ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【知育におすすめ!】【0歳向け】こどもちゃれんじを5ヶ月続けてみた感想・レビュー
0歳の赤ちゃんの、知育を何から始めたら良いか、お悩みのママ・パパに向けて。 『こどもちゃれんじbaby』がすごくオススメです。実際に使ってみての感想、メリット・デメリット、体験談を解説します。
2020/10/21 15:17
【0歳向け】赤ちゃんの知育玩具・おもちゃの選び方 徹底解説(新生児 3ヶ月 6ヶ月 10ヶ月 1歳)
子ども・赤ちゃんの発育に効果的な『知育玩具』、育児中のママ・パパに向けて、選び方を徹底解説します。 これを読めば、0歳~1歳向けの知育玩具には様々な種類があり、「どうやって選べばよいの?」という悩みを解消できます。
2020/10/17 20:07
【0歳向け】赤ちゃんの発育に!知育玩具・おもちゃのおすすめ8選(月齢ごと 0ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 10ヶ月)
子どもの発育に効果的な『知育玩具』。 色々な種類があり、「どれを選べば良いか分からない」と迷うママ・パパも多いはず。 0歳~1歳向けの知育玩具・おもちゃの選び方を徹底解説し、おすすめ商品や注意点なども網羅的にお話します。
2020/10/16 16:59
【知るだけで気持ちが楽に!】赤ちゃんが泣き止まない! 原因は“メンタルリープ”かも?
子育てあるある・悩みの代表格の『ぐずり・泣き止まない』。 その原因は、メンタルリープかもしれません。子育てをする上で、メンタリープを知っておくだけで、過度な不安に陥らず、気持ちが楽になります。
2020/10/15 18:07
育児疲れを乗り越える!ママ・パパが絶対にやった方が良いこと4選
育児疲れ解消(疲労・寝不足)を乗り切るために、親にとって、効果的でやって良かったことを4つ、おすすめします。 ① 軽い運動 ② 入浴 ③ マインドフルネス瞑想 ④ あずきの力(目元の休息・リラックス)
2020/10/13 12:39
ママとパパの育児は根本的に違うと思う理由
ママとパパの育児は根本的に違うと思うこと。理由は二つです。 理由① パパの育児は褒められる、ママの育児は当たり前? 理由② パパの育児は終わりがある、ママの育児は終わりがない? ではどうすべきか。 ママの負担は大きく、『孤育て』となってしまい、何もしないと、産後うつや育児ノイローゼのリスクもあります。 よって、パパがママをキチンとサポートし、育児に積極的に介在することが大事です。
2020/10/09 19:32
【新生児期~3ヶ月】買って良かった!育児の便利グッズおすすめ15選
我が家の娘が生まれて半年が経ちます。育児をしたこの半年を振り返ると、毎日が戦いと試行錯誤の連続で、特に生後3ヶ月までは本当に大変でした。特に娘は本当に寝ない子で苦労し、疲労とストレスから、よく妻と喧嘩もしました><(一番大変だった大喧嘩がコチラ) それでもなんとか乗り越え、今のところはのびのび育ってくれて安心しています^^ 今回ははじめての育児の経験を踏まえ、『これは買って良かった!助かった!』と思えるグッズをご紹介します!買う際は、どれもネットの口コミ評価はもちろん、周囲のママ友・パパ友や保育士さんにも相談して決めたものなので、結構お役立ち度の信憑性は高めだと思いますので、ぜひご参考になれば…
2020/10/08 18:49
育児中の運動不足解消!超手軽にできる運動3選(乳幼児期でも可能)
育児中(乳幼児・0歳)の運動不足解消のため、手軽にできる運動を3つご紹介します。 「楽に続けられる」×「適度に効果実感ある」が、習慣化するためにも、とても大事です。
2020/10/06 20:14
【目指せ夫婦円満!】愛情曲線から学ぶ、育児におけるパパの心得え
育児・子育て中の夫婦に向けて、”愛情曲線”から、夫婦円満の秘訣を洞察します。 産後1年間、育児においてパパがどういう心得えを持ち、行動するべきかをお伝えします。 これをできれば、夫婦円満にきっと慣れると思います。
2020/10/05 19:26
【目指せ夫婦円満!】育児中に妻が夫にしてほしいこと5選(家事編)
育児中に妻が夫にしてほしいこと(家事編)。 パパはこれをすれば、ママが泣いて喜びます。夫婦円満になりますよ。 ① 食事の用意 ② 食器洗い ③ 掃除 ④ 洗濯 ⑤ 水回りの掃除
2020/10/04 19:06
【目指せ夫婦円満!】育児中に妻が夫にしてほしいこと5選(育児編)
育児・子育て中に、妻(ママ)が夫(パパ)にしてほしいことの5選です。 パパはこれをすることで、ママの信頼を勝ち取り、より夫婦円満になれます! ① おむつ替え ② お風呂 ③ 食事(ミルク・離乳食) ④ 泣いている時の対応 ⑤ 子どもと遊ぶ
2020/10/03 23:24
【目指せ夫婦円満!】産後の育児で妻がイラッとする夫の行動5つ
育児・子育てで、妻がイラッとする夫の行動5つ。 これをケアすれば、きっと夫婦円満! ① 妻の話を聞かない、聞き流す ② 自分のことを、自分でやらない ③ ねぎらいの言葉がない ④ “ほんの少し”手伝っただけで、やったつもりになる ⑤ 休日も遅くまで寝ている
2020/10/02 19:23
【男性の育児休暇が義務化!?】実体験!パパが育児休暇を取らずに後悔した話
男性の育児休暇の義務化が話題。 産後の育児・子育ては、ママにとって想像以上に大変。特に産後うつのリスクを防ぐため、パパは最大限のサポートをするべき。 長い人生で考えたら、目の前の仕事よりも、家族の方を大切にするべき。 パパは育児休暇を取ったほうが良いし、取れなくてもちゃんとサポートをするべき。
2020/10/01 22:05
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、勝どき新米パパさんをフォローしませんか?