郡山城跡を走る近鉄電車を撮影この日は、子供たちが朝から出掛けてしまったので、一度行ってみたいと思っていた奈良県大和郡山市の郡山城跡の桜を見に行ってきました。こちらは郡山城跡の脇を近鉄橿原線が走り、桜と電車を絡めた撮影が可能です。公園内を一通...
南海高野線沿線を中心に大阪近郊で撮影した乗り物、鉄道写真を掲載する親子鉄フォトログです。懐かしい90年代の写真も掲載。
萩原神社の桜と高野線列車を絡めて撮影(2022年3月27日)
4月も目の前となり、いよいよソメイヨシノの花が開花してきました!今日は近所で春を彩る花を絡めて列車撮影をしてきました。まずは萩原天神駅~北野田駅間で撮影子供二人を自転車に乗せて向かったのは定番の萩原天神駅~北野田駅間のスポット。良い天気です
南海8300系(8319F+8717F)が運用を開始!(2022年3月12日)
2月8日に近畿車輛を出場し納入された8300系の8319F+8717F(6両編成)が3月10日頃より運用を開始しました。前回運用を開始した8318F+8716Fと同様、南海本線9000系「マイトレイン」に準じた木目調の床が大きな特徴となって
淀水路の河津桜は今が見ごろ少しずつ春の兆しが見えてきました。3月中旬から下旬にかけては早咲きの桜「河津桜」が見ごろを迎えます。大阪近辺で名所を探していたところ、京都市伏見区の淀水路が河津桜の名所との事。淀水路はその名の通り、京阪本線淀駅が最
南海8300系6両が高野線に転属し運用開始(2022年3月4日)
南海8300系8310F+8711Fが高野線へ南海本線で運用されている8300系のうち、8310F+8711Fの6両が高野線へ転属となりました。昨日から運用に入っていたようです。今朝、早速乗車機会がありました。代わりに1000系の1002F
「ブログリーダー」を活用して、親子で行く!大阪近郊のりものフォトログ ZOOM×ZOOMさんをフォローしませんか?
郡山城跡を走る近鉄電車を撮影この日は、子供たちが朝から出掛けてしまったので、一度行ってみたいと思っていた奈良県大和郡山市の郡山城跡の桜を見に行ってきました。こちらは郡山城跡の脇を近鉄橿原線が走り、桜と電車を絡めた撮影が可能です。公園内を一通...
今年春の引退を目前に旧塗装に復元!【一般車両“2200系”が2025年春に引退】約30年前の塗装を施し、さよなら運行を実施!2種類のヘッドマークも掲出!南海電気鉄道株式会社(社長:岡嶋 信行)では、一般車両として運行している2200系車両(...
11月13日 ドクターイエロー下りのぞみ検測『ドクターイエロー味ぽん号』走行から3日後の昨年11月13日、ドクターイエローがのぞみ検測で走行する情報を得ました。実はこの日は家族の誕生日で休暇を取得していました。夕方までには帰宅するという条件...
『ドクターイエロー味ぽん号』撮影のため伏見街道跨線橋へ昨年の11月10日にミツカンの味ぽんとドクターイエローのコラボ企画『ドクターイエロー味ぽん号』が走行しました。乗車権利の応募もしていましたが当選ならず。乗車された方が羨ましいですね。当日...
この日は天下茶屋駅で撮影 家族で買い物がてら南海7100系の旧塗装復元車を見に行きました。 普通運用でしたので天下茶屋駅→七道駅まで乗車することにしました。到着までホームで撮影タイム。 6000系旧塗装復元車の姿も まずは6000系旧塗装復
この日は天下茶屋駅で撮影 家族で買い物がてら南海7100系の旧塗装復元車を見に行きました。 普通運用でしたので天下茶屋駅→七道駅まで乗車することにしました。到着までホームで撮影タイム。 6000系旧塗装復元車の姿も まずは6000系旧塗装復
トムとジェリー×阪急電車コラボキャンペーン開催中 阪急電鉄では、世代を超えて愛されている「トムとジェリー」とコラボレーションし、 2024年8月23日(金)から2025年3月27日(木)まで、さまざまな企画を実施します! コラボ期間中、トム
ブルーインパルスが天橋立にやってきた 7月21日(日曜日)に開催された宮津市制施行70周年記念イベント「海の京都にぎわいフェスタ」でブルーインパルスの展示飛行があるとの事で息子と一泊で行ってきました。 日本交通高速バスで西舞鶴駅へ 旅費節約
めでたいでんしゃ『かなた』の運行がスタート 南海加太線を走るめでたいでんしゃの新しい家族である『かなた』の運行が7月13日よりスタートしました。 子供の希望もありましたので早速乗りに行ってきました。 和歌山市駅から磯ノ浦駅まで『かなた』に乗
久しぶりのサイト更新です。 上の子がいよいよ小学校入学。年度末からバタバタ過ごしていましたが、少し落ち着いたところでスルッとKANSAIバスまつりが開催されましたので出掛けてきました。 はるかで京都駅へ 天王寺駅から京都駅まではるかに乗車し
南海高野線で人身事故が発生! 今日は仕事帰りのタイミングで南海高野線で人身事故が発生してしまいました... 運転見合わせが長引きそうだったため、自宅付近までバスで乗り継いで帰ることにしました。結果としては運転再開よりも1時間近く早く自宅に到
金剛バスが事業廃止へ... 長きにわたって富田林市を中心とする南河内エリアの交通の要であった金剛バス(金剛自動車株式会社)が、2023年12月20日にバス事業を廃止しました。 深刻な乗務員不足がその理由とされており、この金剛バスの廃止は公共
大阪駅からHC85系「ひだ」に初乗車 11月12日に航空自衛隊岐阜基地にて航空祭が開催されました。見学のために息子と土日で出掛けてきました。 往復ともに新幹線での移動を考えていましたが、到着時間はほぼ変わらないため大阪駅からひだ25号に乗車
『南海電車まつり2023』に行ってきました 先週の土曜日は南海電鉄千代田工場で開催された『南海電車まつり2023』に行ってきました。 前回はコロナ前の2019年という事で久しぶりの千代田工場です。その前は21000系が引退した1997年に行
京阪ファミリーレールフェアに行ってきました この日は京阪電鉄寝屋川車両基地で開催された『京阪ファミリーレールフェア』へ家族で行ってきました。 京阪電鉄のイベントは過去参加した事は無かったのですが、とりあえず申し込んでみたところ当選したので初
京阪ファミリーレールフェアに行ってきました この日は京阪電鉄寝屋川車両基地で開催された『京阪ファミリーレールフェア』へ家族で行ってきました。 京阪電鉄のイベントは過去参加した事は無かったのですが、とりあえず申し込んでみたところ当選したので初
泉北トレインフェスタに初参戦! 10月14日に開催された『せんぼくトレインフェスタ2023』は長男の幼稚園の運動会と日程が重なってしまい、運動会が終わってから出掛けてきました。 この日は午後から雨という生憎のコンディションでした。 電車と記
出張で関東方面へ行ってきました 9月末に仕事で関東方面へ出張に行ってきました。 初日は埼玉県の南東部のエリアへ松戸経由で行ってきました。新京成電鉄や流鉄流山線と初対面。翌日の都内での用事のため宿泊は都内というスケジュールでした。 のぞみ21
出張で関東方面へ行ってきました 9月末に仕事で関東方面へ出張に行ってきました。 初日は埼玉県の南東部のエリアへ松戸経由で行ってきました。新京成電鉄や流鉄流山線と初対面。翌日の都内での用事のため宿泊は都内というスケジュールでした。 のぞみ21
サイトの更新が遅れてしまいましたが、この日は朝は高野線優等運用、午後から泉北線運用に入る6000系の無塗装リバイバル車両を撮影しました。ハギノダで6000系リバイバル車両を撮影まずは萩原天神~北野田駅間で流し撮りをしました。曇り空だったのが
久しぶりのサイト更新です。 上の子がいよいよ小学校入学。年度末からバタバタ過ごしていましたが、少し落ち着いたところでスルッとKANSAIバスまつりが開催されましたので出掛けてきました。 はるかで京都駅へ 天王寺駅から京都駅まではるかに乗車し
南海高野線で人身事故が発生! 今日は仕事帰りのタイミングで南海高野線で人身事故が発生してしまいました... 運転見合わせが長引きそうだったため、自宅付近までバスで乗り継いで帰ることにしました。結果としては運転再開よりも1時間近く早く自宅に到