chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

おはなまるさんの人気ランキング

  • PV
今日 12/21 12/20 12/19 12/18 12/17 12/16 全参加数
総合ランキング(PV) 6,423位 6,445位 6,544位 6,333位 6,137位 6,109位 6,216位 1,038,145サイト
PVポイント 140 170 110 230 209 297 243 1,399/週
子育てブログ 332位 330位 337位 324位 307位 299位 305位 69,954サイト
子供の教育 16位 15位 15位 15位 15位 14位 15位 1,001サイト
教育ブログ 84位 83位 84位 80位 79位 75位 78位 10,958サイト
公文式(くもん) 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 63サイト
受験ブログ 135位 134位 136位 133位 127位 124位 129位 9,128サイト
公立中高一貫校受験 7位 7位 7位 6位 6位 6位 6位 104サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • AIがある時代 公文をいつまでやるか

    AIがある時代 公文をいつまでやるか

    こんにちは。公文歴7年、小学生3人の母です。 最近は偏差値では表せない賢さが注目されていますよね。たしかに、偏差値とは物凄く母体の小さな集団の中での立ち位置しか確認出来ません。 これだけ世の中が開けてきて、海外とのやり取り、留学、教育移住などの記事も増えています。 偏差値はそもそも受験生の中での自分の立ち位置で、受験生も年々増えてはいくものの、だいたい毎年同じ方が受験されているので、ずっと同じ箱の中で順位を競っている状態だといえます。 本来学びは限界のないもので、また誰かと比べるものではないですし、日本もどんどん留学生が増えている現状なので、偏差値はあまり意味のないものになっているのではないで…

  • 公文の最大のメリットは自学力を得られるということ

    公文の最大のメリットは自学力を得られるということ

    こんにちは。公文歴7年、教室は今で3つ目になります。 子どもに公文を習わせ始めたのは、長女が幼稚園の年中の時です。近くにいくつも教室がありましたし、幼児教育の中では有名でありながら、お値段もお手頃で、無料体験も出来て、始めやすい習い事ですよね。 何故か幼児教育の通いの教室って凄く高くないですか?! 七田式、モンテッソーリ教室、学研の幼児教室も見学や何度か通ったりもしてみました。 公文は幼児教室の中では、お手頃価格でした。 小学生になると、もっと選択肢が増えて、公文1教科でこの値段かぁ…と高く感じるようになるのですが…。 最初に通ったのは自宅からも、幼稚園からも1番近くの教室です。先生は60代の…

  • 公文以外の習い事

    公文以外の習い事

    我が家は小学生3人です。 長女が生まれた頃はまだ手探りで、色んな習い事を調べては体験していました。 というのも、子どもの才能はなかなか見抜けませんよね。また勝手に親が才能あるかもと思って習わせてみても、本人が好きではなかったりします。 才能があって、周りより出来るから好きになるとは限らないようです。 長女は歩きだすのも早く、ずっと動き回っているような子でしたので、毎日日中は公園で過ごしていました。家では音楽をかけて踊ったり、歌ったりもしていて、周りからは体操、ダンス、陸上、ピアノ、バレエなどが合いそうだと良く言われていましたが、1つに絞らず、市が主催のスポーツ教室や短期教室などで色んな体験をし…

  • 英語学習について

    英語学習について

    こんにちは。 今日は英語の学習について、思うところを書いていきたいと思います。 我が家では夫婦共に学生時代の留学経験はなく、受験勉強としての英語学習しかしたことがありません。私が小学生の頃は、英語の習い事はまだ数多くなく、習っている子のほうが珍しいものでした。 ですので、英語と出会ったのは中学1年生になります。英語は好きだったのと、一生懸命勉強していたのでそこそこ結果も良く、満足していました。 英検では2級でしたが、おとなになってオンライン英会話を試してみると、ネイティブ英語が聞き取れず、挨拶くらいしか話せず、苦笑いと相槌で乗り切ることとなりました。 主人もまた社会人になってから欧米へ留学し、…

  • ■

    ■ - 公文歴7年 塾なし家庭学習の記録

  • 早期教育、幼児教育で1番大切なこと。効率よく学びを進めていくには…。

    早期教育、幼児教育で1番大切なこと。効率よく学びを進めていくには…。

    我が家はゲーム機がありません。 理由はいくつかあります。 一つ目は、子どものプレゼントにしては値段が高価すぎること。おじいちゃんおばあちゃんが買ってくれるちょっとした贈り物も最大限喜べるように、身の丈にあったプレゼントを選択しています。 二つ目は、どれだけきちんと約束しても時間やルールを守るのは難しく、何度も説教したり、怒る時間、注意する時間が出来てしまい、そんな時間が勿体無いと思うこと。そうでなくても、年の近い3人兄弟でワンオペだったので、これ以上注意が必要な事案はおこさないようにしていました。 三つ目は勉強の邪魔になること。兄弟がいるので、誰かゲームをしていると気が散ってしまう。高学年にな…

  • 公文歴7年 小学6 公文国語HⅡ合格。

    公文歴7年 小学6 公文国語HⅡ合格。

    こんにちは。 先日、小6長女が公文国語HⅡの修了テストに合格し、只今I 教材の学習を始めています。 5歳から始めた公文も7年目に突入しました。 国語は学年を超えての学習がとても難しいですね。 特にG教材以降は、縮約が出てきて大人の私でもウンザリしてしまうほどです。 しかしながら、国語は身につけてるのに時間のかかる教科ですよね。 何年もかけて得た国語力はきっと今後役に立つと思っています。 まず、高校受験でもかならず縮約が出てきます。 それに、読書に関してもそうですが、自分の学年や国語力にあった本を選ぶのは凄く難しいのです。公文の教材の中に出てくる題材は、本人の理解力にあったものですし、それがきっ…

  • デジタル公文 タブレット学習開始。

    デジタル公文 タブレット学習開始。

    長男の算数をデジタル公文というタブレット学習方式に変えました。 タブレット学習ですが、アップルペンを使用して紙の教材を解くのと同じように取り組める上に、紙よりも教室学習よりも便利で効率が良いのです。 正規品のアップルペンを必ず購入するするということになっていて、初期費用はかかってしまうのですが、書き心地はもちろん最高で滑らかです。 何度も消して破れることもありませんし、ストップウォッチの押し忘れで測れていないとかいう変な失敗もありません。 アプリの使い方もシンプルで、無駄がなく、出来上がったらすぐ提出、採点済みのものがあれば、新しい学習より先に取り組めるように設定されています。 いつ学習したか…

  • 小6長女公文国語HⅡに突入。

    小6長女公文国語HⅡに突入。

    長女はトロフィーには届きませんでしたが、よく頑張離ました。国語は算数よりも枚数が多くて、トロフィーゲットは難しいですね。しかし、語彙力、読解力は学年以上に身についていますし、きっと将来役に立つことでしょう。 1年ほど休んでいた算数も再開し、長女も通信の公文になりました。 オンライン英会話も毎日しています。 スタート(年中11月) 6A 年長11月 AⅠ 小1 11月 BⅠ 小2 4月 CⅠ(4か月間) 小2 7月末 CⅡ(3か月間) 小2 10月始め DⅠ(3か月間) 小2 1月初め DⅡ(3か月間) 小2 3月末 EⅠ(4か月半) 小3 7月半ば EⅡ(3か月半) 小3 11月初め FⅠ(6…

  • 小4長男公文算数F合格、G突入。

    小4長男公文算数F合格、G突入。

    無事に今年も長男(小4)は算数でオブジェ頂くことが出来ました。 現在はG21辺りです。しばらく休会していた国語も復活させ、現在は2教科で進めています。 オンライン英会話も基本的に毎日しているので、公文は1教科ずつ交互にやっています。 また、諸事情により近所の教室から公文通信へ変更しましたので、親の関わりは増えましたが、今まで以上に取り組み方、進め方の細やかなアドバイスが頂けるので、気持ちよく進められています。 年中2月 4A(約2か月間) 年中3月末 3A(約3か月間) 年長6月 2A(約3か月間) 年長8月 A(約4か月間) 年長11月 B(約5か月間) 年長3月 C(約7か月間) 小1 1…

  • 勉強の合間の遊び、息抜き。休日の過ごし方。すべてが学習に繋がっています。

    勉強の合間の遊び、息抜き。休日の過ごし方。すべてが学習に繋がっています。

    お久しぶりになりました。 小5、小3、小1の3人の小学生は元気に学校に行っています。 現在は3人とも、公文、Z会、スポーツ1つに絞って習い事をしています。 平日は学校の宿題→公文の宿題かZ会のドリル→習い事というスケジュールで進んでいます。習い事がない日は何をしたいか子供たちに事前に聞いておくのですが、最近はまっているのはボードゲームのモノポリーかカタンです。どちらも最後までやると1時間半~2時間かかります。母としては、子供だけでやっといてくれると助かるのですが、3人では思考力や理解力の差もあり、対等に楽しめないようです。母が入ることで、小1には優しめ、小5には対等に戦略を仕掛けたり、ルールを…

  • 小2公文算数E修了。F突入。

    小2公文算数E修了。F突入。

    新小3の長男は余裕を持って2月ごろ算数Eを修了しました。修了テストも1回でクリアし、F教材に進んでいます。 年中2月 4A(約2か月間) 年中3月末 3A(約3か月間) 年長6月 2A(約3か月間) 年長8月 A(約4か月間) 年長11月 B(約5か月間) 年長3月 C(約7か月間) 小1 11月 D(約5か月間) 小2 4月 E(約11か月) 小2 2月 Fスタート 小3 4月 F45 辺り こう見ると、Eは時間がかかったんだなと思います。分数という普段の生活でも学校でも出会っていない数字と向き合っていたんですね。でも苦戦している様子はありませんでした。国語に苦戦していたので、算数は毎日2枚…

  • 小5長女公文国語GⅡ200修了。

    小5長女公文国語GⅡ200修了。

    長女の国語が3学年先の学習に入りました。国語は算数より好きという程度ではありますが、年中から地道に毎日宿題を繰り返してここまできました。 GⅡでは主に縮約に取り組んでいました。最初に問題を見た時は、”これはさすがに無理...”と私の方が内心諦めていましたが、段階的にレベルアップするので、順番に取り組んでいるうちにほぼ本人の力だけで進めることが出来ました。 中学教材ということで知らない言葉や意味が多く、そのすべてを調べて進めて行くと膨大な時間もかかりますし、本来の縮約をするというところの前で力尽きてしまいそうなので、聞かれたら言葉の意味などは教えていましたし、文章全体の意味を理解しないとまとめよ…

  • 公文歴5年小4長女の進度(国語)

    公文歴5年小4長女の進度(国語)

    スタート(年中11月) 6A 年長11月 AⅠ 小1 11月 BⅠ 小2 4月 CⅠ(4か月間) 小2 7月末 CⅡ(3か月間) 小2 10月始め DⅠ(3か月間) 小2 1月初め DⅡ(3か月間) 小2 3月末 EⅠ(4か月半) 小3 7月半ば EⅡ(3か月半) 小3 11月初め FⅠ(6か月間) 小4 4月初め FⅡ(6か月間) 小4 10月 GⅠ(3か月間) 小4 12月下旬 GⅡ現在GⅡ60くらい 国語は難しい問題もありますが、時には続きがきになるお話や得意ですらすら解けるものもあるので楽しんでいます。国語はもうここまできたらZ会だけでもいいのになと思っているのですが、本人の強い希望で…

  • 公文歴5年小4長女の進度(算数)

    公文歴5年小4長女の進度(算数)

    年長4月 5A 年長12月 A(11か月) 小1 11月 B(6か月) 小2 4月 C(7か月) 小2 12月 D(6か月半) 小3 7月 E(約8か月) 小4 4月 F 小4 7月 F50まで進めてみたけど、何だか進み具合が怪しいEに戻ってやり直し 小4 1月 F60辺り とこんな感じです。算数は苦手なので、めちゃくちゃ繰り返ししていますし、Z会でも学習し、さらに苦手なところはその部分だけ市販の問題集も取り組んでいます。 無理せず進めるため、何度も繰り返しをして、それぞれ修了テストも2,3回受けています。一旦受けてみないとどこが苦手なのかわからなくて、色んなところを復習するのに無駄な時間を使…

  • 公文国語GⅠ合格。GⅡをスムーズにスタートする小4。

    公文国語GⅠ合格。GⅡをスムーズにスタートする小4。

    冬の割に温かい日が続いていますね。 冬休みに入る前に、小4長女が国語GⅠに合格しました。冬休み中にGⅡの1~50の縮約に取り組むということで、苦戦するだろうなと構えていました。 しかしながら、難関と思われていたはずの縮約は意外にも長女の得意分野だったようでスラスラと楽しんで進めています。ここまでくると、今まで培った国語力と公文国語慣れで解いていけるのですね。驚きました。GⅠは9月~12月末の約4か月間でした。 国語はだいたい3~4か月で1教材を進めています。公文を進めるための対策はしていなくて、多様な問題に出会えるようにZ会の紙教材でも国語の文章問題の学習はしています。漢字については学校の宿題…

  • 小4長女公文国語FⅡ合格、G教材突入。

    小4長女公文国語FⅡ合格、G教材突入。

    夏休みの終わりごろにFⅡに合格し、GⅠに入りました。 FⅡは約5か月間でした。なじみのない題材などもありましたが、やはり小4くらいになると要領よくこなせるようになってきたのかなと思います。 難しいわりに、そこまで時間はかからずに合格できたようです。というのも、毎日は取り組んでいません。毎日取り組むことを前提としていたころは1日1枚でも、2枚でもと調節していたのですが、中途半端に取り組むと集中が出来なかったり、話の流れがわからなくなったり、内容を十分に理解していないと大人でも答えを出すのに苦労するようなものもあるからです。5枚まとめて取り組める日を週に2回ほどつくり、1週間で10枚仕上げるように…

  • 算数の苦手意識とは。子供たちの学習経歴。

    算数の苦手意識とは。子供たちの学習経歴。

    親である私は理系の仕事をしていながら算数が大の苦手です。(苦手意識かも) 小学生の時には20点とか取っていましたが、気にもしていませんでした。そのまま中学に入ると、Xやyなんてちんぷんかんぷんで苦手意識が倍増し、ほかの教科で算数をカバーする日々でした。高校に入っても、相変わらず算数は諦めて他でカバーするという方法で過ごしていました。(親はお金は出してくれるけど、勉強を見てくれたり、学習管理なるものはありませんでした)高3の時に理系に進みたいと思い、なぜ算数が苦手なのかを掘り下げていきました。そうすると結局は小2くらいの引き算のひっ算辺りからつまづいている(計算が遅い、正確でないなど)に気づきま…

  • 新小2、公文算数E突入。

    新小2、公文算数E突入。

    新小2の長男は、先月で公文算数Dを終えました。 5か月間でしたが、実際は4か月で200番まで進め、残り1か月は最初から通しで復習をしていました。Dは難しいですね。四則計算と約分まで混ざっていて、よくやっているなと思いました。 1日1枚、2枚の日もありましたが、プリントをA4サイズに拡大コピーすることで、少し書きやすさ・取り組みやすさがあったのではないかと思います。 低学年に字も綺麗に、枠もはみ出さず、計算も完璧にとは無理なので、拡大コピーをして大きなスペースで計算し、余裕で計算できるようになったところは通常サイズの紙で取り組むようにしました。 2年生は学校の授業では、時計・かさ・長さ・図形など…

  • 新学期スタート。4年長女公文国語FⅠ合格、算数E合格。

    新学期スタート。4年長女公文国語FⅠ合格、算数E合格。

    新学期が始まりましたね。 長女はほかの習い事やZ会での学習、学校の宿題と忙しく、公文はのんびりペースで進めています。やっとここまできました。 算数は修了テストも2回受けましたし、E1~全部復習をしてみました。 いまだに約分ミスや通分できないものがあったり、掛け算割り算と足し算引き算のやり方で間違えていたりします。処理することが多すぎて混乱してしまうタイプなんですね。一応2群で終了テストは終えましたし、満遍なくケアレスミスがあったということで、だんだん年齢とともに確認作業が出来るようになったり、処理能力も上がるのではないかということで、F教材に入っています。 4年にもなると、学校の勉強も難しくな…

ブログリーダー」を活用して、おはなまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おはなまるさん
ブログタイトル
oHanamaru's diary
フォロー
oHanamaru's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用