chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 今年で創業94年?白鳥のレジェンド食堂へ

    静岡遊びに行きたいけど暑そうでイヤ、大使です。 油坂峠を越え、また白鳥に戻ってきました。 ご飯を食べるなら白鳥。 モーニングを食べるなら白鳥。 そんなことが言えるようなポテンシャルを持っている白鳥町。 良い町です。 とはいえ、一日中モーニングのお店はそうそうない。 なので、ここは大人しくランチ。(それが普通です) 町なかへ行きます。 こちらのお店。 間口が狭い。 昔っから営業している感”しか”ない外観です。 大和屋 であります。 「名代」と付くお店はだいたい美味しいですよね。 中へ入っていくぅ。 入ってすぐには食品サンプルが。 だいたい外にありますけどね。 中派なんですね。 丁寧に設置しており…

  • 友人が営むFarmers Hostelに行ってきた

    今年の夏、乗り越える自信がない、大使です。 福井旅の目的地、そこは永平寺町であります。 とは言ってもあの永平寺側ではなくその東側。 その場所は絵に描いたような限界集落。 友人はそんな場所に素敵な宿を開業しました。 宿の名は。 晴れのち、もっと晴れ こちら→ であります。 略してハレハレ。 カタカナで良いのかしら。 漢字かな、ひらがなかな。 まぁいいや。 宿は、築140年を超える茅葺き古民家。 歴史を感じざるを得ない。 とっても大きな茅葺き古民家です。 友人がお出迎えしてくれました。 中に入りましょう! おおおおお 渋い! ところどころDIYの後が見られますが、ほぼほぼ140年前の姿。 玄関右へ…

  • 祝・郡上おどり開幕

    寒い中踊る気にはなれない、大使です。 7月15日 岐阜県に夏がやってきました。 開幕だ~!!!!! きたきた 夏が来た。 さっそく初日に行って参った。 今年のポスターめちゃ可愛い。 ほしいなぁ。笑 売ってたら買うのに。 広島から友人(まっさん)がやってきたので、連れてきました。 ラッキーな男だね~ おどりまで時間があるので初郡上八幡を少し散策。 下駄屋。 オススメしたのに買わんかったな~笑 買えばよかったのに~ 出会う友達らに「え!下駄履いてない!」って言われてました。 なんかオシャレなスポットできてる~ って前からあった? 新しいよね? 美味しそうなお店、お酒があったので次回は運転を誰かに任…

  • 遠くからでも見つけられる勝山城

    バスケの試合見に行ってみたい、大使です。 越前大仏は大きかった。 大仏も大仏殿も五重塔も。 勝山市は大きいものがたくさんありますね。 恐竜も大きいものに入ると思いますが、今日のもなかなかの大きさ。 越前大仏の五重塔から見えたアレ。 ふむ。 城だ。 ひ、姫路城? いつの間に兵庫県に行ったんだっけ... ついにどこでもドアが完成? ってこの”姫路城”は人が全くいない。 確かに大きいけど、”歴史”という重みを感じない。 だって姫路城じゃないから!!!!!(分かっている) 勝山城 であります。 正式には、 「勝山城博物館」 であります。 すごい石垣ですねこれ。 層塔型天守は姫路城と一緒。 外観も、 本…

  • 越前大仏と初対面

    サザエさんは本当にためになるアニメ、大使です。 モーニング活動を終え油坂峠を越え、勝山市へ。 勝山市ってめちゃくちゃ見どころありますよね。 調べてみたら名所がたくさんありました。 その一つ、越前大仏へ。 到着 であります。 到着して思感じたのが、 人がゴリゴリに少ない。 お店もやっていない。 大丈夫なのか? これって、休日はちゃんとやっているのか? この世界から人が消えたの、か...? ちょっと不気味である。 ちょっとどころではない。 受付へ行き、チケットを買います。 受付におばちゃんがいて安心しました。 目の前に大門。 恐ろしいくらいに大きい。 誰しもまずはここで驚くはず。 飛騨にいるとこん…

  • 午前中しか営業していないモーニング専門店

    最近合唱曲をよく聴く、大使です。 今日で白鳥モーニング最終日。 寂しいですね。 なんでも最終日っていうのは寂しいものです。 観覧車の一番上にいった時くらいの寂しさ。 白鳥モーニングが紹介できなくなるなんて... はいはい。 そんな感情はさておいて。 早速行ってみましょう。 なんということでしょう。 分かりやすすぎる看板である。 この看板で読み取れること。 一般の方なら、 「やってても11時までか、じゃあもうちょいで終わっちゃうじゃん!早く行かなきゃ!」 であります。 しかし、経験豊富の岐阜モーニング協会員なら、 「うむ。一日中でもあり得るな。そうだとすればこの時間に来るのはもったいない。」 で…

  • 5種類がワンプレートにのる素敵なモーニング

    がっちさんから頂いたビールが美味しかった、大使です。 がっちさんありがとうございます~! 2,000日連続更新祝いを、遠い遠い大阪からいただいちゃいました! 嬉し。 いと嬉し。 皆様、まだまだ募集してます。笑 白鳥のもーにんg... ここで確認。 「白鳥」 しらとり って呼んでませんか。 うちの白鳥、そんな単純ではない。 しろとり でした~ ちゃんとしろとりって呼んでくださいね。 「しらとりって踊りがあるよね~?」 「しろとりな」 って言いにくいので間違えないでくださいね。 んで今回のお店はこちら。 さんさろ であります。 ママが外で花をちぎってます。(合法) ものすごく歓迎されている気がする…

  • 清流長良川を眺めながら、一日中モーニングを

    生ビールは600円超えてほしくない、大使です。 いつも岐阜方面へモーニングを食べに行きます。 国道41号線御用達。 次にせせらぎ街道。 今回はめずらしく国道156号線。 通称イチコロ。 油坂峠を越えて福井県は永平寺町に行く用事がありましたので、イチコロを通って南下していきました。 決して高速道路は使いません。 ケチとかじゃない。 使う必要がないのです。 高速を使用しないと色々立ち寄れる。 イチコロで一番の立ち寄りスポットは、 分水嶺でしょうかね。 なんか寄っちゃうよね~ これだけの場所なんだけどね~ 一人寂しく上流で葉っぱを流し、どちらへ流れていくか... そんな33歳、予想してませんでした。…

  • ついに「ひめしゃがの湯」、再開です

    再開はいつだっておめでたいと思う、大使です。 覚えているだろうか。 飛騨にいや、岐阜県に衝撃が走った令和5年。 gifu.gifutaishi.com 令和5年1月31日 小坂町にあります名湯、ひめしゃがの湯が一時休館したのです。 こ~れはなかなかショックでした。 無期限の休館。 密やかに、このまま再開はしないかもしれない。 そんなことまでささやかれることに。 源泉温度の低いひめしゃがの湯。 その温度は22度。 22度ですがただ低いだけでなく、全国に0.5%しか存在しない天然の炭酸泉なのです。 湯船に浸かっていると体にシュワシュワの泡がまとわりつく。 この湯船に浸かるという行為。 これができる…

  • 近所の人が集まる小坂のお寿司屋さん

    家の植物の葉っぱが落ちていく、大使です。 日曜日の仕事終わり。 兄さま竜太くんと”とある場所”へ。 大雨の中。笑 その場所へ向かう時に問題なのは、夕飯をどこで食べるか問題。 田舎に行くとこの問題がね、付きまといますよね。 まぁマップを眺めていても出てこないので、車を南へ。 「あ、あそこは?小太郎。」 ってことで行ってきました。 小太郎 であります。 バス停が目の前。 車で来なくても安心です。 ワラビノというバス停です。 忘れずにこのブログを見終わってください。 小太郎はとても車が停めにくい。 だからバス停が... 本当に停めにくいので気を付けて下さい。 さて、純和風の店内へ。 むむむ! これは…

  • ディープな町中華?でランチを食す

    今のアイドルほぼ分からん、大使です。 高山で中華と言えば?という質問があるとして、 割とその答えは数店舗に絞られるかと。 その数店舗におそらく入らないであろうお店へ行ってきました。 失礼か。笑 中山の中華料理 高山の人からは「中山中華」って言われているでしょうか。 中山中華 であります。 けいちゃん激激推しの中山中華。 ここまで押されると、ラーメンが食べたくなります。(なんでや) または唐揚げ定食。(まー鶏肉なのでギリ許す) 毎週日曜日イベントはちょっと前まで450円でしたよね。 確か450円で食べたことがあります。 ちなみに大徳飯店は毎日450円です。 お店に入っていくぅ。 ランチいいね! …

  • 北前船で稼ぎに稼いだ旧馬場家の見学へ

    CMのような朝を過ごしてる人いない説あり、大使です。 お金ほしいですよね~ 人格が変わる変わらないは置いといて、お金っていくらあってもいいですもんね~ 今の時代は色々な稼ぎ方があり、その働き方には驚くときもあります。 その大昔、船の通運で富を得た偉人が富山県にはたくさんいます。 北前船とは大阪と北海道を日本海回りで往復していた船で、今回訪問した東岩瀬からは主に米が積まれ、北海道から昆布や肥料用のニシンが運び込まれていたそうです。 言ってもそんな船でそこまで稼げるわk... でかっ! iPhoneの広角カメラを駆使してももう少し左側まで土地があります。 稼ぎすぎです。 稼ぎすぎ禁止です。 荘厳な…

  • 富山市にあるモーニングを食べてきた

    未だに飛騨は夜が少し冷える、大使です。 解散式をした次の日、 小市、よしのぶ、私とお休みを取っていたのでゆっくり富山を散策します。 私がいる時点で自動的に朝は喫茶のモーニングを食べに行くのですが、ここは富山。 岐阜とは勝手が違います。 Googleマップで探せど探せど、朝からやっているお店がない! やっていてもモーニングを提供しているのかしていないのか分からないお店が多い。 もっともっと全国的にモーニング文化を浸透させるべきです。 困り果てていると、北の方角、岩瀬の方にモーニングを提供している喫茶があるのを偶然見つけます。 ここしかない! い、行くぞ... 雰囲気が抜群ではないか! THE喫茶…

  • 裏路地の隠れ家で味わう絶品スープカリー

    青春18きっぷでどっか行きたい、大使です。 駅前で会社の研修がありました。 この日はお昼までの研修だったので、ランチ時に駅前に放たれるわけです。 ランチ時に駅前ってなかなかないなぁ。 慣れぬ駅前。 どこかランチに行ってみよう。 ということで以前より行きたかったお店があるので行ってみましたよ。 この先にお店があるのですが、お気づきでしょうか。 教科書通りの”裏路地”にお店はあります。 「うそだろっ笑」 ってくらいの裏路地。 あった。 小さな小さな看板にLEDくるくる。 酔っ払ってたら蹴っちゃいそうです。 何色!?ってなる壁ですが... スープカリーたま であります。 来てみたかったお店。 野菜を…

  • 高山にある町中華でリーズナブルなランチを

    ステッカー買いたいけど貼るとこがない、大使です。 高山は町中華が多い。 そんなことを何度かこのブログでもお伝えしてきました。 さて、本日ご紹介する町中華は~このお店。 大徳飯店 であります。 台湾人の方はホテルだと思うのかな。 飯店=ホテル であります。 そんなことはいいのです。 愛する大徳飯店のご紹介です。 優しめなドラゴン。 今のドラゴンズのよ... 大徳飯店すでに取り上げているかなと思ったけども書いてなかったです。 入っていくぅ。 やっすいな~ 680円よ。 高山市街地から離れた場所にお店があるので安いのでしょうね。 物価高で給料が上がらない人たちはヒーヒー言っている。(私も含め) この…

  • 輪島市門前町諸岡公民館の解散式に参加してきた

    桐生珈琲はWi-Fiが自動接続されるから好き、大使です。 6月23日(日) 170日を超える諸岡公民館の避難所運営が終了しました。 その中の数十日間でも諸岡公民館、避難所、道下地区、門前町、輪島市、能登半島のために動くことができ、少しでも復興に向けての手助けができたと思うと嬉しく思います。 今日はそんな諸岡公民館の避難所としての最後の一日”参加”してきました。 今回はお手伝いなしで。 毎度おなじみの黒島漁港。 気温が上がり暖かくなったせいで、海底が盛り上がった場所から新たな命が出てきていました。 それだけ長い時間が過ぎたという事でしょうか。 場所はいつもの諸岡公民館へ。 避難所解散式。 とうと…

  • 門前町で入った絶品手打そば屋さん

    社用のスマホを変えてほしい、大使です。 震度7の揺れはほとんどの建物にダメージを与え、その多くが半壊以上。 門前町という町は曹洞宗の總持寺祖院があります。 そこも例外なく被害に遭っております。 そんな門前町に見事に復活したそば屋さんがあります。 建物にそこまでのダメージはなさそうですか…? 雨なので暖簾はしまってありますが、営業中です。 それにしても酷い雨でした。 能登 手仕事屋 であります。 ものすんごく良い仕事をしていただけそうな店名なので、期待値が高い。 そしてこの状況の中いち早く再開してくれた仕事の早さ。 さて、お店に入っていくぅ。 って満席!!!!! 人気店です。 しかし、機転の利く…

  • 2024年6月23日の輪島朝市は...

    高級ホテルで朝食食べたい、大使です。 連続投稿2,001日目はまたまた能登! が、 能登支援は一区切り... そんなことを言った記憶があります。 が、 一区切りできんかった~!!!!! ってことでまた行ってきました。 初能登半島の友人を連れて行ったので能登半島の北側へ。 横たわる7階建てのビルはいつまでそこに? 解体するしか方法はないと思いますが、話が進んでいるのかいないのか。 お二人が亡くなった潰された民家は片付けが進んでいた様子でした。 いつ見ても地震の大きさを感じられる光景。 車を進めます。 着いたのは輪島朝市。 あまり言いたくはないが、”跡地”という言い方は適切なのか? まだまだ輪島の…

  • ブログ2,000日連続更新の今日はこのお店の紹介をしたかった

    本日は大台節目の日、大使です。 本日でブログ連続投稿2,000日を迎えました。 おめでとうございます。 そしてありがとうございます。 なんでもない日常の瞬間がブログの更新だとして、それが2,000日も続くと少しだけ誇らしくなります。 「いやいや、何もすごいことではないです。歯磨きと一緒ですから」 いつもそう言うが、いざ数字にして書いてみると2,000日ってすごいですね。 異常者です。 一記事あたり1,000文字を目安にやってますが、2,000日だと2,000,000文字か。 数字にしてみるとそんな大したことないか。笑 原稿用紙は5,000枚分。 数字にしてみるとやっぱり大したことないか。笑 2…

  • なんだかんだコメダ初潜入!?

    コンビニで売ってるスタバのコーヒー美味しい、大使です。 散々の散々、いや散々という言葉では言い表せないほど散々岐阜モーニングを紹介してきて「え?????今?????」みたいなお店のモーニングを紹介しましょう。 誰でも知っていると思いますよ。きっと。 この特徴的な外観。 どのお店に行っても(ロードサイド店に限る)ほとんどこの外観を崩すことのない名古屋発祥の圧倒的規模を誇るこのお店。 このタワーも見たことがあるでしょう... あ、くるくるは二つですね。 朝から満車。 さすがの人気ですね。 満を持して... コメダ珈琲店 であります。 なんでしょう、入口に立った瞬間のこの圧倒的ホーム感。 噂には聞く…

  • 落差350mを誇る称名滝へ行ってきた

    コメダ一人で行くと無限に時間を過ごせる、大使です。 立山サンダーバードで一風変わったおにぎりとサンドイッチを購入し、大満悦な私。 行きたかった場所へこんなに早く行けたので嬉しかったです。 ちなみにサンバーへ行くことだけが目的ではありません。 その先へ行くのが目的でした。 称名滝 聞いたことあるのではないでしょうか。 日本一の落差を誇る名瀑。 立山アルペンルートを行くとかなり遠くから望むイメージだった称名滝。 「チームいるか」のメンバー加藤君が、前日に「明日称名滝行きましょう!」と言ったのが始まり。 え、滝見るために有料道路(マイカー規制)いく?と思いましたが、どうやら滝壺付近まで車で行けるそう…

  • いざ!立山サンダーバードへ!

    イタリアの世界遺産巡ってみたい、大使です。 富山には面白いお店があります。 コンビニなのかそうでないのか。 お土産屋さん?でもコンビニっぽい。 うむ。 行ってみよう。 立山サンダーバード であります。 この付近にはとある名所があります。 明日以降にご紹介! そこに行くという予定になったのでだったら!サンバーに行きたい!ということで初訪問。 この数日前にマツコが訪問していたテレビを放送していて、行ってみたいなぁと思っていたら見事にタイミングが合ったよね。 こちらの模型”は”写真OKです。 ということは店内の撮影は禁止。 撮影目当てのお客さん防止ですね。 ちなみにフラフラ入って買わずに帰るっていう…

  • デザートに草餅を食べられるモーニング

    ブラックホールって本当に存在するんですか?大使です。 今回のモーニング合宿は合計四軒行くことができました。 異常です。 異常すぎです。 でも私のライフワークなので温かく見守ってください。 皆さんも一回やってみてはいかがでしょうか。 さて今回のお店へ。 この扉の奥でしょうか... ってどこでも〇アですね。 最近色んな場所で見かけるどこでもドア。 しかしこのドアは一味違う。 屋根が付いています。笑 どこでもドアは開かずにこちらのドアを通りましょう。 トロイメライ であります。 沖縄の ニライカナイ の様な響き。 沖縄行きたいです。 那覇で飲みたい。 時計は12時を回っております。 そう、一日中モー…

  • 全てが一流クオリティな絶品モーニング

    金麦のパッケージが毎時期変わるの可愛い、大使です。 円鏡寺を見に行き、たぶんお腹が減ってきたのでモーニング巡り再開しましょうか。 マップにピンを付けていた気になるお店へ。 住宅街の中にお店はあります。 なんじゃなんじゃ 読み方が難しそうですが、 シンミアロッソ であります。 オシャレなお店にでも容赦なくくるくるは灯る。 恐ろしい県です。 ここまできて確認ですが、くるくるを付ける条例とかはまったくありませんので。笑 あくまでもお店の判断であります。 車が多く停まっているぅ。 混雑しているかな。 うむ、テーブル席は満席である。 人気店である。 この様子からもかなり期待ができますね。 曜日によってサ…

  • ポッと現れた国重文所有のお寺に行ってきた

    最近は寝不足かもしれない、大使です。 早く寝ないと。 やっぱ生活は整えないと昼過ぎが辛いですもんね。 モーニングをハシゴしているとGoogleマップ上にとあるお寺が出てきました。 円鏡寺 であります。 お腹を少しでも空かすために行ってみましょう。 って言うと失礼です。 もちろんメインで行かせていただきます。 車を停めました。 トイレに行きたいので近くの公衆トイレへ。 イケド ルリコ めちゃくちゃ気になる。 どんな子なんやろか。 良い子やといいな。 外に出ると、 目の前には約束された暗渠。 であります。 が、この欄干は明らかに後付けでしょう。 さて、お寺の境内へ。 まず現れているのは、こちらの国…

  • まさかのインサイドくるくるがある喫茶店でモーニング

    くるくるは外という常識を覆された、大使です。 くるくる。 それは東海地方で飲食店の前に設置してあり、お店の開店状況をお知らせしてくれるなくてはならないランプであります。 もはや東海地方のアイデンティティー。 その設置場所は多岐に渡り、屋根、外看板、壁、吊り下げなど… しかし共通しているのはいずれも、「外」ということ。 それが世の中の常識なのであり、東海地方の常識で自然とそうなっていく、もはや逆行という考えはないのです。 ・・・・・ さて今日のお店は、 ベル であります。 昭和がそこにありますね。 今の時代筆記体の店名ないですよ。 でたでたでた。 中途半端営業時間。 5分前の6時55分とか6時4…

  • 緑に囲まれた店内で豪華なモーニングを

    最近椅子に座るとすぐに眠くなる、大使です。 先日モーニングサミットを開催してとても素敵な時間を過ごしました。 そして今回。 またまた岐阜方面へ行く機会がありましたので、またサミットやってきました。(一人) 好きやな~ そんなに行っても飽きないしお店も行き尽くせないし... まぁ来世でも頑張るか。 今回はこんな場所。 なんてのどかなんだ... こうして見ると美濃地方はやはり空が広いですね。 場所は本巣市。 本巣市もモーニングの聖地ですね。 この一軒家の様なお店。 緑 であります。 波平の髪の毛の様に自立するくるくる。 ファンの皆様はこのくるくるを見るためだけに行ってもいいです。(異常者) 店内へ…

  • 岐阜県メインのテレビが放送されてました

    家の浴室に乾燥機欲しい、大使です。 先日全国ネットのテレビ番組で、こんなのが放送されてました。 インバウンドに紹介でもするんか? みたいなタイトルですね。 岡村隆史&宮川大輔、佐野勇人を岐阜県出身の芸能人が熱烈歓迎し、おもてなし案内をするという番組でした。 そんな... 二時間番組で岐阜県一時間も特集してくれるなんて... 県民として嬉しい限りでしたね。 TBSありがとう! 私が県民の意見でぶった斬りましょう。笑 ガイドは伊藤英明、高橋尚子をはじめとする岐阜県出身の芸能人。 「ベタな観光地は行きません!」とのこと。 ええがなええがな。 確かに見ていると、 ・関のうなぎ ・関の刀鍛冶 ・高賀の名…

  • 長良川には日本でも三つの堤防が存在する!?

    畳の香りは日本人の魂、大使です。 最近は畳のある家が少ないですよね。 畳に乗る機会って減っているのかもしれません。 そんな畳を乗るために使うのではなく、命を守るために使う。 ちょっと現代ではよく分からないですよね。 金華橋から忠節橋の間はパッと景色が開けていて開放的。 岐阜を感じられる景色ですよね~ とても素敵です。 山、城、川、橋。 このセットが揃う場所って他にあるのかしら。 そうそう、話題は命を守る畳ですよね。 それはこの堤防にある欄干がポイントであります。 見て気が付くことはないでしょうか。 これが初見で分かったらなかなかの変態である。 それは、これであります。 欄干にあるこの切り込み。…

  • 長野組と諸岡公民館で最後の炊き出しをした

    TOKIOって音楽やってるの?大使です。 6月11日は諸岡で炊き出しするよ~ そんな声をいただいてましたが、予定があって断っておりました。 しかし! 長野組とは諸岡で最後の炊き出し... やっぱり行きたいなぁ... みんなとも会いたいし... ということで南知多の定宿ほどほどに行くのを急遽キャンセルさせていただき、諸岡へ向かった。 ほどほどのお二人、また7月に行きますからね! 待っててくださいね! ということで、輪島市門前町へ。 またまた世界一長いベンチからの海。 この場所はいつだって人がいない。 そして海が美しい。 リフレッシュだなぁ。 風もなく、穏やかな空気が能登入りを歓迎してくれているよ…

  • 渋い店名の一日中モーニングへ

    飛騨山脈を貫く鉄道が欲しい、大使です。 まだまだがっちさんシリーズは続きます。 モーニング二軒、たい焼きとかき氷... もう終わりでしょうか。 いえいえ、まだまだ続くのがモーニング合宿。 モーニングってお腹いっぱいになかなかならないのです。 なのでハシゴができる。 ということで三軒目はこちら。 事務所...? って一瞬思ってしまいますね。 しかし、くるくるがしっかりと回っております。 300m手前でも営業状態に気が付けるのがくるくるの良いとこ。 あの歌が聞こえてきそうです。 茶徠(サライ) であります。 この名前を聞いて”あの歌”を口ずさまない一見はきっといない。 教科書通り口ずさみました。笑…

  • 福丸で天然たい焼きと激ウマかき氷を食す

    久々にうっすいグラスでビール飲みたい、大使です。 モーニングサミットは二軒行ったところで小休止。 エリアマネージャーはこの後も会長と同行いたします。 秘書である小市はこの後勉強会があるので解散。 お疲れさまでした。 たぶん岐阜モーニングについての勉強会でしょう。 意識が高くてよろしい。 議題は、 「岐阜モーニングは一律の金額にして、県からの補助金があってもいいのでは?」 だと思います。 どんな結果だったのか今度聞いてみたいと思います。 解散後向かったのは伊奈波神社。 岐阜の守り神であるのでがっちさんは絶対にお連れしたかった場所。 岐阜の守り神=モーニング繁栄の神 でもあります。(勝手な解釈) …

  • 手話でも注文することができるオシャレカフェ

    指文字覚えたけど忘れてしまった、大使です。 手話で「ありがとう」はできます。 昨日の記事は記憶にも記録にも残る、残したい名喫茶サンを取り上げました。 めちゃくちゃ渋くて、一見さんは本当に入りにくいであろう外観。 喫茶店って見た目で「うわ~アウェーだなぁ」と思っても入って着席してみるとすぐホームになります。 入れるか入れないかでだいぶその後の人生左右されます。(大げさ) 今日のお店はサンとは全く逆を行く”入りにくさ”です。 おおおおお オシャレというコメントしかできない外観ではないか。 ガラス扉に囲まれ、外から中が丸見え。 私の苦手なタイプのお店です。笑(何で行ったのよ) 夏はガラス扉が開放され…

  • ボリューム満点が当たり前の喫茶店モーニング

    気が付いたら2024も半分やん、大使です。 さてさて、ここから数日間モーニング特集が続きますよ~ 全国岐阜モーニング好きの老若男女の皆様。 楽しみにしていてください。 楽しみで毎日寝れないですね。(え?) もはや幸せな寝不足であります。 今日のお店は前回臨時休業で行けなかった店。 こういう風に一度嫌われたお店って二度目行くとき緊張しますよね。 今回は...どうか。 やってた! って色褪せすぎやん。 「サンをどうする気だ。あの子も道づれにするつもりか!?」 「いかにも人間らしい手前勝手な考えだな。サンは我が一族の娘だ、森と生き森が死ぬときは共に滅びる」 「あの子を解き放て、あの子は人間だぞ!」 …

  • 飲んで〆た後は湯に浸かる

    蚊取り線香がしけてそう、大使です。 焼き鳥食べてお酒飲んで冷麺食べてもう最高。 それが気の遣わない人が相手だともっと最高。 小市ありがとう! ということで〆たらお風呂に入りたくなりました。 でもそんな繁華街にお風呂なんてあるわけ... あります。 岐阜県が誇る銭湯。 であります。 久々だな~ 嬉しい。 のはら湯大好き。 銭湯と言いながら、看板にもあるように、 池田温泉をタンクローリーで運んでいます。 なのでここは実質池田温泉です。(怒られるぞ) 中へ入っていくぅ。 明治27年創業。 今年で134年です。 恐ろしいくらいの老舗銭湯。 日本で数えてもそうそうお目にかかれないと思います。 建物は建て…

  • 岐阜飲みの後はこのお店で締めるしかない

    おならが臭いのは食生活のせいらしい、大使です。 焼き鳥を食べた後に焼きおにぎりを食べました。 が。 め、麺を食べたい。 が。 ラーメンではない。 が。 この辺にラーメン以外... よしっ 行ってみましょう! 行ってみたかった店。 一枚目の写真としては歴代一位くらいのごちゃごちゃ感。 えっと。 お店が、 8 hachi であります。 店名の前にまさかの室外機。 こんなことがあって良いのでしょうか。笑 一大観光地・飛騨高山ではまずありえないことです。 店の規模的にそんな大きなエアコンいらんやろ... 中へ入っていくぅ。 店外はあんな感じだが、 カウンターメインのカウンターが本当にカッコよかった。 …

  • うんまい焼き鳥、焼おにを岐阜市の渋いお店で

    飛騨コーヒーのパッケージが未だに謎、大使です。 セキ日和で楽しんだ後は、岐阜市へ向かい小市と飲み。 小市と岐阜市で飲むのは初めてだったな。 飛騨にお互い住んでいると飛騨でしかご飯行かないですよね。 一度富山でえいみと三人で飲みに行きました。 今回選ばれたお店は、 やきとり田なか であります。 田中の”なか”がひらがなだと間違いなく一回で変換されないので、書き手泣かせです。 とりあえずジャーナリストと乾杯。 彼は良いジャーナリストです。 テキトーに言ってしまいました。 おまかせでいっか~ ってなりそうですが、私はおまかせがあまり好きではない。 やっぱ食べたい気分のものではないものが来ますからね。…

  • 商店街にある超人気たこ焼き屋さんの塩マヨ

    ニンニク料理食べたい~、大使です。 たけやを出て名残惜しい気持ちに... 本当に素敵なお店だった。 今すぐにでも「たけやファンクラブ」に加入したいくらいです。 プレミアム会員でもいいわ。 そろそろ暑いし帰りますか。 となっていましたが、一番最初に気になっていたお店へ行くことに。 たこ焼きえでん であります。 ジャーナリストが先陣切って入っていきますが、見事に満員。笑 どんだけ人気なのよ。 セキ日和実行委員のたくみくんがオススメしてましたね。 何がオススメ?って聞いたら、 「塩マヨ!」って言われました。 ふふふ。 たこ焼きはタレだろ。 って思いながらもお店のスタッフの方には無意識に「塩マヨで」っ…

  • 関市民に長いこと愛され続ける素敵なお店

    今年はいつごろナゴヤドームへ行こうか、大使です。 昔は平和堂鵜沼店の駐車場にみたらし団子が一本30円で買えるお店がありましたね。 今はないと思いますが、よくオカンに買ってきてもらって食べてました。 それとは少し違いますが、地元にあったら間違いなく思い出に残り、今でも愛し続けられるお店ってのはやはりうらやましいですよね~ セキ日和に行った時、祥さんからオススメされていたお店に行くことができました。 店内から「早く入って来いよ~」と見てくる小市とえいみ。 分かりました、入ります... たけや であります。 名代って付くとだいたい美味しい傾向。 早く注文をして食べたい! むむむ。 安い... 令和も…

  • 関市に賑わいを。そんなイベントに参加してきた

    商店街には屋根が付いていてほしい、大使です。 関市で「セキ日和」というイベントが開催されるという噂をどこか遠いとこで聞いたので行ってみました。 何を隠そう我が友人、祥さんが企画をしているイベントであります。 彼が企画しているイベント一度行ってみたかったんですよね~ 満を持して関市上陸です! 行ってみよう。 セキ日和って良いイベントの名前ですよね。 会場近くのあまてらすに、あ、 せきてらすに駐車します。 ここで発覚しますが、えげつない鳥糞がロッキーに付いてました。 まじでえげつない。 ホームセンターへ拭き拭きするやつ買いに行きました。 運が付いたということでいっか。 余計な出費やで運はついてねー…

  • 創業から50年、ユートピアでモーニング

    スマホと同じくらいの重さの一眼レフ出ないかな、大使です。 とあるイベントに参加するために美濃地方は関市へ。 朝早く起きてレッツラゴー! 下原ダムではタイミングよくHC85を見る。 晴れてたら良かったのに!曇りでした。 綺麗なのか汚いのか分からん水の色。 トコトコ辿り着いたのは関市。 ユートピア であります。 焼肉屋さん... ではありません。 ”本格派”ネルドリップ珈琲の方です。 ちなみに高山の銭湯でもありません。 この日は一緒にイベント参加するジャーナリスト小市と村活特別捜査員えいみ。 最近「村活」という私が行ったモーニング店を再訪するという活動が巷で大流行しているようだ。(大流行は気のせい…

  • 飛騨は長期滞在しなければホンモノを知れない

    オレンジ牛乳は安売りされてたら爆買い、大使です。 飛騨高山にあります「ゲストハウスとまる」では、こんなお得なプランを発売。 リンクを貼ります。 tomaru.hida-ch.com このリンク先の「ひだっちブログ」ってのがまぁ~使いにくい。 やってみようかとも思ったけれど、職場で使っているだけでも相当使いにくいのでやってません。 完全に話が逸れております。 駅から極めて近いお宿。 ”ゲストハウス” ここ最近日本全国でかなり軒数を増やしてきた宿の形態。 寝床は相部屋が基本(とまるは個室あり、場所によっては個室がメインの宿も)、トイレやシャワー、キッチンやリビングなどは宿泊者と共用。 なかなかこう…

  • 能登半島地震のブログ写真展③

    久々のマルエフはやはり美味い~!!!!!大使です。 さて今回が最終の能登半島地震ブログ写真展。 飽きずにご覧くださいませ~ のと里山街道の不通区間が最近開通。(七尾市 4月2日撮影) ズタズタになったのと里山街道を低速で走る。(七尾市 4月2日撮影) 空中に浮いてしまったガードレール。土台がごそっと流れた。(七尾市 4月2日撮影) 元日から残されている車。人は無事だったのだろうか。(七尾市 4月2日撮影) 不運にも能登半島地震の象徴となった転倒ビル。下敷きになった家の方が亡くなってしまった。(輪島市 4月21日撮影) 鉄だけ残った焼けた車。もう4ヶ月ですよ。(輪島市 4月21日撮影) 戦時中か…

  • 能登半島地震のブログ写真展②

    エコバッグを使う機会がない、大使です。 昨日に続いてのブログ写真展。 好評にも第二回目であります。(どこがや、勝手やな) 今回も写真で紹介していきます~ 飛ばしてみたい人は飛ばしてくださいませ~ ※今朝発生した能登半島での最大震度5強の地震で、現地の知人友人にケガなどはありません。無事で安心しました。 ケガをされた方々の早い回復を祈っております。 キッチンカーハルバルと能登島で炊き出し支援。(能登島 2月27日撮影) 炊き出しで提供した白身魚フライ丼。(能登島 2月27日撮影) 震源から遠く離れた七尾市街でも壁が落ちたりの被害が。(七尾市 2月27日撮影) 壁の内部の土壁が無残にも崩れ落ちる。…

  • 能登半島地震のブログ写真展①

    クラウンいつか乗ってみたい、大使です。 1月30日から通った能登半島。 通い続けたのでそれなりに写真が集まりました。 今までのブログでも紹介してはきましたが、改めて写真を投稿していきたいと思います。 文章は少なめですのであしからず。 興味ない人やあんま見たくないって人はスルーでお願いします~ 決してハッピーな記事ではないので。 それではどうぞ。 発災から一か月後。道路はまだガタガタの箇所の方が多い。(志賀町 1月30日撮影) Googleマップで案内された道は恐怖だった。門前町道下地区。(門前町 1月30日撮影) 一階が潰れ横たわる家々。(門前町 1月30日撮影) この日が諸岡公民館との最初の…

  • 牛乳の日なので牛乳の話を...

    交流戦のドラゴンズ全然面白くない、大使です。 本日6月1日は「世界牛乳の日」であります。 そして6月中は牛乳月間であります。 牛乳月間という名の「全牛に感謝する月」であります。 ホルスタインさん感謝! いつもありがとうございます! そんな世界牛乳の日の記事は、 飛騨パインについて であります。 まず、 「ヒダパイン?????」 って感じですよね。 ちなみにパインの他にオレンジがあります。 ご存知の方多いと思いますが、飛騨には飛騨牛乳という販売メーカーがあります。(正式名称:飛騨酪農農業協同組合) 歴史は古くて、HPにはこう書いてあります。 ”飛騨の乳牛飼育は高山町の永田吉右衛門、森七左衛門の二…

  • ジャムが三種類塗れる極厚トーストモーニング

    好きなジャムはいちご、大使です。 次に好きなのはブルーベリー。 コメダに行っても大体ジャムのトーストにします。 コメダのいちごジャムトースト美味しいよね。 あそこはパンも美味しい。 だけど物足りないモーニングです。 あの金額でトースト、ゆで卵だけは少ないね。 ほぼ利益ですもんね。 今回はそんなジャムを豪華に贅沢に使えるお店。 だいたい名喫茶店の前には自転車が止まっている。 営業してるかしてないはくるくるが回っているかでも分かるが、店前に自転車があるかな以下でも判断できる。 実際このお店にはくるくるはない。 ですが、自転車があるだけで営業中かどうか判断ができる。 きっちゃてんbubu であります…

  • 古川町民がこぞって愛する喫茶店モーニング

    キリマンジャロを実際に見てみたい、大使です。 その町を代表するお店ってありますよね。 なぜか自然と人が集まってくるお店。 次から次へと。 カウンターがいつも一杯のお店。 美濃地方モーニングに行こうとしたんですが、見事に起きれなかったので隣町の古川へ。 古川のモーニングに行ってきました。 こちらのこぢんまりしたお店。 町が極めて静かなのですが、店内はどうなのか。 つくし であります。 もうこの時点で賑やかな声がどこからか... ここだった〜。(確信犯) カウンターは地元ジジで埋め尽くされている。 隣町とはいえ、"市が違う"高山の人間が入れる余地はどこにもない。 妙に古川町商品券が気になります。 …

  • 飛騨に住む各務原出身者が喜ぶ差し入れ

    差し入れでビールは群を抜いて嬉しい、大使です。 先日私の地元であります各務原から学生時代にお世話になっていたバイト先のパートさんが遊びに来てくれました。 もはや友人の様な感覚でありますね。 高校2年生からなのでもう18年とか経っちゃうんですね。笑 実年齢の半分以上の関係です。 いやいや、エグイな。 いつまでも気にかけてくださって、仲良くしてくださって感謝感謝。 そんなお仲間が持って来てくださったものを紹介。 飛騨に移住した各務原市民が全員喜ぶもの。(なお、私しか移住者は知らない) 差し入れはコチラ。 各務原キムチ であります。 そうなんです、我が地元はキムチが名産品なんです~ 知ってました? …

  • 国八食堂で夢の生ビールとホルモン!

    昼から飲むのはどこだって優越感がある、大使です。 なぜ人間は昼からお酒を飲みたくなるのか。 なぜなのか... でも場所とか時間帯とか季節にもよりますけどね~(私の場合は年中) 飛騨で昼からお酒を飲みたくなるお店と言えば... このお店。 国八食堂 であります。 お久しぶり! このお店、ここ数年で爆発的に人気になってしまいました。 土日祝、大型連休はほぼ確実に並びます。 もはや並ぶのが当たり前。 なのでこの日も、 並びます~ が、ピークの時間帯を外しているのでこの感じ。 待合の椅子の頭上には屋根があります。 椅子の最後尾くらいまでが待ち時間30分くらいです。 並んでまで食べたいなと思うグルメって…

  • 飛騨高山ジャズフェスティバル2024へ行ってきた

    外で飲むビールは格別に美味い、大使です。 そこに音楽もあるのであれば、なお良し。 そんな理想的空間が飛騨高山には年に一度訪れます。 求めていた理想郷に行かないわけありません。 その理想郷にはバスを使う必要があります。 ”桃源郷”からやってきた久々野観光。 毎年お世話になっております。 この日のためにみずきは名古屋から来高。 この人そう言えば名古屋に転勤になったんですよね。 地元割のチケットをしっかりと手にして入場しますよ~ 酒だグルメだ音楽だ! この景色この景色~ 飛騨ジャズの象徴的ポジションですね。 美しすぎる。 これめちゃくちゃカッコよかったな~ こういう演出のセンスが天才的すぎる。 とり…

  • ハイディーワイナリーのぶどう畑ボランティアへ②

    野菜ジュースを飲んで健康気取り、大使です。 ハイディワイナリーの倉庫で作業を終え、いざぶどう畑へ! 車で移動しますが、20分くらいかかります。 皆月という地域の方面へ。 道中、道がものすごく悪い。 きっと最近まで通行止めになっていたのか、それとも片側交互通行とか。 地面は割れ、1mほど段差ができている箇所も。 まだまだこの辺は震災直後と言った感じですね。 さーて畑に到着。 おおおおお ぶどう畑や~ 来たかったんだよね~ 日本酒の酒蔵や焼酎の酒蔵、ビール工場は気軽に工場見学等できるイメージですが、ワイナリーのぶどう畑ってそうそう行けるものではありません。 奥に風車が見え、日本じゃないみたいですね…

  • ハイディーワイナリーのぶどう畑ボランティアへ①

    久々に筋肉痛、大使です。 先日の門前町支援で、桂枝之進と共に支援活動をしてまいりました。 その様子はこのリンクで確認ください。 gifu.gifutaishi.com そこでこの災害支援に区切りを付けようかなと。 そんなお話をさせていただきました。 しかし、実はこの時点で今回の災害ボランティアの予定は決まっておりました。 ということで、今回はその様子を。 場所はなんと... 変わらず門前町。 好きやな~門前町。 今回受け入れていただいた場所が、ここ。 gifu.gifutaishi.com ハイディワイナリーさん。 とっても素敵な場所にあるワイナリーです。 そこで寝るな。 今日のメンバーは、「…

  • 6月23日が本当に最後の能登半島支援かな。と

    歩行者優先の社会って割と生きにくい、大使です。 お世話になっている門前町のスーちゃんから、 「諸岡公民館の解散が6月10日に決定しました」 と連絡があったのは数日前。 ついにか~ と思った。 避難所にもなっている諸岡公民館が解散という事は、避難所ではなくなるという事。 それぞれ、仮設に入るか、自宅に戻るか、二次避難所へ行くか。 喜ばしいことではあります。 でもなんか、 寂しい。 1月30日から今日まで支援に行き続けてきました。 行ける時は欠かさず行き続け、水を運んで惣菜運んでフルーツ運んでみかんジュース運んであげパンの炊き出しして居酒屋して駄菓子屋して... 色んな事をやらせていただいた避難所…

  • 5月25日は飛騨高山ジャズフェスティバル

    夜の高山が過ごしやすすぎる、大使です。 完全にお知らせのタイミングを逃しておりました。 本体ならもっと早くお伝えするべきでした~ 2024年5月25日(土)12:00~23:00@飛騨の里 飛騨高山ジャズフェスティバル2024開催 であります。 このポスター町中に貼られているんだけれど、カッコよすぎない? 欲しい。笑 毎年毎年、ジャズフェス楽しみなんだけれど、ポスターを見るのも楽しみ。 主催者のたつさんから画像をいただいたので、使わせてもらいます。 シンプルにジャズフェスの素敵なとこを紹介していくぅ。 まず会場が素敵。 飛騨の里という有料の広大な公園が会場である。 その公園の中には飛騨各地から…

  • 渋いきっちゃてんで一日中モーニングを

    最近寝違えることが少ない、大使です。 今回はこちらのきっちゃてんに行ってまいりました~ 喫茶店やろ~ ってあなた。 きっちゃてんなんですよね~ 岐阜弁? いえいえ、この店だけかと。笑 きっちゃてん anan であります。 ほら、言ったでしょ。 きっちゃてん。 喫茶店ではなく、きっちゃてんです。(くどい) どの角度から見てもきっちゃてんである。 しかし、渋いですね。 入店した瞬間、恐ろしいくらいのアウェー感でした。 これぞまさにローカル喫茶。 知らない人が入ってくるのが本当に珍しいんでしょうね。 確かにメニュー表なんてのは一切存在せず。 6月からおかわりのコーヒー値上げするよ~っていう案内だけが…

  • 伊奈波神社へいつもの参拝

    メジャーの試合見に行ってみたいなぁ~、大使です。 いつもの場所へ行ってきました。 岐阜市へ行って時間があればこの神社へは行きますね。 伊奈波神社 でありm... って車多いな。 なんか祭りがあって出店がたくさん出てて駐車場並びました。 出店は行かない予定で、参拝だけなので優先レーン作ってほしいよな。 まぁ都合の良いようには無理だな。笑 私は本殿へまっしぐら。 よそ見はしません。 いつ来ても良い場所だなぁ。 カッコいい。 町なかの金華山の麓に表れる荘厳な雰囲気な伊奈波神社。 傾斜地に建っているので高低差がなかなかあります。 ここに来たら見ておきたいもの、撫でておきたいものがあります。 それは、逆…

  • やっぱり異常な岐阜モーニング

    コンタクトがすごくパサパサする、大使です。 やっぱり異常! モーニングに対してそう言われると、この県で育ったことを誇りに思えます。 でも冷静に考えれば本当に異常なんですよね。 異常なの。 今回のお店も、異常なの。笑 しかし外観はいたって普通。 そうなんです。 異常なモーニングを提供するお店の外観って本当に普通なんです。 ちなみに異常って誉め言葉ですからね。 きっちん百音 であります。 ここもまだ普通だ。 中に入っていくぅ。 完全に値上げな感じが伺えるメニュー。 500円のモーニングか。 いかほどのものが。 「当店のご飯は国産米を使用しています」 っていう注意書きって、なんなんですかね。 別に良…

  • なんとフランス料理店でモーニングを食べる

    フォアグラと飛騨牛なら飛騨牛、大使です。 モーニングの聖地岐阜市と隣接する関市。 関市と言っても関市は変な形。 この町でモーニングが盛んなのはやはり中心地。 あまり聞かないモーニングがありました。 フ、フランス料理... Fujii であります。 まっさかぁ~ フランス料理店でモーニングなんて聞いたことないぞ~ 回っていた。 アレが。 確定であります。 入っていくぅ。 なんだか堅苦しい感じではなく、カジュアルな感じ。 ビストロって言うのかな? よう分かりませんが。 メニューは出てこないのでアイスコーヒーで。と伝える。 感じの良い奥様であります。 奥はグランドメニューが。 うわぁ... ハンバー…

  • パン屋さんで焼きたてパンのモーニング

    そろそろ愛車の点検だ、大使です。 パン 私は白米派です。 がっちさんはパン派です。 米好きとパン好きってどっちが多いんでしょうかね。 日本全体では米派が圧倒的らしいんですが、 近畿地方は圧倒的にパン派らしいです。 すごいぞ近畿。 そんな近畿地方の人に贈る記事。 ベーカリー&カフェ まぁよくある組み合わせではあります。 クラムボン であります。 オシャレな外観。 パン屋さんにしては大きな駐車場。 そう、カフェがあるから。 中に入っていくぅ。 ごめんなさいね、ちょいとメニューが見にくいですが。 拡大してください。 サービスはAとBのみ。 CとDはセットです。 でも4種類全く違うパンが食べられるモー…

  • 道の駅にあるメニュー数豊富な食堂へ

    自動車税ってなんであるんですか、大使です。 道の駅って目的地にもされるくらい魅力に溢れる場所です。 岐阜県は北海道に次いで全国二番目に道の駅が多い県。 面積の観点から見ると北海道はズルいので実質一位です。 さて高山市の隣町、飛騨市の道の駅に行ってみましょう。 お昼ご飯を食べちゃいます。 オナカスイタナ。 寄合所耕 飛騨古川食堂 であります。 隣接店舗にお土産屋さんもあります。 gifu.gifutaishi.com 洗車した後なのでお腹が空いてます。 早く入りたい。 独特な暖簾です。 ん~、全部好き。 いっそのことワンプレートで提供してほしいくらいです。 ほれほれ、争わないの。 え、親が近くに…

  • 絶品カレーが食べられるレストラン四季

    鯖の助の鯖弁当食べてみたい、大使です。 辛すぎるカレーは美味しいとは思わない。 なぜなら、辛いのが苦手だから。笑 勝手なものです。笑 モーニング探索の後、高山に帰りますが夜ご飯はどこかで食べたい気分。 ちゅ、中華だな。 と思ったけれど、行きたいお店が駐車場満車で諦め。 なか卯の親子丼でも食べようと思ってバイパスに出ようとしたら、くるくるを発見。 あ、行ったことないからここにしよう。 レストラン四季 であります。 飛騨牛ステーキ、自家製黒カレー あなたはどちらに心が動くか。 ずっと行きたかったんですよね~ ようやく行くことができた。 メニューは多いような少ないような。 近くにあるピーターパンが今…

  • ケアマネや介護福祉士たちが働いているカフェでモーニング

    坂本勇人ってずっと若いよね~、大使です。 タイトルが長くなりました。 岐阜のモーニングは変わったお店がたくさんあります。 薬局が薬膳料理を出しているカフェとか。 gifu.gifutaishi.com この記事もう4年も前なんだ。 なので価格は間違いなく変更しているでしょう。 変更していないわけないよな。 今回のお店はケアマネージャーや介護福祉士、理学療法士がいるカフェ。 クセがすごいのです。笑 ケアカフェサードプレイス であります。 ケアされて、サードプレイスにもしてくださいというお店。 もはやオアシス。 若者から高齢者まで。 格子が特徴的な外観。 入口の前にはイーロンマスクの車が停まってま…

  • 感謝感激の門前チャリティー落語会

    久々に感激して泣きそうになった、大使です。 この日が来ました。 5月11日。 友人である桂枝之進のチャリティー落語会。 本当に楽しみだった。 それと同時に、不安もあった。 それでも当日は来る。 心は踊った。 枝之進との集合は富山県は新高岡駅。 遥々京都から新高岡、そして門前町まで。 本当にありがとう。 富山の寿司は大きくて美味しそうです。 5年ぶりくらいに会いましたが、ゴロゴロとキャリーケースをひいて改札を出てくる彼は良い意味で変わってなかった。 ものすごい芸能人オーラが出てたらどうしようとか思った。笑 車の中では色々な話をする。 もちろん出会った時の8年前の話だったり、近々の話だったり。 と…

  • 30年目を迎える老舗喫茶でモーニング

    大きな音や声に弱い、大使です。 岐阜は本当に喫茶店が多い。 多すぎて多すぎてどこをどう攻めればいいのかが分からない。 迷います。 選択肢が多いという事は良いことですが、めちゃくちゃ迷ってしまうので多すぎるのも困ってしまいますね。 前から行ってみたかった喫茶店へ行ってきました。 BAY であります。 海ないのに? ってなるじゃないですか。 まったく同感です。 しかしとてもカッコいい建物です。 そう言われると海沿いっぽいレンガ造りですね。 ここだけ函館やな。(え、横浜?) 今年で30年目。 大御所です。 それにしてもこの看板?も含めてとてもカッコいい。 店内へ。 席に座ると壁にメニューがありました…

  • まるで実家!?な超絶隠れ家モーニング

    大学生って社会人よりも忙しいですよね、大使です。 本日紹介するお店は、お店と言っていいのか分からないくらい実家感のあるお店。 いや、本当にお店って言っていいのか? そんなお店。 ... まぁお店でいっか。 隠れ家すぎるので初見だとまず見つけられないでしょう。 ナビを頼りに来ると、 「ふむ、この辺だと思うけども、住宅街だな」 うん、立派な家だな。 お庭がものすごく素敵である。 このへん... おや? 灯りが点いている。 まさか? ここだ~! はやしさんち であります。 もうさ、「ち」って付けちゃっている。 ここはもう家です。 お店(家)に入ってみると、広めの玄関。 お客さんは他にはいない。 客席…

  • 外観コ〇ダ...?な喫茶店でモーニング

    時々やってるスタバの会議に少しビビる、大使です。 コメダ珈琲と言えば、全国展開している愛知県に本社を置く最強の喫茶チェーン。 その居心地は家をも凌駕し、ついつい長居しちゃいます。 居心地と引き換えにコンセントやWi-Fiの安定性はなく、やはりスタバ一強か。というところです。 ほぼ一年前にこんな記事を書きました。 gifu.gifutaishi.com 岐阜県は土岐市にあるKURO珈琲。 外観は完全にコメダなのである。 モーニングも提供しており、目をつぶったまま入店したら一定の時間気が付かないと思います。 このKURO珈琲には色々な意見があり、まぁ私も二度目はいいかなって感じ。 って、KURO珈…

  • こんなところに三代目の飲食店!?

    なんか面白いことできないかな~って考えてる、大使です。 ポツンと一軒家っていう人気の番組ありますよね。 あれってもちろんアポ取ってから行くんですよね? 山奥ではないですが、 「え?こんなことにお店がある...」 ってGoogleマップを見ながら思う店があります。 今回はそんなお店に行ってきたお話。 臥龍桜から車で5分ちょいくらいの場所にお店はあります。 臥龍桜から程近いと言えば、「がおろ」でしょうけど、行ったことないので今度行きます。 でぶねこ三代目 であります。 気になるのは、店名&三代目が店名の最後についていること。 であります。 スペース的な問題か? お店はこちら。 まぁなんかよくある感…

  • これを最後の災害支援にしようかなと。

    ドラゴンズが弱くなりすぎてて焦る、大使です。 1月30日から続けてきた能登半島地震災害支援。 能登半島へはたくさん通い、たくさん思い出を作り、たくさんの人と出会い、たくさんの景色を見れた。 自分にとって何にも換え難い経験になりました。 本当に本当にありがたい経験。 5月まで続けてきましたが、やはり個人的に動いていくには限界がある。 体力的にも、支援内容にも。 もうこれは仕方のないこと。 明後日門前町で開催するこのイベント、 友人でもある桂枝之進の落語イベントを最後に災害支援に一区切り打ちたいと思っております。 完全なる他力ではありますが、私ができる門前町への、能登半島への恩返し。 シンゴ、よろ…

  • 岐阜と言えば”ヒマラヤ”がプロデュースした蔵ショップ

    最近生活リズムが悪い、大使です。 古い町並みにはたくさんのお店があり、久々に通ったりすると、 「あれ?こんな店あったっけ?」 なんていう入れ替わりの多い地区。 そこに気になるお店ができました。 古い町並みにあります老田酒蔵店の建物。 の奥の奥。 うなぎの寝床なので長い。 お酒販売の横を通り目的地へ向かうというなかなか変わった構造です。 10分くらい歩くと(え?)お店に到着。 KURA HOLIC であります。 奥の奥に蔵が。 そこがリノベされてオシャレな空間に変わりました。 お店に入ろうと思いましたが、中庭が立派。 THE豪商 であります。 綺麗すぎるな~ これは雪景色が見たいね。 さてKUR…

  • 絶品のカツレツをビールで流し込みたい...

    今年はビアガーデン行きて~、大使です。 キッチンカーのハルバルと言えば、ゆーじさんであります。 そして能登島での炊き出し。 gifu.gifutaishi.com まぁ何かと大変お世話になっております。 しかも家族ぐるみで。 ありがたいよな。 そのハルバルゆーじさんが、とうとうあんなことを... いつかは...思っていましたが、この時が来てしまった... ゆーじ実店舗を持つ。 であります。 新規開店、本当におめでとうございます! 来亜遥々(クルアハルバル) であります。 さ、酒と飯... なんともそそる看板でしょうか。 ここで一回生唾を飲み込みます。 熨斗の名前がズレましたが、気にしません。 …

  • 鬼のように忙しいGWが終わった

    5月が一番疲れます、大使です。 GW終わりました~!!!!! 大勢の人は悲しんでいそうですが、我々観光業は歓喜です! GWが終わったこと自体が喜びです。 観光業従事者の皆様、本当にお疲れさまでした。 私の職場は異常なまでの忙しさ。 一年で一番忙しい時期です。 中に入るまでに長蛇の列。 途中から「こんなに並んでるのによく来るよな...」 なんて思ってました。 だいたいGWになると現れるお客さんが発する発言として、 「いつまで待たせるの?この後予定があって急がないといけないから食事代返金してほしい」 であります。 まぁめんどくさい! 究極にめんどくさい! お前のこの後の予定何かしらねぇよ。 うちに…

  • まさに穴場!坂祝の焼肉ランチ

    納豆は2パック食べる日がある、大使です。 最近は美濃の国へ行きますと、モーニングをハシゴ。 そうなると昼飯をなぜか食べれなくなります。(確信犯) しかし! この日はハシゴをせず、大人しく?ランチへ向かいます。 そうなるとどうなるかと言うと、迷います。 お店がありすぎるんです。 なお、今いる場所は美濃加茂。 「そうだ、一億いこう。」 であります。 場所を隣町の”坂祝”へ移します。 さて何て読むでしょうか~ 一番最後にでも答えを出しましょうか!(って言って忘れるパターン) 洋風な建物が目印のお店です。 洗濯物が干してあるあたり、家庭的な感じあります。 焼肉一億 であります。 なぜ一億なのか... …

  • 関市の落ち着いた喫茶店のモーニング

    GW忙しすぎ、大使です。 関市に行ってきました。 祥さんに会って、夜は飲んでました。 その次の日。 一緒にモーニングに行きました。 お店はココ。 サンテラスふじ であります。 ナイスな店構えですね。 渋い。 なんて理想的な看板でしょうか。 看板を見ているだけで落ち着けますし、さらにくるくるが付いているのでもはや母親の料理を食べている時の様な落ち着きです。 渋い店内です~! モケットの色が最高である。 なんだろう、カーテンのまとめ方とか見ていると美術館の様。 まさに芸術の域です。 光の入り方だって芸術である。 ドラマの撮影とかにも使われていいようなコンディション。 ドリンクは500円以内で収まる…

  • やっぱり羽島のモーニングはすごかった...

    昔の様に湧水を汲む習慣をつけようかな、大使です。 羽島市はモーニングの聖地。 誰もが憧れるモーニングが食べれます。 茶わん蒸しの美味しいモーニングの紹介です。 場所はソーラーアークの近く。 ソーラーアークとは。 gifu.gifutaishi.com ちなみにソーラーアークはもうすぐ本当になくなるかもしれません。 裏の工場は完全に綺麗に解体されていました。 ソーラーアークを残すのみ。という感じでした。 なくなる前に早く見に行ってくださいね! お店に到着。 はらぺこ亭 であります。 ここだけ紹介すると「ヤバそうなお店」という印象になりかねない。 その先は営業妨害、訴訟... ぎゃ~! 悪夢だ。 …

  • 羽島市のバランス良すぎモーニング

    何事もバランスが大事だなぁと思う、大使です。 久しぶりにモーニング記事でございます~ お待たせしましたって感じ。(誰への) 今回はみんな大好き羽島市。(がっちさんだけ) というか予定していたお店がここまで二軒連続臨時休業という今季最悪の運。 こんな日もあるよな~ と思いながら、焦りますよね。普通の人は。 しかし私はプロ。 焦りません。 岐阜モーニング大阪支部長がっちさんもきっと焦らないはずです。 先日岐阜県の重鎮モーニング「花水木」へこの前めでたく行かれたそうです。 そして本日をもちまして、"岐阜モーニング関西エリアマネージャー"に昇進です。 冷静にピンを立てているお店へ向かいます。 もくれん…

  • 漂流物が面白かった件

    あんこはアンコよりあんこ、大使です。 たった一日でしたがゆっくりしたGWを楽しむことができました。 海に行ったんですよ。 眺めただけですけどね。 それでも良い息抜きになりました。 たまたま寄った琴ヶ浜という場所。 美しい浜でした。 が、 やはり切っても切れないのが、地震の爪痕。 この地震1月1日に起きたじゃないですか。 正月だからこそ失った命もあるし、正月だからこそ失われなかった命もある。 真夏に地震があったとすれば、この落石の犠牲になった人もいるかもしれない。 そして、ゾッとするが、 この崩壊である。 夏だったら、この下に埋まる命もあったかもしれない。 琴ヶ浜は観光名所だが、 ひたすらに漂流…

  • ワイン販売を再開した能登のワイナリー

    景色の良い露天風呂に入ってのんびりしたい、大使です。 能登杜氏という言葉があるほど、能登半島は日本酒のイメージですが、実はワインも有名である。 能登ワインですね。 これがさ、私ハマってしまって。 能登ワインが美味しすぎます。 というか、ワインをあまり知らない。ので、すごく飲みやすいのが自然と美味しいに繋がる。 輪島市門前町にはとあるワイナリーがあります。 ハイディワイナリー であります。 国道249号線からすこし上がったとこにこのお店はあります。 オシャレな建物だねぇ。 地中海のよう。 いや、シチリアだな~ ... 行ったことないけど。 この建物の右側。 ここに販売所が。 こぢんまりとした入口…

  • ぼくのゴールデンウィーク

    窓を開けるような時期になった、大使です。 GW皆様いかがお過ごしでしょうか。 楽しんでますでしょうか。 いやいや仕事だぞって人、頑張っておりますでしょうか。 まぁ私の場合、後者です。 しかし、連勤が続いてしまうので4月28日はお休みをいただきました。 そんなお休みは能登半島へ。 まぁもちろん災害支援に行ったわけであります。 が、今回は僕が感じるにゆるゆるの活動だったので(引越しの手伝い)気持ちにも余裕が。 そんな門前町へ向かう途中、とっても綺麗な景色を見たので記事にしましょう。 今までに何度も何度もこの信号を通過しました。 場所は志賀町富来。 この日は能登半島へ行き続けて以来一番の晴天。 心に…

  • 5月11日は門前町で落語会を開催

    色んなビールを混ぜて飲んだら美味しいのかな、大使です。 2024年5月11日(土)13時30分~ 石川県輪島市門前町 諸岡公民館 初めてイベント的なことを企画しました。 ”もちろん”他力本願なんですが、初めて自分の力で企画! とりあえず詳細が、 ででん!私が作りました! 友人である、 上方落語 桂文枝一門所属 桂枝之進 が輪島市門前町に来てくれて、チャリティー落語会をしてくれます。 シンゴ(本名)に久しぶりに会える~ 彼は最近勢いのある落語家。 弱冠22歳でありながら、先日スターバックスリザーブロースタリー東京5周年イベントで落語をしたんですね~ み、見に行きたかった... 「スタバ 落語」で…

  • 諸岡公民館で春祭り開催!

    スケボーを上手に操る自信は一生ない、大使です。 燃えてしまった輪島朝市を後にし、同じく輪島市西側門前町へ。 いつもの諸岡公民館へ行きます~ さて今回は何しに? 用もないのに行ったのか? と思われるかもですが、それでも何が悪い。 遊びに行く場所があるって素敵やんな。 今回の目的はこちら~ 道下春祭り であります。 道下って読めます? なかなか読めませんよね~ 「とうげ」って読みます。 読めた人は能登マニア。 「どうげ」「みちした」「どうか」 ではありません。 目的があり、道下春祭りに行ってきました~ そんで大好きポチの家がメインで参加しているので準備のお手伝いも。 準備の段階からして、ま、祭りだ…

  • 焼けた日本三大朝市・輪島朝市へ②

    きゃりーぱみゅぱみゅ意外と31歳、大使です。 昨日の続き。 気分が悪かったり見たくない人はパスしてください。 燃えた輪島朝市は時間が元日から止まったまま。 その時間が止まった様子は付近の店舗でも見られる。 煙突の折れた銭湯は... 3日から営業予定だったはずなのに。 私は毎週銭湯の番台に座っております。 壁が割れて中が見えましたが、散乱した脱衣所をはショックを受けるくらい生々しい状態だった。同業者としてショックがとても大きかった。 銭湯はコミュニケーションを生む最先端施設。 まだまだ復旧復興には時間がかかると思いますが、ぜひ復興してたくさんの地元民・観光客を迎えてほしい。 近くにある朝市通りへ…

  • 焼けた日本三大朝市・輪島朝市へ①

    流れるウインカーあんまり好きじゃない、大使です。 門前町に用事があり、能登へ車を走らせましたが、用事は昼過ぎから。 朝早くから行動しているので意外と時間がある。 ということで、今まで一度も足を踏み入れていない輪島市河井町へ行くことに。 ここは何を隠そう日本三大朝市・輪島朝市がある場所で、私も一度行ったことのある場所。 しかし元日、未曽有の大災害が発生し、河井の町を不運にも大火が襲った。 消火をしようにも、発災直後は道が寸断され消防車等の緊急車両が通ることができず、火は風に乗って北側へ延焼。 輪島朝市通りを含む約5万㎡、東京ドームほぼ一個分が全焼した。 風という強力なターボを付け、水という厄介者…

  • 久々の再開も!?氷見漁港でお得な絶品海鮮丼。

    セリコのピザ二枚はボリューム満点すぎる、大使です。 能登半島への災害支援へ先日も行ってきました。 富山駅前のいつもの宿に行こうとしましたが、アルペンルートの開通もあり満床宣言。 おうおう、富山バズってるわ。 やるねぇ富山。 色々な宿も軒並み満床。 場所によっては料金を一泊二万とかまで上げて貧乏人は手も足も出ません。 まぁそんなこと誰を恨んでも何も変わらないので大人しく車中泊することに。 荷物をたくさん積んでいるので背もたれが倒れずに寝れませんでしたが、氷見の道の駅で朝を迎えます。 久々の車中泊でした。 起きてすぐ向かったのは、 漁港! 漁港と言えば~ こいち ではなく、 氷見魚市場食堂 であり…

  • 天下の奇祭、古川祭へ行ってきた

    カントリーマアムはバニラが好き、大使です。 4月14、15日は高山祭。 4月19、20日は古川祭。 そう、隣町の飛騨古川で古川祭が開催されました~ 昼の祭りは行ったことあるんですが、夜は行ったことなかったので今回初潜入。 「古川祭は高山祭とは全く真逆の祭り」 「すごく激しい祭り」 「危ない祭り」 「天下の奇祭」 そう聞くことが多い。 ここ、飛騨ですけど、そんな祭りやったん? ちょっと半信半疑で向かいます。 もちろんお酒を飲みたいので列車で。 って高山駅混みすぎ笑 飛騨古川行きの臨時列車に乗る人たちで溢れます。 「往復の乗車券をお買い求めください~」 何度も何度もアナウンスがかかるので買いました…

  • 「織田信長公園」ってどんな場所!?

    家のWi-Fiもっと速くならないかな、大使です。 我が地元には完全に「名前勝ち」している公園があります。 各務原市っていうのも割と名前勝ちですね。 高山市はちょっとシンプルすぎます。 って考えると岐阜県は割と各市町村名が特徴あってカッコいい。 あまりシンプルな名前がない。 そんな名前勝ちな話ですが、さらにさらに上をいく勝者がおりました。 こちらの公園であります。 なんでもない住宅街にあるなんでもない公園。 しかし名前だけ何でもなくありませんでした。 織田信長公園 であります。 こんな名前の公園はここだけでしょう。 ウソのような本当の名前。 中に入っていくぅ。 あらあらあら 完全にあやかっており…

  • 地元が世界に誇る癒しカフェ&公園

    夕張メロンをたらふく食べたい、大使です。 地元百十郎桜を見た後は、一服したくなります。 百十郎桜周辺は人が多く住む町でもありますし、市役所も近い。 岐阜のセントラルパークと勝手に呼んでいる場所もあります。 いや、北欧とも言いたい。 こちら。 学びの森 であります。 唯一のマイナスポイントを挙げるとしたら、恐ろしいほど水はけが悪い。 雨上がりはビッチョビチョ×50です。 メッシュの靴で「わ~い!」って走ってくと2秒後には水没します。 ここは昔、岐阜農業大学があった場所。 農業をしていたのか、ビチョビチョグチョグチョになるのは納得です。 そんな”素敵な”場所にあるのが、 こちら。 kakamiga…

  • 白いフワフワなお好み焼き...?

    ライドシェア登録してみたいな、大使です。 意外と高山にはお好み焼き屋さんがあります。 何か無性にお好み焼きが食べたくなる時がありました。 ありますよね。 あるはずです。 ただ、20時を過ぎて車で迎えるお好み焼き屋さん... そんなにないんですね~ しかし見つけました。 比較的遅くまでやっている店。 あんと であります。 B級鉄板ってジャンルが気になります。 豆腐ステーキや漬物ステーキがB級ってこと? あれあれ 素敵なランチですね。 タレホルモンなんて昼に食べれば自動的にビールがほしくなります。 というか自動で出てきてもらって構わない。 店内は閑散としておる。 平日やからね。 種類豊富~ バチク…

  • 支柱が新しくなった満開の臥龍桜を愛でた

    チャイはホットの方が好きかもしれない、大使です。 毎年飽きることなくお伝えしている高山市一之宮町の臥龍桜。 今年も春が来たことを忘れることなく、満開になりました。 先にお伝えしておくと樹齢は1,100年を超えます。 1,100年もの間、毎年忘れることなく春に咲けるなんて、素晴らしいです。 私は一日単位ですが、年単位となると絶対に忘れます。 駅近の駐車場は平日にもかかわらず満車。 もともと止めれる台数は多くありません。 なので少し離れた場所にある駐車場へ。 ちなみに無料。 臥龍桜に関しては遠く離れた駐車場の方が好きだったりします。 宮の空気感だったり、気候、歩きたくなる時期に満開になります。 高…

  • 夜桜と、美味しいご飯と、楽しい友人と

    美味しい小籠包を気軽に食べたい、大使です。 高山市街地は桜が満開。 ということは、その周辺ももれなく満開であります。 そこで、「夜桜を見よう!」と夜桜会が発足。(一日だけ) 見に行ってみました~ 場所は王道中の王道、国府町桜野公園。 公園の駐車場は満車。 少しだけ駐車待ちをします。 駐車して、公園内に入ると~ 満開だ~! 最高だ! 少し肌寒いけど、これは酒が進む!(運転のため...) まだまだこれから咲き誇る満開予備軍が後ろに控え、まだまだ我々を楽しませる気マンマンです。 「桜は写真の様に下を向いて咲く。 だから人々は真下で花見をし、宴をする」 誰かが言っていた納得のコメント。 そうなんです、…

  • 2024年春の高山祭は最高でした②

    カツレツのレツってなに、大使です。 昨日の続きである春の高山祭を書いていきます~ とにかく人が多い春の高山祭。 一日目のお昼の部が終わり、夜の帳が下り、いよいよ提灯を身に纏った屋台が曳き回されます。 春、秋の祭りを合わせたとしても365日中2日しかないレア日です。 曳き回されるルートは毎年違います。 だからこそ毎年面白い。 ただ御旅所が近くにある中橋を通るのは変わらない。 満開の桜がお出迎え。 そして大量の人もお出迎え。 私は今年もかる食堂で祭り気分で飲んでおります。 屋台が近くへ来れば撮影に出かけます。 えらい数の人だ~ 私のような素人が良い写真を撮るには至難の業です。 むむむ どうにかして…

  • 2024年春の高山祭は最高でした①

    ようやく高山にも春が来ました、大使です。 「春の高山祭は一日は雨が降る」 そんな言葉がいつしか毎年この時期によく聞かれます。 不安と希望の中、毎年4月14日、15日に春の高山祭は開幕します。 家の玄関を出るとそこは高山祭の舞台。 歩いてすぐ、屋台を拝むことができます。 春の高山祭、開幕です。 観光にいらっしゃる方は長い時間をかけていらっしゃいますが、私の様に町なかに住むとものの数分で会場に到着します。 これは本当にありがたいこと。 存分に味わわせていただきます。 その様子を皆様にも共有です。 初日は日曜日。 14日、15日の日にち固定の祭りなので土日に被る時もあれば、平日の時もある。 ちなみに…

  • 飛騨一番の絶景を求め、「ほりのうえ」へ。

    久々に缶チューハイ飲んだ、大使です。 旅人は予定していた出発日を見送った。 なぜなら体調を崩したから。 少し前まで温かい静岡県にいて、すぐ後に飛騨へ。 おそらく気温差で体調を崩したのでしょう。 熱もあったので、旅人の管理人として回復するまでは世には出せません。 少し落ち着き、私が休みだったので外へ出ることに。 だいぶ良くなったみたい。 ですので"旅人向け"の絶景が見られる場所へ。 外は大雨。 そんなに降らなくてもいいのにな。 ほどほどでお願いします。 ほりのうえ であります。 製麺所がやっているお昼だけ営業の麺処。 店内は混雑。 お昼時は混みますね、このお店。 地元民からも熱烈な支持です。 と…

  • 高山の人知ってる?の話

    大変お得な情報を仕入れてしまった、大使です。 飛騨高山には、チェーン店が少ない。 ですので、CMでお馴染みの大体のお店が関係ないのである。 「今日ケン〇タッキーにしない?」 と言われても、二つ返事で 「はい」 とは言えないのである。 たとえ「はい」と行ったとしても一時間半くらいかかり、その間に絶対に気分が変わる。 そんなチェーン店情報に疎い私が先日富山市で衝撃のイベントを目にしました。 都会では当たり前なことだと思うので温かく見守ってください笑 それはこのお店。 「ここのうどんは生きている 丸亀製麺」 であります。 飛騨には存在しないのです。 伊予〇製麺はあるが、なんか違うのだ。 やはり丸亀製…

  • 4月3日能登町での炊き出しをしてきました

    飛騨高山は100円でプリンが買える町、大使です。 ズタズタに壊れてしまったのと里山街道を通って遠く能登町へ。 前方車ガチャで見事にハズレくじを引いたので到着が遅れました。 到着先はコンセールのと。 二回目の訪問です。 やってるやってるぅ~ って今回めちゃくちゃ人多いな! いつも6人くらいでやっているので新鮮です。 Today`s menu これはももさんの息子、良の字。 素敵なメニュー表である。 終わる時汚れてなければ持って帰りたかった。 最初の頃のメニューを思うと、だいぶ見やすくなりました。 パパは相変わらず大量の焼きそばを焼く。 毎回毎回すごい量。 今回はチラッと聞いただけで540食。 や…

  • 再開通した「のと里山街道」が壊滅的な被害だった

    そろそろ灯油の調整を真面目にします、大使です。 少し前、 4月3日に能登町へ炊き出しに行ってきました。 七尾市から穴水町へは下道、国道を通らないと行けなかったのです。 時間帯によってはものすごく渋滞する。 全く動かない時もある。 そんな日が続いていましたが、先日めでたく復旧、再開通。 どれどれ。 通ってみようか。 今までは徳田大津ICより先に行ったことなかったですが、越えてすぐに被害が出ます。 今までは緊急車両のみの通行だったんです。 そうそう、輪島方面のみ通行可能ですよ。 穴水方面から金沢・七尾方面へは通行できません。 なぜなら道路の崩落がいたるところで発生している。 なんなら二車線とも落ち…

  • 百十郎桜は葉桜。でも相変わらず地元は落ち着く。

    スタバのテラスでブログ書くのが夢、大使です。 まぁそんなもの中でやれって話ですが。 いやですよね、高山スタバのテラスでPCとかさ。 痛すぎる。 さて、墨俣一夜城を後にした我々(一人)は、地元へ車を走らせます。 私の地元・各務原で桜のスポットと言えば... 行ってみよう! まずは車を駐車場に停めますが、 やはり毎度この表示にはありがたさを感じる。 3時間お花見しても無料ですからね。 もちろん桜まつりをしている時はすごい渋滞です。 地元の桜と言えば、 新境川の百十郎桜... あれ、 散りかけだ笑 前日の大雨の影響ですね~ 一足遅かった... しかしそれでも百十郎桜。 「全国さくらの名所100選」に…

  • 「城と桜」岐阜を代表するコラボレーション

    桜の時期でも鼻が開通している不思議、大使です。 今年初めての桜投稿! 私があまりにも桜投稿をしないので「あれ?今年岐阜県は桜咲いていないのか?と不思議に」思われていた方、たくさんいらっしゃると思います~(絶対にいない) 安心してください! しっかり咲いております。 しかし! ”桜を見る会”前日、暴風雨が全国で吹き荒れ、見事に満開だった桜が散りかけていたのです。 いやはや、これは仕方のないこと。 淡墨桜見行こうとしたんですけどね、ライブカメラを見るとだいぶ散っていたのでやめました。 滞在場所から近い桜スポットへ。 駐車場に車を停めると満開の桜と青空が待っていました。 前日までの天気がウソのよう。…

  • 夜だけ営業の中華に行ってきた

    熱海行ってゆっくりしたなぁ、大使です。 飛騨は中華の町。 たくさんの中華料理屋さんがあります。 急に無性に食べたくなる食事ジャンルですよね~ 本日紹介するお店はコチラ。 王府 わんふ であります。 夜営業限定の中華です。 普通の家やないか~い って感じのお店へ入ります。 小上がり、テーブル、カウンターがあります。 我々はテーブルをチョイス。(だから何) メニューは単品のみ。 ちょいと高めの価格帯ではあります。 他の中華が安すぎるのか。 とりあえず注文したものを載せていくぅ。 餃子。 このお店へはいつもの人と行きました。 いつもの人が注文したのは五目ラーメン。 栄養満点やないかい! 野菜不足の現…

  • 町外れにあるお得すぎる台湾料理屋さん

    キャラメルのポップコーンが一番美味しい、大使です。 町の中に名店はたくさんありますが、町外れにこそ名店があるのが飛騨高山。 名店の定義は人それぞれでありますが。 私にとっての名店は、「バリュー感があるかないか」であります。 さて、今回のお店紹介は~ 海鮮館 であります。 本場 台湾料理 海鮮館 よりも目を惹くのは、 「年中無休」 である。笑 休んでください笑 店内は大混雑。 平日なのに... 小上がりは宴会などで満席です。 平日なのに... シンプルな表示が一番分かりやすい。 席に案内され、メニューをダダダッと紹介! ご覧の通り、メニュー数が豊富すぎるんです。 もちろんすべてのメニューを載せて…

ブログリーダー」を活用して、勝手に岐阜県観光大使さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝手に岐阜県観光大使さん
ブログタイトル
勝手に岐阜県観光大使
フォロー
勝手に岐阜県観光大使

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用