chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
英語・フランス語・ポルトガル語な日々・・・そしてドイツ語が加わる https://trilingual.hatenablog.com/

南ポルトガル・アルガルブ地方に住んでいます。移住するまでは知らなった、ここはヨーロッパ中から人が集まっています。ポルトガルにいながら英語もフランス語も聞こえる毎日。言葉に関して発見したことなど書いていきます。

TINTIN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/20

arrow_drop_down
  • フランス語・接続法 (Subjonctif)現在形、不規則動詞

    フランス語に限らず、どの言語でも良く使う動詞ほど、不規則活用する確率多し。 この不規則活用はもう覚えるしかありません。 代表的なフランス語動詞の接続法・現在の活用です。 ●être : 基本中の基本。接続法過去でも使われるので覚えること必須です。 ~ que je sois ~ que tu sois ~ qu'il soit ~ que nous soyons ~ que vous soyez ~ qu'ils soient Il faut qu'il soit malade pour ne pas être venu. ●avoir : もう一つの基本動詞。同じく接続法過去でも使われるので…

  • フランス語・接続法 (Subjonctif)現在形の活用

    規則動詞の接続法・現在形 接続法・現在形の規則動詞の活用はそんなに難しくありません。 接続法・現在形の活用の基本になるのは、直説法・現在形の三人称複数(ils/elles)の活用形です。 -er動詞(例)travailler travailler の ils の活用は ils travaillent。この travaille-の部分が語幹となり活用していきます。 ~ que je travaille ~ que tu travailles ~ qu'il travaille ~ que nous travaillions ~ que vous travailliez ~ qu'ils trav…

  • フランス語・接続法 (Subjonctif)

    接続法です。フランス語で"Subjontif"(スブジョンクティフ)と言います。 フランス語では、この接続法には、現在(Présent)、過去(Passé)、半過去(Imparfait)、大過去(Plus-que-parfait)の4つの形が存在します。 が、このうち半過去(Imparfait)、大過去(Plus-que-parfait)は事実上、口語では99%使われません。この2つの活用が見られるのは今ではほぼ文語体のみです。 それゆえ、参考書や教える人によっては、おぼえる必要はないと、この2つの活用の習得を完全に省いてしまうこともあるのではないでしょうか。 でも、ここではフランス語の知識と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TINTINさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TINTINさん
ブログタイトル
英語・フランス語・ポルトガル語な日々・・・そしてドイツ語が加わる
フォロー
英語・フランス語・ポルトガル語な日々・・・そしてドイツ語が加わる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用