理系夫婦が3人の子供達と読んだ絵本を中心に、子供向けのボードゲームも紹介します。 2014年生まれ長男ぴょんぴょん、2017年生まれ次男とんとん、2020年生まれ長女にゃんにゃんの3兄妹です。
こんにちは、ママです。今日は、 苅田 澄子さんの「じごくのラーメンや」です。「えんまさまぁ~ ラーメンまだですかぁ~」じごくにラーメンやができたらしいよ。名物は、からーいからーい"ちのいけ"ラーメン。ぜんぶ食べたら天国へ行けるんだって! 店は毎日だいぎょうれつ。
こんにちは、ママです。今日は、尾崎 玄一郎さん、尾崎 由紀奈の「おしいれじいさん」です。ある家のおしいれに、魚の姿をしたおしいれじいさんがこっそり住んでいます。おしいれじいさんは、人間が眠る夜になると起きだして、おしいれの中にある道具やおもちゃで遊びます。
こんにちは、ママです。今日は、小風さちさんの「とべ! ちいさいプロペラき」です。イラストは、山本 忠敬さんです。初飛行を迎える小さなプロペラ機のいる格納庫へ、大きなジェット機が入ってきました。小さいプロペラ機はすっかり圧倒されてしまいます。するとジェット機が
こんにちは、ママです。今日は、竹下 文子さんの「ざっくん!ショベルカー」です。イラストは鈴木 まもるさんです。 おにいさんのショベルカーがしごとにでかけます。いちばんちいさい1ごう。すこしおおきい2ごう。もっとおおきい3ごう。ざっくんざっくん…あなをほったり、
こんにちは、ママです。今日は、石橋 真樹子さんの「フェリーターミナルの いちにち」です。フェリーターミナルは海の駅です。大型や中型のフェリーボートが発着するたびに、給油船や、フェリーから荷物を運び出す独特の車トレーラーヘッド(けん引車)が活躍します。乗り物好
「算数・数学で何ができるの? 算数と数学の基本がわかる図鑑」
こんにちは、ママです。今日は、「算数・数学で何ができるの? 算数と数学の基本がわかる図鑑」です。算数や数学に対するきみの考えがすっかり変わるかもしれない!きみは気づいていないかもしれないけれど、暗号を解くことからテレビ番組で賞品を当てることまで、そして、彗星
こんにちは、ママです。今日は、竹与井 かこ さんの「れいぞうこからとーって!」です。うさぎは大根を、冷蔵庫から探します。ねずみの家は小さい冷蔵庫がいっぱい。魔女の冷蔵庫は?探し絵をしながら楽しめる絵本。-----最近、偶然にもこういう対話型の絵本を手に取る事が多
こんにちは、ママです。今日は、竹下文子さんの「がんばれ!パトカー」です。 イラストは鈴木 まもるさんです。 パトカーはまちのパトロールにでかけます。あぶないことはないかな?こまっているひとはいないかな?あっ!じけんがおこったようです。ライトをつけて、サイレンを
こんにちは、ママです。今日は、松居 直さんの「ぴかくんめをまわす」です。信号機のぴかくんは黄色い光をつけたり消したりしながら、うとうとねむっていました。朝、交番のおまわりさんがぴかくんをおこしにやってきました。「今日も忙しくなりそうだけど、頼むよ」朝の出勤
こんにちは、ママです。今日は、藤村 賢志さんの「すっぱりめがね」です。ぼくの持っている「すっぱりめがね」。 このめがねをかけてのぞくと、何でも「すっぱり」! 中身が見えるんだ。 きみにも少し見せてあげる! 腕時計、ピアノ、くるま、・・・ 身の回りのものの断面を
こんにちは、ママです。今日は、苅田 澄子さんの「だいぶつさま おまつりですよ」です。今日は、仏さまたちのおまつり。かき氷、金魚すくい、おめんやさん…。楽しいお店がいっぱい。お化け屋敷に行った、大仏さま。体が大きくて入れません。そこで窓からのぞいてみると・・
こんにちは、ママです。今日は、バーバラ・ヘイズンさんの「魔術師の弟子」です。魔術師の弟子フンボルト、陽気で気はいいが、とってもなまけもの。ある日魔術師は、仕事を山ほどいいつけて出かけた。フンボルトは、〈魔法の本〉をこっそりのぞき、ほうきに魔法をかけて仕事
こんにちは、ママです。今日は、長谷川 義史さんの「いいからいいから」です。 あるひのゆうがた。かみなりがゴロゴロなった。ぴかっとひかって、ドーンといった。きがつくと、めのまえにかみなりのおやこがすわってた。おじいちゃんがいった。「いいから、いいから。せっか
こんにちは、ママです。今日は、ルクサナ カーンさんの「ぺろぺろキャンディー」です。ルビーナは、たんじょうかいによばれました。ゲームにケーキにおみやげ…、たのしみでたまりません。ところが、たんじょうかいがどんなものだか知らないおかあさんに、いもうとのサナをつ
こんにちは、ママです。今日は、鈴木 まもるさんの「てをつなぐ」です。ぼくはかあさんと、てをつないだ。かあさんはいもうとと、いもうとはとうさんと、とうさんはおばあちゃんと…、つぎは誰の手かな?つないだ手と手は、世界中の人たち、さらに地球上の生き物たちへと、ど
こんにちは、ママです。今日は、パスカル・ド ブルゴアン さんの「いろの本」です。「はじめての発見」シリーズの一冊です。赤+青=紫といった混色や、光と影、色の同化などの現象を透明フィルムとイラストで表現。自分の手で確かめながら色を理解出来ます。-------透明なフ
こんにちは、ママです。今日は、槇 ひろしさんの「やぎのはかせのだいはつめい」です。ヤギの博士が5年8ヵ月と1週間かけて完成した発明とは? 動物村の村人が見守る中で、長さが616歩もある巨大な機械が、山奥からリフト・ロボットの運んできた巨木をのみこんでいきます
こんにちは、ママです。今日は、 スミソニアン協会の「地球博物学大図鑑」です。この惑星に存在する生命の複雑多彩さを一冊の本に収めるなら・・・。『地球博物学大図鑑』こそ、その一冊に限りなく近い書物である。ページをめくるたびに現れるまばゆいばかりの種の数々。コ
こんにちは、ママです。今日は、竹下 文子さんの「すすめ! きゅうじょたい」です。イラストは、鈴木 まもるさんです。6人の小さな救助隊が大活躍! “はたらく車"が たすけにいくよぼくたちきゅうじょたいこまったことなら おまかせくまのこが きから おりられなくなったどう
名作絵本をベースにしたユーモア絵本「おおかみだって きをつけて」
こんにちは、ママです。今日は、重森 千佳 さんの「おおかみだって きをつけて」です。あかずきん、3匹の子ぶた、そしておおかみと7匹の子やぎ。いつだって、おおかみは悪役だけど…そんな悪役だって、危険はいっぱい!「おおかみだってきをつけて!!」名作絵本の世界を舞台に
こんにちは、ママです。今日は、ディック・ブルーナさんの「ふわこおばさんの ぱーてぃー」です。まつおか きょうこさんの翻訳です。 ふわこおばさんは、うさこちゃんと友だちを招いてパーティーをしようと思いたちます。飾り付けにお菓子作りと、準備に大わらわのふわこさ
こんにちは、ママです。今日は、バーバパパシリーズの「バーバパパのいえさがし」です。著者はアネット・チゾンさん、タラス・テイラーさんです。バーバパパとバーバママが結婚して、7人の子どもたちができました。みんなで暮らせる新しい家をさがしますが、なかなか見つかり
こんにちは、ママです。今日は、なかがわ りえこさんの「そらいろのたね」です。イラストは、おおむら ゆりこさんです。 ゆうじが模型飛行機を飛ばしていると、きつねがやってきて「そらいろのたね」と模型飛行機を交換することになりました。そらいろのたねを植えて水をや
こんにちは、ママです。今日は、山田英春さんの「不思議で美しい石の図鑑」です。 幻想的で宇宙的、その不可思議な「石の風景」で、古代から人々を深く魅了してきた瑪瑙(アゲート)やジャスパー。ほかにも、サンダーエッグ、セプタリア(亀甲石)、孔雀石、オパール、菱マンガ
ひっちゃかめっちゃかが楽しい!「いろいろへんないろのはじまり」
こんにちは、ママです。今日は、アーノルド・ローベルさんの「いろいろへんないろのはじまり」です。昔、色のない時代がありました。魔法使いが、最初は青、次は黄色、その次は赤の世界をつくりだします。でも、一つの色だけでは、なんだか落ち着きません。そこで色を混ぜ合
こんにちは、ママです。今日は、石橋 真樹子さんの「くるまのなかには」です。郵便車、宅配車、引っ越しトラック、路線バス……。街でよく目にする働く車たち。この車たちは、どんなものを、どのくらいのせて走っているのでしょうか? のせているものをずらっと並べて見せて
こんにちは、ママです。今日は、イエラ・マリさんの「あかいふうせん」です。最初にぱっと目に飛び込んでくる赤い丸。いつまでも見ていられるほど鮮やかで美しい赤、そして正確な丸。それがこの絵本の主人公。それ以外は白地に細い黒い線で描かれており、字はありません。子
こんにちは、ママです。今日は、宮知 和代「おたのしみ じどうはんばいき」です。「なにがでるのか おたのしみ」と表示されている自動販売機。ボタンには1から10までの数字が。ためしに「1(いち)」のボタンを押してみると、なんと「“いち"ご」が出てきた! 子どもの大好きな
責任と誇りをもって働くおじさんに大笑い間違いなし「ガスこうじょう ききいっぱつ」
こんにちは、ママです。今日は、シゲリ カツヒコさんの「ガスこうじょう ききいっぱつ」です。ガス工場の見学へようこそ! 材料からガスが作られていく様子を、よ~くご覧ください。このガスは、あなたとふかーい関係のあるガスなのですから……。工場を見学するなかで見えてく
こんにちは、ママです。今日は、牛窪 良太さんの「ペンギンホテル」です。ようこそペンギンホテルへ。動物たちが泊まりにくる、海の上のペンギンホテル。うみからのアクセスばつぐん。すべてのおへやはオーシャンビュー。よるのおたのしみはディナーとショー♪ぺたぺたよちよ
こんにちは、ママです。今日は、二宮 由紀子さんの「ものすごくおおきなプリンのうえで」です。ものすごくおおきなプリンの上で、みんなでなわとびをするときは、よく気をつけなければいけません。だってプリンは…。生クリーム、メイプルシロップ、アイスクリームも登場しま
「ブログリーダー」を活用して、ぴょんとんママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。