子育てにおいて、また、親自身のためにも金融教育は必須と考えていますが、個人的に、 法律(日本国憲法を含む)と税金 金利(借金の金利、投資の利回り、金融政策、 資本主義の仕組み) 財務諸表 この3つは...
2025年7月
子育てにおいて、また、親自身のためにも金融教育は必須と考えていますが、個人的に、 法律(日本国憲法を含む)と税金 金利(借金の金利、投資の利回り、金融政策、 資本主義の仕組み) 財務諸表 この3つは...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、りさおさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
子育てにおいて、また、親自身のためにも金融教育は必須と考えていますが、個人的に、 法律(日本国憲法を含む)と税金 金利(借金の金利、投資の利回り、金融政策、 資本主義の仕組み) 財務諸表 この3つは...
りさこが見つけてくれた英語のReadingの問題集「Reading Jump」シリーズですが、文章のトピックも面白く、問題も良さげな感じでとてもよいのですが、 解答がついていない! という最大の難点...
発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全 イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル 2023 子育て本として、「発達障害の子のための、、、」と書いてある本が多いのですが、...
別の用事でダイソーに行ったところ、りーたんが、「三球儀」を見つけて「買いたい!」とのことなので、即買いしました!税込330円で、単3電池2個は別売りですが、とってもよいお買い物でした! 組み立てて学...
スティーブ・ジョブズ(1) 2013 子どもに偉人の伝記を読んでもらうと良いという話を聞いたことがあります。もちろん、親自身が伝記を読むことも、子育てや、自分自身の参考になると思います。最近、「ベ...
今回、りさおとりさこの奮闘が少し実ったかな?という出来事があったので、うれしくてブログに書いちゃいます(親バカ)。7歳の「りーたん」が、超小型ドローンと、プラレールを組み合わせて、自作の運転台を作っ...
子育てと自分の人生のために、りーたんが0歳の頃から、子育て本を読み漁っています。 最近は、以下の項目に興味があります。 発達特性(発達障害、発達凹凸)、行動遺伝学 自分のやりたいことの見つけ方(自己...
マンガでわかる!発達障害とグレーゾーンの人が見ている世界大全 2025 2005年に「発達障害支援法」が施行されて以降、日本でも「発達障害」という病気が多くの人に知られるようになりました。「マンガで...
苦しかったときの話をしようか 2019 孫子の兵法には、次のように書かれています。 「敵を知り己を知れば百戦してあやうからず」 現代の資本主義社会を生き抜くにあたって、 敵:資本主義社会の仕組みやラ...
2025年のトランプ関税の根拠について、上の動画で説明されていて、初めて知りました。 もう少し調べてみたいと思います。 ...
上の動画に感動しました。 自分のやりたいことを見つけられるようにするためにも、子供の頃から、 自分のやりたいことを自分で決める 練習を、してもらえるように、親は努力しなければと思いました。 ...
(この絵はChatGPTで作りました) 最近は、以下の項目に興味があります。 生成AI 不動産 STEAM教育 起業 or 経営者 読んだ本と感想を少し書きます。 生成AI 2025年1月のDeep...
絵本 はたらく細胞 ばいきんvs.白血球たちの大血戦! (講談社の創作絵本シリーズ) 2020 何がきっかけか忘れてしまいましたが、最近、5歳の子「りりー」が、絵本 はたらく細胞 ばいきんvs.白血...
未来をつくるインターナショナルスクール経営戦略 2024年 ...
ハードウェアハッカー~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険 2018 りさおは昔から、コンピュータがどのような原理で動いているのか知りたくて、本を読んだりしていましたが、さっぱり分かりませんでした。今...
りーたん(7歳)は最近、ドラえもん ...
子育てと自分の人生のために、りーたんが0歳の頃から、子育て本を読み漁っています。 最近は、以下の項目に興味があります。 起業するためには 英語教育 算数の教え方、特に割合 辞書 STEAM教育(主に...
Reading Shelf 3 (7歳頃) 本屋さんの洋書コーナーで、りさこが選んだCompass Publishing社のReading Shelfの第3段です。 30レッスンくらいあり、語彙、読...
7歳のりーたんは、小学校の指示でiPadを購入し、SNSの一つであるYouTubeを見ています。早速、親子でスマホルール会議を開いて、iPad使用ルールを決めました。すごく気になるのは、年齢的にはも...
学力と幸福の経済学 2024 親が良かれと思って、 子どもをインターナショナルスクールに入れたり 中学受験の塾に無理やり行かせたり 大学受験のために、子どもの部活を途中でやめさせたり こんな仕事はせ...
2024年4月から、性教育に関する本を読み始めましたが、次から次へと読みたい本が出てきて、止まりません。最初は、SOGIEとか聞いたこともない横文字がたくさん出てきたのですが、そのうち、「男性性」と...
子どもと性の話、はじめませんか? からだ・性・防犯・ネットリテラシーの「伝え方」 2021 性教育に向き合わざるを得なくなった経緯 実は、2020年、今から4年前に、「おうち性教育はじめます」を読ん...
国際バカロレアIBの高校、IBDPの必修科目として数学Mathematicsがありますが、その中でも、大学受験において事実上受講が必要となるのが、HL(High Level)のAnalysis &a...
りさおです。 6歳の「りーたん」と、4歳の「りりー」の親として、いま、以下の項目に興味を持っています。 国際バカロレア 探究学習 数学の教育方法 地政学 性教育 法教育 世界史と日本史 近現代史(1...
ぴよぴーよ速報「小学生でもわかる世界史」 2024年4月現在、「ロシアのウクライナ侵攻」、「パレスチナ・イスラエル戦争」が続いています。なぜ戦争しているの?と子どもに聞かれた時のために、また、これら...
現在6歳の「りーたん」の夢は、「大きな家に住んで庭園鉄道を作りたい」とのことなので、 大きな家に住んで、庭園鉄道を作るためにはお金がたくさん必要で、そのためには勉強が必要だよ(夢を叶えるために勉強が...
子どもの頃から英語に慣れ親んでほしいなと思った「りさお」と「りさこ」は、「りーたん」と「りりー」に、2歳頃から、自宅近くのインターナショナルスクールプリスクールに通園してもらいました。幼稚園では週に...
疑問・質問が褒められるIB PYPの教室: 国際バカロレアに魅せられて(2022年) 「未就学児の自分の子供は、どこの小学校に行ってもらうか?」 を本気で考えたとき、 2024年のいま、日本を含めた...
幼稚園までは、英語のインターナショナルスクール(2023年時点で全国で約1,600校)に行く方は、割と多いと思います。問題は、小学校以降、インターナショナルスクールに通学するかどうかですが、「一条校...