chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
AKI800
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/10

arrow_drop_down
  • 秋の日本平と徳川家康が眠る久能山東照宮

    今回は投稿が遅くなっていたはてなスマホ写真部の活動記事です。テーマは「秋を感じられる あるある写真」ということで、近場の秋を探してきました。 撮影に行った場所は「日本平」。標高300m程度の有度山を中心とした丘陵地で、富士山や伊豆半島が一望できる、地元では有名な景勝地です。 歴史は古く、その名は「日本武尊(やまとたけるのみこと)」が東征の際、賊から草に火を放たれたところを、剣で草を薙払い難を逃れた後、有度山の頂上に登り四方を眺めたという、伝説に由来します。 日本武尊と言えば、子供の頃に必死に集めていた「ビックリマン」のキャラクター・ヤマト王子のモデルにもなった人物。尊が使っていたとされる「三種…

  • メランコリックな独り言

    意味深なことを書いて、いたずらに他人の同情を引くべきじゃないし、優しい人の心に付け込んで、余計な心配をさせるのは間違った行為だと思う。他人の愚痴を好き好んで聞きたい人なんているわけないし、詳しい事情もわからないのに辛いとだけ言われても聞かされる方は困ってしまう。ブログの向こう側で勝手にメランコリックになられることほど迷惑なものもないだろう。 仕事とプライベートの両方で突然しんどいことが立て続けに起きた。頭の中がワーッとなって、冷静な判断ができない。朝のうちは少しマシなんたけど、疲れてくると心が弱ってくる。思考がすぐにマイナスへと陥ってしまいがちだ。 いやはや参った…。迷惑だとわかっていて、弱音…

  • はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」の巻

    はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」。自己紹介はハッキリ言って苦手ですが、せっかくなんでチャレンジしてみようかと思います。質問は10個もあるんでサクサク行きましょう。 ①ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? ②はてなブログを始めたきっかけは? ③自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事? ④ブログを書きたくなるのはどんなとき? ⑤下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事? ⑥自分の記事を読み返すことはある? ⑦好きなはてなブロガーは? ⑧はてなブログに一言メッセージを伝えるなら? ⑨10年前は何してた? ⑩この10年を一言でまとめる…

  • 挨拶ができないクソヤロー!

    週末はだいたい近所の山にジョギングへと出かける。山を走ると聞いてスゲェと思われる人もいるかもしれないが、畑に続く舗装された農道を走るだけで、ご近所の年寄りの間では定番のハイキングコースになっている。勾配がきつい坂は歩かない程度にゆっくり走り、朝日を浴びながら1時間ほど汗を流す。稀に鹿や蛇が出てきてビビることもあるが、僕にとってはお気に入りのルートだ。 一人の青年 山の入り口から10分ぐらい走れば、街並みを見下ろせるぐらいの高さには到達する。先日もいつものように走っていると、少し小高くなったカーブの先に人影が見えた。つばのある帽子に、小さめのリュックを背負った青年が一人。道路脇で地べたにあぐらを…

  • 僕は大好きなこたつをやめた

    いよいよ涼しくなってきた。急に寒くなると冬の準備でバタバタするから大変だ。慌てて冬服を衣装ケースから引っ張りだし、リビングのラグを夏物から冬物に変えた。終わらない夏のせいで秋の始まりはいつも曖昧だ。秋は突然やってきて、すぐにまた冬にバトンを渡してしまう。 冬を前に思うのは我が家からこたつが消えたことだ。数年前までは当たり前に使っていたこたつ。マイホームの購入を機にこたつをやめることにした。 こたつの厄介なあるある 入ると動けなくなる いつの間にか寝ている 足の踏み場がなくなる 掃除が面倒になる 探しものが増える 消し忘れが心配になる 臭いがこもりやすい 部屋を暖めるエアコンを選ぶ 暖房を考えて…

  • 親ガチャを真剣に語るのはナンセンスだ

    もう秋だというのに炎天下で行われた娘の運動会。照りつける日差しでうなじのあたりが焼けるように痛い。だけど、僕の心は満たされていた。娘は足が速い。徒競走を一位でぶっちぎり、代表リレーでも快走を見せてくれた。暑いのを我慢してカメラを回した甲斐がある。 僕に似て足が遅い息子と、妻に似て足が速い娘。運動能力においては娘の方が息子よりも引きが強かったということだろう。 熱血漢な父親 代表リレーを撮影している間、隣に座っていた父兄が終始大声を上げ応援していた。少しうるさいぐらいだったが、自分の子ども以外もちゃんと応援する姿勢には感心した。バトンを落としてしまった子、途中で転んでしまった子、大差がついていて…

  • インドカレーのお店がくれる見えないポイント

    10月1日、緊急事態宣言が解除された。色々と思うところはある。ひとつには外食や観光などの産業が少しづつ活気を取り戻していって欲しいと思う。もちろん「油断するな!」と言いたい人の気持ちはわかる。わかるよ、ちゃんとわかっています。でも、自分の考えの中にゼロコロナはなく、あるのはウィズコロナだけ。別に新しく首相になった人の言うことを真に受けているわけじゃないけど、それが妥当だと思う。まぁ、御託はいいとしてね。少しでも早いこと、みんなが以前のように気兼ねく食事や旅行を楽しめるようになって欲しいと願わずにはいられないんだ。 インドカレーのお店 先日、家族でインドカレーのお店にランチを食べに行った。よく行…

  • はてなブロガーには珍しい小説の記事「福井歳春の杞憂」を読んで

    今回はブログ仲間のジロー(ジロー (id:surrealsight) )さんが書いた短編小説について書評のようなものを書いてみたいと思います。ジローさんが僕を仲間と認めてくれているかはわかりませんが、厚かましくも認めてもらえている前提で記事を書かせていただきます。 福井歳春の杞憂 あらすじ 感想 紹介の経緯 福井歳春の杞憂 小説のタイトルは『福井歳春の杞憂』です。話は全6話で、後書きも含めると記事は7本。1話目のリンクを下に貼ります。 surrealsight.hatenablog.com まず、小説の紹介をはじめる前に二つ謝らせてください。 一つ目は、この記事の"はてなブロガーには珍しい小説…

  • 明智光秀の生存説がデタラメらしくてモヤッとした

    昨日のことです。先日見た某バラエティ番組がYahooニュースの記事でバッサリ斬られていました。 news.yahoo.co.jp 番組の内容は、かの有名な明智光秀が『本能寺の変』のあとも別の人物となり生きていたする光秀・生存説の謎に迫るというものでした。 僕は知らなかったのですが、光秀の生存説は今までもテレビで何度か取り上げられることがあったようです。明智光秀を主人公にしたNHKの大河ドラマ『麒麟がくる』の最終回でも光秀の生存説を含ませる演出があったらしく、ネット界隈では少し前にも話題になっていたみたいですね。番組が放送される前から既に盛り上がる下地ができていたわけです。 まぁ、歴史物に限らず…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AKI800さんをフォローしませんか?

ハンドル名
AKI800さん
ブログタイトル
はじまりここから
フォロー
はじまりここから

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用