今日は 7MHzで関ハムコンテストに自宅から参加。ALL JAでは近場が聞こえなかったので、7MHzで運用した次第です。しかしながらノイズレベルが高く、コンディションも今一つなのか、弱い信号が聞き取れません。CWのみの参加でしたが、66局と交信できました。万博記念局とも交信
今日は 7MHzで関ハムコンテストに自宅から参加。ALL JAでは近場が聞こえなかったので、7MHzで運用した次第です。しかしながらノイズレベルが高く、コンディションも今一つなのか、弱い信号が聞き取れません。CWのみの参加でしたが、66局と交信できました。万博記念局とも交信
ALL JA コンテストに14MHz で参加しました。北海道、鹿児島、沖縄がコンスタントにオープンしていましたが、近場がオープンせず、結果は約50局との交信に終わりました。ローカルの3エリアもほとんど聞こえず、1局しか交信できていません。もう少し交信したかったです。コン
昨日、夢洲まで3回目の万博に行ってきました。本当は今日の入場予約を入れていたのですが、天気予報で雨だったので、昨日に変更しました。毎日が日曜日ですので、この辺の日程変更は容易です。先週火曜日の2回目に比べ、昨日は入場者が多かったです。倍くらいでしょうか。小
昨日、万博に行ってきました。入場予約は11時、夢洲駅には10時頃に到着。夢洲駅、混んではいましたが会場まではスムーズな流れです。入場待ち風景です。11時15分頃に中に入れました。本日の目玉、ブルーインパルスの展示飛行見学の為、リングに沢山の人が。残念ながら12時少
昨晩、スマートウォッチ Fitbit Charge 5 のディスプレイが突然脱落しました。表示は正常なので、電子回路は正常みたいです。本日、内部をよく見てみると、ディスプレイは両面テープで接着されているようで、これの粘着力が弱まって剥がれたみたいです。ベゼル部分にニチバン
今日は和歌山県紀の川市の葛城山に移動して、和歌山コンテストに参加しました。展望台の駐車場に先客が2局いたので、下側の駐車場から参加しました。今回は 5m長のロッドアンテナ2本を使って14MHzのダイポールアンテナで運用してみました。リグはFT817NDで 5W運用です。コ
昨日、京都南丹市の山の中にある通天湖に初めて行ってみました。我家から北へ約70Km程の場所です。クローズした和束町の「なごみの湖」と距離的にはあまり変わらなないので、この代替として行ってみました。早朝は雨、そして標高があるのか薄着で行ったのでとても寒い状況で
自転車で行けた FISHING LAND 久宝寺緑地が今月末で営業終了とのことです。朝まで雨が降っていたのですが 9時過ぎに雨が止んだので、最後のプールフィッシングとしてフライロッドを持って出かけて来ました。フライエリアは自分ひとりだけでした。曇り空だったので、釣果を期
今日は「とっとパーク」まで釣行。平日なのに人が多いです。学校が春休みになり、小学生とそのご両親、大学生あたりが来ているようです。今日は、エレベーター仕掛けで初めてのノマセ釣りに挑戦。先ずは、餌となるアジを狙います。桟橋のところでアジがわんさかといます。サ
3月23日から初の九州上陸、別府に行ってきました。行は IBEXで伊丹から大分へ。混んでいました。別府に到着。1時間程のフライトです。バスの出発までに10分程のインターバルでしたが、預けた荷物も出てきて間に合いました。別府駅に到着。油屋熊八さんの銅像です。「山は富士
2016年12月に開催されたアイコムのフェアで、ID-51 PULS2が抽選で当たり、無線局の増設申請は終わっているのですが、使う機会が無く、長らく箱に入ったまま放置されていました。3エリアでは 2m FMのアクティビティが低いようで、430MHzの ID-31で十分と思い、使う機会が無か
今日は三重県の青山高原まで遠征しました。山道を登ると、道路脇には雪が。第5駐車場が空いていたので、ここで運用準備。オールバンドQRP部門で参加しようとしていたのですが、アンテナカプラーのコネクターがケースから外れていて故障していました。車に積みっ放しだったの
今日は天川村までアマゴ狙いで遠征しました。初めての天ノ川で、何処に入ったら良いのか分かりませんでしたが、川合地区のお店で遊漁券を購入、お店に車を駐車させて頂き、そこから川に下って釣りをしました。綺麗な川です。でも魚が見えません。釣り切られたかな?何とか、
自作パソコンのDVDドライブが読み取り不良なのか、CD、DVDとも動作しません。ピックアップのレンズをクリーニングしても回復しないのでパソコンを分解し、ドライブのコネクタを抜き差ししたところ復帰しました。この分解の際、電源ユニットのファンモーターが回転していない
昨日、JLRS3・3雛コンテストに参加しました。平日開催ですが、日中でも結構参加局がいるのですね。午前は 14MHzをメインに、午後から夕刻は 7MHz、夜間は3.5MHzと順次周波数を下げていきました。アンテナの性能で交信局数は周波数が下がると減っていますが、3バンドで交信
奈良県東吉野村の高見川が解禁、本日釣行しました。今回初めてFISHPASSを使用して遊漁券を購入してみました。釣具店に寄らずに購入できて便利ですが、一方でリアルな放流情報が取れませんね。いつもは上流部の四郷川をメインに釣っていましたが、今回は下流部の東吉野中学校
気温が上がってきたので、午後から FISIHNG LAND 久宝寺に行ってきました。ルアーマン12名程、フライは自分だけでフライは専用25mプールを一人で使えました。釣果はレインボー5匹。アタリは多いのですが、なかなかフッキングしません。フッキングさせるには遅合わせが必要
今日は昨日釣ってきた3年トラフグを料理して食べました。皮の湯引き、てっさ、てっちりと3品種。美味しかったです。まだ少し身が残っているので、明日は唐揚げかな?肉厚がありますが、てっさです。
今日は岬町まで遠征しました。釣果は3年トラフグ1匹のみ。水温低いようで活性があがりません。昨晩作ったササミのエサで、海面下2m程度の浮き上がっているフグになんとか喰わせました。ササミエサのレシピ:ササミ 一節 塩小さじ4杯程度で水抜き水抜き後、適当にエササ
昨年の第45回全市全郡コンテストの結果が発表されてました。順位の記載がありませんが、電信電話 7MHz部門で入賞していました。 全国で 23位、3エリアでは 2位、M部門での 3エリア 1位になりますね。SSB、CW各1局、コールサインの受信間違いの減点がありました。減点ゼロに
今日は、岬町の海上釣堀へ遠征。一日、ボーっとウキを見ていました。釣果は、タイ1匹、タイのバラシが1回。持ち帰った魚は、タイ2匹、イサキ1匹。釣行したメンバーの平均釣果は、3匹少々でした。
本日、KANHAMコンテストが開催されていたようで、昨日のALL JAコンテストのログを出そうと準備している時に国内コンテストカレンダーを見て気付きました。朝の50MHz と晩の3.5MHzで参加しましたが、シングルバンドはどちらか一方しかログを提出できないようです。マルチに
週末の土日、ALL JAコンテストに参加しました。初めてオールバンド電信で運用してみました。自宅からのショートワイヤーでは運用が厳しいですが、固定局JO3XCKで参加、100W運用を行いました。3.5MHzでも1エリアを中心に54局QSOできています。もう少し長いアンテナだと良いの
今年3度目のフライフィッシング@なごみの湖です。9時半ころ到着、10時くらいから開始。10分程で最初の1匹が。小さい25cm程度のレインボー。幸先良いスタートと思ったのですが、次が来ません。掛かっても、バラシ。リーダーにはマーカーを付けてニンフを使っていますが、ポ
音が出なくなったID-31が復旧しました。ネットから英語版のサービスマニュアルを入手して分解。先ずはスピーカーにアナログテスターを当ててチェック。導通あり、またプローブ接触時、ガサっと音がでます。スピーカーは問題無し。基板からスピーカーを接続するためのピンが出
ID-31が故障した。徳島に持って行った際、眉山から対岸の和歌山、大阪方面のリピーターへのアクセスが可能か試した際、音が出ないことに気付きました。自宅に帰って、ハンドマイクを接続すると、マイクのスピーカーからは音がでること確認。これで今週末の仕事が確定、バラし
昨日、今日と徳島まで行ってきました。昨日は大塚国際美術館で、時間を費やしました。かなり見ごたえのある美術館でした。美術館で食べたランチです。今日は眉山に登りましたが、風が強いのと雲が多くなってきて見晴らしは悪かったです。ここで、思いっきり花粉症になり、く
懐かしのインカコーラです。家内がカルディで見つけてきました。以前は缶タイプが売られていましたが、ボトルタイプも販売されたようです。何時まで購入できるか分かりませんが。
今日は今年2度目の「なごみの湖」に行ってきました。釣果は残念ながら1匹のみ。鹿が出てきています。再度チャレンジしたく。
週末は、WPXコンテストに参加してみました。バンドは 28MHz、シングルバンド。相変らず飛ばない。釣り竿に100Wではキツイです。せめて高さがあるダイポールがあれば。計16局、最長はブラジルかな?
先日、車検で要交換の指摘があったバッテリーを交換しました。車検屋さんで交換してもらおうと思いましたが、Yahooショッピングのキャンペーンで、バッテリーがかなりお値打ちで購入できたので、自分で交換しました。バッテリーが重く、取り外しがキツかったですが、無事交換
昨日、年休を取得して岬町の海上釣堀に行ってきました。釣果は、真鯛 2匹、フグ 1匹、黒ソイ 1匹でした。竿頭は 9匹釣った方。狭い生簀ですが、場所で釣果が変わりますね。夕食は、フグ。皮の湯引き、テッサ、鍋でした。大根を買い忘れ、つみれが無かったのが残念。
20日の春分の日、今年最初のコンテストとして東海QSOコンテストに参加。青山高原への遠征を考えていましたが、天候悪く、自宅から参加。天候も悪いですが、コンディションも悪く、7MHzで参加も、2エリアの局があまり聞こえません。そんな中、何とか25局と交信できました。悪
今日は年休を取得して、久しぶりに和束町の「なごみの湖」に行ってきました。水が濁って、枯れ葉が流れてきていて、バッドコンディションです、かなり渋くて、引き上げるアングラーの方もいれば、渋い中、釣っている方もいました。この方は、ルアーロッドにフェザーのフライ
今日は東吉野村の高見川が解禁でした。毎年恒例となりましたが、東吉野村までお出かけ。今年は下流部の中学校下に行ってみました。沢山の人で、全く釣れず。で、いつもの上流の四郷川で。ここでも釣れず。放流してそうな場所を探しますが、釣れません。午後1時過ぎ、待望の1
久しぶりに有馬温泉に行ってきました。行先は太閤の湯。雨でしたが凄く人が多く、湯舟は満杯でした。平日に行かないとダメですね。近くにあった松原の天然温泉、You ゆ~が閉鎖したので、金泉に浸かるのは有馬まで出かける必要があります。近くの温泉で金泉が出れば良いので
先日開催された関西ハムシンポジウムで講演があった IC-R15の興味から、内蔵電池が干からびた IC-R1を復活させるべく、互換電池を AliExpressで購入、電池を交換しました。最初電池を交換するも、電源が入らず、ACアダプタで充電。ACアダプタでは正常に動作。本体電源スイッ
みえ旅キャンペーンを使って、伊勢、志摩に行ってきました。昨日はお伊勢さんへ。人出がすごいです。おかげ横丁も満杯。人出が多いので、赤福は本日再訪問して、ぜんざいと赤福餅のセットを。宿泊は志摩のホテル。伊勢海老です。フレンチかな。朝食もおしゃれに。帰りは久し
ニューイヤー パーティーのステッカーが、本日到着しました。今年は、連続交信の記念品の抽選が無かったのですね。7日間、頑張って参加したのですが。
以下のようなメールが届きました。これは本物?それともFishingメール?規制解除のリンク先はどこか?とりあえず、放っておこう。勝手に口座を凍結することは、日本の銀行ではありえないでしょう。