chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
PEIZO SNAPS https://pandago35.hatenablog.com/

妻が一人暮らしを決意した。自宅に残された私と息子の生活の記録を綴ろう、その他もろもろ発信したいこともある。写真が好き、ディズニーが好き、田舎で暮らしも悪くないけど我々の前にはイノシシやクマが出没する。そんな様子の記録です。

pandago
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/14

arrow_drop_down
  • うちの漫画家の心の洗濯はディズニー

    もう何度か書いてきたことですが、一人暮らしを始めた妻は漫画家を生業にしています。なぜ一人暮らしを始めたのかというと、我が家が田舎すぎて、簡単には日々のストレスを発散することができないから。 コンビニでさえ片道10キロの道のりです。ちなみにスーパーも10キロ、かかりつけ医も10キロ、総合病院は25キロ、眼科15キロ、マクドナルド26キロ、コメダ26キロ、イオン25キロ、ミスド120キロ、スタバも120キロと、まあこんな感じですので、逃げ出したくなるのも仕方ないです。 こんな地域だからこそ出来るスローライフもありますし、なければないなりに暮らすのですが、とにかく外に出ない妻はたまに出掛けたくても行…

  • TDR night snap

    2022年は、まあまあ、TDRへ出かけました。2023年も引き続きまあまあ、TDRに行くことが出来そうです。 妻は今年1月、4月、そして5月とインパしています。 私は5月は仕事の都合がつかず不参加となりました。 4月にインパした際、夜の時間を持て余したので、閉園後、利用が少なくなったリゾートラインに乗って、一周してきました。乗客が少なく、車内の明かりと、パーク内の明かりが多重露光のように印象的な写真が撮れたので、家族にとっては最も意味のない写真ですが、撮る方は楽しんで撮った写真たちですので、載せておきたいと思います。 その他、今回は夜の写真です。 SONYα7Ⅱ takumar55mm ディズ…

  • 世界遺産:石見(大森)銀山へ

    世界遺産に登録された後、交通のアクセスもよくなって、私的には訪れやすくなった最も近場の世界遺産です。 ここの街並みを歩いて写真を撮るのが好きですね。オールドレンズを使用してノスタルジックな雰囲気の写真を演出したり、FUJIFILMのフィルムシュミレーションに良くマッチする街並みで、大好きな場所です。 ひな祭りや端午の節句の時期には古いひな人形や五月人形、兜などが道路の表に面して飾られたりしますので、その品がいつ頃の物なのかなぁと、思いを馳せるだけでも楽しいですね。 今回訪れたのは、4月9日のことですが、さすがに段飾りのひな人形はみられませんでしたが、一部残っていたり、端午の節句への飾りがすでに…

  • NIKON Z8

    NIKONからZ8が発表された。 実は、現在NIKONのミラーレス一眼(NIKON Z6Ⅱ)と、レンズ(Zシリーズ)の虜になりつつある自分がいて、普段使いとしてはNIKONでなくても良いのですが、ここぞという場面では、NIKONを使いたいと思っているのです。きっとSONYでもCANONでも一定以上の機種を購入すれば同等の満足感は得ているのだと思うけど、今回NIKONを選択して使用してしまったのです。 さて、これまでディズニーリゾートへの旅行には、毎回毎回違うカメラを持って行っていましたが、先日このカメラを使用したら、次回もこのカメラで来たいと思わせる写真が撮れた(あくまで自分的には…ということ…

  • YOKOHAMA

    3月のこと 横浜へ行きました。 妻の用事に同行したのですが、空き時間に一人でプラプラとしてきました。 良く分かりませんが、大桟橋やその他あちこちと。 妻と中華街で食事をと、予定しており、私にとっては20年ぶりくらいになるのかな。記憶の中の中華街とは良い意味で程遠いエリアでした。比較的リーズナブルなお店で北京ダック食べ放題を体験してきました。 総合的に満足したのですが、次の機会があれば高級中華を体験してみたいと、妻にお願いしておきました。 横浜の夜景は20年前にも感じたとおり、近未来感!!という印象。 田舎者でこんなすごい景色を見る機会は地元ではゼロですので、とにかくこの感想です。 ホントにすご…

  • Spring(X-E4,α7Ⅱ,Z6Ⅱ)

    最近のお気に入りのカメラで、春を写してきました。 あちらこちらで綺麗な花が咲いているので、立ち止まって、レンズを向けたくなってしまいます。 そこに写し出される花弁や雄しべのシャープさと、シャープな面からすーーーーっとピント面から外れてぼけていく「ぼけ」の美しさは、写真表現でしか体験できないものだと思います。 人間の目で見る景色の美しさと、それにレンズの個性を表現に加えて写し出すもの、その両方を体感できるのが写真の楽しみですね。 レンズやカメラによって、絵作りは色、コントラスト、シャープ感、粒状感、透明感などが異なります。どのカメラやレンズが好みか、そうでないか。どこまでも楽しみが続尽きません。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pandagoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pandagoさん
ブログタイトル
PEIZO SNAPS
フォロー
PEIZO SNAPS

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用