chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
六甲タヌキを待つ銀のリングなどない https://pon3.hatenadiary.jp/

六甲から横浜上陸して、はや3年、すっかり関東に染まりつつあるタヌキ親父です。 富士ヒル初挑戦ながら、万全で望めたと思いましたが、シルバーに47秒届かなかったことを一年引きづるブログです。

こっそりブログ村に登録してみました。

ぽんさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/07

arrow_drop_down
  • ネタが無いから本の話 世界のエリートが学んでいる哲学・宗教の授業 佐藤優

    佐藤優の宗教関係の本をまとめて借りる。 物事をなんとなく把握するためには同じジャンルの本を3冊ほどまとめて読めば、概要が見えると、以前なんかの本で読んで実践しているが、意外と使える。 ちなみに概要が見えてくると、少しは良書悪書の判別もでき始めるのでやっと知識として吸収でき始めるのですが。 そういう意味で佐藤さんの宗教本二冊目。 やはり講義のまとめ本。わかりやすく対談調になっているので、内容はさらっと。 哲学を神学的切り口で語るそこに時事ネタってのはいつものパターンです。 マッカーシズムやビンラディンの話、西洋のマイノリティ優遇による支配の仕組みなどなんかほかの本でもあったネタやなぁ的な使いまわ…

  • 雨に阻まれる、それでも

    2023高松宮記念 春の短距離G1にメイケイエールが、怪我で離脱していた鞍上池添Jと帰ってきました。 土曜日深夜からの流れで、もう一頭押しウマの勝利、それも悲願のG1制覇あるか? 先週の追い切りでもかなり調子良く、このウマの実力出せたら頭一つ抜けてます。 しかし、そうならないのがメイケイエールなんですが…。 週末中京競馬場は雨予報。かなり不良馬場になりそうです。また、呪いの予想?霜降り明星の粗品さんと、Twitterのターボ競馬の予想が揃ってメイケイエール…。 パドックは何時も通り凄く良く見えます、まぁメイケイエールには良くあること。本馬場入場までは優等生。 本馬場に降ります。いきなりスイッチ…

  • ネタがないから本の話 道化師の蝶 円城 塔

    久々に自分の文学読み能力の低さを思い知らされる本でした。虐殺器官の後書きで気になり、芥川賞受賞作なんでちょっと読んでみようと手に取ったがタヌキには荷が重かった。 構造的過ぎてついていけない。頑張って最後まで読んだが理解がまだ追い付いてない。叙述トリックを読み終わったが犯人が理解できていない感覚。そもそも叙述トリック苦手ですが。 好き嫌いの判定まで届かず…。 他作でリベンジですね。

  • 天才の一撃再びと、遅咲きの大輪

    ドバイワールドカップディ燃えました。 若干まだ冷めやらん感じです。 ドバイゴールデンシャヒーン 期待のレモンポップでしたが、中団から出てこれず、先行馬での決着。海外の電撃戦はパワフルです。 ドバイターフ 武さんのドウデュースが出走回避となり、ヴァンドギャルドとダノンベルーガ、セリフォスが出走。絶対王者ロードノースは強かった。海外の人気距離の1800であるため、なかなかパワフルな馬にいい位置取りさせてもらえません。 ヴァンドギャルドとセリフォスは見せ場作れなかったが、最後尾に残されていたダノンベルーガが猛烈な追い込みで何とか二着。ロードノースには届きませんでしたが、日本馬の意地を見せました。海外…

  • 晴乗雨ウマ?

    今週は土日と天気悪く、外乗りが出来ないのは残念です。 ローラーするのにMyWhooshを入れてみたり、シンエヴァ今頃見たり… しかし今週は押しウマがでるレースがめじろ押しだから無問題なのです。 土曜日の昼は中山の日経賞に有馬から休養していたタイトルホルダーの復帰戦。 凱旋門賞のダメージか有馬は精彩を欠いたタイトルホルダー。復帰戦は春天の前哨戦。 菊花賞馬対決になった昨年の菊花賞馬アスクビクターモアがライバル。 スタートでアスクビクターモアは出遅れ、タイトルホルダーもスタートは普通、やはり斤量が効いている? しかしなんとかハナを取る。 そこから先頭をキープ。1000mのペースは長距離なこともあり…

  • 世の中、盛り上がっているようですが

    WBCは大盛況で終わりました。子供ら勉強中だったり、仕事中だったりでリアタイはしてませんでしたが、良い結末だったと思います。 展開まとめとか見ても、長期連載の最終回チックで出来すぎな位、全員見せ場あったようで。 まぁ、タヌキが日本人の国際大会系リアタイすると負け試合になるジンクスあるようでできるだけ見ないようにしてますが… とは言いつつ今週ソワソワしているのは土曜のドバイデーだったりする。興味の中心は人類ではなく、馬類? と、パンサラッサの枠番決定… 大外15番って…

  • ネタがないので本の話 ローマ人の物語19 悪名高き皇帝たち三 塩野七生

    悪名高き皇帝たち三人目はクラウディウス。体が弱く皇帝を排出してきたユリウス一門にも属さないので、後継者としての芽もなく歴史家として50年生きて来た彼でした。が、皇帝カリグラの暗殺により、アウグストゥスの血筋から突然担ぎ上げられます。 力もカリスマ性もないクラウディウスですが、歴史家としての洞察と、カリスマ性を持たないがゆえのプライドの無さと言うか打たれ強さにより、カリグラにより揺らいだパクスロマーナを立て直して行きます。外交、インフラ、内政と地味な部分で成果を出していきます。 …しかし、地味な部分なので近代になって各地の碑文解読でその広範な施策を評価されるようになりましたが、とうぜん近視眼的な…

  • 六甲のツチノコ 今回は打ち止め

    20230321 今回の関西行も最終日、朝から天気は微妙。 仁川辺りでぽつりと雨粒落ちてきた為帰ろうかなと思いつつ、とりあえず逆瀬川まで。 逆瀬川に着いたらテンション上がってきたので降ったら引き返すとスタート。 適当にスタートしたので今日は全信号ストップ…。テンション下がる…。 甲寿橋から少し頑張る。 昨日は一本だけだったのが効いたか、六甲の坂を思い出したのかペースは良い。 二人程パスしつつ。 宝殿近くで集団発見。 はぁはぁの本隊登ってました。 ここもパス…せずにペースダウンしてしゃべクライムに変更。 まぁそもそもTTになってないから良いや。 はぁはぁの方々と近況報告しつつ一軒茶屋へ 今日も山…

  • 六甲のツチノコ再び

    20230320 昨日久々に六甲いったら、さすがに… 六甲のツチノコを名乗る 今日もひっそり六甲へ 時間縛りでトリマ一本登るために。 昨日の激闘冷めやらぬ阪神競馬場を背に 逆瀬川スタート。開幕直後信号にかかる。 モチベーションさがる。 西高行きのバス時間にもかかる。甲寿橋まではスロー。 甲寿橋から少し頑張る。昨日より少し踏める。 たんたんと知り合いにも会わず一軒茶屋。 明日もあがれるかなぁ…

  • 今年初六甲だけでなく

    20230319 久々の関西。 すっかり春らしくなったので、今年初めての六甲に。 朝は寝坊して出発が7時越えだが家族はまだ寝てたので無問題? ちゃんと、逆瀬川スタート。 久々すぎてスタートタイミングもペースもわすれたか、西高までの信号に全て引っ掛かる…。しかし下がるようなモチベーションは持ち合わせてない! 途中、はぁはぁ本隊や、ランニングしてるKMTSさんに挨拶しつつ。 今日は六甲キャノンボールの日みたいでランナーが溢れてたりしたが、とりあえず一軒茶屋。 だれも知り合い残ってなかったので逆瀬までくだる。 家族との約束時間までまだ時間あったのでSSTペースでもう一本。 今年初は、わかってましたが…

  • ネタが無いけど本の話 ゼロからわかるキリスト教 佐藤 優

    なんだかんだ良く読む元外務省のラスプーチン佐藤さんの本。 ちょっと国際政治論系は多作の影響か新鮮味を感じないときもありますが、宗教関係の本は作者の興味がそっち系なこともあり面白い。 が、この本はタイトルから予想できない新潮講座のマルクス講義の一つ「ヘーゲル法哲学批判序説」の講義まとめでした。 ゼロからわかる前に批判やん! 講義内容は現代の宗教にかかわる様々なこと(ISとか)をマルクスの宗教批判から読み解く内容で面白かったのですが。 ゼロからはわからんかったな… キリスト教(と言うか宗教)の構造で理解することと、合理主義と宗教の分裂などなるほどなポイントがあり楽しく読めます。 バルトとハーバーマ…

  • 春の甘味と言えば

    祈りの赤 御座候 晴つぶあんの季節が来ました。 基本はストレートで。 お湯割りも逝けます。 甘すぎず小豆の香りが良いので ウィスキーにも良く合います

  • ネタが無いから本の話 全図解 競馬ドリームブック 杉本清

    監修に競馬実況の杉本清さんという関テレドリーム競馬な本。 2000年12月の本と言うだけあり、まだ世紀末覇王テイエムオペラオーの偉業が確定しておらず。スぺちゃん、グラスちゃんが引退直後という。 98最強世代の熱が冷めやらん時代の本。 ウマ娘のど真ん中世代とも言える。 まだ武さんやノリさんが若い方だし、祐一さんが若手のホープだし。 1993-2000の重賞レースの結果一覧のおまけにひかれて借りてしまう。 とは言え競馬の昔ながらの風習的なものや用語とかは知らないことも多く面白かった。 知れば知るほど興味深い世界だねぇ。 こうやってウマ娘沼から競馬沼に徐々に移行していっているのであった…

  • ロードロライド グルメ…しらない子ですね…。 まだまだ改善の余地ばかりだ。

    20230312 つづき 湯河原のセブン到着。真鶴の謎アタックでFKTさんちょいヤラれてます。KMTさんはなんか元気ないな。 軍曹さんから、お昼ごはんここで済ませてね!との有難いお言葉。今日はコンビニライド確定か… 少しぐらいはと僅かに抱えていたグルメライドの望みは露と消えた。 …とは言いつつ富士ヒルまで三ヶ月、そろそろ真面目に走るの思い出さないと。恐ろしいことにみやっちのやる気が溢れている。 これはヤバイ。 軍曹さんはペースで走るので遅いから抜いてねと。毎度息を吐くように…だが、なんとかついていかんとな。 二番目で進行。湯河原の大きなホテル前のセグメントから徐々にペースアップ。最近の実力から…

  • ロードロライド グルメ…しらない子ですね…。 椿に足柄って落首の隠喩?

    20230312 土曜日の明らかにキツそうなヅミさん椿ラインライドは前日仕事終わらんかったので断念。同時に軍曹さんから日曜日走りませんかとのお誘いあったのでこちらをターゲティング。 その後行き先不明から、とりあえす椿との続報。昨日と同じやけど富士ヒルが近づくとアリだよね。かつ、出来ればグルメライドが良いなぁ…とか思っている時期もありました。 そんなとき珍しくみやっちからコース案 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 刺のような何かが… 椿から芦ノ湖回って金太郎ラインから足柄峠ってロードログルメライドとしてはありありですね……ってなんでやねん(゜o゜)\(-_-) 首から落ちる椿とマサカリを連想させる足柄と言…

  • ロードロライド 甲府にカツを食べに行…??? カツはだめだが饅頭&サムゲタンじゃ

    20230305続き(更新ムッチャ遅れとる) 大月のセブンで、この後について相談。このまま行くと横浜は帰宅時雨に飲み込まれるが、カツを食べにも行きたい(人もいる) 二手に分かれることに。 タヌキは引き上げで。(だって雨の後のメンテが嫌でしょ) 横浜組はみんな引き上げかなと思っていましたが、KMTさん社長さん監督さんはカツに行く。さすがグルメライダー面構えが違う! 軍曹さん、OMRさん、OSWさん、KMTさん、監督さん、社長さんは笹子トンネル方面へ。 MASAさん、ヅミさん、たかちゅうさん、みやっちさん、青鬼さん、ぐっさん、たぬきはココで引き上げになりました。 じゃ、引き上げ組は何処で飯食いまし…

  • ロードロライド 甲府にカツを食べに行…??? 強制スクロールな気分で

    20230305 軍曹さんのお誘いで甲府にカツを食べに。 今回は笹子トンネル往復なので甲府の北側には行かない…はず… しかし、前日は良い天気だったのですが、日曜日は雨予報がジョジョに前倒しになっており、少し不安残しです。 朝出発、天気は良く雨は感じられませんが、レーダーみると太平洋上から雨雲のカーテンらしき影が 行きしなに合流したヅミさんとも話題は雨雲の行方に。 北里ファミマでもどうするか話、先ずは進んで途中の休憩場所で判断にしようと。 今日は公式外ロードロライドには珍しく参加者ぞろぞろ。 軍曹さん社長さんたかちゅうさん監督さんMASAさんOMRさんヅミさんKMTさんみやっちさん青鬼さんOSW…

  • ネタが無いから本の話 虐殺器官 伊藤計劃

    タイトルは知ってて、アニメ化とかしたのも知ってるけど、内容は全く知らなかった。 重苦しくややこしい話のはずなんですがとてもサクサク読み進められる。 色々ネタバレなので筋は書かないが、終末的な話なのにとっても爽快な読後感。 とても面白かった。作者さんは若くしてお亡くなりになったのが惜しまれる。

  • そういえば先週も今週も走ってたんだっけ

    毎日更新が義務化しているときは、ネタになりそうでなくても走った記録として一回分ブログで消化していたのですが、お気楽モードに入ってからそれすらなくなりつつ… 先週は、遅めに起床して、特に目的もなくぶらぶら。 花粉の多そうなところは避ける感じで気が付いたらコレと言った走りどころのないライドに。 今週は日曜が苛酷になりそうな予感なので、無理しない範囲でなんとなく三浦半島に行く。 明日が天気悪いからか、それなりに走っている人は多く、こういう時のペース配分とかが疲れます。 根っこはコミュ障で対人苦手なので、競ったりペース合わせてくる人がいたらペース落とせなくなったり、来ない方のコースに逃げてしまう癖が……

  • 高嶺の花になりました

    スシエボの第四世代が発表になりました。 www.cyclowired.jp 最近の「トレンド」か強気の値段設定ですね。 お迎えしたのは二年前ですがタヌキのマルゼンさんは2020年度モデルでした。 当時のカタログを掘り出してみる。 今のHiMODのフレームセットより安いんだ… HIMODも高嶺の花になりましたね… キヨシローさんのオレンジ号100万越えであり得ないとか言っていた時代が懐かしい… 鬼ジャンプするしかないのか。

  • シン世界のパンサラッサ

    サウジカップ 2023 グリーンチャンネル未加入なのでリアタイはあきらめてましたが、日曜朝からサウジカップの動画を漁る。 快挙の検索結果で先にわかっちゃいましたが、パンサラッサがドバイに続いてサウジカップの海外G1二冠目。それも世界最高賞金額で今まで日本馬が跳ね返されてきたレースです。 それもダート!(パンサラッサは芝の馬です。日本のダートは惨敗してる…) ドバイのダートは日本の砂のダートと違いチップ混ざりの土、アメリカに近く、固さから言うと日本のダートより、日本の高速芝に近いのだそうですが。 当然馬が走ると砂煙があがり、なれてない馬は苦戦するはず、初めての土ダートでパンサラッサは不安視されて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんさんさん
ブログタイトル
六甲タヌキを待つ銀のリングなどない
フォロー
六甲タヌキを待つ銀のリングなどない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用