両親や夫のことを思い出しながら読んだ。1972年の作品なのに全然古くない。介護のために誰かが犠牲になるなら嫁だろうなんてほんとに酷い。老いの問題は悩ましい。今朝の島風はほとんどゴハンを食べない。窓の外ばかり見ている。困ったもんだと思っていたら、突然黄色い嘔吐
わすれな草さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、わすれな草さんをフォローしませんか?
両親や夫のことを思い出しながら読んだ。1972年の作品なのに全然古くない。介護のために誰かが犠牲になるなら嫁だろうなんてほんとに酷い。老いの問題は悩ましい。今朝の島風はほとんどゴハンを食べない。窓の外ばかり見ている。困ったもんだと思っていたら、突然黄色い嘔吐
昼間ウトウトして夜寝つきが悪い日々を過ごしてきた。このところ料理も掃除も手抜きだったしそろそろシッカリしないとねと思う。生命保険のポイントでもらったお米。300g。早く米価格 下がらないかな。庭のシャクヤクの芽が出ていた。嬉しく見ていたら島風が花壇を踏み
犯人にでっち上げられる理不尽さに憤りながら「逃げろ逃げろ」と応援しながら読んだ。数々の伏線が面白かったった。風邪を引いた。まず鼻水が出始め、のどが痛くなり咳が酷くなった。自分がうつしたと思っている息子が島風の世話をし食事を用意してくれるので甘えているうち
道路向かいの家で引っ越しがあった。車が停まっているいるのが気になって仕方ないらしく島風が窓から離れない。吠える。「ぜったい怪しい」とでも言いたそう。3月になって(?)クリスマスローズが咲き始めた。EDIONで買い物をしてガラポンを引いたら一等賞が当たった。
元タカラジェンヌの娘と画家の娘。とても恵まれていると思える二人なのに、あまりに悲惨で後味の悪い話だった。ギャンブル中毒の警官が謎のブレスレットを託される。一度身に着けると死ぬまで外れず、異常な強運の持ち主になる。ギャンブルは負けなし。高速道路を横断しても
昨日、朝起きたら雪が積もっていた。庭駆け回る犬私は外出したくなくて、家にあるカップラーメンやピザを食べて一日過ごした。「法医学者マダム・エール」を見終わった。業務を逸脱しても被害者を理解しようと奔走する。よくしゃべりよく笑う。恋愛には積極的。人生を楽しむ
ヒアシンスの花が終わったので庭に植えた。うまくいけば来年小さいけど咲くらしい。2個セットだった球根のもう1個が咲き始めた。置き場所が悪く日光不足だったらしくひどく間延びして傾いている。WOWOWでJUJUのコンサートをやっていた。しばらく見ていると、島風がゴミ箱を開
「シェパード警部を見たい」と息子が言うので、録画をダビングした。同じ住人が繰り返し出てくる(殺人犯も!)ので一気に見た方が面白いかもしれない。ダビング中、リモコンが気になるのか島風が邪魔をしに来るのでヌックに入れた。うるさく吠えるかと思ったが、静かにウト
バレンタインデーには毎年息子にチョコを贈る。チョコを食べる時、息子は分けてくれるがありがとうと言うのが妙な気分なので今年は2箱買った。もう一つは島風に、いえ抱えて食べながらドラマを見ている。やっと、シェパード警部10まで見終わった。殺人事件なのに、どこか
島風はゴハンに飛びつかない。昔飼っていたチョコラブとは違う。全然、口をつけないこともある。全部食べたらご褒美にビーフジャーキーをやることにした。ジャーキーを空の器にポイッと入れると、チャリンみたいな音がするのでそう呼ぶようになった。(息子によると投げ銭の
雪が積もった(午後には消えたけど)。「お前は(秋田犬だから)雪には慣れているだろう」と息子は言うが岡山県で4月生まれだから初めての雪のはず。確かに戸惑うこともなくペロペロ舐めていた。むしろ凍結予防で外水道に巻いたタオルケットに怯え吠えまくっていた。 ヒアシ
実際に登った山から百座を選んだそうだ。山の姿形や歴史、個性だけでなく品格が大事という。確かに、富士山も修学旅行で行った阿蘇山も感動したなあと思う。乗馬の5級、合格しました。たいてい通ると言われても、逆に通らなかったらと思うと気が気ではなかった。昔からそう
島風は外を見るのが好きだ。この部屋から隣のマンションの入り口が見える。住人や来客・郵便局員に向かって吠える。番犬のつもり?距離があるのであちらは気づかないようだが「余計なお世話」だと思う。島風はボール遊びが好きだ。が、投げたボールを取りに行き咥えたまま通
フツーの女子高生が何の説明もなく異世界へと連れ去られ独りぼっちで空腹で、妖魔と闘いながら逃げ回る。ひどい話だと思う。あなたは国王(女王)に選ばれたと言われ「十二国記」が始まるらしい。それより元の世界に返してくださいと言いたくなるなあ。いい仲間ができつつあ
氏神さまへ初詣に行きお札と干支の根付を頂いた。おみくじは大吉だった。去年は新居、島風、乗馬と3つも念願が叶い、いい年だったと思う。年末にはカルチャー教室のLINEに入れてもらい、楽しかった。(ライングループを電話帳のグループみたいなものと思って勝手に作って迷惑
家族を失い早期退職した元警察官が事件捜査を手伝う。解決するとジャズバーで歌う。悲しく心に染み入る歌声が印象的だ。こんなジャズバーがあったら通ってみたいかも。ドラマを見たいのに島風が遊ぼうと寄ってくる。おやつをやったら、余計に悲惨なことになった。布団がべと
日曜日に、息子がポケモンに夢中だった頃のクリスマスツリーを出してみた。電飾にポケモン人形をかぶせて喜んでいたのを思い出す。島風は怯えて逃げ回る。噛みつく。倒す。逃げる。が、そのうち慣れたようだ。自家用車を冬用タイヤにした。年賀状を送った。換気扇の掃除をし
島風は落ち葉を食べる。やめさせたいが聞かない。竹熊手を買って掃こうとすると熊手にまとわりついて面倒くさい。やっと集めた落ち葉をビニール袋にいれようとするがガサガサの指ではうまくいかない。「島風、鼻貸して」本のページをめくる時重宝すると聞いたことがあ
意外な展開で面白かった。ただ、不穏な空気感があってずっと怖かった。友達にもらった。並んで手に入れたのに、2つあるからって。申し訳ないけど嬉しい💛さすがに寒くなったので、モミジが綺麗。島風は今日もタオルとスリッパを咥えて逃げ回った。それでも、年賀状を書いて
予告で落書きされた車、チワワを小脇に抱えた姿からコメディだと思っていた。実際は施設での壮絶な過去があって、その分二人の関係が深く重く、トレントとアンジーには幸せになってほしいと思う。このところなんだかんだで出かけている。街はクリスマスムードで、つられてマ
昨日、人生初乗馬体験で乗った馬の名前。思いのほか背高が高く台を使って乗る。降りる時はもっと大変で「まだ足がつかない?」って感じで普段どこかから飛び降りることがないので怖い。乗馬中は馬のたてがみばかり見ていて「胸を張って遠くを見て」と言われる。ドキドキだっ
昨日、お彼岸の墓参りに行った。夫や義両親と実家の2か所を回った。朝から雨が降ったり止んだりの天気だったが実家の墓所で雪が混じりだした。風も強くて震えながらお参りをした。遅めの昼食をカッパ寿司で取り帰宅後調子が悪く風邪を引いたかなと思う。今朝は9時過ぎまで
昔はなんだか怖くて見られなかったが、今回見た(SP・ドラマ・映画)サスペンスとして面白かった。目がパチパチするいちごは夢に見るかと思うほどショッキングだったけど。新居の外構工事が今月中に終わりそうだ。(繁忙期なので引っ越しは5月になる)できるだけ手間のかから
「友達が面白いと言ってた。母さんの本棚にあるよね」と息子。「途中までね」と答えた。その年の誕生日に全巻揃えてプレゼントしてくれた。夫や両親のことで忙しく読めないまま数年が過ぎた。最近やっと読み終えた。気の滅入る、重い話だった。先に読んでいいよと言っても、
確定申告をやっと済ませた。今年は建て替えがあったので、例年とは違う書類が必要で手間取った。というか、途中から息子に丸投げした。申告会場で確認してもらい、不足書類を届けた。これで終わりかと思ったが、不動産取得税とやらで、来週、県税事務所へ行かねばならない。
先週はめまいで始まった。目が覚めたら、いきなり部屋が回った。吐き気もあった。できるだけ頭を動かさないよう気を付けながら一日過ごした。2日で落ち着いたので軽い方だとは思う。週末、冷麺と焼き肉を食べに行った。以前、息子がアルコールで酔って大変だったお店。慣れた
早稲田大学のゼミでの思いをつづった「夜明けまえに目がさめて」コロナ禍の学生へのエール。「大変だったね」とは言っても「かわいそうだったね」とは言わないというのが印象的だった。「トータルの成績では負け越しなんだろうな。でも、決して全敗だったわけじゃない。」6
婚礼箪笥を処分できなかったのでクレーンで吊って窓から搬入することになった。塀を作る前の方が楽だからと急ぎ決行となった。箪笥の中身をどうするの?洋服掛けがいる?狭い部屋の中で、てんやわんや。。。やっと片付いたら、部屋が広くなってなんだか楽しい。箪笥と一緒に
今朝カーテンを開けたら、雪が積もっていた。こんなに積もるのは久しぶり。しみ・しわは分かっていたけど唇がこんなにくすんでいたっけ!?と鏡を見て驚く。もともと不精だし、コロナのおかげで化粧をしなくなり「古い化粧品は処分すべし」ときいて口紅もない。ショッピング
複雑な症状を呈する患者の診断を得意とし、超常現象まで謎解きをする女医の話。膨大な知識と超人的な知能に恵まれ、好奇心の赴くまま突き進む。毎日が楽しいだろうなと妬ましく思う昨日、ゆで鶏を作った。骨付きもも肉と鶏ガラを圧力なべで10分加熱する。ホロホロになった
犬刑事ではない。ニュージーランドのちょっと田舎町の事件を解決するマイク・シェパード警部。最近気に入っているドラマだ。ミステリーとして面白いし、登場人物がみんな魅力的でユーモアもあるし自然も美しい。実は誰かを大切に思っていることが分かって、ホロッとしたりす
アフタヌーンティーに憧れがあり焼きたてスコーン、クロテッドクリームを試してみたいと思っていた。たまたまクロテッドクリームを見つけて買いスコーンを焼いてみた。スコーン単独では意外なほど味がない。半分に割って、クリームとジャムをはさむと美味しい。というか、ク
週末、昨年末の買い物のレシートでガラポンをしに家電量販店へ行った。全部外れというか、一割引き券だった。その店頭で息子が毛玉取り器にはまった。「面白い!」と自分のトレーナーの毛玉を取っている。「買う?」と聞くと「じゃあ、本気で選ばないと」展示品のすべてを強
今朝も二度寝した。暖房のタイマーセットを忘れたせい。コーヒーが切れた。来週には定期便が届くのに、無いとなると落ち着かずお歳暮解体セールがあるというのでショッピングモールへ出かけた。出かけるとなんだかんだ(食料品が多い)と買ってしまう。出かけないのが一番の
さかな工房のおせち。お肉がない。七草粥 炊飯器に「おかゆ」機能があることを発見し、やってみた。美味しかったが0.5合で78分かかった。地震も日航機事故も知らず、映画三昧のお正月だった。「明日に向かって撃て」西部劇は敬遠していたが、これは面白かった。 ブッチと
最近オンデマンドで見ている。シーズン1が終わったところ。小さな事件は起こるものの、美味しいごはんがある幸せな毎日。二人で食べると幸せとか好きな人ができると嫉妬もするなあとかちょっと懐かしい気分で見ている。「健康長寿手帳」(脳活新聞)を書き始めた。「2日前
クリスマスにローストチキンを外せない息子とケーキを外せない私。年越しそばのために、ここ一か月そばを食べていない。食い気だけの親子のもう一つの趣味が映画とドラマ。この時期、特集や新作が増えるのにあっちもこっちも録画残容量が少なくて苦労する。大掃除どころでは
犬を飼う時のために、新居の階段下に犬小屋(ヌック)を作ってもらった。ところが入口に付けるドッグゲートがみつからず急遽、戸を付けてもらうことにした。飼うなら大型犬なので強度も必要でおしゃれでも何でもないが思いのほか高額になった。仕方ないねえ。こういう時、DIY
朝ドラ「らんまん」を見ていた時、里見八犬伝を知らないと息子が言った。私は小学生の頃、NHKの人形劇を見ていた。♪イザとなったら玉を出せ~♪と歌っていた。NHKBSで放送があった(かなり前)ので見た。昭和58年とあり、薬師丸ひろ子も真田広之も夏木マリも若い。衣装は
今朝、カーテンを開けたら雪が舞っていた。寒いはずだと思う。昨日、PCで年賀状を作った。「このデザインで、チェックのついてる人だけね」とほとんど息子任せである。もうやめたいとも思うが、年長の親戚の手前言い出しにくい。古い年賀状を整理し処分した。確実に減ってき