chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 岐阜県最西端の喫茶店は老舗名店

    久々にスターバックスラテを飲みました、大使です。 本州最東端や本土最西端、島国日本には最〇端みたいな先端がたくさんあります。 もはや島国の先端なんてのは内陸県には一切縁のないことで、そんなとこがあるんやなぁ~的な感じ。 だいたい海に興奮しない僕は先端に立ってもそこまでテンションがあがるはずもなく... でも綺麗なものには綺麗と。 良いモノには良いと言える大人だと自負しております。 もちろん内陸県であります岐阜県も最〇端に縁のない県ですが、海がないなら県内の最〇端を見つけて行ってやろうじゃないかと。 そう思ったわけですね。 スケールの小さなものですが、岐阜県の最西端に素敵な老舗喫茶店がありました…

  • 虫と共存するための道具が到着。

    たまには生きるということを考えてもいいんじゃない?大使です。 道徳的な始まりになってしまったなぁ。 何か一つについて考えるということは良いことだと思うけどね。 考えすぎて悩まないように。笑 もう半年も前になるのか。 こんな記事を書きました。 gifu.gifutaishi.com 虫苦手な人、必見!親友が頑張ってます! 勢いのあるタイトル。 今の僕にはない勢いです。 大都会東京に住む親友が製作した「Bug Rocket」という道具。 簡単に言えば、 虫を殺すのは心痛むよね? 生かしたまま外に逃がしてあげようよ。 的な思いを実現する道具なんです。 詳しくはリンクの半年前ブログを覗いてみて下さい。…

  • 岐阜県のド田舎で「ガラパゴス化した地域」のカフェ

    最近記事のタイトルに力をいれております、大使です。 いつも通りGoogleマップで「面白い店ないのかサーチ」をしていたところ、なんか山奥の山奥におもろい名前のカフェがありましたよ。 その名も「ガラパゴスカフェ」だそう。 ガ、ガラパゴス!? ガラパゴスは「孤立した環境で独自に発達した物事」のこと。 ほうほう。 よく聞きはするけども、改めてイメージしてみると、どんなことだろう。 とにかくそんなガラパゴスがカフェに?ということで早速行ってみました。 山道をひたすら走る。 ひたすら。 道路の隣を綺麗な佐見川が流れ、イイ感じに田舎やなぁ。 と思いながらひたすら走る。 少し開けた土地にあの”くるくる”が見…

  • 一杯の茶碗蒸しを注文した。

    なんだかくしゃみが良く出る、大使です。 何度目か。 行きつけの呑み屋が休業したのは。 今思えば去年からこんなことずっとやってんだよなこの国は。 さすが”後進国”であります。 なんでも後手後手のツケは、呑むのが好きな市民を苦しめます。 そして 6月21日(月) 再び呑み屋街に明かりが灯りました。 まだまだ本調子ではないと思うし、明かりも少ない。 でも、灯ってて当たり前の町に再び明かりが灯ることはいいことだ~ たくさんの友達をもてなした高山の一番街。 色んな思い出がこの場所には詰まっている。 思い出がありすぎだ。 この”鳥居”の向こうが魅惑の場所。 よく考えたら数年前までは外国人観光客や日本人観光…

  • 久々に食べた懐かしの?ラーメン

    コーヒーの木に実はいつできるんだろう、大使です。 日本国民が平等に好きである料理と言えば「カレーライス」「唐揚げ」「ハンバーグ」「餃子」「ラーメン」じゃないでしょうか。 この4種類なら毎日ローテーションで食べれます。 安定感抜群! 2007年ドラゴンズの川上、中田、朝倉、小笠原、山井くらいの安定感があります。 まん延防止措置期間のお話ですが、岐阜県の特定の地域は20時にお店が閉まってしまう。 やばい、温泉でゆっくりしていたら時間が... 岐阜県の温泉って平日ゆっくりできることで有名。(大使調べ) ぎなん温泉は岩盤浴と温泉が時間無制限で平日700円。 そりゃゆっくりしちゃう... 近くでパパっと…

  • ”やるべきこと”を見つける旅をしていこうや。

    発信機付けられたサルもいるのか、かわいそうすぎる、大使です。 でもサルは怖いね。 彼らを挑発しないようにしましょうね~ 何度かブログでも紹介したいくやくんが日本一周から帰ってきましたよ~ 日本一周から”在住の”長野県へいったん帰ったみたいですが、実家のある福井県に住むため、引っ越しの途中来高してくれました。 ちょうど真ん中だからね~ 寄ってくれるだけでも嬉しいのですが、一緒にお酒も吞めましたよ~ 岐阜県、飛騨高山もまん延防止措置の解除と共に居酒屋が再開。 人は少ないのですが、夜の町に再び明かりが灯ったことは、勝手に岐阜県観光大使として嬉しい限りでございます。 これから徐々に賑わっていくといいで…

  • スターバックス25周年を記念した新商品を紹介!

    最近少量でもチャンスがあれば洗濯してる、大使です。 全国に1637店舗。 住んでいる町に何店舗あるかで勝者が決まってしまう時代になりました。 生きていてこの店を見ないことはございません。 スターバックス であります。 知ってます? スタバって略すんですよ。 ハイカラでしょ。 知らない人は覚えておいてね。 現在岐阜県内には19店舗。 内訳として 美濃地方には18店舗。 飛騨地方には1店舗。 圧倒的差、であります。 飛騨地方の1店舗は高山市なんですが、対して東京都の店舗数は379店舗。 高山市と東京都はほぼ同じ面積ですが、379倍って。 それだけの店舗を今の高山市に落としてみると、古い町並みに20…

  • 浅煎りはございません。深煎り専門店です。

    ジビエはフランス語、大使です。 昨日記事にしました朝日屋さん。 カツ丼を食べてからは決まってコーヒーが飲みたくなります。 比較的喫茶店の多い地域。 いつも店選びにはGoogleマップを使いますが、簡単に「喫茶店」を調べるのもいいでしょう。 しかし、多く出てきすぎる。 なので「自家焙煎」という検索にしてみる。 すると、隣町の垂井町に気になるお店を一軒発見。 早速向かいます。 大通りから離れ、中山道へ。 それからさらに細道に入り、不安になります。 「本当にお店ある?」 まじで住宅街です。 と思ったその時、見つけました。 え? これですか? ん~、違うか... 一度通り過ぎましたが、マップはここを指…

  • こんなカツ丼見たことない!?大垣の朝日屋さん。

    今年もそうめんのお世話になるのかな、大使で。 こんなカツ丼見たことがない!? いやいや、言うてもカツ丼やん。 そう思うじゃないですか? だいたいカツ丼のビジュアルは想像できるし、なんなら味まで想像できる。 しかし大垣市にはパッと見、アッと驚くカツ丼が存在しているので紹介しましょう! そこは大垣市の町なかにあります。 ちゃんと注意していないと完全に通り過ぎてしまう存在感の、 朝日屋 であります。 THE大衆食堂!って感じの佇まい。 駐車場はお店の向かいにありますので、車の方空いていたら停めて下さいね~ 店内は言うほど広くはなく、混みあう時間帯は相席もお願いされます。 目の前にはpatagonia…

  • 大河を完璧に分流した大土木工事の証を見る。

    一度でいいから橋とか大きなものを設計してみたい、大使です。 岐阜県は東西南北に広がっており、西側の西濃と呼ばれる地域の南方向は海抜0mが広がる。 海抜0mですよ。 海ないのに。 それだけ海に近い場所があるということ。 海津市。 内陸県では唯一市名に”海”と付くみたい。 海津って言われるともろに海沿いのイメージ湧きますよね。 今回の記事は前も紹介したことがあると思います、木曽三川公園。 僕が大好きな場所です。 飛騨高山からだと高速使わず(大使のこだわり)3時間半。 遠いからなかなか行けない。 けど、時々行くのであります。 ようこそ! であります。 この門が位置しているのは岐阜県の先端部分。 それ…

  • 毎夏お世話になる明治創業の製麺所

    「金賞受賞」が世の中に溢れすぎ、大使です。 ※下書きで記事を保存しているため、行った時期と差があります 大使がレトロミュージアムで働いていると言ったところ、何人か来てくれました。 ありがとうございます。 今回紹介なのはレトロミュージアムに極めて近い場所にあります、 中谷製粉製麺所 であります。 明治38年創業と、かなりの老舗であります。 僕はこれからの時期、中谷さんにとてもお世話になります。 レトロのインスタなどでも紹介させていただきましたが、 そうめん であります。 正直そうめんにこだわる必要ある? と思ったあなた。 それではアカン! シンプルなそうめんだからこそ、少しこだわってほしい! と…

  • 「アトピーで良かった」と「アトピーとの共生」

    アパホテルって相当儲けてますよね、大使です。 先日マッキーも驚くほど"遠く遠く離れた"場所から、友達がはるばる原チャで飛騨まで遊びに来てくれました。 ありがとうよ。 その場所は福岡県太宰府市。 あの大宰府ですよ。 太宰府天満宮。 菅原道真公であります。 大宰府から来たということは、四捨五入で菅原道真が来たということでいいんじゃないでしょうか。 ご利益であります。 勉学の力を持ってきてもらった気がしたんですが、受け取れませんでした笑 他の人にあげてくれい。 旅人?の名は翔太くん。 ”気になった”方もいると思います。 この人、”木になって”います。 神社が好きなようなので水無神社へお連れしました。…

  • 戦闘機が上空を飛び去る爆音モーニング喫茶店

    飛騨の金融機関の口座を持っていない、大使です。 戦闘機という言葉はそうそう聞くものじゃないですし、口にしないですよね。 僕の地元には航空自衛隊の岐阜基地があり、それこそ小学中学なんてのは戦闘機の爆音をBGMに勉強をしたものです。 はかどったな~(白目) その爆音は何かの音に例えれるものではなく、唯一無二であります。 「そんな”騒音”がして迷惑でしょ。」 なんてことを時々言われたりしますが、何を何を。 騒音じゃないです。爆音です。 爆音は意外と慣れてしまうんですね。 飛騨に移住した今、戦闘機の音が聞けず寂しいし、地元に帰って戦闘機の音を聞くと、落ち着くんですね。 不思議だぁ。 おっと、今回は戦闘…

  • ずっと応援していきたい土日限定営業の焼き芋屋さん

    扇風機が首を回すとカチカチ音がして鬱陶しい、大使です。 「応援したい」という感情は色々なモノに芽生えるものであります。 人や動物、虫、店などなど... 僕の車なんてのは壊れかけ寸前で頑張ってくれているのでいつまでも応援したいわけではありますが... とりあえずブレーキが壊れる直前までは乗りたいですね。(今回の車検でブレーキを全替え笑) 大使は地元に帰ると必ずすることがあります。 なんだと思います~? Googleマップで地元各務原をじっくり見ます。 何がしたいかって、新しいお店、知らないお店がマップ上に出るからです。 食べログとかそんなんでは探さないですね〜 昨日書きました更科で夕飯を食べた後…

  • 飛騨にも「冷やしたぬき」文化が浸透してほしい

    好きな駅名は代々木上原と高幡不動、大使です。 定期的に好きな駅名シリーズやっていきましょう。 共感してくれる人いたら嬉しいのである。 さてさてさて。 いきなりですが冷やしたぬき、好きですか? 僕は大好きなのです。 もちろん味も好きなのですが、パッと出てきて、パッと食べれる。 その手軽さがいいんですよね~ そんな冷やしたぬきの名店、更科。 岐阜市は京町にあります更科は冷やしたぬきの名店。 注文して20秒ほどで提供される。 凄まじく良いパフォーマンス。 各地に更科という名前の蕎麦屋さんは存在します。(のれん分け?) 大使の地元であります各務原にも。 そば処 更科 であります。 年季が入りすぎた看板…

  • 関市を代表する自家焙煎喫茶店。ほ、細川たかしも...

    部屋の模様替えをしてスッキリした、大使です。 昨日の記事の「せきてらす」で刃物の美しさに見惚れていると、自然と人間はコーヒーを飲みたくなります。 え? そんなことないって? いえいえ、なるんです。笑 関市にも素敵な喫茶店、カフェがたくさんあります。 というか岐阜県に多すぎる。 さすが喫茶店消費金額日本一。 本日紹介したいのは、 カフェアダチ であります。 織部焼の表札でしょうか。 岐阜っぽい。 オシャレね~ 僕もこんな感じの表札にしたいな。 家を建てたらの話。 sinceは2004年。 割と新しいんですね。もっともっと老舗かと思っていました。 幹線道路から少し入ったところにありますカフェアダチ…

  • 刃物の産地、関市。約2000本の刃物は圧巻です。

    大谷くんの体系は日本人に見えない、大使です。 岐阜県には世界に誇る刃物の産地があります。 関市。 イギリスのシェフィールド、ドイツのゾーリンゲンと肩を並べております。 もちろん日本の三大刃物の産地でもあり、 大阪府の堺市、新潟県の三条市、岐阜県の関市。 であります。 800年。 関の刃物は鎌倉~室町時代から歴史が始まります。 関の鍛冶の刀祖とされる「元重」と「金重」が関に移住したことにより、「刃物産地・関」が始まったんですね。 歴史はほどほどに。 現地へ行ってミュージアムなどでお勉強してくださいね~。 そんな歴史深い関市に最近新たな施設がOPENしたので行ってきた。 せきてらす であります。 …

  • 食堂ラムネ屋、なんでラムネ屋?

    ローソンオリジナルのデザインが可愛くてよい、大使です。 先日の芝ヶ瀬食堂の記事。 gifu.gifutaishi.com この食堂を紹介してくれたのは僕のコーヒーコンシェルジュyakata coffeeりょうすけさんです。 言った旨を伝えると、 「下呂のラムネ屋も最高ですよ!是非!」 とのこと。 あなたがそこまで言うならば... 行きましたよ! オススメされた店はなるべく行きたいスタイル。 ラムネ屋の目の前には、いつもお世話になっている... 幸の湯さま。 毎度毎度良いお湯とリーズナブルな価格を提供していただいております。 400円台で下呂のトロトロ美人の湯が楽しめる。 ハルバルゆうじさんも下…

  • 結局魅力を見つけるには自分で体感するしかない

    男子メイクが流行ってるんだって!?大使です。 芝ヶ瀬食堂とRIVERBED COFFEEの間に苗木城や中津川宿に行ってですね、散歩をするわけですよ。 何度も行った場所であったとしても季節によって見え方は変わってくるし。 足軽はこの角度で苗木城を見ていたとは。 贅沢な景色ですよね。 苗木城はなにやら日本のお城どうのこうのに選ばれているみたいですけど、このご時世人が少なくてゆっくり見れますよ~ 今現在天守台に建っているのはお城ではなく展望台。 その基礎となる地盤に驚く。 花崗岩一枚岩。 よくこの場所に城を建てたものです。 というか、わざわざ石をたくさん加工して積み上げなくてもいいのでこの方が効率的…

  • 中津川で発見!イケメンオーナーのオシャレすぎるロースター!

    YouTuberって最近は儲かるんですかね?大使です。 芝ヶ瀬食堂で美味しさの暴力を振るわれ、ショックを受けておりました。 その後、中津と言えば!の苗木城へ行き、軽い軽い登山。 山登る時にマスクしたらアカンね!息できない! 今後活かしたいと思います! 山登りの後は誰しもコーヒーを飲みたいものであります。(大使調べ) コーヒーじゃなくてもですね、紅茶でもジュースでも飲みたくなるんだ。(大使以外調べ) 中山道、江戸から45番目の宿場町でも栄えました中津川。 街道沿いには今も昔からの建物がございます。 ”場所によっては”いい写真が撮れますが、またの記事に書きます。 そんな中津川宿で異彩を放つカフェが…

  • ボロボロの定食屋で国宝級のかつ丼を食べた。

    最近暇でも毎日髭を剃っている、大使です。 定食屋。 何をイメージするでしょうか。 〇〇定食というメニューがあれば”定食屋”。 いいですね~ 佇まいが古めであれば”定食屋”。 いいですね~ とにかく安いメニューならば”定食屋”。 いいですね~ 人それぞれ定食屋の定義は違う。 それが定食屋なのかもしれないですね。 先日、ヨンイチ沿いのひさご食堂を紹介した後、僕のコーヒーコンシェルジュでありますyakata coffeeりょうすけさんから、「大使に行ってほしい定食屋さんがあります。」そんなことを言われました。 gifu.gifutaishi.com ひさご食堂の記事はこちら ↑ りょうすけさんが言う…

  • 大好評?ツチノコ特集も最後であります。

    暇な日ってどの時間帯でもだいたい眠たい、大使です。 大好評でありましたツチノコ特集。 半信半疑で探しに行ったツチノコ。 いつしかツチノコの"魅力"にとりつかれておりました。 そんな特集も最終章。 ツチノコ焼の白川茶屋、ツチノコの生態が詳しく分かるつちのこ館。 最後はこんなとこです。 お楽しみください~ ついにここまできてしまいました、東白川村のツチノコ愛。 美しスポットというジャンルは果たして正しいのか。 甚だ謎であります。 ちなみに左上にある「villages in japan」というロゴ。 これは東白川村が「日本で最も美しい村連合」に加盟している。 ということを表しているもの。 岐阜県では…

  • 「ツチノコ」を知るために。つちのこ館へ。

    トイレットペーパーの三角形の名前は「ファイヤーホールド」、大使です。 消防士は勤務中いつだって緊急招集される可能性があります。 トイレにいる時に緊急招集された時、トイレットペーパーの切れ目が分かりにくかったらどうでしょうか... 迅速に緊急出動、迅速にトイレットペーパーを手にできる。 そんなとこから「ファイヤーホールド」と呼ばれるようになりました。 今ではこの三角折りが”掃除しましたよ”の合図ですね。 僕もできるだけファイヤーホールドの状況にできるよう心がけております。 はい。 ツチノコでしたね笑 昨日の白川茶屋の後、もっとツチノコを知りたい! と思い、同じ東白川村にございますある場所へ行って…

  • 未確認生物「ツチノコ」は本当に存在するのか。

    植物への水やりタイミングが難しい季節、大使です。 5月某日。 僕は”ある生き物”を探す旅に出ました。 岐阜県のとある地域は”ある生き物”の目撃率全国でもトップの場所。 ”ある生き物”の特徴ですが、 1、体長 30㎝~80㎝位 2、体色 黒褐色・焦げ茶色・黒・灰 3、体型 ビール瓶くらいの胴から三角形の頭がちょこんと出ている であります。 勘のいい方はもう何の生物かお分かりでしょう。 タイトルにも書きましたが、 「ツチノコ」 であります。 未確認生物の代表選手でありますツチノコ。 岐阜県東白川村は日本でもトップの目撃情報があるのです。 今まで20人以上の方が「目撃した!」と言い張っているわけであ…

  • ”丹生川乃風”が吹くニューフェイスカフェ

    天体ショーって興奮しますよね~、大使です。 飛騨高山市街と奥飛騨温泉を結ぶ国道158号線沿いの代表的カフェ喫茶と言えば、パロットであります。(大使調べ) パロットのようないわゆる”純喫茶”もございますが、そうではない”新しい”カフェも誕生してます。 高山駅から車で約35分。 ひらゆの森から車で約15分。 パロットから車で約2分。 結構な急坂の途中にそのカフェはございます。 なんだか民宿のような旅館のような佇まい。 建物としては割と大きいイメージですね。 ココモック であります。 南側に窓が多いのでカフェ内はとっても明るく、開放的です。 ほら、エントランスですけどこの明るさ! もう晴れてたら電気…

  • うなぎが〇000円で?奥飛騨温泉郷の名店。

    ナポリタンは関東、イタリアンは関西、大使です。 鰻。 大好きです。 嫌いな人も意外といるのが事実。 そして、 タレのかかったご飯。 大好きです。 嫌いな人も意外といるのが事実。 そして、何と言っても... 高価。 笑 そんな気軽に食べに行けるようなグルメでもないし、そんな経済力もない。 グルメのTVで「特上うな重4,000円」って言われると、なぜか悲しくなる。 そんな大使が唯一気軽に?食べに行けるうなぎ屋さんを紹介しましょう。 亭なう であります。 いや、 うな亭 であります。 この店名でナポリタンとか出てきませんからね。 佇まいはお世辞にもオシャレとかキレイとは言いにくい。 鰻が食べれると想…

  • 「マスターの声が素敵よな~」な喫茶店

    ミスチル桜井さんみたいな地声になりたい、大使です。 お店の紹介が最近多いですね~ 僕が記事にしたことによってお店がごった返すみたいな影響はほぼ0%なので安心して書いてます笑 先日久々に奥飛騨方面へ行ってきました! こんなとこに温泉地。 そんな声が聞こえてきそうな場所の日本を代表する温泉地。 高山市街方面から奥飛騨へ向かう時、ヘアピンカーブの場所に一軒の喫茶店が建っていることに気が付くと思います。 この看板、寝ている人以外は嫌でも目に入ると言った方が適切かもしれない。 目立ちますね。 名店の証、くるくるもしっかりと設置。 外観からしても観光で訪れる方は少し入りにくい? と思いますが、どうなんでし…

  • 京アニ制作のアニメの聖地にもなった喫茶店。

    会見で二階幹事長の後ろに付いている人って何する人?大使です。 古い町並み。 「飛騨高山と言えば」の景色がある通り。 飛騨高山を訪れるほとんどの人が歩く通りでしょう。 その通りにはいくつものカフェや喫茶店がございますが、有名アニメの舞台となった喫茶店もあったりする。 その喫茶店のご紹介。 2019年7月18日、京都アニメーション第一スタジオが放火被害により全焼。 36名死亡、負傷者34名という平成以降最悪の放火事件がありましたね。 その京都アニメーションが製作した「氷菓」というアニメにも登場した、 喫茶去かつて であります。 古い町並みのど真ん中、洗練された町並みに佇む落ち着いた空間。 さっそく…

  • コインランドリーの合間にモーニングだっ!

    全国の道の駅を巡りたい。まずは岐阜県か、大使です。 最近の投稿はモーニングモーニングうるさいですが、家の近くにモーニングを提供してくれる喫茶店がありました! 以前に何度も行ったことはあるんですが、モーニングタイムに行くのは初! 梅雨時の今、コインランドリーを使う機会が多いですね。 乾燥のみですが、30分~40分ほどかかります。 「この待ち時間にモーニングとか食べれたらな~」 そんな願いが叶いました~ オールドクロック であります。 オールドなクロックなのであります。 御用達のコインランドリーから車で1分。 サクッと着いちゃいます。 割と新しめの喫茶店。 入店していく~ オールドな感じがします~…

  • 岐阜を代表するコーヒー専門店に行ってきた。

    第3のビールって結局なんですか?大使です。 岐阜県はコーヒーの県。 そんな風に言っても過言ではないと思っております。 喫茶店に使う金額は全国1位。 これ、誇れます。 というか、喫茶店が本当に好きなんですね。 コーヒーが本当に好きなんですね。 まぁ僕が素晴らしいモーニングを紹介し続けているのが一番の理由。 そ~んな岐阜地域で語らずにはいられないコーヒーの名店に行ってきました。 井ノ口珈琲 であります。 いのくち... 井ノ口とは、1567年に織田信長が「岐阜」と名付けるまで呼ばれていたこの辺の地名。 今でも岐阜市の市章は井ノ口の「井」が使われていますね。 岐阜の前身の地名であります「井ノ口」のコ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勝手に岐阜県観光大使さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝手に岐阜県観光大使さん
ブログタイトル
勝手に岐阜県観光大使
フォロー
勝手に岐阜県観光大使

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用