chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ベーカリーPの岸本拓也さんに会った。

    最近寝起きが悪い気がする、大使です。 でもしっかり7時くらいには目が覚める。 あれかな、睡眠の質が悪いだけかしら。 ちょっと前にいつものかる食堂で有名人に会いました~ ベーカリープロデューサーの岸本拓也さん。 知らない人のために。(僕も知らなかった。) こんなパン屋さんをプロデュースしています。 そう、へんてこりんな名前の付いたパン屋さん。 口どけが良いいわゆる「高級食パン」を製造。 並ばないと買えない~ なんてお店もあるそうで、すごく人気。 日本中にプロデュースしたパン屋さんが300店舗以上あるそうで、こりゃ相当儲けとるな... そんな岸本さんと、 お店に入った瞬間に、 「うわ~すごい人がい…

  • 皆さま、9月4日のご予定は空けてますでしょうか?

    僕も何かの金メダルを獲ってみたい、大使です。 7月も終わる。 今年の夏休みはどうなるんでしょうかね。 緊急事態なんちゃらが出てますが、高山には変わらず人が来ると思います。 そろそろ告知をしておかないといけないイベントがございます。 2021年9月4日(土) HIDA TAKAYAMA JAZZ FESTIVAL(ジャズフェス) であります。 本当なら今回で4回目でしたが、去年はコロちゃんの影響で中止。 3回目の今年は今のところ規模を縮小して開催されるという。 会場は飛騨の里。 飛騨の里、今年は開村50周年と記念すべき年。 その記念すべき年にジャズフェス、何とか開催したいですね~(僕が主催してい…

  • 暑い日は冷たいものを食べるに限る

    菅ちゃんお金刷って下さい、大使です。 バチッって暑い日もあるんですけど、比較的梅雨の流れでムシムシしている気がします。 一番嫌な暑さよね。 クーラーの効いた室内で働いていてもなんとな~く外の暑さを感じます。 一日中仕事の時は休憩時間があるんですけど、一つ暑さを紛らわす場所が! レトロミュージアムから歩いて5分。 ジェラート完家(かんち) であります。 お店を目の前にしたら、 「カンチ~!!!!!」 って叫びたくなりますよね。 叫んでください! 飛騨の中心でカンチを叫ぶ。 であります。 叫んだら叫んだで、中にはそっくりな人がいます。 完さんとっても素敵な人です。 絵もそっくり。 広島の菊池にそっ…

  • 帰ってきた#おうちで飛騨牛

    短パンを着れるのはあと何か月だろうか、大使です。 去年巷をざわつかせたクラウドファンディングと言えば、「#おうちで飛騨牛」であります。 1万人1億円。 パワーワードでしょ。 1億ですよ! クラウドファンディング史上でも歴史に残る結果だったみたい。 そんな歴史上最強のクラファンが、また再び。 #おうちで飛騨牛 帰ってきました。 また感染者数が増加していて、気軽に飛騨へ行けない。 そんな想いをしている方が多いのではないでしょうか。 いやいや、ぜひ来てください。 感染症対策して。 飛騨で飛騨牛食べてください! でも世間の目が気になる。 そんな方は、クラウドファンディングで支援して、おうちで飛騨牛して…

  • 日本一周ライダーがやってきた話。

    男子バレーの迫力ヤバくないですか?大使です。 そういえば。 久々に”旅人”を見ました。 銭湯から帰ろうとした時、大きなバイクの隣でスマホをいじっている人が。 「そ、そこ...家の前だぞ~」 あまりよろしくないので声をかける。 「旅行ですか~」 「僕、銭湯の番台なんですけど、そこ、人の家の前なので...」 そうやって言うつもりが... 「あ、道の駅に野宿するのか~それならうち泊まります~?」 まさかの家に招き入れるという事態に笑 いいじゃない。 これも出会いよ。 僕は基本的に出会う人すべて信じていますので疑うことをしません。(大使に人を見極める力あり) 見てこの大きなバイク。 これが人の家の前に…

  • 祝・白山白川郷ホワイトロード開通!

    自然を満喫する道を走るの最高よね、大使です。 昨日は乗鞍スカイライン(以下、乗スカ)が災害から一部復旧、この連休中に片側交互通行で開通しました。 観光産業で成り立っている高山市にとって嬉しいニュース。 大自然が好きな大使にも嬉しいニュースです。 乗スカはマイカー規制をしている道なので自家用車で入ることができません。 「大自然の中を自分の車で走りたい!」 そんなワガママなあなたのために、この道をオススメします! hs-whiteroad.jp 白山白川郷ホワイトロード(有料道路) であります。 昔の名称は”白山スーパー林道”であります。 ZEKKEI JAPANさんから画像を拝借して... こん…

  • 祝・乗鞍スカイライン開通!

    本当に最近の子供の名前が読めない、大使です。 4連休最終日、皆様いかがお過ごしでしょうか。 家でゆっくりしている方もいるでしょう。 外へ出かけてる方もいるでしょう。 人それぞれ過ごし方は違いますね! 飛騨では明るいニュースが4連休中に飛び込んできました。 mainichi.jp 乗鞍スカイライン(以下、乗スカ)1年ぶりに開通! いやーめでたいです! 去年の大雨の時に、岐阜県を代表する観光地へ行けなくなりました。 道が切れてしまったらもう行けないですよね。 復興にはかなりの時間を要し、来年の開通がどうなのか。とも言われていました。 しかし、日本の土木技術はすごい。 片側交互通行まで復旧させました…

  • 朝から風呂でキメたい人は多いはず。

    オリンピック始まったね~、楽しみましょい、大使です。 東北から帰ってきたわけでありますが、向こうを夕方に出発し、夜通し運転。 ずーっと運転していると目の前の景色は流れっぱなしになり、酔った感覚になります。 岐阜県に入る直前の松本で、これはダメだと思って少し仮眠。 3時間くらい寝て飛騨へもう少し。 「うーん、このまま帰ってもいいけども、朝風呂行けるな...」 そう機転を利かし行った先は、 臥龍の郷 であります。 国道41線沿いに位置しており、高山市街からは車で10分ほど。 割と広い駐車場ですが程よく車が停まっております。 ここには宿泊することもできます。 入浴中に服を洗うこともできるし。 旅人に…

  • 郡上八幡が誇る中華の名店

    梅雨はやっぱ少し冷えますね、ヒーターまだ出てます、大使です。 中華が食べたい。 なんならこの世に中華しかありません!って言われても、生きていける気がする。 どこかへ旅行へ行っても僕はあまり食にはこだわらない。 郷土料理は”できれば”食べたいくらいで、マクドナルドやサイゼリアの方が満足度が高い時もある。 僕ってそんな人間なんですよ。笑 チェーン店大好きですからね笑 あの安定的なクオリティを提供し続けられるってやっぱスゴイ。 マクドナルドやサイゼリアに肩を並べるのが中華料理。 町中華めちゃくちゃ好きですね~ もちろん美味しくないところもありますが、まず外さない。 高い確率で当たりです。 郡上八幡へ…

  • 東北!ありがとうございました!

    東北が思った以上に暑かった、大使です。 先日は東北で入った温泉を取り上げさせていただきました。 最高以外の言葉が見つからない上質なお湯でしたが、東北地方の滞在そのものも最高以外の言葉は見つかりませんでした。 あんまり写真撮ってませんが、見てってください~ 蔵王・御釜 であります。 この美しすぎる”池”は火山活動がある証。 水面の標高は1,550mです。 御釜は行ってみたかった場所の上位。 運が良く雲がかかることなく見れました。 酸性の水に生物は一切生息しておらず、日が当たれば最高に美しいエメラルドグリーンの水面が。 周囲も活火山らしくゴツゴツしており、もう日本じゃないみたい。 乗鞍と似た景色で…

  • 僕の居場所である「SOY」がNHKに!?

    中国の豪雨が200㎜/hってマジ?大使です。 ただいま大使の心にはポッカリと穴が開いているのです。 なぜ?ってなるじゃないですか。 今、僕の居場所が長期休みなんです。 その場所はこのブログにも何度も登場してくれたカフェSOYさま。 毎週行って、何をするでもなく、喋ってボーっとして癒されて帰る。 みたいな感じでした。 SOYの営業日は日月火と極めてレアな営業日。 だいたい火曜日夕方に出没していました。 僕の一週間の終わりは火曜日のSOYと言っても過言ではなかった。 そのSOYが8月末まで営業を取りやめているので僕の心はドーナツの様にポッカリ。 gifu.gifutaishi.com gifu.g…

  • 僕が東北で入った温泉を紹介します!

    温泉ソムリエの資格を遺憾なく発揮していない、大使です。 こうも暑いとどれだけ汗のかかない人でも汗をかくと思います。 大使は、意外と代謝が良くて汗をバリバリかくんですが、そんな時は季節に限らず温泉へ行き汗を流したくなります。 まぁ温泉でも汗をかくんですけどね笑 普段から汗をかくと熱中症になりにくくなります。 なので皆さん汗を普段からかきましょう。 水分塩分補給もお忘れなく。 話を本題に戻し、 東北へ旅行へ行ってきました。 会いたい人にも会え、行きたいとこへも行き、食べたいものは食べれたのか? そして、最高のお湯とも巡り合えました。 3つの温泉に入ったので、軽くご紹介。 いずれもなかなか出会えない…

  • 素晴らしい何気ない景色

    車のホーンを直してもらいました、大使です。 岐阜県 岐阜市のような「都会」もあれば、 白川村のような「田舎」もある。 岐阜県 岐阜市の人口は約40万人 白川村の人口は約1600人 岐阜県 岐阜市の森林率は約30% 白川村の森林率は約95% 岐阜県 42市町村 それぞれの自治体に素晴らしい特徴がある。 岐阜県は総じて田舎だ。 そんなことは言われなくても分かっているし、むしろ誇らしい。 知名度もなく、魅力は少ないと思われているが、 そう思っている人はそれでいいだろう。 好きなとこへ行けばいいし、好きな場所だけを存分に楽しめばいい。 僕はこの県が好きだ。 こんなへんてこりんな、岐阜県に特化したような…

  • 山形県を楽しむには1週間は必要だ。

    不織布マスクはゴワゴワして嫌だ、大使です。 浦田農園を出発し、向かった先は、 美しい女将がいると言われた羽根田酒店。 商品数が多いというわけではありませんが、こだわりの仕入れをしている酒屋。 奥の樽平は飛騨高山の樽平ではありません笑 山形の銘酒です。 せっかく繋がりましたので2本購入させていただきました! 家飲み楽しみ。 羽根田酒店を出て向かったのは、 百目鬼温泉 何て読むでしょう~ これは「どめき」って読みます~ 読めません~ ここは最強の泉質を誇る温泉。 そして朝6時~夜10時営業。 さらにさらに入浴料350円。 もうハットトリックです。 成分(マンガン)が強すぎるのでお湯に浸かるとお尻と…

  • 旅に出て、まず向かった先は。

    BBQしたいね~岐阜県民だからね~、大使です。 旅に出た。 YOASOBIするように飛騨の夜を駆け抜け、新潟方面へ。 親不知らへんは景色が怖いが、夜なので真っ暗で助かる。 ずっと真夜中でいいのにと思いながらも、朝陽を期待して新潟の道の駅で車中泊。 夜が明けて、早朝から動き出す。 あ、昨日からもちろん下道で。 新潟の隣の県へ行った。 こーんな素敵な写真が撮れる場所。(昨日の写真と一緒) そう、山形県。 どこか富山県に似た景色で、親近感を覚えました。 山形県はまだ未踏の地だったので、これが初上陸。 最終目的地は違うんですが、兎にも角にも行きたかった場所があったんです。 ~山形県東置賜郡川西町玉庭~…

  • 旅に出た。

    梅雨明けっぽくないですか!?嬉しすぎる!大使です。 緑の綺麗な場所へ旅に出ました。 本当に綺麗で、初めて来たけど懐かしくて。 日差しだったり、草の匂いだったり、虫の厳つさだったり。 素敵な人が僕を待っててくれました。 いや、素敵すぎるご夫婦。 いつでも頼りにできちゃう人たち。 遠くに家族ができる。 その感覚って、こういうことなんだな。 6連休をもらった。 ありがとうございます。 感謝です。 無事に30連勤が終わったので、 旅に出ました。 探さないでくださいとはいいません。 探してください。 見つけたら大きな声で呼んでください。

  • 人参畑に囲まれたキャロット

    コンビニでアイスコーヒーを買うのはアリ、大使です。 コンビニのアイスコーヒーは急冷式。 家で作るアイスコーヒーも急冷式。 アイスコーヒーには香ばしさがほしい。大使です。 「勝手にしてくれ~い」 という声が聞こえてきそうですが。 さて、地元のお店紹介続けますよ~ 地元各務原は... あ、 「各務原」 なんて読むか覚えてますでしょうか。(抜き打ちテスト) はい、 皆さんちゃんと覚えてくださいね~ 「かかみがはら」 であります。 各務原の名産品、数々ありますが、”各務原キムチ”以外に有名なのが、人参です。 御嶽の火山灰が降り積もった土地であるがゆえに野菜の生産は限られ、人参の生産が市を代表するように…

  • カレーライスの炊き出しからちょうど一年。

    大谷くんホームラン競争惜しかったですね!大使です。 ちょうど一年前の7月14日。 飛騨小坂にて炊き出し活動をしてました。 一昨年の長野県で泥かきとかの作業からその後炊き出しメインで参加。 コーヒーのお兄さん的な立ち位置で、たくさんコーヒー淹れてたなぁ。 そこで炊き出しの可能性、コーヒーの可能性っていうのを感じました。 炊き出しは色々とグレーゾーンなとこがあるけども、こちらが万全に備え、多くの人を笑顔に変えられるんなら、別に気にならない。 7月8日発災で、現地もまだまだ混乱している中、泥かきに伺った。 そこで思いました。 「あ、炊き出しやったらどうやろ。みんな食べてくれるかな?」 でも僕は料理が…

  • 完全復旧まで、あと少し。

    活命茶のCMの最後は「we do need」、大使です。 国道41号線は岐阜県の大動脈であり、飛騨高山に住む人間としては、なくてはならない道であります。 北陸で言う国道8号線、沖縄で言うと国道58号線みたいなもの。 昨年の豪雨災害の影響で41号線は500mあまり崩落いたしました。 それはとてつもなくショッキングなことでした。 自然がえぐり取ったコンクリートの塊。 あっけなく大動脈は破裂した。 7月8日、発災。JR高山線も運休決定。 7月14日には24時間体制の工事が開始。 7月28日にJR高山線が全線運転再開。 ↑この28日も特別だった。 とにかく復旧が早く、高山市民もビックリ。 コロナと災害…

  • 半弓道場で僕史上最高得点出しましたよ!

    気圧のせい?二日酔いのせい?頭がボーっとする、大使です。 飛騨高山にあります半弓道場。 多くの観光客や酔っ払う地元客を楽しませてきました。 1回10射。 的は3点、5点、8点、10点と分かれており、矢が入った点数を競います。 50点以上矢が入れば、道場内にある得点板に名前を載せてもらえます。 僕の最高得点は65点。 名前は載ったのですが、だいたいその年の一番初めに最高点を叩き出し、あとは後退するだけ... 一度載ってしまうと安心してその後頑張ろうとする気がなくなってしまうのが僕の悪い癖。 さて、牛さんが長野県から遊びに来てくれて、夜呑みに行きましたので半弓道場へ行ってまいりました。 この看板が…

  • 飛騨の名店が少しだけ、集まりました。

    テイクアウトは川沿いで食べるに限る、大使です。 恒例になっております「飛騨の味まつり」ですが、新型コロナウイルスの影響により縮小開催になりました。 しかも、テイクアウトオンリー。 さ、寂しい... 本来ならば道いっぱいに名店が軒を揃えるのですが、今年は飛騨高山まちの体験交流館という場所での開催。 たまたま仕事の休憩時間に行くことができましたので記事にしましょーう。 開催場所では入口にて検温と消毒が行われていました。 安心安全ですね。 外は大変蒸し暑く、嫌な感じ。 中へ入って行きましょう。 日陰ゼロ。 であります。 これはキツイ笑 と思ったら本当にきつかったです。 お腹がへっているので全部美味し…

  • 地元の爆安大衆食堂を紹介。可もなく不可もなくが最高!

    脱毛のDMが送られてきたぞ~、大使です。 大衆食堂いいですよね~ というか最近お店の紹介多いですね~ 皆さん、飽きてないですか?笑 飽きている感じでしたら即刻やめます笑 僕の地元は空襲の時に焼け野原になり、築150年とかの古い建物がないんですね。 しかし、歴史のある味のある食堂ならある! ということで、今回は”味のある”食堂を紹介。 すえひろ食堂 であります。 暖簾デカすぎん? というツッコミは置いておいて... すえひろ食堂で最初で最後の難関はこの扉。 四枚あるスライドドアですが、一つしか開きません。笑 僕は不運にも三枚ハズレを引き、ガタガタやって入れないから帰ろうかと思ったら中から、「一番…

  • 皆さん、飛騨のお酒は足りておりますか?

    東京で緊急事態宣言ですね~、あと何回?大使です。 皆さま、飛騨の日本酒は足りていますでしょうか。 飛騨のお酒が足りている方、楽しんでますか? 今年も各地で心痛むニュースが飛び込んできておりますが、家飲みをやめる理由ではございません。 外で飲めないからこそ、家で楽しもうよ。 といういことで、 舩坂酒造の日本酒家飲みプロジェクトが帰ってきたぞ~! しかも今回は2コース! 前回は5,000円のコースのみで、中身を選べる感じでしたが、新たに?杜氏コースが。 720mlが5本って。 福岡の友人りょうこさんなら、3日で空でしょうけど。笑 りょうこさんのような飲み方をしなくても(実際にはしませんからね笑)周…

  • 飛騨地方の災害からちょうど一年です。

    塩サバ弁当に唐揚げは入れないでほしい、大使です。 今日は簡単に簡潔に想いを込めて。 ちょうど1年前の7月8日。 岐阜県に大雨が降り続き、山が崩れ、大きな被害が出ました。 熊本県人吉の災害の規模が大きく、影に隠れていました。 真っ先に動くことができたんですが、慣れないことも多く、たくさんの人の支えのもと活動することができました。 この記事をもってですが、協力してくれた人、募金してくれた人、実際に活動してくれた人、改めて本当にありがとうございました。 SNSで呼びかけ、その呼びかけがさらにシェアされ呼びかけられ。 その連鎖はびっくりした。 いつも会う人、たまに会う人、顔の知らない人、名前の知らない…

  • 「岐阜レトロ喫茶」というカテゴリはあるはず。

    "タグる"という検索方法があるんですね...、大使です。 岐阜の喫茶店は色んな種類のお店がありますね~ 喫茶店とカフェの違いが明確ではなく、僕も答えられませんが、レトロかそうでなのかは分かります。 僕は真新しいカフェや喫茶店も好きですが、老舗喫茶も好きです。 店内に一歩入ればそこは昭和そのもの。 経験したことないからこその空間は平成生まれの心に刺さる。 僕、平成生まれなんです。 笑 高山市にもレトロな喫茶はございますが、店舗数は少なく、今は”ハイカラなカフェ”に取って代わられているのが現状。 高山とは違い、岐阜市にはレトロな喫茶がまだ多く”生きている”んです。 一大商店街、柳ケ瀬商店街を擁する…

  • レトロミュージアムで募金集めます。

    時と場合によっては金しか勝たん、大使です。 災害が一度おこると、そのことに関しての投稿が多くなってしまう大使。 興味ない人にはなかなか面白くない記事が続きます。 僕が連続して投稿する理由として、 「明日は我が身」 の意識を持ってほしいから。 そして、今横にいる人のことを大切に。 今日会う人を大切に。 そんなことを皆さんに意識してほしいので連続で投稿しておりますので、どうか、意識してみて下さい。 ーーーーーーーーーー 昨日投稿しましたHARUBALLでの募金支援活動。 多くの人がシェアしてくれたり、コメントくれたり、「募金するから大使立て替えといて~」といった声まで。 本当にありがとうございます…

  • HALUBALLからのお願い。

    今年”も”、ですか。大使です。 熱海市で大規模な土石流があり、多くの方が亡くなったり、行方不明に。 心からご冥福をお祈りいたします。 この規模だと行方不明者の発見に相当な時間がかかると思います。 が、一刻も早く、行方不明の方が見つかりますよう願っております。 とても残念だ。 親友が住む町であり、大好きなお店もあり、何度も行った土地。 残念でならない。 熱海という土地柄急傾斜の住宅街なので一度流れた土砂は勢いを殺すことなく海まで到達する。 こればかりは住んでいる以上避けられなかったこと。 もはやこの国に安全な場所などない。 僕は今、レトロミュージアムの仕事を中心に、いくつか掛け持ちをしております…

  • 中山道のリアル旅籠屋。醒井宿のゲストハウス

    今年はホタルを見に行っていない、大使です。 今回の記事はゲストハウスについての内容。 しかも岐阜県ではなく、お隣の滋賀県。 あ、誰ですか、今「琵琶湖しかない」って言った人。 滋賀県民に怒られますよ。 岐阜県にほど近い醒ヶ井という中山道61番目の宿場町。 伊吹山の麓に位置しております。 かつて龍を退治しに行った男が目を負傷し帰ってきました。 醒ヶ井の井戸から採った水を傷口にかけると、傷が治ったみたいです。 傷を負った目が醒めたという意味から、醒ヶ井と名付けられました。 宿場町内には地蔵川という小さな川が流れており、風情たっぷり。 なんと宿場町内に源流があります。 この岩の下から湧き出ております。…

  • 人目に付かない場所にあるオシャレカフェ

    ポイント15倍デーってやけくそですか?大使です。 先日の奴笠さんの記事。 美味しくてヘルシーな料理の後でも、濃くて体に悪そうなご飯を食べた後でも決まってコーヒーは飲みたくなります。 この辺りで喫茶店かどうせならオシャレなカフェみたいなのあるかなぁ~ 奴笠でコーヒーを飲めば良いものの、完全のブログのネタがほしいがために移動したい僕。笑 貪欲であります。笑 いつもの如く、Googleマップで調べていると、横文字のカフェが山奥にある。 奴笠からもそう遠くはないぞ。(10分ほど) 行ってみようか。 車を走らせると。 斜面にドンと乗っかる形でカフェが見えました。 超絶洒落てるやんけ。 視線を感じ、見上げ…

  • 最近食べた美味しかったもの。

    あっという間に7月だなぁ。オリンピックだ、大使です。 ブログに書くと決めたらお店に入る前からスマホを手にし、写真を撮ります。 一緒にお店へ行った人の中で、ブログ書いているのを知っている場合、 「あ~、ブログ用ね」 と納得?してくれますが、知らない人は、 「...え?そんなに写真撮るんや...」 と戸惑うかもしれないので、 「ブログ書いてます」 と伝えます。 何度も行っているお店や、何度も食べているお店、ブログに書いてたりすると、お店の外観とかインテリアは撮影せず、食べた物だけ撮影。 のちのち見返した時に、 あれ?なんだこれ? となる可能性があるので、この場で振り返っていこう。 題して、 「最近…

  • 全岐阜県民に告ぐ。注目せよ。

    お酒の〆にはコーヒー派、大使です。 7月になりましたね。 なんか今月からオリンピックってやつが始まるみたいだけど、誰か詳しいこと知ってる? 7月始めの今日は... 全岐阜県民に告ぐ。 ーーーーーーーーーー 「岐阜県民対象・地元に泊まろうキャンペーン」 岐阜県、お得なキャンペーンが始まるってよ。 事務局に電話で確認しましたが、申し込みも岐阜県民、宿泊も岐阜県民。 だそう。 まさにwithコロナ時代を象徴する宿泊対象です。 なのでこのブログは岐阜県民以外の方が見ても、なんのメリットもございません笑 興味のある方は最後までどうぞ笑 まず重要なのは、 ”県民の皆さんに岐阜市の魅力を再発見してもらうため…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勝手に岐阜県観光大使さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝手に岐阜県観光大使さん
ブログタイトル
勝手に岐阜県観光大使
フォロー
勝手に岐阜県観光大使

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用