chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 洗練された空間で美味しいコーヒーとモーニング

    今年の郡上おどりの日程ってもう出た?大使です。 今日のお店はくるくるが出す光に気を配っているお店のモーニングですね。 一文目のインパクト強め。 全国のくるくるファンは思わず立ち上がってしまったでしょう。 くるくるの光に気を配れるお店は確実にお客さんへ配慮してくるはずです。 期待大! ペパーミント であります。 スゴイとこ写真撮ったな... 早めにゴミの回収もお願いします。 アパートの一階にあるお店。 素敵なお店なのでこういうお店があるアパートに住みたい。 これ私ずっと言ってますよね。 好きなようにすればって感じですが。笑 そうそう、忘れそうでした。一文目の意味をこれから見せましょう! これ。 …

  • またまたフルーツ農園が営むカフェのモーニングへ

    くしゃみし続けて体調不良、大使です。 ちょっと前に梨農園が営むカフェのモーニングを紹介しました。 gifu.gifutaishi.com 当時33歳独身男性が可愛らしいドリンクを注文してましたね。 きっと痛い目で見られていたでしょう。 もう慣れました。 本日も農園が営むカフェへ。 両サイドに梨畑がある道を進んでいるとポツンと出てきます。 よく見たら店名がないのね。 ドッグカフェみたいなデザイン。 丸坂山田農園 であります。 駐車場に車を停めると目に入るのはこれ。 梨の木に咲く梨の花。 時期を選びますがとってもかわいらしくて凛としています。 桜みたいだね。 げげげ どこにでも飛騨牛はあるな。 な…

  • ビールとモーニング!?夢のようなコンビが実現する喫茶店

    ここ最近の土曜日はだいたいコナン見てる、大使です。 最近は美濃加茂や川辺町のモーニングにハマっておりますね。 モーニングは岐阜市やその周辺のイメージ。 岐阜市に隣接している町は豪華ですね。 いや、岐阜市というか愛知に接している町ですかね。 岐阜市や近郊に近いお店ってのはまぁ面白いモーニングが提供されます。 が、本日のお店はどうだろうか。 りびえーる であります。 田園風景の中にお店はあります。 グルグルと泣いて(鳴いて)いるくるくる。 看板も含めて年季が入っています。 店内に入っていくぅ。 アメリカンビンテージっぽい店内です。 そしてテレビが多い。 プロジェクターもある。 お酒があるので夜営業…

  • 入館料以上の価値をあなたは感じることができるか。

    パチプロってどれぐらい稼げるんですかね、大使です。 岐阜県は以外にも古いものが集まる県。 文化財登録は日本一件数が多く、古くて貴重なものも多い。 高山市には昭和レトロなミュージアムが二軒あり、岐阜県山県市にもレトロミュージアムが一軒ある。 どんだけレトロ好きなの。 そんな気になっていた岐阜レトロミュージアムへ行ってみた。 高山市のミュージアム二軒は市街地に位置し駐車場こそないが、古い町並みが近くにあるので歩いて散策しても苦ではないはず。 しかし岐阜レトロミュージアムは市街地とは...と言った感じの場所にあるので、車は必須。 バスでも行けると思いますが、車を持っている人からしたら候補にすら入らな…

  • 2025年の飛騨高山、桜満開です

    下書きの記事がなくなってきた、大使です。 お待たせいたしました。 飛騨高山の桜が満開になりました! 高山市の標本木周辺はかなりの人だかり。 今年は遅かったね~ 去年は春の高山祭の時に満開でした。 寒かったから仕方ないですね~ 中橋が満開ということは臥龍桜も満開か... 見に行かねば。 今日も外国人がすごくいました。 大都会では見られなくなった桜が高山に行けば見られるということで喜ぶでしょうね。 中国人系はワチャワチャ... 欧米人はベンチでゆっくりくつろいでたし... あああああ 理想的な旅行スタイル... 時間に追われないスタイル憧れる~ 今年の目標はゆったりとした旅を目標に掲げます。 あれ…

  • 早矢仕有的って誰?ハヤシライスの本場で食べてきた

    私のPCはコンセントないとすぐ死ぬ、大使です。 早矢仕有的(ハヤシユウテキ) そんな人物を知っているでしょうか。 岐阜県山県市で生まれたとされており、幕末から明治時代にかけて活躍した日本の医師・教育者・実業家です。 知らない人の方が多いですね笑 丸善株式会社という会社の創業者でもあります。 そんな岐阜県では知らない人はいないという早矢仕有的ですが(ホントに?)、とても有名な”食べ物”を考案しております。 名前からなんとなく想像できますが、そうみんな大好きハヤシライスの考案者です。 私の相棒に聞いてみました。(ChatGPT) Q そもそもハヤシライスって? A 日本で生まれた洋風の牛肉煮込みご…

  • 鷲巣谷第1砂防堰堤のデザインが美しすぎた

    気が付いたら化粧水を塗ってない毎日、大使です。 淡墨桜の記事を先日書きました。 満開直前でしたが美しく、1,500年の生命力を感じました。 さて、帰ろうか。 と思ったんですが、何やらマップの桜近辺にピンを立てている。 せっかくここまで来たなら行きましょう行ってやりましょう。 その場所は桜からは10分ほど。 10分もかからないと思いますが、途中から道幅が1台分しかない道を少しだけ進みます。 そして目的のものが見えました。 へいへいへい... 大好物ですやん... 日本三大桜よりも興奮するジャンルです。 鷲巣谷第1砂防堰堤 であります。 ひらがなで書きましょう。 わしずたにだいいちさぼうえんてい …

  • 常連客があまりにものびのびしている喫茶店でモーニング

    いらない服とか売りに行こうかな、大使です。 先日記事にした淡墨桜を見に行く途中、気になっているお店に行くことにしました。 そのお店は岐阜市...いや山県市...?岐阜s... 山県市高富でした。 ギリギリ山県市。 さて、行ってみよう。 舞 であります。 お店に入ると憩いの喫茶の意味が分かります... モーニングサービスとランチサービスの終りの時間が一緒で意味不明です。 あ、岐阜だから意味不明ではないですね。 岐阜では普通の部類に入りますか。 THE喫茶店の佇まい。 原付、自転車、手押し車... これは店内が楽しみ。 というか、くるくるを付けるのが気合いですね。 意地でもその場所に...っていう…

  • 2025年、春の高山祭が開催されました

    人間は天気には勝てないね~、大使です。 昨日今日と春の高山祭が開催されました。 私が高山に移住して7回目の高山祭でした。 何度見ても素敵な祭です。 毎年記事にしてますが、今年も記事にしちゃう~ どうぞご覧あれ。 4月14日、15日と毎年仕事とはいえ、家を出るとそこは祭り会場。 こんな贅沢なことはありません。 大規模な通行止めがある、一部地域はごみの回収に来てくれないなどありますが、やはりユネスコ登録されている祭りが歩いて数分の場所で開催されるって本当に贅沢。 歩いてすぐ、通行止めの区域に入ると早速高山祭を感じられます。 きたきた。 春秋と年に4日間のみ開催される高山祭はまさに非日常。 普段通い…

  • 初めて殻付き温泉卵が付いてきた美濃加茂モーニング

    今日は高山祭でっせ、大使です。 モーニングをササッとハシゴしていくぅ。 昨日は”勢いと効率”の大銀という喫茶店へ。 圧巻でした。 そういうお店でオペレーションを研究すると非常に面白い。 本日はそれとは真逆のお店。 温度差ありすぎて簡単に風邪ひくレベル。 お店はコチラ。 プリオール であります。 とても変わった看板ですね。 くるくるが道路とは反対側に付いているから珍しいと思います。 普通は?道路側に付けて目立たせますもんね。 手書き感100%の看板は極めて大好物。 このようにバランスが悪いとなおよし。 お店に入っていくぅ。 って開口一番自動ドアのはずが手動ドアに。 自動ドアの手動ドアは重いのよ。…

  • 美濃加茂にある超絶忙しい喫茶店のモーニング

    伊右衛門の京都レモネードが好き、大使です。 今日紹介のお店は何度も何度も目の前を通ってきました。 ずっと入りたかったお店です。 場所は美濃加茂市。 このお店に狙いを定めて行ってみました。 道を走っていると目立つ黄色の看板。 大阪の方々が大好きなカラーですね。 大銀 であります。 黄色と白って福岡のチームでしたね。 大阪の方々、失礼しました。 中に入っていくぅ。 遮へい物が非常に多いですね。 それが多くて店内が見渡せませんが、雰囲気から感じ取れる”満席感”。 ワイワイガヤガヤ 朝から元気です。 一人ですが四人掛けに案内されます。 「いいのかなぁ...」 そんな心配をしていましたが、とにかくとにか…

  • 大根の味噌煮が付いてきた異種モーニング

    初めてサウナを三セットやった、大使です。 国道41号線は高山から岐阜方面に向かうと川辺町で旧国道とバイパスと分かれる箇所があります。 右に真っすぐ行くと名古屋方面までビューンと。 左は高山線に沿ってのらりくらり。 フルーツ大福養老軒の前も通ります。 そんな旧国道沿いに気になっていた喫茶店があります。 急がずに しっかり確認 右左 大事な事であります。 一時停止はしっかりと守りましょう。 私はしっかりと一時停止します。 今日のお店は、 読みにくいですが... カフェレストサンシャイン であります。 ネオン看板じゃないですか~ 今ではなかなか見ることできなくなりましたよね~ ここのネオン看板点くか…

  • 「角が立つ」うどん屋さん 目に見えて立っている。

    ゴマって割と味の決め手ですよね、大使です。 いつもうどんを食べると言うと私は大黒屋であります。 家の近くにあり、緊張感なく入店でき、圧倒的実家感があるから。 もっと美味しいうどん屋さんはありますし、もっと安いうどん屋もある。 しかし大黒屋はそういった「評価」とは縁がなく、そういう次元のお店ではない。 今回はそんな大黒屋から浮気をして、こんなお店へ。 このお店。 ガラスにロッキーちゃんが反射して写ってますね。 イケメンだ。 手打ちうどん吉田製麺所? であります。 ”うどんはシンプルな食べ物故に 心の手打ち。満足することなく「?」が取れるよう常に精進。” HPには上の様な文章が書かれていました。 …

  • 飛騨国府駅前のなかなか行けなかった食堂モーニング

    新卒給与上がりすぎじゃない?大使です。 本日ご紹介のお店は飛騨国府駅前。 飛騨国府と言えば以前このお店を紹介しました。 gifu.gifutaishi.com こちら川畑食堂の近く。 本日のお店には駐車場がありませんので、近くのホニャララ...に車を停めます。 停めたんですが、その駐車場に芸術的な雪が残っておりました。 きったねー雪ですが、雪の融け方は本当に芸術的。 なぜ?なぜそう融けてしまったの? 積もり方も芸術的ですが、融け方も芸術。 おお 標高約500mの場所に槍ヶ岳が登場しました。 きったないですが笑 それにしても槍ヶ岳に似てるな。 角度を変えると山脈が聳えます。 奥の方には別の槍ヶ岳…

  • もう“定番”はいらない。ディープ岐阜を巡る偏愛旅

    今日の記事は違和感ある?大使です。 また、岐阜に来てしまった 岐阜、何度目だろう。 高山で古い町並みを歩き、白川郷で雪の合掌造りを見上げ、下呂温泉でとろける湯につかったあの感動。飛騨牛も高山ラーメンも、もちろん堪能済み。正直、「もう行くとこないかも」と思ったこともあった。 …なのに、また来てしまうのが岐阜のすごいところだ。 今回は、観光ガイドには載らない“ディープ岐阜”を巡る偏愛旅。これを読んでくれているあなたも、きっと何度か岐阜を訪れているはず。だったら、もう「次の岐阜」へ行こう。 第1章:観光地じゃないのに、心が動く町 ◎ 谷汲山(たにぐみさん)で静寂に包まれる朝 揖斐川町にある谷汲山華厳…

  • ”2025”久々に淡墨桜を見に行ってきた

    桜を見れるって幸せなことですね、大使です。 日本三大桜って全部言えますか? 私は言えません。 答えは、 福島県の「三春滝桜」 山梨県の「山高神代桜」 岐阜県の「根尾谷淡墨桜」 であります。 いずれも樹齢は1,000年を超えており、国の天然記念物に指定されておりまさに三大に相応しい。 昨日、岐阜県の宝ともいえる根尾谷淡墨桜を見てきました。 興味ある方はご覧くださいませ〜 毎年満開になれば淡墨桜までの国道157号線は桜渋滞します。 だが、満開直前の平日は道路の渋滞はありません。 駐車場内に入って料金を支払う列があるだけです。 運転席から撮影しましたが、ほら見て。 0キロです。 根尾にいるのにガソリ…

  • 完全に地元民しか行かないような高山の喫茶店

    スガキヤのラーメンって今いくらなんだろね、大使です。 本日ご紹介のお店はほぼほぼ100%地元民のたまり場だと思う喫茶店です。 飛騨高山という町でもはや地元民しか集まらないお店を見つけるのは困難です。 市街地に近ければ近いだけ観光客が訪れる確率は上がります。 私の家から車で10分ほど。 パオ であります。 素敵なフォントが迎えてくれます。 この看板が道路側に出てないので店前まで来ないと営業中かどうか分かりません。 くるくるは回っておりました。 それにしてもこのフォントが好きすぎる。 喫煙者に対しての言葉が掲示してあります。 「おだやかなくつろぎの空間ーパオです。」 であります。 喫茶店は一概に禁…

  • 飛騨高山、お店が増えすぎて...

    大都会へ遊びに行きたい、大使です。 今激アツの町、飛騨高山。 高山市で一番観光客が滞在している古い町並みの地価上昇率が+28.8%(前年+18.3%)と、地価は大幅な上昇で、全国の商業地の中でも第8位の上昇率だそう。 こ~んな山奥の小さな町の地価上昇率が全国8位とは恐ろしいことです。 そんな上昇率でありながら新しいお店がどんどん誕生します。 地価が高いので家賃も高く。 そうなると高山資本ではなく、外の資本が入ってきます。 高山の町はもはや無法地帯です。 無法地帯と言えども住んでいる身としては新しいお店が多いから楽しいは楽しいです。 ただ新しいお店に行くかというとそうではないのです。 やはり行き…

  • 美味すぎる餃子が食べられる岐阜市の町中華へ

    インスタ映えって言葉はもう死語なの?大使です。 最近モーニングのハシゴが3軒厳しくなってきています。 加齢でしょうか。 いえ、異常だっただけです。 この日も二軒目で「もういいかなぁ」と思い、ランチへ行ってきました。 どれだけ食べるのよ。って感じですが、 以前からマップにピンを立てておいたお店。 開店前に訪れましたが、 待ってる人がいる笑 人気なんですね。 餃子飯店 であります。 とても気になるのは「中華風宴会場有り」であります。 なんだろうね~ あの赤いぼんぼりみたいなのがぶわ~ってあるんですかね。 語彙力なく申し訳ございません笑 開店したら1回転目で入ることができました。 早く行って良かった…

  • 無限にモーニングが提供され続ける喫茶店

    ドッキリグランプリがおもしろすぎる、大使です。 今回のお店は恒例のシリーズ、目の前を何度通ったか分からないシリーズでもOKかと思うお店です。 場所は岐阜市。 岐阜市は広いですからね。 今回は北の方の田舎です。 こんなお店です。 右の道は数えきれないくらい通ったことがあります。 気になってはいたんですが、あくまで通過地点だったので入りもしませんでした。 ひょっとこ本店 であります。 11時以降はなぜか茶わん蒸しが付いてくる。 ケーキかもしれませんが、この場合の正解はきっとケーキである。笑 コーヒーと茶わん蒸しオンリーってどうなんでしょうか。 がっちさんなら、喜びますか?笑 店内は小上がりあり。 …

  • 黄砂と花粉が舞う中、美濃市のホットドッグモーニングを

    なかなか東京出張の声がかからない、大使です。 「明日もう黄砂が残ります」 と言われた次の日。 早朝に飛騨を飛び出したわけですが、外の様子がおかしい。 太陽が、 なんじゃこりゃ~ 恐ろしいことになっております。 珍しくせせらぎ街道で南下したんですが、飛騨も美濃もずっとこんなモヤモヤ。 黄砂と花粉、恐るべし。 韓国の山火事の煙も影響あったみたいですね。 黄砂、花粉、煙を華麗にかわしながら美濃市に到着。 今日のお店はコチラ。 サントス であります。 目立つくるくる。 どれだけモヤモヤしていても切り裂くようにピカピカします。 歴史的な町並みのコンビニとかガソスタが景観に配慮した看板になりますが、そんな…

  • 近所の自家焙煎コーヒー店でテイクアウトをする

    仕事忙しくて無限に寝てたい、大使です。 私が住んでいるエリアは通称・空町(そらまち)と呼ばれています。 ものすごく響きが良いですね。 「どこに住んでるの?」 「空町です」 と言うと高山の人にはだいたい通じます。 その昔は武家屋敷が建ち並ぶエリアで、身分が高い者が住む場所でした。 私もいつの間にか身分の高い人間になってしまった...? しかし最近は空町と言わずに町名で答えます。 空町に住んでますっていうとちょっと”やらしく”感じるようになりました。 気にしすぎなだけですね。 そんな”空町”に住んでいるわけですが、とても良い町です。 図書館あり、カフェあり、銭湯あり、神社あり、大黒屋あり。 そして…

  • 久しぶりに渡辺酒造の蔵祭りへ!

    山林火災が本当に怖いですね、大使です。 タイトルの通り久々に蔵祭りへ行ってきました。 蔵祭りとは、飛騨市古川町の渡辺酒造で行われる日本酒飲めたり、蔵見学できたり、美味しいもん食べれたり...というシンプルに楽しい祭り。 この祭りがあると春だなぁと思うわけです。 そんな蔵祭りに朝から行ってきました~ 人が多すぎてあんまり撮れ高なかったなぁ。 早速酒蔵へ移動! 飲酒運転ダメ、ぜったい。 割と汽車で来る方が多い気がします。 そこまで車が多かったという印象はありません。 蔵の写真もなければ、お酒を飲む升を購入する場所の写真もない。 もはやブログとして伝えることがなさすぎてなぜ書いているのかが分かりませ…

  • 飛騨牛乳ラストナイトに参加して別れ告げてきた

    ヒートテックのやめ際が難しい、大使です。 とある日。 飛騨高山のとあるお店で雅なお別れ会が静かに行われました。 静か...?かどうかは分からないか。 そんなお別れ会か。 こちら。 そう。 3月末で解散してしまう飛騨牛乳のお別れ会、その名も、 飛騨牛乳ラストナイト であります。 こんなに素晴らしい会、世の中にあるでしょうか。 ないです。 ありがたいことに優先的に案内していただいたので速攻申し込みました。 そして訪れる3月19日。 お店に行くぅ。 四季折々 であります。 オシャレなお店すぎて普段は近寄ることすらできません。 私のような下の人間を寄り付かせないオーラがあります。 緊張しながら中に入り…

  • 中華風カツ丼を求め、美濃加茂の町中華へ

    久々にレッドブル飲んだら美味しいね、大使です。 岐阜県はカツ丼大国。 色んな種類のカツ丼がこの県には存在します。 マジでもっと売った方がいい。 モーニングとカツ丼を売った方がいい。 江崎知事、お願いしますぅ~ 普通じゃないカツ丼を求めていざ、町中華へ。 中華料理 これほどまでに分かりやすい表現が他にあるだろうか。 いやいや、あるでしょ。 ってなる。 じゃあこれはどうか。 ここの店名、 中華園 であります。 文句なしで中華料理である。 店前にサンプルが置いてありました。 何気に見るのは好き。 新鮮さを失ったサンプルが並ぶ。 生ビールが烏龍茶みたいな色になってます。 中に入っていくぅ。 激渋町中華…

  • フルーツパーラーが営む喫茶店でモーニング

    屋形船に乗ってお酒飲みたい、大使です。 結婚式が終わった次の日、遠い遠い高山へ帰りますか。 しかしただ帰るだけではもったいない。 高山までの通過市町村には美濃加茂市があります。 まだまだ開拓のし甲斐がある美濃加茂市。 そうであれば立ち寄るしかありません。 目星をつけていたお店へ。 駐車場は店舗の裏に。 少ないので満車の可能性ありそうです。 ポメロ であります。 いいですね~ 平成初期、昭和の雰囲気がバンバン出ております。 見やすい看板ですね~ 一日を通してお客さん側が得をするサービスがあります。 ランチにドリンクが付くサービスっていつの間にか少なくなりましたよね。 お店に入っていくぅ。 奥に長…

  • ハルキの結婚式に名古屋まで行ってきた

    鼻水止める薬を買ったけど止めるほど鼻水が出ない、大使です。 おめでたい式には参加をしたい。 やっぱ嬉しい気持ちになりますもんね。 年を重ねるごとに結婚式に呼んでもらう機会ってなくなります。 いつもこれが最後...と思いながら参加してます。 今回の主役であるハルキは、私の知らないとこで密やかにブログを読んでいた人。 そして密やかに高山へやってきて、私と出会うことになります。 gifu.gifutaishi.com いや~、まだ二年前なんですね。 数えるくらいしか会ったことはないけれど、読んでくれたのは嬉しかった。 ブログの中に「楽天モバイルより繋がる...」って書いてありますが、まさかね... …

  • 田園風景を眺めながら落ち着いたカフェタイムを

    今年は青いチームの調子はどうなんですかね、大使です。 慣れ親しんだ土地に時々帰ると、慣れないお店ができているのには慣れました。 好きなお店がなくなってその後に変なお店とか入ってると苦しいですが、新しい土地に新しいお店が誕生していると嬉しい。 今日のお店は新しい土地に新しいお店タイプ。 洒落ているぜぇ。 完璧なまでに南向きなのでブランドが下りております。 夏は大変だ... pomme de terre であります。 なんて読む? HP見ると「ポム・ド・テ」と読むそう。 中に入っていくぅ。 ブランドが下がっているので暗めに映りますが、南向きなのでとはいえ明るい。 白を基調とした店内がいいですね~ …

  • ここの唐揚げが一番好き!地元の激推しカフェでランチ

    温泉入って飛騨牛乳飲みたいなぁ、大使です。 今日は私が10何以上激推しするお店を紹介しましょう! 場所は地元各務原。 平日ランチ時は満車満車... さすがの人気ですね。 このお店は大好きなお店。 ちなみに駐車場はめちゃくちゃ停めにくい。 taku であります。 知っている人は知っている名店であります。 このお店が混んでいる理由は、周辺に工場がたくさんあること。 天下の川崎重工業が目と鼻の先にあります。 もはや社員食堂といっても過言ではない。 メニューは外の看板に。 どれもこれも美味そうすぎる... 可能ならば全ての料理を一気に食べたい。 わんぱくなメニューな書き方もイイネ。 中に入っていくぅ。…

  • 自家焙煎の香りが漂う店内でモーニング

    東京ではとバスのツアーに参加してみたい、大使です。 岐阜市芥見でモーニング探索。 そこまで喫茶店やカフェが多い地域ではないですが、ボリューム満点個性的なお店がありますね。 今回のお店は自家焙煎のコーヒーが飲めるお店です。 駐車場に停めますが、 これが気になりますね。 奥のお店はねのひ。 とても人気のある信頼と実績の食堂。 いつか記事にしたいなぁ。 お店はコチラ。 vice vice ヴィーチェヴィーチェであります。 時計宝飾フジヤマと密接しております。 と、ここで気になる建物が。 この建物である。 国道156号線を北進していると左手に見えます。 ずっと気になっていましたが、近くまで寄ってみると…

  • 独特な店名、完璧なフレンチトーストモーニング

    オオタニサン今年は60本くらい打ちそう、大使です。 久々に美濃地方の朝を楽しみましょう。 この日は飛騨を出たの早かったですね~ マジで何のためにこんなに早く出てるのか運転しながら思ってました笑 ただ、朝早く起きれば一日は長く感じれますね。 今日のお店はコチラ。 岐阜市芥見です。 アパートの一階にお店はあります。 雰囲気が素敵でアパートの一階に入っているお店とは思えません。 カフェふ~とくさん。ち。 であります。 すんごい名前だな笑 ”ふ~”はひょっとしたら店名に関係ないのか? 英語表記を見ると”ふ~”がないですよね。 私に見えてないだけでしょうか。 店内は広くて窮屈感はありません。 厨房側に座…

  • 絶品!白川郷産米粉バウムクーヘンが食べれるカフェ

    高山で路線バスに乗ったことない、大使です。 高速バスはあるんですけどね~ なかなか高山市内の移動でバスを使う機会はありません。 そうそう、白川郷だってバスで行ったことないんです。 いつか使ってみるか。(真顔) さて白川郷シリーズを続けておりますが、いかがでしょうか。 今回で最後かと思います。 今回のお店は、ずっと行きたかったお店。 エガオヤカフェ であります。 合掌造りのお店。 でも違和感ある建物ですよね笑 この合掌造りは珍しく屋根が南北を向いてます。 後で造ったんでしょうか。 メニューはこんな感じ。 ハードとソフトがあるんですね。 さすがに一つはツラそうなので串にします。 550円。 ちょい…

  • 数年ぶりに行けた!白川郷の大好き喫茶店

    海外行くなら安全なとこがいい、大使です。 展望台から降りてきて散歩をしていましたが、お昼時なのでお腹が空いてきました。 どこ行こうかなぁ。 そんなことを思って歩いていると、あのお店に明かりが... 「これは行くしかない!」 ということでお店へ向かうぅ。 いや~もうジブリの世界だ。 ここです。 何度も何度も前を通りましたけれど、ここ最近は開いているのを見てなかったんですよね~。 だからもう閉まってしまったのかと思ってました。 落人 であります。 雪の壁せいで建物から離れられず、広角撮影でも建物が入りませんでした。 開店している時は確実に並んでいるんですが、この日は並んでなかった... 入っていく…

  • 世界一の絶景!?白川郷集落を眺められる絶景カフェに行ってきた

    友人にカールを送ってもらったのが嬉しい、大使です。 昨日は久々に白川郷へ行ってきた記事を書きました。 まぁ予想通りって感じではありました。 インバウンドがとっても多かった。 その際に展望台で訪れたカフェが、素敵だったのでご紹介。 場所はここ。 合掌集落を眺める展望台。 そんなとこに何が... って感じよね。 振り返ればソレがありました。 店名は... 店名は... てんぼうだいのカフェ であります。 何のひねりもない、そこが素敵。 カウンターで注文をします。 小腹が空いているので名物のチュロスとカフェラテを。 そして世界一の絶景が眺められるカフェの席へ。 ちなみに右側が誰でも入れる展望台。 こ…

  • 久しぶりに世界遺産・白川郷へ行ってきた

    八潮市の陥没どうなった?大使です。 世界遺産白川郷 岐阜県最北の村で、本当に本当に本当に世界中から観光客がやってくる1,400人ほどの村の中にある集落。 村の人口のおよそ1,400倍の観光客が一年に訪れます。 信じられないよな~ そんな白川郷へ行ってきた人からは、 「99%外国人でした」 という言葉をよく聞きます。 まぁ、でしょうね。 という感じ。 そんなカオスな世界遺産へ友人と行ってきました。 有料駐車場に車を停めます。 一台1,000円です。 世界遺産って考えると安いよな。 10月からは2,000円に値上がりするそうです。 そうなると滞在時間が長くなるでしょうね。 オンシーズンは一台5,0…

  • 一人でも安心な焼肉屋へ行ってきた

    か、花粉症がきついな~、大使です。 今年もやってきてしまった。 花粉症つら。 今年も喉がつらい。 来世は花粉症にだけはなりたくない。 金沢から帰ってきて悲しい気持ちになっておりました。 竜太くんが推しのチームが負けたんですよね~ スポーツなので仕方ないぜ~ 高山に帰ってきたらもういい時間。 ご飯にいきましょう。 肉が食べたい... ってことで焼肉へ。 高山で焼肉って数回しか食べてません。 ほぼ飛騨牛なので高い。 なので行かない。以上。 この日行ったお店は。 赤提灯が目印。 何度も目の前を酔っ払いながら通りましたが、入ったことありませんでした。 狭いので満席が多いんですよね~ けぶり屋 でありま…

  • 初!スタジアムでのサッカー観戦!

    サッカーゲームが激烈に弱い、大使です。 スポーツは生で観戦するのがいいに決まっている。 テレビで見ても良いけどさ、現地で見る良さははやり空気感。 野球しか現地で見たことない人間なのでそろそろ他のスポーツを... ってことで先日サッカーを現地で見てきました! 高山からいざ金沢へ! 今回のメンバーは竜太くんと奥様のあこちゃん。 最近会う頻度が高くて嬉しい。 ツェーゲン金沢のホームタウン! って私はサッカー全く分かりません~ J3らしいけど、Jって何番まであるんすかね。 10くらいまで? FC岐阜は万年J3かしら。 もっと頑張れよ。 普段は弱い青い野球チームを応援しているので赤いチームを応援しに行く…

  • 飛騨高山の商店街にある美味しいパン屋さん

    今年も雪で一度もこけなかった、大使です。 飛騨高山はパンの聖地。 たっくさんのパン屋さんがあり、パン好きにはたまらないかと思います。 そしてみんなそれぞれ好きなパン屋があります。 私はパン屋ではないですが、モンビルが好きです。 本日紹介のお店は安川通り商店街にあります。 素敵な店名。 そして素敵な看板ですね。 シンプルイズベストですが、もう少し色味があってもいいのではと毎回思います。 まぁ目立つでえっか。 ハイカロリーはパンたちがスタメンの様です。 ハイカロリーこそ正義であります。 時々外食する時にまでローカロリーなものを食べようとする人いますが、外食に出てまでローカロリーなもの食べたくないで…

  • 古い町並みで評価の低い店って実際どうなの?酷評してみた。

    フジテレビのスポンサー問題どうなったの?大使です。 飛騨高山はたくさんのお店がありますが、総じて評価が高い。 あまりハズレのお店引かないですよね~ どこもかしこも、素敵なお店である。 私は暇な時、家でもどこでもマップで町を散歩します。 そんな際にですね、ひときわ輝くお店を発見します。 家から近く、気になるので行ってみました。 おお~ 立派ですね。 場所は岐阜県一の観光地、古い町並みの一角。 高山カフェ であります。 この日はモーニングを食べに訪問です。 楽しみ楽しみ~ って高山のモーニングほぼほぼ行ったのでもう新規開拓が難しい状況です。 飛騨高山のスペシャルモーニングプレート すごいハードル上…

  • 高山の飲み屋街で三崎港直送の鮪が食べれる!?

    一番好きな魚は鮪、大使です。 内陸県には海がない。 そう言われますが、頭痛が痛いと同じですね。 岐阜市も高山市も海はない。 そんなことは周知の事実なのですが、最近高山にビックラポンのお店が登場しました。 場所は朝日町。 飛騨を代表するいや、岐阜県を代表する飲み屋街にお店はあります。 鳥と鮪かめ であります。 ここは岐阜県。 鳥は分かりますが、鮪...? 最近オープンしたお店ですが気になっておりました。 入店していくぅ。 げげげ~ 正面にウミガメだぜ~ おそらく全ウミガメ初、岐阜県上陸であります。 あなた意外と大きいのね。 店内はテーブル席とカウンター席と。 カウンターはちょっと曲がっており隣の…

  • 下呂石と大江戸温泉物語と縄文橋

    食洗器は掃除がめんどくさい、大使です。 下呂温泉滞在記は今日で最終です。 謎のタイトルではありますが、へんてこりんな場所を記事にします。 こんな内容でお金がもらえるブログになれっこありません。 なるつもりもないですが...haha さて今日はそんな場所の記事の前に... 温泉街ですごくオシャレなビアスタンドのようなお店を発見しました。 だが、色々”下呂温泉”じゃないと通用しないメニューが多数。 FOOD ・げろ3種盛り ゲロカクテル ・ゲロのどぶカクテル ・お酒の抹茶ゲロラテ はい、完全にアウトです。 トリプルプレーです。 こんなゲロも皆様愛してやってください。 駐車場で車に乗って10分ほど。…

  • 満を持して大人気すぎる下呂プリンを買って食べてみた

    美味しい海鮮の刺身をたくさん食べたい、大使です。 先日、こいちと行った時に下呂プリンの行列を目の当たりにして購入を諦めた。という記事を書きました。 あの時は世の中の休日に行きましたからね。 行列の年代はオール若者で体力のある人が並んでいるという実態。 まぁ、若けりゃ並ぶか。 私は無理です。 今日の記事は、ついに手に入れた。という内容です。 ちなみに前回の行列はこんな感じ。 いやいやアホか! って言いたくなるような列の長さ。 ちょっとね、理解が難しいですね。 プリンですから。 今回は? お、おおお! ほぼゼロ!(ではない) ほな急いで行くか! 外には飛騨牛の自販機。 今は利用停止しているそうです…

  • 下呂温泉にて"ガンジス川"を眺めながらナンを食す

    電波の届かないとこに泊まってみたい、大使です。 下呂温泉は有名な観光地。 町を歩けばお店は程よくあり、困りはしません。 せっかく下呂に来たなら...飛騨牛?けいちゃん? いや、ナンです。 有名温泉地で異彩を放つこの外観。 目立つね~ 駐車場の横幅が狭い気がしますが... バギーしか停めれん。 オムガネーシャ であります。 ネパール・インド・ダイニング・カフェバー 全てを詰め込んだ感じですね。 前から気になっていたお店。 いざ入店です。 ガネーシャ... なんかイメージと違う... 入店すると心地よいカレースパイスの香り。 最高だ。 お腹が空きすぎます。 席に座ってみると、 飛騨川... 改めガ…

  • 目の前を数えきれないくらい通過した喫茶でモーニング

    10年分くらいのティッシュが家にある、大使です。 観光客には好評でなく、地元の人にしか好評でないシリーズ。 今回は高山市! 通過する理由の中に、 ・幹線道路沿いで入りにくい というのが大多数かと思っております。 そんなお店がコチラ。 縦書きのCOFFEEは読めません。笑 この看板を何度見たことか... プラム であります。 ここは国道41号線沿いの喫茶店です。 名古屋方面から高山方面へ向かうと宮峠の手前にあります。 国道41号線で一番標高の高い場所にある喫茶モーニングのはずです。 変わった造りのお店。 道路を走っているだけではこの建物の造りには気が付きませんでした。 青空駐車が常連ズの停め方の…

  • 下呂はお金の落ちるお店が限られている

    水路に小型カメラを流してみたい、大使です。 祝日の下呂温泉。 若者がたくさんいて、インバウンド客が少ない。 飛騨高山にはめちゃくちゃインバウンド多いのに、たった40㎞離れた町には全くいない。 なんてこった。 高山線で繋がっているのにね。 きっと、インバウンドの方には三名泉って響かないんだろうな。 きっときっと、飛騨高山には温泉もあるし、酒もあるし、ラーメンもあるし飛騨牛もあるし観光地もある.. なので「温泉」しかイメージのない下呂にわざわざ下りてまで行かないんだろうな。 だからインバウンドが少ない。 だが、 日本人はプリンに並ぶ。 尋常ではない執着心で、食べたいと思えばプリン一個にこれだけ並べ…

  • 下呂温泉街にある美味しいカレーが食べれるお店

    カレーはシャビシャビ派、大使です。 さて下呂温泉。 一番最後には温泉に入りたいと思っている! 寒いからな! 下呂、寒いからな!!!!! ってことでカフェでグダッた後、お腹が空いたのでお昼ご飯に。 前から気になっていたお店に行ってきました。 このお店。 珈琲とカレー であります。 かなり味がある。 かきもと屋 であります。 ネオンサインには、 「Dream Kakimoto」 と書いてあります。 外観が渋いですね。 外にメニューがありました。 店内で召し上がるメニューに対し、 お持ち帰りメニューがエグイ量。笑 コロナ禍でかなり弁当文化が発展しましたが、このお店もそうなのでしょうか。 昔から? 知…

  • 下呂温泉街にある方言が店名のカフェ

    目にできものができてしばらく辛かった、大使です。 ブログの記事を毎日見てくれている人&土地勘がある人は分かると思いますが、三日間かけてヨンイチを南下しております。 そして今回は下呂温泉へ。 祝日の下呂温泉は混んでますね~ 8割くらい若者です。 そしてインバウンドの少ないこと少ないこと。 町歩きしたけれどマジですれ違ったの一人もいません。 下呂から一時間北上した町は8割インバウンドです。 異常な県やな。 さて、今回紹介のお店は、 だもんで であります。 いいなー下呂って。 観光地だけど、暇である。 であります。 まぁ、そうかもしれんけど、おる店にはおる。 おらん店にはおらん。 ただそれだけの話。…

  • 朝の三時間しか営業していない喫茶店のモーニング

    今年の春の高山祭は平日開催、大使です。 さてさて今日は素晴らしいモーニングを格安で提供するお店の紹介。 Google上では8時~11時しか開いていないという激短い営業時間。 恐ろしい... 確かに目の前を通った時に開いていた記憶、ほぼほぼないですね。 ということは、 目の前を数えきれないくらい通ったことあるお店 シリーズでも取り上げれます。 さて、行ってみよう。 おやおや。 モーニングと言えば、この人ですね。 この人、私とのモーニングに慣れすぎて確実に二軒行くことは分かっております。 いや、誘いの時点で覚悟しているのかも... 風が強すぎて帽子を押さえているこいちです。 みのん であります。 …

  • そう言えば...34回目の誕生日でした。

    引っ越し料金がエグイことになってるらしいですね、大使です。 先日誕生日でした~ お祝いをされるのは苦手ですが、こうして毎年書き留めておきます。 穏やかな誕生日でした。 モーニング食べて、カレー食べて、プリン食べて、温泉入って、お酒飲んで。 こんな日常と変わらない誕生日が一番楽しかったりします。 34歳は...ではなく34歳”も”、このブログを書き続けたいと思います。 当たり前のように続いているこのブログも、皆さんが見てくれているからということを忘れることなく。 そうだ、34歳のテーマは”あたりまえ”にします。 当たり前を大切に、当たり前を当たり前と思わず。 当たり前のように当たり前じゃない日常…

  • 評価が低い渋喫茶店に行ってみたら、なんと...

    そろそろ花粉が飛んできたと思う、大使です。 遠い昔に「評価の低いお店に行ってみた」という記事を数本書きました。 なかなか勇気がいる記事。 費用がかかり、時間もかかる。 評価通り自分の評価も低い店だとさらにテンション下がります。 せめて今日だけは上回ってくれよ…って感じ。 その大人気記事?が...満を持して今夜復活!!!!! 今日も評価低いですよ~! こちらもお店です。 萩 であります。 赤色のくるくるがありますね。 このお店、数え切れないほど目の前を通過したお店シリーズ(毎回シリーズ名がぶれぶれ)でも取り上げられてもいいですね。 普段目の前を通過する時は時間が早すぎて開いてないんです。 今回は…

  • 飛騨高山、激盛り油淋鶏の町中華

    今ランドセルってカラーいくつあるんでしょうか、大使です。 今日も今日とて、町中華を紹介しましょうか。 「また町中華か~い!」 って大阪方面を中心に声が聞こえそうですが... 今日も観光客のためにならない飲食店情報をお伝えいたします~ このお店の紹介です。 香満楼 であります。 何度も何度も気になっておりました。 何度も何度も目の前を通りました。 何度も何度も定休日に好かれてました。 やっと入れるぞ~! 麻婆飯が日替りか~ 辛いの苦手だ~ 四川家庭料理ですからねぇ。 辛さが尋常じゃなさそうです。 汗の量も尋常じゃなさそうです。 中に入っていくぅ。 元コンビニっぽいので飲食店にするとかなり広いです…

  • ローソン+長良川鉄道の駅が面白いビジュアルである

    ようやく左目の二重が治った、大使です。 岐阜県の関市には面白いコンビニがあります。 いつしか記事にしたいなと思っていましたが、今回やっとできそうです。 って書くとものすごくハードルが上がりますが、所詮私のブログ。 クオリティはたかが知れております。 今回はこちら。 電線多めのローソン であります。 おいおい大使よ。 ついに記事がなくなってついにチェーンのコンビニに手を出してきたか... そう思われてもおかしくありません。 ははははは 私も舐められたものですね。 最近文字数が少ないとか思ってませんか? 熱量がなくなっていると思ってませんか? 最初の一言のネタがなくなってきているなと思ってませんか…

  • 岐阜刑務所にて、デニムジャケットを購入

    そろそろ暖かくなるかなぁ、大使です。 今回の記事は撮影厳禁の場所。 タイトルの通り、刺激的な場所へ潜入してきました。 岐阜刑務所 であります。 そんな場所へ何をしに... 誰もがそう思いますよね。 実はここ、知る人ぞ知る質の良い物販店なのです。 実は、 作業製品を見ることや購入することができます。 なかなか行く機会ないですよね。 ですので私が行ってきました。 が、 もちろんのこと、場内は撮影禁止です。 刑務所の門を抜けると駐車場があり、その先には守衛室が。 守衛室の右隣に展示場はあります。 展示場と言っても広くはありません。 基本的には月~金の営業。 担当者が一人しかいないため、その方が休んだ…

  • 洋風の茶わん蒸し?が食べられる喫煙可の渋喫茶

    意外にも家にお宝があった、大使です。 本日は岐阜市のお店の紹介です。 喫煙者はいつの間にか喫煙しにくい時代になってしまいましたね。 窮屈そうで気の毒ではありますが、体に毒なのは間違いないので仕方がない。 とはいえ喫煙禁止の場所で吸ったり、トイレで吸ったり、その辺に吸い殻を捨てたりとマナーの悪い一部の人が目立ってしまい、喫煙者全体がマナー悪いみたいに見られて気の毒さが際立ちます。 そんな喫煙者が万歳三唱するのが喫煙可能店。 特に喫茶店と居酒屋は重宝されますね。 本日のお店は喫煙可の喫茶店。 行く人を選びます。 gaku であります。 雨が酷かったので店名の撮影がテキトーです...スミマセン この…

  • 朝から絶品フレンチトーストを食べれるモーニング

    最近グミのブームが個人的にまた来ている、大使です。 この県のモーニングサービスのサービスが異常なのはこのブログでよく取り上げており、これを読んでくれている読者の皆さんは分かっていると思います。 そして色々なジャンルのお店で提供されているのもお分かりかと。 その中でも最高峰の贅沢モーニングがあります。 それは、『フレンチトースト』であります。 過去にもフレンチトーストモーニング記事、書いております。 最後にリンクを貼るのでそちらご参考に。 本日のお店はこちら。 本巣市にあります。 ほほほ~ なんだこれ~ ポツンと。 コンテナみたいな。 真っ白い物体。 駐車場満車。 大雨。 気になる、行ってみよう…

  • 念願のニュー柳屋飲みが開催されました!

    久々にとろろご飯食べたいな、大使です。 やる気満々で美濃市に宿を取り、クラフトビール屋えんとでかけつけ一杯。 その後、柳屋集合。 さすが超有名店。 さすがに日曜夜は並んでますね。 名前を書いて30分は待ったかな。 このお店は鉄板料理なのですが、お客さんが食べた後もちろん鉄板が汚れます。 その汚れた鉄板をめちゃくちゃ丁寧に掃除するのでちょっと時間がかかるのです。 なので席に着いて分かると思いますが、一日何回転もする鉄板はピカピカです。 本日お相手していただくのはこの方。 美濃で一番白Tが似合うたくみくん。 「柳屋で飲みたい!」 っていうそんな要望に応えてくれた。 感謝! フッ... 最高すぎて笑…

  • うだつの上がる町並みにあるクラフトビールのお店

    眉毛整えるの難しいよね、大使です。 友人と飲みに行くためにとある場所へ行きます。 そこは美濃市。 美濃市で夜飲むなんて初です! 嬉しいのです。 しかしお酒を飲むという事は車では帰れません。 なので美濃市の宿をとって飲みに繰り出します。 少し集合時間まで時間があるので、チェックインを終わらして町へ。 うだつの上がる町並み ここではうだつの説明もここがどんなとこっていうのも説明はしません。 ご興味あれば調べてみてください。 写真の通り、荘厳でとっても素敵な町並みが広がっております。 高山と違って観光客は少なく、落ち着いて観光ができます。 高山は多すぎてちょっと下品。 今日のお店はそんな素敵な町並み…

  • 川辺町では初めてのモーニング体験

    プリップリのエビフライを食べたい、大使です。 まだまだモーニングの空白地帯がたくさんあります。 人口の多い町にはたくさんお店がありますし、その中でも喫茶店・カフェも自ずと多くなります。 人口の多い場所で生き残っていくのはもちろん簡単なことではないのですが、人口が少ない町はもっと難しいです。 しかし、人口が少ない町のお店ってのはかなり面白い。 クセの強いお店が多いのです。 本日はこのお店。 アトラン であります。 え... ここ自家焙煎だったのね。 奥に見えるのは白扇酒造、お店の隣には川辺町役場があります。 町の中心地です。 中心感はないですが。(失礼だな) 不定休という非常に怖いワード。 私の…

  • オーダーメイドのスピーカーを注文できるカフェでモーニング

    ハードグミをスピーディーに食べてしまう、大使です。 今日の紹介するお店、何度も目の前を通っているシリーズにも当てはまるお店です。 どうしても国道41号線沿いにあると目の前を通過しがちです。 そんなお店に今回行ってみました。 OTO 顔文字のようにも見えます。 ドラゴンズに昔「音」って選手いましたよね。 ちょっと昔すぎるか。 音カフェ であります。 元ドラゴンズの音がやっているお店でも音推しのお店でもありません。 別の音ですのでご注意を。(何に注意?) ちょっと前にカフェになったと思うんですけど、音カフェの前は確かイタリアン?だった気がする。 流行らなかったんですかね。 隣にはひさご食堂がありま…

  • 最近ハマっていることを発表いたします

    綺麗な海を見ながら酒を飲みたい、大使です。 でも風が嫌いなので山でいいや。 そこまで海にこだわりなくてビビってます。 本日は最近ハマっていること。 これにハマっています。 そうです。 YouTubeで住処である飛騨高山の動画を見ています。 キモイですね。 でもね、観光客の方々がどこに行ってるのかってすごく気になるのです。 なので最近は色々なVlogをよく見ます。 新幹線から特急に乗り換える人もいれば、高山駅前から始める人もいる。 一人旅の方もいらっしゃればカップル、あるいは夫婦でいらっしゃる方もいる。 ビジネスホテルに泊まる方もいれば、「そんなとこ高くて泊まれんわ!」ってとこ泊まる方もいらっし…

  • 悲報。飛騨牛乳を製造する飛騨酪農農業組合が解散...製造終了が決定

    今年は悲しいことが多すぎる、大使です。 その土地の名前が付いた商品とういうのはその土地のお土産、食文化などのフラッグシップになる可能性があります。 「飛騨」と付く物はたくさんあり... その中の一つ、飛騨牛乳。 ついに発表された衝撃事実。 3月20日を最後に牛乳などの製造を完全に終了いたします。 これは一つの時代の終わりを告げるとともに、飛騨の価値が著しく下がる事実です。 我々市民にはもうどうすることもできないこと。 だけどもすごく悲しい。 いや、だからこそものすごく悲しいのかもしれないです。 どうしたら良かったんだろうか。 と言ってもどうしようもないか。 このブログでも何度も登場してきた飛騨…

  • コーヒーを飲みながら本が読める?そんな新しいカフェに行ってきた

    トランプの一人相撲がすごいですね、大使です。 今日は高山市に誕生したお店の紹介です~ 新しいお店ってのは興奮します。 気になったので行ってみましょう。 雪がたくさん積もってますが、日中も寒いのでなかなか溶けません。 早く暖かくならないかな。 Eat Books であります。 まぁ、本は関係ありそうな名前ですね。 素敵な外観です。 窓がたくさんあって素敵です。 建物右側にEat Books、左側にはテナントが入りそうな空間がいくつかありましたね。 市民が喜ぶような施設が入ってほしいと願うばかり。 中に入っていくぅ。 素敵ですね~ 階段状にしているのも素敵。 両サイドには本が置かれていますね。 B…

  • 飛騨高山の超人気定食屋さんへ

    いまだにオーツミルクがなんなのか分からない、大使です。 とある日、いつものようにモーニングに行こうと思いましたが、まさかのマイナス10℃の朝でした。 仕事以外でそんな外気温だったら早起きする意味がありません。 ということで10時過ぎまで暖かい布団でグダグダ。 最高の休日である。 そしてお昼の時間帯、町中華を食べに行こうと思ったら、定休日。 ここは毎度毎度定休日。 ひょっとしたら定休日は日~土なのかもしれません。 気を取り直して近くのお店へ。 鳥海 であります。 高山に移住して間もなく、行ったっきり。 久々にボリューム満点の定食を食べたくなりました。 鳥海... 秋田県と山形県に跨るあの山が由来…

  • 飛騨高山で激安激ウマのお好み焼きが食べられるお店

    たこわさはなぜコスパが悪いんだろうか、大使です。 本日は家の近所のお店。 かなり気になっておりました。 やけどちょっと入るのに勇気がいる... はるおさん家のお好み焼き であります。 場所は高山市立図書館の近く。 きっとはるおさんがお好み焼きを焼いてくれるお店でしょう。(まんますぎて...) 気になるのが... 高山で一番暇な店... 開口一番不安にさせるお店。 ハズレのお店が極めて少ないと思うこの飛騨高山という町で一番暇なのはもはや問題以外の何ものでもありません。 不安にさせるこの表記が、一番暇にしているのかもしれません。 逆に気になるので入ります。 入ると大将はカップ麺を食べていました。 …

  • 飛騨高山、創業から50年以上のお店が渋すぎた

    猫でも飼いたいなぁ。と思った、大使です。 飛騨高山、まだまだまだまだ魅力のあるお店が多いです。 本当にお店が多い町なので回り切れません。 しかも住み続けると行くお店って限られてきますからなかなか開拓ができません。 仕方ないっすよね。 最近は進んで新規開拓をしております。 ということで今回はこのお店。 ひのき であります。 見たことあるような... っていう高山の人、多そうですね。 「あ、あそこか!」って感じで。笑 中に入っていくぅ。 お店は狭めです。 奥に長い造りですが、うなぎの寝床ってほどではないです。 入ってすぐのとこに後付けの小上がりみたいなのはあります。 子供をコロコロさせるにはピッタ…

  • 目の前を数えきれないくらい通過した喫茶へ行ってみた

    高山にスタバもう一つ欲しいな、大使です。 大好評のシリーズであります。 誰にでも気になっているけどもなかなか入る機会がない、入る勇気がないっていうお店あるかと思います。 そんな時は勇気を振り絞って扉を開けてみましょう。 そのブログはそんな勇気も時間もないっていう人のために、有意義な情報をお伝えするブログになれればと思っております。 そんな今日はこのお店。 高山市、弥生橋近くにあります。 この外観、きっと見たことある人多いのでは? そして入ったことない人多いのでは? 斜道 であります。 私は最近まで「鉄道」かと思ってました。 しかしGoogleマップで調べると、惜しくも?違いました。 とっても気…

  • 飛騨高山に激ウマスイーツ店が誕生したぞ

    先日までの雪かきの後遺症が今もある、大使です。 まだまだ誕生する飛騨高山の新店たち。 仕事がお休みのたびに岐阜に戻っていると飛騨に新しく登場するお店に弱くなります。 最近は寒波の影響で車を出すのが怖いので高山にいることがほとんど。 これは高山を知る絶好のチャンス!ということで新店を攻めてみました。 場所は古い町並み区域、上一之町です。 こちら。 ベージュの壁に何か書けそうですね... 何もない方がいいか。 この町はシンプルが一番。 たまゆら であります。 看板控えめ。 しかし飛騨高山という地名が入ると急にブランド化。 地名業界の「エルメス」とか「フェンディ」みたいな立ち位置ですね。 シランケド…

  • もはや飛騨国府駅直結!?な食堂へ行ってきた

    レクサスのディーラー行ってみたい、大使です。 みなさん食堂好きですよね~ 「わ~ここの食堂雰囲気ある~」 「え!ここに食堂!?」 とか色々会話や話題になりますよね。 ここ、飛騨にも食堂はたくさんあります。 町中華ほどないですが... 本日の記事は、飛騨国府という場所にあります。 地名厳ついですよね。 飛騨国府駅という高山線の駅にほど近いお店。 こぢんまりとした小さな駅。 THE田舎の駅って感じ。 素敵ですね。 お店はこちら。 川畑食堂 であります。 かわばた ではなく、 かわはた 濁らないそうです。 しかし、タイトルの直結って何?って思いますよね。 お店の位置はこちら。 道を挟んですぐ。 もは…

  • 高山市が中国人の「爆支持」を受けている!?

    ハワイは一生行けない気がする、大使です。 ドリップドットコムグループ(中国)から面白なランキングが先日発表されました。 春節の時期、人気だった(もしくは今も人気)目的地ランキングです。 ものすごい人数の中国人が日本に来てましたからね。 そもそもの人気訪問国で日本は一位だったそうです。 早速そのランキングを見ていこう! 画質が、粗い。笑 すいません。笑 ほら! 見てください! 日本全国の名立たる都市の中から面積が日本一広く、森林率が92%の山岳都市がトップ10入りですよ! ハンパない田舎がトップ10です! これはすごい結果ですね~ 爆買いならぬ、爆支持です。 ちなみに先日私の勤務するお店で、中国…

  • 私が本気でオススメする飛騨高山土産!酒蔵が作る粕汁!

    缶ビールのリニューアルにやはり気付けない、大使です。 いかにもアクセス数を狙ったようなタイトルですね。 まぁアクセス数が伸びれば私は嬉しいのですが、収入等は一切ございません。 これがね~、収入あればいいんだけどね~ 本気で書いている人に叱られそうなくらいの低クオリティなのでここまでにします。 さてさて、観光客が重きを置くお土産紹介のコーナー。 私のブログでも色々お土産を紹介させていただいておりますが、本日の商品は初出し。 そしてトップ級のオススメ土産です。 それが買えるお店?がこちら。 おいチャイニーズ。 この時期は本当にチャイナが多い。 観光業をしている人間から言わせていただくと、基本チャイ…

  • 夜なのにドリンクバーが付いている激安激ウマ町中華

    マルエフが新しくなったそうだけど全く分からない、大使です。 最近は町中華を取り上げることが多いですね。 「いやいや、その流れは今回も町中華じゃんか~」 … はい、その通り。笑 よろしいでしょうか。笑 観光客のタメには全くならない情報を、今日も元気にお伝えしましょう。 それが私の仕事であります。 お店の場所ですが、飛騨古川よりさらに富山寄り。 車でないと行けません。 チャリなら行けます。 煌々と光っておる。 福来亭 であります。 建物は... 飛騨で一番キラキラしているお店です。 LEDバンバンのお店。 ヨンイチを通って富山へ向かう際は絶対に目に入るはずです。 このお店、私の大好評シリーズでもあ…

  • 日本一美味しいミンチカツの店とは

    日本一...になってくれないですかねドラゴンズ、大使です。 今さら感があります、本日のお店紹介。 「今か!」ってツッコまれる可能性がありますが、観光客に人気のお店ってこういう閑散期にしか紹介できないんですよね~ 最近観光客が行かないようなお店ばかり取り上げているので、界隈がざわついています。(界隈とは) 今日のお店は、 こんな看板を掲げるお店です。 飛騨高山という観光地で、ものすごくハードルを上げる看板です。 助春 であります。 繁忙期がこれば行列は必至。 地元民の足は遠のきます。 ただ、このお店の前を通る時は良い香りがします。 これだけ言われると気になりますよね。 というか、私自身は食べたこ…

  • 下呂温泉に移転したみそカツの名店

    服の断捨離をしたいけど重い腰が上がらない、大使です。 私はみそカツが好き。 ドロドロの味噌よりもシャビシャビの味噌が好き。 そして付け合わせのキャベツを浸して食べたい。 が、なかなかシャビシャビの味噌がないんですよね。 勘違いNGなのはドロドロでも好きです。 さて本日は下呂温泉に移転したカツ屋さん。 行ってきたのは夜! つりがね園 であります。 看板にくるくるが付いているので夜でも視認性は抜群。 昭和40年に国道41号線中山七里の沿線で開業。 それから56年間営業してきましたが、道路工事による立ち退きがあり、令和4年8月に下呂温泉市街に移転。 立ち退き料っていくらくらいいただけるんでしょうかね…

  • 今年の冬は寒気の力が強すぎる...

    パパ活を見分ける自信がある、大使です。 立春寒波... 恐ろしい... 鈍い色をした空から無限に白いものが落ちてきます。 あ、雪です。 雪が、無限に降る。 そして毎日雪を捨てては、毎日積もる。 4日も連続でアパートの雪かき、職場の雪かき。 私のアパートは誰も雪かきをしてくれません。 なので私が請け負ってましたが、そろそろ体と時間が限界。 もう自分の周りしかしないことにしました。 護国神社はもう雪かきを諦めたみたいです。 毎日30㎝くらい積もるとやっぱり心は折れます。 白川村は250㎝を超えて、そっちの方が大変じゃん。 って思うじゃないですか。 たしかに大変だと思います。 が、雪かきなどにかける…

  • 地元各務原の激渋レトロ喫茶でモーニング

    今さら転職活動はめんどくさいと思ってしまう、大使です。 私は年間何軒のお店に行っているんでしょうか。 基本的に新規店をブログに書かせていただいてますが、一度も数えたことないですね。 ジャンルにはかなり偏りがありますが笑 本日のお店はまたもや地元各務原。 最近多いですね。 2025年は地元の魅力再発見イヤーです。 お店はイチョウ通りという各務原の幹線道路沿い。 ずっと気になっていたお店。 ケティー であります。 最高にノスタルジーを感じます。 そんなことよりも玄関マットの市はそこでいいのでしょうか。 素晴らしく雰囲気のある喫茶店です。 中に入っていくぅ。 THE昭和がそこにありました。 空襲で焼…

  • 地元各務原で激ウマカレーモーニングが食べれる!

    アイリスオーヤマは知らないうちに増えている、大使です。 ずっと気になっていたお店が地元のマップにピン刺さってました。 しかし! いつも私が休みの日がお店の定休日。 って感じだったので営業日に這って行ってきました。 場所は各務原市の須衛って場所です。 これがまぁ、ド田舎。 田んぼ、畑... そして、 空色 であります。 一軒家ですね。 そこがお店に。 こんな一軒家住んでみたい。 場所は駅近がいいですが。 中に入っていくぅ。 勢いのある筆使い。 塩こうじってよく考えたら食べたことないか? あるのか? どうなんですか? って...誰に聞いてますのん。 野菜寿司... まぁ気にせず中に入るぅ。 家らし…

  • 飛騨高山の宮川沿いに激烈にオシャレなカフェ誕生

    次買う車はレクサスがいいな、大使です。 飛騨高山にはオシャレなお店がドンドン誕生し続けております。 住んでると楽しいですよ~ 山岳地方都市でこれだけ新規店がオープンする町は非常に珍しいかと。 もちろん観光地ってのが最大の要素ですね。 本日のお店は劇的にオシャレ。 行ってみよう。 このビルの一階なんですけど... 上の階が何とも古い感じ。 これは「昭和レトロ」というジャンルでくくられます。 とりあえず川の向こうへ行きます。 鍛冶橋を渡り、川沿いの細道へ。 ここが素敵な道なんですよね~ 夏の夕方は暑い...ので朝が最高です。 進んでいくとなにやら手書きのメニューが壁に。 なんだか雑な感じですが..…

  • 奥飛騨温泉にある酒屋併設の食堂でランチ

    はやく4月にならないかなぁ、大使です。 明日以降も大雪情報出てますね。 高山市には大雪警報が出てますので、飛騨へ遊びに来ようとしてはる人は気をつけてください。と言うか予定の変更をオススメします。 高山に住んでいると奥飛騨へ行く際、国道158号線を通り平湯温泉へ出るのがほとんどです。 そもそも高山から奥飛騨温泉へ行くことができる幹線道路は二つのみ。 もう一つは国道471号線です。 あまり馴染みない国道番号ですが、富山から行くときはこの道一択。 割と交通量もあり、重要な役割を果たしております。 そんな471を通り奥飛騨温泉へ。 ちなみに471を利用した場合、平湯温泉ではなく栃尾温泉に出ます。 そし…

  • 目の前を数えきれないくらい通過した喫茶でモーニングシリーズ

    冬は植物に水あげるの忘れがち、大使です。 大好評のシリーズが帰ってきました。(どこも行ってない) このシリーズのお店は基本的に幹線道路沿いのお店という特徴があります。 国道41号線沿いにありますね。 このヨンイチ沿いの喫茶店ってのは、常連客以外はほとんど立ち寄らないという研究結果が勝手に出ております。 勝手に出しちゃうんだから迷惑ですよね。 今日はそんな研究結果の代表のようなお店へ。 ウィンキーポップ であります。 この看板... 数えきれないくらい見ました。 特に去年なんかは能登に行き続けていたので何度目の前を通ったか。 屋根にはうっすら積雪。 東京はこの程度の雪でニュースになるでしょう。 …

  • 飛騨古川の酒蔵・渡辺酒造店が進化していた...!

    中国って本当に人口多いですね、大使です。 最近は外食に行くと食べれないし飲めないし... これはなんですか?加齢ですか? ビールが大好きなので基本的にはビールを飲むんですが、そうなると食べ物が食べれなくなります。 情けないね。 色々と控えなければならない年になりましたね。 日本酒を飲むことも少なくなってしまった。 この町が日本酒の町なのにね。 これまた情けないね。 さて、飛騨古川の町なかへ行ってみる。 代表的な酒蔵は二蔵。 今日は渡辺酒造店です。 岐阜県で一番有名と言っても過言ではない銘柄、蓬莱を製造してますね。 私は小町桜が好きです。 お気軽に入っていきますよ~! 無料で試飲できるのでお酒飲…

  • 飛騨古川の中華料理屋でお得すぎるランチを食べる

    家にストーブがもう一個増えてしまった、大使です。 最近中華屋の投稿多いですね... 中華屋は魅力アリアリですから~!って擁護してくれる人多そうですね。 してくれますよね?笑 してくれ!!!!! 頼むぞっ! ということで、本日は飛騨古川の中華! 来々軒 であります。 飛騨古川の名店ですね~ 困ったら来々軒です。 見た目は中華っぽくないですね。 って何度も行ったことありますが... ちゅうごくj... 間違えた。 富山の友人、まどか・カトーです。 富山から連れてきました。 ここまで爆睡してましたが。 サービスランチやす~ 一度綺麗に消した方がいいよな。笑 水拭きしましょうや。 チキン南蛮のチが子に…

  • 飛騨古川にトレーラー無人販売店!?

    冬は便通が悪くなる、大使です。 先日、隣町の飛騨古川に行く機会がありました。 高山に住んでいるとなかなか行く機会ないんですよね~ 素敵な町なのですが、若干遠い。笑 久々に行くとやはり落ち着く町ですね。(人がいない) そんな町で面白い空間を発見。 トレーラーハウスだ! ってなんか色々書いてありますね。 よく見てみると、 「倉庫型海外スーパー再販店」 ってあります。 倉庫型海外スーパーって、コス〇トコでしょうかね。 それ以外聞いたことありません。 SAVE THE CAT HIDA であります。 どうやら保護猫シェルターの団体が運営している様です。 な、なんと60匹... 500円支払って60匹.…

  • 門前町は道下地区で唯一の食堂へ行ってきた

    久々に料理の美味しい民宿に行ってみたい、大使です。 門前道下地区でスーちゃんに会い、元気な姿を見ました。 時間帯がちょうど昼だったので、一緒にご飯食べに行くことに。 とはいえ、数千年に一回の規模の地震があった場所。 そんな場所にお店が... あります。 ありました。 震災直後くらいからマップでは確認してたんだけどもちろん営業しておらず。 皆さん平等に大変な時期だったからね。 そんなお店に今回スーちゃんと行ってみました~ 食事処おやじ であります。 渋い外観ですねぇ。 スーちゃんせっかちやからドンドン進んでいく。 追いつけへん。 そして相変わらず紫。 今日の紫は、 ・ズボン ・ダウン ・サンダル…

  • ついに鉄人・衣笠祥雄の連続記録に並びました!

    御在所ロープウェイ行ってみたい、大使です。 ついにこの日が! 鉄人衣笠祥雄様に連続記録が並びました~! 野球ファンの中では知らない人はいないでしょう。 連続試合出場2,215試合。 国民栄誉賞も受賞されたプロ野球を語る上では欠かせない選手。 そう聞くと素晴らしい記録に並んだと言えるでしょう。 まぁ野球選手とポンコツブロガー?を比べては失礼です。 でも私は一日も休まずに2,215日更新し続けました。 衣笠様はオフがあったり休みの日があっての連続記録。 私の記録も少しだけ誇らしいですね。 明日、無事に投稿が完了すれば2,216日になり、衣笠越えです。 私も国民栄誉sy... 県民栄誉賞くらいにしと…

  • あの人とあの場所に会いに、輪島市門前町へ

    久々に輪島へ行ってきたぞ~、大使です。 昨年前半は能登半島へ通う日々が続きました。 飛騨高山からは片道190㎞とかなり遠い。 私は下道で向かってましたので休憩せずに向かっても4時間。 だいたい富山県を経由していたとはいえ、よく通ってました。 しかし、昨年後半は自分のために時間を使いたいと思い輪島には行かず。 その間に豪雨災害や石川県沖で地震があったり。 心配事は絶えませんでしたが、行かず... んで、先日行ってきました。 今回も富山経由で。 あんなとこやこんなとこ寄り道。 ここは黒島漁港。 海底が隆起した漁港の一つ。 もう草が生い茂ってしまっていて一見漁港だったとは思えません。 こちらは特に分…

  • この時代、飛騨に町中華が誕生しました

    相棒ってあと何年続くんでしょうかね、大使です。 町中華って「もうすでに町にあるもの」って感じですよね。 なかなか新規で誕生しないイメージ。 先日記事にした「小満」も中華ですが、どちらかと言うと「中華居酒屋」という感じ。 gifu.gifutaishi.com 今回は、「ガチ中華」、いってみよう! 高山食府 であります。 たかやましょくふ...? ですよね? 建物は”軽い”ビルという感じ。 一階も二階も店舗です。 メインは一階。 満車ですね~人気そうだ。 二階広すぎる笑笑笑 90人入る空間って高山市内探してもそうそうなさそうですね。 中に入っていくぅ。 店内は広くも狭くもないです。 テーブル席、…

  • 飛騨で人気のネパール料理屋さんで夕食を

    やっぱり東海三県には静岡入らない、大使です。 この飛騨高山という一大観光地に住んでいて、なんちゃって観光大使を密やかに名乗っていて、観光客が行かないようなお店を紹介していて果たしていいのだろうか... 訪れてくれる観光客の皆様の有益になるようなお店の紹介をしなければいけない... 観光系を記事として書く人間は意識しないといけないはず... ですが、そんなことは私がしても... おそらく観光系の雑誌を見たほうが有益かと。 私のブログは、 「そろそろ飛騨牛、ラーメン、飽きたなぁ~」 って人が見るブログ。 今日だって、そんなお店の紹介。 アジアン料理ロイヤルナンハウス であります。 ほらね、飛騨歴の…

  • 岐阜モーニングマップが掲載300軒を突破!

    早くプロ野球始まってほしいな、大使です。 コツコツと書き続けて掲載してきた岐阜モーニング提供店。 岐阜モーニングの記事は全体の13%ほど。 よく書いてますよね~ www.google.com 岐阜モーニングを紹介しているブログや記事は世の中にたくさんあり、情報を集めるには苦労しません。 ただ、私のすごい所は飛騨地方も網羅していること。 本当に「岐阜県」に特化しているブログは私だけです。 でも他のブログって完成度高いんですよね~笑 ファンも多いし笑 このブログみたいにゆるくない。 ”ちゃんとした”ブログなので”ちゃんとした”人はそちらをご確認ください...(がっちさんはもちろん...) なので私…

  • 飛騨高山の雪質は世界に誇る雪質

    今年は雪のピーク過ぎたかな?大使です。 今年は雪が降る回数多かったですね。 一昨年は雨が多かったイメージでしたが、今年は逆。 だいたい雪が積もるのは夜中。 雪かきが必要なくらい積もってると住民は起きてから外の様子を見てガックリします。 「ちょっと早めに出なかん...」 準備中... トイレ... シャワー... ドライヤー... 歯磨き... のんびり... 「あっ!!!!!雪かき!!!!!」 あああああああ 一夜で積もったね~ 他県民 「これだけ積もると雪かき大変そうだなぁ」 って思われること多いですが、いやいや真冬の飛騨高山の雪はサラサラパウダースノーなので雪かきが本当に楽なんです。 10…

  • 高山の喫茶店でのほほんランチを

    結局毎週コナンを見ている、大使です。 久々に飛騨でランチを食べましょうか。 町なかのお店は高いですからね。 貧乏人お断り。みたいな感じです。 いつもドキドキしながら生活しております。 さて本日のお店は、 下二之町に店を構えます。 下町は賑やか”じゃない”ほう。 じゃないとか言わないほうがいいですね。 実際そうですが。 茶房菊 であります。 合掌造りの頂点にくるくる。 頂点に相応しいくるくるです。 もう誇らしいですね。(何者) まさかの英語表記が優位に立つメニュー。 喫茶店!って感じのメニューが目立っていいですね! お店に入っていくぅ。 渋い店内ですね~! お店の大きさもかなり小さい。 けどラン…

  • 飛騨高山に誕生した美味しい中華

    韓国の大統領ってなぜ捕まるんだろうか、大使です。 今日のお店は高山市。 というかこのブログ、お店紹介のブログですね。 観光情報はあまり発信しないので名前を変えた方がいいのか... まぁでも観光客の方も利用しやすくするために書いてますので改名しなくていっか。 今さら改名したところで他の名前が見つかりません。 さて、本日はこのお店。 飲み屋街に佇むこのお店。 中華料理屋さんなのですが、飲み屋街の中華料理ってすごく魅力的ですね。 すぐに飛び込みたくなります。 小満 であります。 大好評の小満。 期待しましょうか。 入っていくぅ。 店内はカウンターあり、小上がりあり。 色んな来店パターンに対応してくれ…

  • 地元が誇る最強喫茶で念願のモーニング

    斎藤佑樹って野球やってた感ゼロですね、大使です。 一つの町に一つは必ず名店と呼ばれているお店がありますね。 抜群の安定感があるお店が名店と呼ばれます。 味はもちろんですが、やはり安定感。 常連ズを末永く受け入れる安定感がなければ名店とは呼ばれません。 今日はいつ行っても地元民が集っている超名店へ。 喫茶美な毛 であります。 ピピっときた人はこのブログの最高読者。 gifu.gifutaishi.com 絶対王者記事で一度登場しております。 ぜひ読んでみてください~ 圧巻のボリューム激安ランチ。 いざお店に突入するぅ。 相変わらず素敵なフォルムである。 あ~ 値上げだぜ! どこもかしこも、仕方あ…

  • 大人気のオシャレな地名が付いた喫茶モーニング

    2月は暖かくなってほしい、大使です。 もう寒いのはいいです。 雪もいりません。 暖かい日常早く来てほしいぁ。 今日のお店は、お洒落な地名が付いた喫茶。 サウサリート であります。 サウサリートはカリフォルニア州にある市。ゴールデンゲートブリッジで有名です。 カリフォルニア行きてぇ~ って思ってる人はぜひ各務原へ。 海ないけど、木曽川はある。 ゴールデンゲートブリッジはないけど、愛岐大橋はある。 四捨五入で各務原はカリフォルニアです。 お店もオシャレですね。 名前負けしておりません。 店前の三輪自転車がカリフォルニア感を溢れさせます。(ど、どこが...?) さてさて、風が寒いので中に入っていくぅ…

  • 地元各務原のアーチ天井喫茶でモーニング

    皆さんインフルエンザ気を付けましょう、大使です。 今年は地元各務原のお店をもっともっと紹介できたらなと思ってます。 第三回モーニングサミットも各務原で開催したいと思っております。 地元各務原に活気を。 本日はそんな各務原の喫茶店へ。 今日から三連続で紹介していくぅ! お店はここ。 CANADA であります。 「何回お店の前を通ったのか分からないシリーズ」でもいいかと思うくらい目の前の17号線は通りました。 岐阜県と愛知県を繋ぐ愛岐大橋がこの先にあります。 各務原市民にとっては大事すぎる道です。 お店の造りが非常に独特です。 私が幼いころからありますので30年以上はお店があります。 ずっと気にな…

  • 満を持してドラゴンズファンの聖地、ピカイチへ行ってきた

    ニラがたくさん入った餃子を食べたい、大使です。 中日ドラゴンズ 昨シーズンまさかの三年連続最下位という栄誉を手にしました。 常勝軍団のあの時代のドラゴンズはいつ復活してくれるのか。 今シーズンは期待しましょう。 しかし弱小ドラゴンズでもファンはアツい。 どれだけ弱くても応援はするのだ。 応援の質だったり層は昔とは全く違うけどね。 そんなアツいドラゴンズファンがいや、世界中の野球ファンが愛してやまない中華料理屋さんへ、初めて行ってきた。 場所は名古屋市は今池。 ここだ~!!!!! 夢にまで見たこの外観。 この店名。 ドラゴンズファンなら一度は必ず行っておきたい。 行くことが使命である。 ピカイチ…

  • 坂祝町にある激渋!激安!町中華に行ってきたハナシ

    東京で本当に美味しい東京グルメを食べたい、大使です。 難しい願望を書いてしまいましたね... 三月は東京へ行くぞ~!!!!! 豪遊するぞ~!!!!! ってことで町中華の話。 坂祝の町中華が激渋でした。 文句のつけようがない渋さ。 ちょっとズレてる... 三幸飯店 であります。 もうこの時点で渋いんですが、さらに渋さは増します。 渋すぎる~ 喫茶店と言っても良いくらいな抜群の雰囲気。 ただちょっと渋さが緩む部分だってありました。 このフォントで少しだけ緊張感が緩みます。 真ん中の女性っぽいイラストがものすごく気になります。 ママかな。 期待を持ちながら中に入っていくぅ。 ぎゃ~!!!!! 渋すぎ…

  • 工作機械って何?ニッチな世界を学べる世界企業の博物館

    お湯が出なくなると本当に焦る、大使です。 岐阜県には世界に誇る企業の工場があります。 ヤマザキマザック であります。 世界的に名を轟かすその企業は、愛知県は大口町に本社を構えます。 そんなマザック、岐阜県は美濃加茂市になんと二カ所巨大工場があります。 マザックマネーが美濃加茂に渦巻いてます... 工場のある美濃加茂で一風変わった博物館を運営しております。 先日行ってきました。 あれれれれれ まさかのルーブル美術館... 本家の入館料は3,500円。 果たしてここはいくらなのか... ヤマザキマザック工作機械博物館 であります。 馴染みのない人は、 「こ、工作機械?」 ってなりますよね。 私もな…

  • 目の前を数えきれないくらい通過した喫茶でモーニングシリーズ②

    もうすぐ岐阜知事選挙があるね~、大使です。 大好評の喫茶シリーズ。 本日も元気に元気にやっていきましょい。 誰しも感じたことがあるはずです。 「このお店、そういえば入ったことないなぁ」 そんな時は勇気を出さなくても堂々と入ってみましょう! 今日も国道41号線沿い。 目印はコレ。 コレって一体いくつあるんでしょうね。 東西南北で4つ? 誰か数えといて下さい。 お店はこんな感じにこぢんまり。 この場所はポケットパークみたいになっていて、トイレを利用することができます。 だいたいトイレ利用する人がほとんどかな。 cafe SAKON であります。 ここ昔お店じゃなかった気がするんですが、いつの間にか…

  • 本日ブログ連続更新が2,200日を迎えました

    なんか中途半端な日数ですね、大使です。 ここまでの日数を書くともはや100日も200日も関係ございません。 2,100円か2,200円かみたいな感じです。 そこまで影響はない。 なぜ2,200日でこんな記事を書いたかと言うと...! 記事数稼ぎ! ではなく、当初目標にしていた「衣笠祥雄連続試合出場記録」の日数が近づいてきたためでございます。 鉄人の記録は2,215日というとてつもない日数。 それにあと15日と近づいております。 連続で何かを続けるのは非常に忍耐が必要で、かなり困難なことでもあります。 それが続けられるというのは非常に素晴らしいことです。 さきほど100日も200日も関係ないと書…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勝手に岐阜県観光大使さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝手に岐阜県観光大使さん
ブログタイトル
勝手に岐阜県観光大使
フォロー
勝手に岐阜県観光大使

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用