜けて金沢21世紀美術館へ行ってみました。当日券を入手するために20分ほど待ちましたが、いやー、続々と客が列をなしていく...ワタクシたちはとりあえず見られるものだけ見て...Discover裏Japan2
コロナ禍で行き場を失っていたマイルを使って、オット氏が旅行を企画してくれました。(8月に申請したGOTOキャンペーン分は今だ未還付だが)ちょうどオット氏もストレスが溜まっているようで、いい気分転換になるといいのだが。旅行前に愛車の不具合が発覚し修理に出さねばならなかったため、今回は空港まで路線バスを使います。(幸いウチから最寄りのバス停は空港直結が停まるのだ)見慣れない海岸線に「どのあたりを飛んでるんだろう?」とついワクワクしてしまう。(JTAの飛行地図は結構大ざっぱだった)度肝を抜かれたちなみに福井には行かないんですけどね笑。ホテルにチェックインすると、ウェルカムドリンクのサービスがあるというので受けてみた。けっこうなお手前で早速町ブラ。金沢駅老いも若きも。近江町市場海鮮を求めて観光客でわさわさしている。ワタ...Discover裏Japan
「ブログリーダー」を活用して、azuazuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。