0歳の娘のパパが、はじめての育児経験での悩みや乗り越え方を発信します。 試行錯誤の体験をもとに『パパとして最低限これを知っておくべきこと』や『パパとしての心得え』、『夫婦円満の秘訣』をお伝えします^^
都内IT企業で、新規事業開発の仕事をしています。 はじめての育児経験での悩みや乗り越え方を発信します^^ 産後すぐは右も左も分からずで、毎日着てんてこ舞いでしたが、色々と試行錯誤する中で、少しずつですが徐々にコツが分かってきました! 自分の体験をもとに、初めて育児を経験するパパに向けて、心構えと知識によって産後の育児をより楽に乗り越えられる、というようなコンテンツを目指します^^
育児でのママのイライラ解消!パパの心得えと絶対にやるべきこと4つ(0歳~1歳)
育児・子育てでのママのイライラ解消の秘訣! パパが持つべき心得えと、やるべきこと4つ。 ①「何かやろうか?」を積極的に声をかける ②「やっておいたよ!」の事後報告 ③「●●をやるね!」と提案 ④ 夫婦での会話の時間
【出産祝い】相場や失敗しない選び方のコツは?もらって嬉しかったモノおすすめ5選
出産祝いの選び方のお悩みを解決します。 特に初心者は「相場」や「失敗しない選び方のコツ・ポイント」、「もらって嬉しいものは何?おすすめは?」、と色々な悩みがあると思います。 この記事を読めば、出産祝い選びがしっかりとできて、きっと相手に喜んでもらえるでしょう。 我が家のリアルな実体験と、周囲のママ・パパの声も踏まえており、ぜひご参考にして下さい!
赤ちゃんが寝ない!原因と対策、寝かしつけ方法とおすすめグッズ
子育て・育児でのお悩みの代表格の”寝かしつけ”。赤ちゃんが寝ない原因と対策、寝かしつけ方法をご紹介します。
「赤ちゃんが寝ない」を解消!『ネントレ』の効果・メリットとやり方
子育て・育児で、「寝かしつけ」に苦労される方は多いと思います。 ネントレ(ねんねトレーニング)をして、赤ちゃんが自分の力で寝てくれるようになると、ママ・パパにとっても楽になり、とてもメリットが多いです。 ネントレの効果・メリットと、具体的なやり方をご紹介します。
赤ちゃんのぐずり・泣き止まない…、その原因は“メンタルリープ”かも?
子育てあるある・悩みの代表格の『ぐずり・泣き止まない』。 その原因は、メンタルリープかもしれません。子育てをする上で、メンタリープを知っておくだけで、過度な不安に陥らず、気持ちが楽になります。
子育て・育児では、適度に赤ちゃん・子どもと距離を置くことが大切です。 その理由は、親に精神的・肉体的に健やかで元気であれば、より子育てを頑張れ、子どもに優しく接することができるからです。 適度な距離を置きながら、子育て・育児を乗り越えましょう。
なぜ、睡眠・食事・運動の3つの習慣を整えるのか? ~長い人生設計の考え方~
子育て・育児を乗り切るために、睡眠・食事・運動の習慣を整えましょう。 長期的に「健康でいること」が、育児ではもちろん、長い人生でも重要になります。
育児疲れ解消(疲労・寝不足)に効くやって良かったことを4つ、おすすめします。 ① 軽い運動 ② 入浴 ③ マインドフルネス瞑想 ④ あずきの力(目元の休息・リラックス)
育児初心者におすすめ!絶対に児童館に行ったほうが良い5つの理由
子育て・育児のために、児童館を活用しましょう。 特に育児初心者におすすめする5つの理由があります! ①有識者に色々と相談できる ②ママ友ができる ③遊ぶものがたくさんあり、遊び方も学べる ④パパにとっても安心して過ごせる ⑤基本的には無料で利用できる
子育て・育児で、赤ちゃんが寝ない、というのはよくある悩みだと思います。 疲労・睡眠不足のストレスで、妻と大喧嘩してしまった話と、そこからの学びを共有します
育児をきっかけに、睡眠・食事・運動の習慣を見直し、生産性を超改善した話(後編)
子育て・育児を乗り切るために、睡眠・食事・運動の生活習慣を見直して、生産性を大幅に改善し、仕事のパフォーマンスも上げた話です。 後半では、実際に自分がやってみて、効果があった方法をお伝えします。
育児をきっかけに、睡眠・食事・運動の習慣を見直し、生産性を超改善した話(前半)
子育て・育児を乗り切るために、睡眠・食事・運動の生活習慣を見直して、生産性を大幅に改善し、仕事のパフォーマンスも上げた話です。 前半では、具体的なメリットや効果実感と、アプローチの概要についてご紹介します。
子育て・育児と新規事業開発は、本質的には似ている部分が多くあります。抽象化して考えると、そこからは多くの学びがあります。 似ている要素⑤ 大変だけど、それ以上に楽しい
子育て・育児と新規事業開発は、本質的には似ている部分が多くあります。抽象化して考えると、そこからは多くの学びがあります。 似ている要素④ やるべきことが誰かに偏りがち
子育て・育児と新規事業開発は、本質的には似ている部分が多くあります。抽象化して考えると、そこからは多くの学びがあります。 似ている要素③ 環境変化が早い
子育て・育児と新規事業開発は、本質的には似ている部分が多くあります。抽象化して考えると、そこからは多くの学びがあります。 似ている要素② これまでの常識が通用しない
子育て・育児と新規事業開発は、本質的には似ている部分が多くあります。抽象化して考えると、そこからは多くの学びがあります。 似ている要素① やることが大量にありすぎる
『勝どき新米パパブログ』をはじめました。自己紹介を簡単にすると、東京都 勝どき在住4年目で、今年2020年3月から娘の父親になりました。仕事はIT企業勤務でWebサービスのマーケティングや企画・開発をしており、今は在宅勤務中(リモートワーク)で、家事・育児もしています。このブログでは、はじめて父親を経験してみて分かったことや、たくさんの試行錯誤と失敗経験を通しての学びを発信していきたいと思います。はじめての子育ては毎日が戦いで、1日1日があっという間に過ぎていきます。 産まれてすぐにコロナの影響で外出自粛となり、様々な制限や環境変化もあり、また妻・自分ともにはじめての育児に悪戦苦闘で毎日バタバ…
当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてくださ…
お問い合わせフォーム
「ブログリーダー」を活用して、勝どき新米パパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。