chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 緩急の付いた2024年でした

    今年も終わりか~早い!って毎年言ってる、大使です。 2024年も色々ありましたねぇ。 皆様、お疲れさまでした。 年が明けてすぐ、大きな災害が発生しました。 次の日には羽田空港でも。 2024年は一体どうなるのか。 そんな不安を覚えながら新年が開幕しました。 どんな一年だったのか。 何を感じた一年だったのか。 何に対して動いた一年だったのか。 そんな質問をされるのであれば、私は6月までの半年の記憶がほとんどである。 1月後半から6月まで。 ほとんどの休日を能登半島で過ごしました。 災害支援を続けてきましたが、私一人でやりきったわけではありません。 色々な方の協力があって実施することができました。…

  • 年末恒例、西濃運輸の車両格納を見よ

    A型の部屋はあまり整っていない、大使です。 西濃運輸 日本有数の配送業者でもあり、岐阜県は大垣市に本社を置くマンモス企業。 戦後最も早く長距離トラックを走らせました。 元々は現在の下呂市で会社は誕生。 今では日本を代表する会社に。 2020年でのトラック保有台数は31,311台(ホールディングス全体)。 一日の総走行距離38.2万キロ。 拠点は全国に738もあります。 そんな岐阜県いや日本を代表する西濃運輸には、見ておきたい年末行事があります。 これを見ずに年末は感じられない。 大型・小型のトラック。 それぞれが魅せる西濃運輸芸術をご覧くださいませ。 まず、場所は大垣市。 大垣市には本社があり…

  • 飛騨高山の町を見下ろす老舗の喫茶店

    海外の世界遺産に行きたい、大使です。 書こうと思ってて忘れてた~ もう外は雪が降っているというのに、訪問したのは紅葉真っ盛りの秋。 季節を巻き戻して書いてみましょう。 その場所からはこんな景色が。 秋が美しい。 本当に町なかから見る乗鞍は美しい。 今は真っ白な世界。 記事の公開日はどうでしょうかね。 雪はないかもしれません。 お店はここ。 北山の山頂にお店はあります。 可愛い建物ですね。 いちい であります。 高山のシンボル的なお店。 絶大なる人気を誇ります。 全てが可愛い。 この辺りではめずらしく、20時まで営業しています。 夜カフェってやつですね。 中に入っていくぅ。 夕方も近いことあって…

  • 白川のほうじ茶を150円でテイクアウトできる道の駅

    サーモスのタンブラーの保温エグイ、大使です。 岐阜県は道の駅が全国で二番目に多いです。 北海道に続いて多いわけです。 でも北海道は面積的な問題がありますから実質岐阜県が一位です。(無理やりすぎ) そんなに数があると全部は行けません。 なので全部の道の駅行ってる人ってすごいですよね。 今日は国道41号沿いにある道の駅を紹介~ 道の駅美濃白川ピアチェーレ であります。 よく見る道の駅。 であります。 昔は温泉があったんですが、廃止されました。 道の駅の内部に入っていきます。 モーニングならぬ「朝う」です。 「朝うどん」の略です。 何が何やら。 入っていきなり現れるのは白川茶スイーツ! 目立つ!とい…

  • 尾崎団地の絶滅危惧種を見てきた

    昼ご飯をちゃんとした時間に最近は食べれない、大使です。 激渋町中華、尾崎飯店でランチをした後に気になるものが目に入りました。 まぁどこに行ってもどんなものでも気になってしまう。 細かいことが気になってしまう、僕の悪いクセ。(杉下右京) 天気が微妙でしたが気になったので行ってみることに。 目の前に現れるは、給水塔。 西町という町にある給水塔。 尾崎団地最盛期を支えた給水塔ですが、いまでは役目を終えて”その時”を待つだけの建造物になってしまいました。 ここで残念なお知らせ... ozakishakyo.org ウソかホントか... ついに取り壊されるようです。 まぁ、だいぶ古いですからね。 災害大…

  • 団地の中にあるコスパ最強町中華

    酢豚のパインってやはり必要なのでしょうか、大使です。 気になるお店に行ってきました。 これまた地元各務原のお店。 まだまだあるんですね~ 知らないこと、知らないお店。 本日のお店は、その近隣に住んでいる人しか行かないであろうお店。 お店があるのは、 サンモールおざき であります。 「おざき」と言えば各務原市民絶対分かりますよね。 市民以外は?が浮かぶかもしれません。 しかしサンモールおざきにいったことある人は少ないのでは。 その中にお店を構えます、 尾崎飯店 であります。 見てください、THE町中華、そして渋い。 絵本から出てきたような町中華ですね。(絵本から?) 本日の日替り、いつから変わっ…

  • 地元のスーパーはやっぱりカオス

    生き物を育てる自信がない、大使です。 旅行に行くとき、皆様の楽しみって何でしょうか。 グルメ?お酒?温泉?歴史? きっと、「スーパー」って答える人、少なくないと思います。 海の近くのスーパーは海産物が多く、山のスーパーは海産物が少ない。 あっても価格が高いとか、鮮度が落ちているとか。 その分お肉の種類が豊富とか、味噌、醤油、漬物や総菜が豊富。 そんな特徴があったりする。 私は海鮮が多く鮮度が良いスーパーを見るのが好き。 我が地元はベッドタウン。 ベッドタウンという事は、スーパーが多い。 数多くあるスーパーの中でも地元イチの変態スーパーがコチラ。 スーパーサカイ であります。 2番で良い店、20…

  • コーヒーを楽しむしかない店名の喫茶店

    お土産を買ってもなかなか減っていかない、大使です。 カフェとか喫茶って名前がついていれば、他のドリンクを飲んでも何の問題もなさそうですが、このお店はどうでしょうか。 綺麗な外観。 木が剪定されてますね。 ちょっと寂しげです。 もう少し緑があれば嬉しかったですが、木もリフレッシュしたいでしょう。 そんなお店の名前は。 珈琲時間 と書いて コーヒータイム であります。 私はこのお店でバナナジュースを飲む自信はありません。(あるかどうかは知らない) もう...コーヒー一択でしょ。 モーニングは嬉しい13時までの提供。 ランチを提供していないお店ではだいたいこの時間までやっていますね。 それか一日中モ…

  • スイスを感じる?喫茶店でピザトーストを

    ニトリを本気で見たら半日はいける、大使です。 国名や地名が使われている店名って多いですよね。 国名よりも地名の方が多いでしょうか。 高山にもそのようなお店はあります。 岐阜にも。 喫茶店も、居酒屋も。 さて、今日は世界一物価が高いあの国のあの場所へ。 お店は岐阜大学の近く。 岐阜大学は本当に辺鄙な場所にありますよね。 お店の目の前はバス停なのでこのお店のものと言っても過言ではありません。 ベルン であります。 そう、世界で一番物価の高いと言われているスイスの首都。 スイスの地名が店名になるだけで高貴な感じですね。 しかしそうなるとこのお店の物価が気になりますね...(本気か?) それよりもスイ…

  • ”ムックたいへい”が渋すぎる素敵な喫茶店だった

    財布を新調した、大使です。 モーニングマップはもうすぐ掲載300軒になります。 たくさん書いてきましたね。 これからも書けるとこまで書いてみたいと思います。 まずは300件目指そっと。 本日のお店は、 カフェドムック 以外はほぼ読めないに等しい。 フォントが素晴らしい。 文句のつけようがない。 たまんないなぁ。 外観はノスタルジー喫茶という感じ。 昭和の時代は”アーチ”を多く用いていますね。 おいおい 正式な店名が記された看板がないではないか... って思ってたけれど、ムックの下にうす~ぅく”たいへい”って書いてあります。 そう、 ムックたいへい であります。 どんな名前や。 中に入っていくぅ…

  • 関市の”中華”レストランに行ってみた

    国会議員って全員2,000万くらい給与あるの?大使です。 関市はモーニング提供店が充実しており、その他の飲食店も充実しております。 代表的なのはうなぎかな。 刀鍛冶が多かった場所なので多いのは納得です。 さて今回のお店は、 わかたけ であります。 この看板だけではどのようなお店か判断できません。 ただ一つ言えるのは、目立とうと手を伸ばしているくるくるが愛おしい。 この看板は奥からやってくる車には見えないですが、くるくるは見える。 もはや執念であります。 建物を見てもどのようなお店かの判断は難しい。 カラオケにも見えますし、クリニックにも見える。 モーニングに行った後、祥さんと図書館に行きました…

  • 飛騨金山「最恐の階段」に行ってみた

    クリスマスは大人しく仕事します、大使です。 とある日、いつものようにGoogleMap散歩をしていると飛騨金山で「???」な名所?を発見します。 とある川沿いのにこんな”観光名所”がありました。 え~と... ん~と... 最近アーティストですら真っ直ぐに想いを伝えない歌詞が多い時代、こんなにストレートに伝える名所がこの県にあるなんて。 行くしか!ない。 場所は飛騨金山。 飛騨地方の一番南に位置する町で、飛騨国と美濃国の境目。 歴史、交通、産業の要のような土地です。 そんな場所に最恐の階段...? とりあえず行ってみましょう。 最恐の階段の近くには飛騨路が始まるポイントがあります。 下呂温泉ま…

  • シートモケットの色が独特な喫茶店でモーニング

    いつかはMacbookairを買いたい、大使です。 11月熊本で結婚式を挙げた祥さん。 私も参加させていただいて、Happyな気持ちを分けていただきました。 先日のこと、モーニングにお誘いしたら来ていただけることに。 Happyすぎて震えます。 9時に関市の喫茶店に集合。 逆算するとハイパー早い時間に起床しなければなりません。 私のモーニング記事は体を張った記事ってこともここに記しておきます。 さて、祥さんと集合した喫茶店はコチラ。 アイフル であります。 懐かしいですね。 今の子は知らないと思いますが、2002年に一世を風靡したアイフルのチワワ「くぅ~ちゃん」。 本当に可愛かったですよね~ …

  • 目の前を何度通ったか分からない喫茶店に行ってきた

    新作のビールが売ってると買っちゃう、大使です。 何度も前を通るお店ってありますよね。 気になってはいるけど、そこに時間を使うことはなく目的地まで行ってしまう。 んまぁ仕方のないことだと割り切っております。 先日、関市で約束があったのですが集合まで時間があるので「行ってみるか...」ということでやっと行くことができました。 茶々丸 であります。 可愛い店名だなぁ。 岐阜へ向かう際、ほぼほぼこのお店の前を通るのですが、店名を毎回忘れます。笑 ちゃちゃまると言えば、 池田町のゆるキャラですね。 可愛いですね。 耳は茶葉です。 「Cafe」というよりは「喫茶」な感じが強い。 ここに入ってみたかったんだ…

  • 地元の各務原イオンにバスで行ってみた

    冷えた麦茶を飲むととても歯に凍みる、大使です。 岐阜へバスで行った日。 この日は劇場版ドクターXを観に来たのです! 公開初日! 十年ぶり?いや、それ以上ぶり?の映画。 ドキドキします。 そもそもどこで観るのか。 私の場合は一つしか選択肢はありません。 地元のイオンで観ます。 車以外の行き方は、 ・電車+バス ・バス ・歩き であります。 乗り換えが非常にめんどくさいと感じる人間なので、直通のバスで行きます。 乗り場に向かいますが、興味深い情報を共有しましょう。 このブログで今年一番重大な共有です。 高山行きのバス乗り場、変更 であります。 旧バスターミナルが改修で利用停止されたので、6番乗り場…

  • どう考えても超老舗喫茶店のモーニングシリーズ③

    冬は汗かかないから楽、大使です。 どう考えてもシリーズも今日で最終回。 皆さん、エモい気持ちになっているでしょうか。 すごく寂しいですよね。 私も寂しいですよ。 特に二回目のヴァンサンクに関しては最上級のエモ体験でした。 そんなシリーズ最終回はこんな場所にありました。 好きな人は好きだよねぇ。 ロイヤル劇場の詳細はこちらから。 ja.wikipedia.org ちなみにこけら落としの作品は、「007/私を愛したスパイ」だったそうです。 お店のくるくるは外に出ています。 外に出ているとはいえ、柳ケ瀬のアーケード下です。 この看板の雰囲気だったら確実に電球くるくるだと思いますが、残念ながらLEDで…

  • どう考えても超老舗喫茶店のモーニングシリーズ②

    ドクターXの再放送全部見たいな、大使です。 どう考えてもシリーズ 本日は二回目。 果たして今回で終わるのか。 明日も続くのか。笑 昨日のサンバレーを出て柳ケ瀬方面へ向かいます。 なんやこれ! ええやないの! 岐阜もこういうのできるようになったんですね~ 私の好きなアーティストに阿部真央っているんですけど、「麹町」って曲があります。 集合場所は麹町って言われたけど、麹町って何?どこ?誰?って曲です。 話がそれました。 柳ケ瀬は、昔ながらの商店街が一部見事に解体され、マンションが立ち並ぶエリアに。 まだ商店街は健在だけれど、今年岐阜高島屋が閉店。 岐阜市のシンボルが消え、一気に寂しくなりました。 …

  • どう考えても超老舗喫茶店のモーニングシリーズ①

    謎のシリーズ始まります、大使です。 「どう考えても」「超老舗」「喫茶店」「モーニング」 このキーワードで連想できるもの。 簡単すぎます。 岐阜モーニングであります。(あまりにも謎) いつものルーティンでモーニングに行こうと考えていたんですが、天気予報を見るとどうやら雲行きが... 朝から雪予報。 私の車はノーマル。 あらら 高山の町は恐らく雪は積もらないし、降ってもチラチラ。 行けるっちゃいけると思うけど、最悪のことを想定すると雪国に住んでいる人間は車を出してはいけません。(そういうことが予想できない人は雪国に住んではいけないと思うし住む資格はない) 観光に来られる方も無条件でスタッドレス履か…

  • 飛騨牛料理を提供する店のカレーライスが絶品だった

    久々に居酒屋で仕事したい、大使です。 久々に昼前まで寝た金曜日。(私は休日) 気持ちいいですね。 最近は寒くなったので用事のない日は寝てたいです。 この日は昼前まで寝て、お腹が空きました。 いつも行くお店もいいのですが、何となく新規のお店に行きたい気分。 マップを散歩していたら、気になるお店を発見。 そのお店は家から歩いて20分弱。 周辺のお店とは少し雰囲気の違うお店。 店の名は。 ステーキハウス「ワンポンド」 であります。 高山では名の知れた老舗。 老舗であります。 ステーキと聞いただけで、想像するだけでよだれが5L出ます。 そうなると緊急事態ですので早めに中に入ります。が、お金がない私はス…

  • 人生史上一番美味しい五平餅を食べたかも

    五平餅は腹が膨れる、大使です。 こいちと苗木城を楽しんだ後、いよいよ飛騨へ帰ります。 満足した滞在になりました。 国道を北上中、「炭火五平餅」そんな言葉を目にします。 一度通り過ぎたんですが、 「なぁなぁ、炭火って気にならない?」 「めっちゃ気になりましたね」 「戻るか!」 戻ってきました! 角度の付いた看板。 クソ寒そうな環境でオバちゃんたちが五平餅を焼いている模様。 お客さんいないじゃん! って思った皆様、 このフレーム外にお客さんが待ってます。 この人たちは。 ・注文待ち ・会計待ち ・受取待ち ・オバちゃんのファン どれなんだ... 結論、受取待ち。 我々も注文したいのですが、オバちゃ…

  • 夕日に染まる苗木城跡が美しかった

    灯油の補助金とか出ないかな、大使です。 中津川駅前でお茶をしてこいちと私。 あ、ちなみにこいちと私は同じ誕生日です。(何の情報) お茶をして最終目的地へ向かいます。 苗木城跡であります。 標高は432mです。 着くとわかりますがそこまで高度感はありませんね。 石畳を進みます。 石垣とこいち この石垣が残っているってのが素晴らしい。 石垣が残っているとその昔どのような建物が乗っていたのかが気になりますね。 夕方、日曜日という事もあり人は多い。 多いと言っても数えられるくらいですね。 予想よりも...って感じです。 トコトコ歩いていると、 目の前にドーンと城跡が。 見事! いつ見ても素晴らしいです…

  • 創業から50年を超える中津川駅前の喫茶店

    久々に駅弁食べたいなぁ、大使です。 色々中津川をこいちと共に巡ってきました。 中津川市も広いですね。 朝高山市を出て下呂を通過、中津川を巡って下呂を経由して高山市に戻る。 200㎞以上走行、滞在して3市しか移動してないですからね。 岐阜県広すぎというか東側が広すぎるんですよね。 中津川宿を散策して、コーヒー飲みたいね~ってなって喫茶店へ。 旅の仕方は年齢を重ねると確実に変わってきます。 喫茶店でグダグダするのも素敵な旅なのです。 場所はJR中津川駅前。 今も昔も中津川は交通の要衝です。 このお店。 渋い外観ですね~ 喫茶大容堂 であります。 宝石屋さんのような名前ですね。 って、あ...あれ.…

  • 小さな町を支える老舗食堂へ行ってきた

    めんべいはバラ売りを買うのがオススメ、大使です。 派手なモーニングを食べましたが、馬籠で歩いたらお腹が空いてきました。 こいちとどこに行こうか悩みます。 「食堂が良いねぇ」 ちょっと離れた中津川市内の食堂へ行ってきました。 駐車場に車を停めてお店へ。 こんなにたくさんのバケツとうするんでしょうか。 バケツリレー? 素敵な三差路です。 三差路の近くにお店はあります。 お店はこちら。 渋いね~! 入る前から大好き! 桔梗屋 であります。 中津川市の坂下という地域。 車で3分も走れば長野県という立地。 もはや長野県と言っても過言ではありませんが、この桔梗屋は譲れません。 店内はテーブル席と小上がりの…

  • 久しぶりに馬籠宿へ遊びに行ってきた

    暗号資産が何か分からない?大使です。 飛騨の秋、今年は遅かったですね。 というか感覚的には長い期間紅葉が楽しめていた気がします。 しかしその紅葉も南下。 我々も南へ行きましょう。 そんな場所ですが、中津川市は馬籠宿。 中山道69次中43番目。 爆盛りモーニングを食べましたが、バチバチに快晴です。 そんな散歩日和、たどり着いたのは貯水池。 ちょいと風があるので反射が撮れるタイミングはありませんでした。 正面に見えるのは標高2,191mの恵那山。 東濃と言えば、恵那山です。 この地にいる限り、この山を見続けることになります。 山好きの方はたまらないですね~ 恵那山は非常にカッコ良い山です。 池の向…

  • 選べるモーニングが多すぎる中津川モーニング

    GoProを本当に使いこなせない、大使です。 本日のモーニング記事ですが、面白いお店の紹介。 場所は中津川市加子母。 中津川市中心地ではなく、限りなく下呂寄り。 しかも国道257号線からはちょいと外れた集落の一角にあります。 この小さなお店。 ペイペイ使えます。が異様に目立つ。 本当にそこに必要なのでしょうか。 みるきーまろん であります。 来てみてわかるのですが、常連客がいないと5年もできないような立地。 それだけ僻地にあります。 中に入っていくぅ。 狭い店内ですが満席。 めちゃくちゃ賑わっています。 こりゃ5年残りますね。 お店の真ん中に立つのは東濃ヒノキでしょうか。 中津川っぽいですね。…

  • 美濃加茂市の激ウマひとくち餃子

    最近プレモルを多く飲むようにしている、大使です。 熊本県を堪能した後は、九州の心臓部福岡県は博多へ。 博多ではお馴染みのアベと合流し、呑んだ。 この人は連絡するといつもいつも会って呑んでくれる。 一個下だけど?同い年だと思って会ってます。笑 博多ではかなりマイナーな町、東比恵で吞みました。 マイナーではありますが、聞いたことある人多いかと。 それもそのはず、地下鉄空港線の福岡空港→博多へ向かう唯一の途中駅だから。 その町に九州で一番好きなお店、人生でもトップの好きなお店はあります。 占部商店 であります。 gifu.gifutaishi.com しっかり記事にしております。 お店のビジュアルは…

  • 美しき国宝・通潤橋、500円は安すぎる

    最近メラノCCを使っている、大使です。 昨日は山都町の円形分水を紹介しました。 いつ見ても美しすぎる人工物。 本日はさらに美しい人工構造物を。 その名前は、 通潤橋(国宝) であります。 通潤橋という大きな石づくりの橋があります。 その橋上を歩くための通行証です。 誰でももらえるわけではなく、通行料を支払った人間のみもらえます。 通行料は500円。 安いか高いかは人それぞれ。 通行料を支払う場所からはこの景色。 も~ ホントどこにでもおるな~ 久々に見ると、「お~くまモン!」ってなるけど、もう三日目。 特に何も思わなくなりました。 って今回の目的地はくまさんの奥に見える橋。 橋に近づいてみまし…

  • 自然に溶け込む美しすぎる円形分水

    美しいものを美しいと言い続ける人生でありたい、大使です。 世の中は人工物で溢れている。 日本は自然面積の方が圧倒的に広いけれど、コンクリートが我々への残すイメージは大きい。 自然大国の日本でコンクリートと自然が一体化するような建造物はないのだろうか。 きっとあるはず。 多くはないけれど。 本日の記事は熊本県は山都町。 サントリー工場から車を走らせ(ハルキに走らせてもらい...)、40分ほど。 円形分水 であります。 読んで字のごとく。 円形の水分けです。 私は無類の水路好き。 水路を眺めながらあれこれ考え、ブツブツ呟くのがライフワーク。 そして愛でる。 サントリーのビール工場に円形分水があれば…

  • 無料でサントリービール工場を見学してきた

    岐阜県にビール工場がほしい、大使です。 結婚式の次の朝。 胃の中が色々なお酒でグチャグチャでしたが、何とか復活。 本日行動を共にするハルキがモーニングのお店を選定してくれてました。 この人もだいちゃんと同じくできる人だからな~ 私は判断することがなくなるので一緒にいるとたぶんボケます。笑 15分ほどレンタカーを走らせ、到着したのはドーナツ屋さん。 このドーナツ屋さんがあまりにも美味しかった。 こんなにも美味しいドーナツは初めて食べましたね。 すんごいすんごい住宅街にあるドーナツ屋さん。 次に熊本へ行く際はまた必ず行くことでしょう。 そこでドーナツを食べながら、マップを見ているとまさかの”建造物…

  • 肥後国にて素敵な結婚式に参加してきました

    白湯を飲む時期が始まりました、大使です。 さて、熊本へやってきたのはほかでもありません。 友人の結婚式に招いていただいたので行ってきました。 会場は熊本駅前のホテル。 このホテル有名のようで、前日に行った呑み屋でもスタッフさんは全員知ってました。 「あ~、いいとこね~!」 って感じで。 入った瞬間に上質な空間を感じられます。 こりゃいいとこねぇ〜 こんな贅沢なホテル今世では泊まれんなぁ。 会場前へ行きますと、これこれ~ 結婚式ってこのウェルカムボードですね~ この日は祥さんと美里ちゃんの結婚式。 反射した私が写ってます。 新郎新婦への配慮が足りません。 失礼いたしました。 チャペルへ。 素敵す…

  • 初雪...?か知らんけど冬の景色がやってきた

    ついにストーブ二台出し、大使です。 雪が降りましたねえ。 国分寺のイチョウの葉っぱが落ちたら雪が降るって言い伝えありますけど、絶賛紅葉中ですからね~ 温暖化の影響でそういう言い伝えとかもどんどんズレていくんでしょうね。 雪が降るという予報がある日は、独特のヒヤッと感があります。 テレビを付けると、 「高山市の現在の様子です」 と修作さんが仰ります。 ううううう 降っとる... 河合10㎝... 冬ですね~ ただ、 紅葉と初雪?は綺麗すぎる。 色付きが遅れたがために見れた光景でもあるか。 今日から12月。 あっと言う間に季節が過ぎていき正月が来ますね。 おっそろしいくらい一年が早い。 この景色が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勝手に岐阜県観光大使さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝手に岐阜県観光大使さん
ブログタイトル
勝手に岐阜県観光大使
フォロー
勝手に岐阜県観光大使

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用