更新が1か月ほど、滞ってしまいました。 ピアノから気持ちが離れ、レッスンだけは続けていたけど、家での練習はほぼしていませんでした。 ただいま向上心はお休み中ですが、それでもWeb発表会は参加したくて、動画撮りました。 難しくない曲なのに、ちゃんと練習していなかったのと、遊んでば...
ピアノに関することが中心ですが、書くことも好きなので、自分の書きたいことを自由に書いています。 忍者ブログからBloggerへ引っ越しました。
更新が1か月ほど、滞ってしまいました。 ピアノから気持ちが離れ、レッスンだけは続けていたけど、家での練習はほぼしていませんでした。 ただいま向上心はお休み中ですが、それでもWeb発表会は参加したくて、動画撮りました。 難しくない曲なのに、ちゃんと練習していなかったのと、遊んでば...
発表会の曲、変更したばかりだけど、ゴールデンウィークは手も休ませてあげたいなと思っています。 ピアノの練習よりも、だらだらスマホとかパソコンのマウスで疲れさせているので、そういう時間を減らしたいなと。 練習は・・・弾く時間をなるべく短くしようと思っています。 去年の夏からずっと...
発表会、8月のはじめなのですが、今日のレッスンで、曲を変えることにしました。 トリルが上手く弾けないんだけど、それ以外にも問題があって、4と5の指があまり開かなくてきれいに弾けない所がいっぱいあって・・・。4と5ほどじゃないけど、他の指も似たり寄ったり。 バーナムの中に同じよう...
次回のブルグの会のテーマもほぼ決まり、記事もあらかた作ったので、ブルグの会にいただいたコメントに目を通しつつ、次回のピアノWeb発表会が気になってきました。 締切は5月19日(月)、公開は6月2日(月)だそうです。 テーマは『植物園』『気持ちが上がる、おすすめの1曲』 今からだ...
次回ブルグの会のテーマ案のコメントたくさんいただき、ありがとうございます。 おかげで、少しずつ決まってきました。 テーマ案募集の記事を出したのが、土曜日の夕方だったので、土曜日の夕方ぐらいまで待って、次回のテーマを発表したいと思います。
ブルグの会に動画を送ってくれた皆さん、ありがとうございます。 編集が捗ったので、今日21時~全ての演奏を公開します。 私の作業の都合上、公開時間を1分ずつずらしています。 最後、プロブラム8番の方の動画が公開されるのが21時7分となります。 ブログ村のブルグの会の登録も新しいブ...
今日は水曜日なので、レッスンに行ってきました。 先生はブルグの会用の動画をみてくれていて、きれいに弾けていたと言ってくれて、もう少し良くするにはどうしたらいいかを教えてくれました。 で、ブルグの会のことで頭がいっぱいの私は、発表会の曲は4月からがんばる。 3月終わるまでは遊んで...
来週の金曜日からブルグの会が始まります。 少しずつ動画も集まってきました。 今週末に動画を撮る方も、いらっしゃるかもしれません。 ブルグの会は発表会ではないので、完成度に関しては気にしなくて大丈夫です。 どんな曲なのか、ほのかに伝わる程度で十分です。 ミスタッチ、弾き直し、何回し...
どうしてもトリルの所が弾けなくて、先生が毎回時間をかけて教えてくれるんだけど、今日は 音を聴いてから弾くから遅れちゃうんだよって言われました。 え~!だって、今までずっと音聴いてって言われてたのに~。なんで~。 音を聴きにいくと聴くことに集中しちゃうから、どうしても手が遅れてし...
父、病院行って薬もらってきたけど、咳と鼻水が止まりません。 寒暖差アレルギーじゃないかな〜って思ってるんだけど、医者は不確かなことはいはないので、原因不明って言われたそうです。 季節の変わり目で夏みたいに暑かったり、雪が降ったり、天気が乱高下してるから、体調崩しやすいですよね。...
今日、レッスンだったのだけど、家の周りに雪が残っていたので、お休みしました。 山奥に住んでいるので、レッスンに行くのに車で3つぐらい山を超えて行っているんです。 「ポツンと一軒家」を見ていると、一軒家に行く前に必ず情報収集する集落が出てきますが、そんな感じの所に住んでいます。 ...
15年以上同じ先生にレッスンしてもらっていると、何のことを言っているのか分からないことは、なくなってくるけど、 今日のレッスンは久しぶりにわからない一言がありました。 たとえ分からなかったとしても、きっとこんな感じのことだろうなって想像できるんだけど、 今日は全く想像すらできま...
あ~、またこの時期がやって来た。 毎年、春になると精神的に不安定になって、必ず1度、誰かに当たってしまいます。 母親だったり、相談しやすいパート先の所長さんだったり、ピアノの先生だったり。身近で話しやすい人に当たってしまいます。 それを分かっているので、そうならないようにいしよ...
目標設定が低すぎるって言われて、いろいろ考えました。 強引にポジティブに持って行ったけど、本心はネガティブでした。 ソナタといってもソナチネアルバムにのっている簡単なソナタに挑戦してみたけど、自分がそれを弾くのにふさわしい人間じゃないなっていうのをずっと感じていました。 弾けな...
久しぶりにレッスンの話です。 今年に入ってからも週一でレッスンには行っていたのですが、それほど大きな変化もなく進んでいたので、記事にはしていませんでした。今日のレッスンは先生とたくさん話し、小さな変化があったので、書いておこうと思います。 まずは、リズムがとれない問題。 テンポ...
もう何年もブログで、ああだこうだと自分のことは書いているのですが、仕事(福祉系)で利用者さんの様子を報告する時の文章となると途端に難しくなる。ブログの文章と仕事の文章って全然違う。 利用者さんがどんなことをしていたか、どんなことを言っていたかを書くのだけど、語彙力と文章力がなく...
水曜日のレッスンの時に、左の人差し指うまく使えてないねって言われて、帰ってきて、マッサージしていたり右手で持って動かしてみたりしていました。 そんなに変な癖ではないので、ちょっと意識すれば良くなるかなといった感じなのですが、 もっとやばいのが、その隣にいることに、昨日 気付きま...
みなさんのブログを見ているとブルグの会のことを目にすることが多くなってきました。 また前回と同じぐらいの方に参加していただけそうで、嬉しいです。 選曲も楽しんでいただけているかと思いますが、「踊りの音楽」に関して、皆さん少し悩んでいるようですが、あまり難しく考えなくて大丈夫です...
ブルグの会のことを書いてくださった皆様、ありがとうございます。 お一人お一人のブログにコメントを入れに行きたいのですが、入れられず申し訳ないです。 毎回宣伝もしていないのですが、たくさんの方が覚えていてくれて、動画を送ってくれて、嬉しく思っています。 第5回ブルグの会からBlo...
ブルグの会の詳細記事のこと、すっかり忘れていてすみません。 さっき、簡単な記事出してきました。↓ https://burgnokai.blog.fc2.com/blog-entry-86.html 公開日と締切りについて、こちらにも書いておきますね。 公開日は3月21日(金)2...
前の記事で、今年やりたいことをたくさん書いたのですが、心配性な私は頭の中であれこれいっぱい考え過ぎて、完璧な像を作り上げて、いざやろうとするとやることが多過ぎたり、現実とのギャップが大き過ぎて、嫌になったり面倒になって、考え過ぎたが故に手つかずになったり、途中でやめてしまうこと...
前回の記事はお知らせ的な記事だったので、 改めまして、今年もよろしくお願いします。 目標をたてようと思ってなかったのですが、やってみたいことが、ふと思いついたので書いてみます。 (ほぼピアノに関係ないことです。) 健康で強い多肉植物を育てる。地植えもする。 ぬか漬けをする。 K...
明けまして、おめでとうございます。 今年も、よろしくお願いいたします。 前回、体調を崩したって記事を書いてから、更新が止まっていますが、体調はほぼ戻りました。 年末から年始にかけて、またまたお泊りのお客さんが続いていて、今日帰りました。 (といっても、また連休にお泊りの来客があ...
12月のまん中ぐらいに、心も体も崩壊しました。 家でも仕事でも、自分を二の次にしてしまうことが続き、これ以上家族のことを考えられないっていう時に、父とぶつかりました。 そして、抑えていた感情が溢れ絶叫しました。 疲れがたまっていたこともあり、そこから体調がどんどん崩れていきまし...
昨日、譜読みについての神動画を見つけたって記事書いたんですけど、同じ先生の動画で 脱・素人っぽい演奏『気を付けるべき5つのポイント』 という動画がありました。 サムネをみただけで、耳が痛くて、見るのを躊躇してしまいそうな気がしてしまいますが、安心してください。私はこの動画の内容を...
ぐったり疲れて、着替えもせずに一日パジャマのままで、寝ていました。 で、ぐだぐだとYoutubeをみてたりしていたら、譜読みについての動画が出てきました。 この方の動画、過去に見たこともないし、そもそも1年以上前に投稿されたもののようです。 何で出てきたのかもわかりませんが、何...
急に寒くなりましたが、皆さま、お元気ですか? 私は11月の終わりから12月の初めに頭痛になりました。同じタイミングで我が家の犬も体調を崩していました。 今は母が久しぶりに風邪をひいてしまい、家のことをいつもより手伝っていたらちょっぴり疲れてしまいました。 そして今日のお昼ごろ、甥...
締切りギリギリ、かつさんのところのピアノWeb発表会用の動画を今日撮って送ってきました。 本当はもうちょっと難しい曲を弾きたかったのですが、環境的に練習できない期間があったのと、私が弾き方を改善していたのがあって、間に合いませんでした。 なので、レアピアノに出した曲と同じくらい...
今日のレッスンはやっと普通のレッスンができました。 忙しくて練習ができなかったり、体調があまり良くなかったり、弾き方を変えていたりで・・・ 発表会の後、バーナムの全調とこどものバッハとK.545やるってなって、その後歌もやりたいってなってたのに、全然できてなかったんですが、今日...
メンバーシップ、今までいくつかのYouTubeで登録したいなと思ったのですが、メインのアカウントの名前が本名になっていて、メインのアカウントの名前変えたらいけないって思ってて、しかもメインのアカウントじゃないとメンバーシップの登録ができないので、ずっとためらっていました。 でも...
今日は勤労感謝の日ってこと、全く気付いていませんでした。 昨日から頭痛で、あまり食欲もないです。 頭痛はよくなるけど、前になったのがいつだったか思い出せないぐらい最近はなってなかったので、調子は良かったのかも。 で、さっきネットを見て勤労感謝の日だって知りました。 暦とか祝祭日っ...
先週のレッスンで次も弾こうとして、先生に止められたバーナム全調。 今日は先生が風邪をひいてしまい、レッスンがお休みだったので、家でたくさん練習したのですが、やっぱり楽しいです。 5分ぐらいやろうかなと思っていたら、結局1時間たってました。 まず、楽譜の一つ一つの音符が大きくて...
今日のレッスンは、バーナム全調とソナチネアルバムと歌曲でした。 歌は久しぶりです。 手の使い方を変えて、身に付いてきたので、レッスンで細かく手の使い方を習うことが減り時間に余裕ができたので、今日は歌も習えました。 前にバーナムをやっていた時は何カ月もかかってやっと一つ合格で...
歌って弾くことが今よりもずっと苦手だった頃、練習しなくても歌うように弾けてしまう生徒さんが頭の中でドレミで歌っていることを知って、真似してやり始めました。 ミスタッチが減ったり、歌うのが苦手でも歌いやすくなったりといったメリットがあります。 ただ、メロディーのほうに意識が向き...
痛みがなくレッスンに行けるのは久しぶりでした。 バーナムの全調のハ長調のを弾いたらいい感じで弾けました。 なので、次のイ短調を弾いたら、それもいい感じで弾けました。 じゃあ、次に行こうと先生が言ったので、私はト長調の曲を弾こうとしたら、そっちじゃなくてこっちって言って先生は...
今日、家で練習してて、無意識で弾くと親指を弾く時に手首が上がってしまうことに気付いて、親指もうちょっと改善できそうと思いました。 肩が上がってしまうのとも何か関係ありそうと思ったので、ネット見てたら猫背とか巻き肩とか、それを直すには足の重心の位置を変えないと・・・ってところに飛...
どこかが痛くなることは、ほとんどなくなってきました。 指の付け根もだいぶしっかりしてきました。 ですが、小指と薬指の間を引っ張るような弾き方をしてしまって少し痛くなったり、必要以上に肩に力が入ってしまうのが気になっていました。 先生に何でだろう?って聞いてみたけど、わからなかっ...
やっと痛みがなくなってきたので、久しぶりにレッスンでピアノをちゃんと弾きました。 私が主に弾き方を変えた場所は付け根のところなのだけど、手首と腕とかの使い方は今まで通りでは弾けないので、新しく作り直しです。 前の弾き方で少ない力で弾けるようにそれぞれの部位が絶妙なバランスを保っ...
まだ次から次へと色んな所が痛くなってます。 その度に原因を考えるとだいたい見当はつきます。 少しでも変な使い方をすると、必ず痛くなって・・・。 でも痛くなってくれるおかげで、大きなトラブルにならずにすんでいるのはあると思います。 ピアノが思うように弾けないことがストレスになってい...
今日はレッスンだったのだけど・・・。 土曜日あたりに肘が痛くなって、調べていったら「サル腕」が原因ぽいことがわかって、気を付けていたらちょっとはよくなってきました。 薬指と小指の付け根のあたりも痛くなって、原因はわからないけど、小指で弾いてその後の音を薬指で弾く時に、小指の付け...
K.545弾こうとしたら、全然弾けなくて、弾き方変えないとと思っていろいろやって、何も弾けなくて、今はドレミファソの弾き方もよく分からなくなっています。 一番はじめに使っていた教本はすぐにⅤ7の和音が出てくるし・・・。 ブルグミュラー25の練習曲もこんなにテクニックてんこ盛りだ...
次回は手首に関することを書きます。といったので、今日は手首について ですが、もうこの動画が答だろうなというショート動画を貼っておきます。
弾き方改善中の私、先生に早く曲を弾こうと言われたけれど・・・
弾き方改善中の私、今日はレッスンに行ってきました。 先生にペコペコ弾きのことを伝えて、今はドレミファソぐらいしか弾いてないことを伝えました。 私は小さな音で弾いていたのですが、それだと手が育たないと言って、正しい手の形を改めて教えてくれました。 今の私にとって付け根を立てるのはあ...
今、0からやり直しをしていて、指やにぎる力に頼らずに弾くようにしています。 それと、私が決めたルールで、体の使い方が分からないところは使わないようにしています。 そうすると痛くなったり、弾きにくくなったりします。 そしたら正しい使い方を調べて学んでからそこの部分を使うようにして...
親指のまむし指、何度か直そうと頑張ったことがあるので、少しは良くなってはいるのですが力で弾かないようにしようとしたら、また戻ってしまいました。 特に電子ピアノで弾くと手が滑りやすいからなのか、指先も内側に巻き込んでしまいます。 もうこの際だから、気になるところ全部直そうと思って...
今までは手の力や指の力に頼って和音を弾いていました。 それを直そうと、0から弾き方の改善に取り組んでいるのですが、和音も余計な力を使わないで弾こうと思ったら全く弾けません。 それで、また調べました。 「ピアノ 和音」で検索すると、どれをみたらいいか分からなくなるぐらい、いっぱい出...
今は 弾き方を変えるというか、癖を直したいので、とても簡単な曲を力まずに、ただストンと下すようにして弾いてます。 で、薬指と小指、何も考えずに弾いていたら痛くなりました。 5本の指の場所を動かさないで弾ける曲を弾いていたのにです。 何も考えないっていうと語弊があるかもしれないけど...
もう一度、勉強しなおそう。 ピアノの習い初めに戻ってやり直してもいいぐらいの気持ちで、何となくハノン弾いていました。 で、どこに問題があるのかなって思って、何となく手をみていました。 それで気付きました。 1回弾くごとに手の付け根を無駄に上下運動させて、付け根をくぼませていまし...
もしかしたら、私の体の使い方が普通の人じゃないのかもしれない。 普通の人というか、大抵の人はこうするよねっていうのじゃないことをしているのかもしれない。 体の使い方を見た目で真似したら、なんかズレる。 ある程度自分の中に知識を入れて、自分なりに考えを持ってから聞かないと、おかし...
シフトの関係で4連休だったので、今日まで休みでした。 暇だったこともあって、ずーっと弾き方のこと考えていました。 考え過ぎてストレスがたまって母に八つ当たりして、小さなけんかもしました。 まだ弾き方がこれと分かった訳ではないけど、明日のレッスンまでに、付け根のお山については自分...
弾き方を変えようとしたことは悪いことではないし、くるぶしでほぼ全てコントルールして弾いていたのを変える必要があったのも、合っていると思うんです。 手の甲に力が入っていたから力を入れずに弾くようにしたほうがいいのも、その通りだと思います。 だからといって、付け根を高くして山の形に...
今週も先生と どうしたら弾けるようになるかを探っていきました。 シの♭とその隣の隣のド、3度しか離れていないのに、弾き方を変えたら届かなくて弾けない。 今までは手のくるぶしを使って動かしていて、指の付け根のところは使っていないから、そこを使って弾こうとするとふにゃふにゃで支えるこ...
間に合ったら参加しようと思っていたレアチャレ、動画にしても何とか許される?のラインぎりぎりぐらいにはなったので、動画撮ろうと思ったんです。 そしたら、なんと、使おうと思っていたアプリが動かない! アップデート後バグで他の人も起動しなくなっているみたい。 この前買ったマイクとアプ...
ブログには弾き方を変えようとしていることを、簡単に書いていましたが、 2つ前のレッスンで、指先が使えてないってことがわかって、指先指先って思って練習していました。 いろんな事情でその次のレッスンまで時間があいて・・・ 1つ前のレッスン、つまり先週のレッスンでは、手の甲に必要以上...
引っ越してきて2か月半ぐらいたって、このブログの色がわかってきたので、記事を整理して、いくつかの記事を削除しました。 同じ人が書いているのに、何となくそのブログに合う記事と合わない記事があるのはおもしろいなと感じました。 ただ私が書きたいからという理由で書いているピアノと関係の...
昨日、初見練習のしかたとコツについて、まとめて記事出したのですが、何となく腑に落ちない部分もあったので、さらに調べました。 といっても、まとまってないのですが、ここにできるところまで文章にして先に進もうと思ったんです。 腑に落ちなかった理由は、多分 私がやりたいことと初見練習が...
昨日のレッスンの時、弾き方が変わったら、もっと色んな曲が弾きやすくなって、もっともっと楽しくなりそう!とルンルンになっている私を見て、先生は、あと読譜力とか初見力をつけるといいと言っていました。 一曲にすごく時間がかかってしまうので、その間に何となくゆっくり譜読みしていると、前の...
モーツァルトのソナタの中に長いトリルが出てきます。 練習していて、うまく弾けなくて、何か特別な弾き方があるのかなと思って、先生にトリルの弾き方が分かりません。って言ったら、 普通と同じように弾くんだよ。って言われました。 絶対に何かあると思っていたので、キョトンとしてしまいまし...
あっと言う間に、9月になるましたね。 8月はどこへ消えたのやら。 ピアノは、練習できたと思える日が数える程しかありませんでした。 譜読みが楽で、ピアノの響きを楽しめる、グルリットやストリーボッグの曲を弾いて和むことが多かったです。 私はそんな状況なのですが、かつさんのブログでレ...
すごく恥ずかしい話なのですが、2か月ぐらいブルグ25の楽譜を紛失してました。 外に持ち出していないので、家の中でなくしたのは確実だったのですが、ずっと見つかりませんでした。 ブルグ25の楽譜は音友のを2冊持っているので、もう一冊のほうを見ればいいいのですが、やっぱりいつも見ていた...
わりとレッスンを休むことはよくあるんだけど、今日はちょっとした諸事情でレッスンを休みました。 朝、仕事(小規模グループホーム)に行ったのだけど、一人の利用者さんが40度近い高熱で、ご家族の方がお迎えに来てすぐに帰ったのですが、今また流行ってきたといわれているあれでした。 今のと...
お米買えなかった人、街のお米屋さんとか、雑穀ならあるまだかも
スーパーにお米がない!って、うちよりも都会に住んでいる母の妹からラインが来て、 慌てて、近所のスーパーに行ってきました。 何度も書いていますが、私の家は山奥にあります。 そんな所のスーパーにもお米はありませんでした。 全国的にお米が欠品しているそうです。 スーパーだけじゃなくて...
マクワウリを食べる音 マクワウリ、きゅうりと大根の中間ぐらいの食感で味はプリンスメロンにそっくりです。 近くの農協で売っていたので、買ってきました。 きれいな黄色で、もう袋から香りが甘い漂っていて、おいしそうだったんです。 プリンスメロンって最近見ないですよね。 マクワウリはも...
8月に入ってからずっと、ぼーっと動画ばかり見ています。 新しい曲にウキウキ、ワクワクしていたのですが、暑さとずっと続いているお泊りの来客で、集中してピアノを弾こうという気になれなくて。 良い練習することを諦めました。 たくさん動画をみていて、実際に弾いて動画を撮りたいなと思う曲...
前のブログで、「音さがし」というのを細々とやっていました。 過去の記事をみてみたら、2017年の冬からやっていました。 「音さがし」とはざっくり言うと、身近な自然の音・さりげない日常の音を聞き取ること(書きとめること)です。 始めたきっかけは、コメントで教えていただいて、面白そ...
前のブログで、「音さがし」というのを細々とやっていました。 過去の記事をみてみたら、2017年の冬からやっていました。 「音さがし」とはざっくり言うと、身近な自然の音・さりげない日常の音を聞き取ること(書きとめること)です。 始めたきっかけは、コメントで教えていただいて、面白そ...
まだ おばあちゃんはお泊りしておりますが、今日はレッスンに行ってきました。 前回、どんな曲やっていく?って先生と一緒に決めました。 今日からレッスンスタートです。 新しい曲に、新しい本が2冊。 「バーナム全調」「こどものバッハ」「K.545」 「バーナムの全調」 練習曲のための...
練習できない(ピアノを弾けない)とちょっとストレスになるかも
夏休み中の甥っ子ちゃんは木曜日に来て日曜日まで一人でお泊りでした。ゲームをたくさんして、お菓子も食べたいだけ食べて、お手伝いもたくさんして、お小遣いもたくさんもらって、満喫して帰っていきました。 明々後日からおばあちゃんが来ます。2週間ほど泊まる予定です。 94歳、だいぶ高齢で...
今日は、発表会後、はじめてのレッスンでした。 5月に、弾けない!違う曲にしたい!ってなった時、先生に、このままこの曲でがんばろう。発表会の後にこの曲にして良かったってきっとなるから、って言われていたのですが、 本当にその通りになったよって先生に伝えました。 いつもだと、発表会で...
ZOOM(メーカー)のスマホ用外付けマイク買いました(動画あり)
ZOOMはリモート会議に使うソフトではなくて、メーカーの名前です。 ビデオカメラもZOOMのを使っていました。 音楽を撮影したり録音したりする機器が得意なメーカーです。 なので、スマホ用の外付けマイクもZOOMにしました。 型番はAm7です。 https://zoomcorp....
発表会、ミスもたくさんしましたが練習に助けられ、止まらずに走り切った本番でした
発表会、終わりました。 今、帰ってきたところです。 ピアノがベーゼンドルファーなのだけど、とっても良く響くピアノでちょっと力を入れただけですごく大きい音になってしまうので、大きな音を出さないようにするのが難しかったです。 リハーサルの時、先生から、初めの音がびっくりしちゃうぐら...
ビデオカメラがだいぶ古くなってきて、パソコンにうまく取り込めなくなってしまってて、だましだまし使ってたんだけど、今日撮った動画は取り込めなくて、もう無理かなって思いました。 で、ビデオカメラの買い替えを考えたんだけど、スマホで良くないか?って思い始めて、いやでも、やっぱり音には...
もうすぐ発表会、ほんのちょっとそう思っただけで体が勝手に反応して、耳が痛くなったり、お腹が痛くなったりしてしまいます。 練習方法に関しては、たくさんの記事や動画が出ているので、それ以外のことで私が気を付けたことを書いていきます。 まずは、早く寝る。 夜更かしをした次の日は、やっ...
今日は発表会で使うホールが市民解放されていたので、少しだけ練習してきました。 隣の市のホールなので、私は予約できないんですが、先生が予約してくれて1時間借りれたので、その中の15分ほどを使わせていただきました。 先に先生が練習して、終わりの15分ほどを譲ってもらいました。 鍵盤が...
去年の発表会(今年同様7月だったのだけど)4日前、右手の親指の爪に亀裂が入ってしまって絆創膏とかで補強しながら少しだけ練習してました。 当日は絆創膏を外すと痛いけど、鍵盤に引っかかって弾きにくく、迷って絆創膏をせずに弾きました。 ミス連発しながら、何とか乗り切りました。 先生は...
発表会ではハッタリでもいから、堂々と弾こう。 今日、レッスンに行く前に練習していて、そんなことを思いました。 去年の10月に、次に何弾く?ってなった時、これといって弾きたい曲もなく、しいて言えばこの曲しかなかったという理由で習い始めた曲。 薄々、もしかしたら発表会で弾くかもと思...
IMSLP、数回使ったことがあるのですが、わかんないけど適当に押してたらダウンロードできたって感じで、実は使い方がよくわりません。 ペトルッチと言ったりもしますが、同じもの? ということで、調べてみました。 IMSLPって言おうとすると順番がわかんなくなって、ISMLPとかって...
父、夏バテ気味で家でゴロゴロしています。 昨日はお友達からグランドゴルフのお誘いがあったのですが、お断りしていました。 という訳で、麹甘酒つくりました。 作るといっても、ご飯炊いて容器をレンジで殺菌して水と麹を混ぜてヨーグルトメーカーに入れて6時間待つだけです。 甘酒って夏の季...
子どもの頃からボンタンアメ好きだったんです。 もう何年も食べてない。そもそも売ってるところを見てない。 でも、今日、すごく久しぶりに見つけたんです。 しかも、最寄りのスーパーの駄菓子が売っている棚の一番下の、地味な場所に。 嬉しくなって、迷わずに買いました。 相変わらずの紙の箱...
私のレッスンは毎週水曜日の午後です。 うちの夕食はいつも早くて5時半ぐらいで、7時半にはお風呂も終わり、8時ぐらいからぐだぐだしています。 そうすると、潤音ノクトライブが始まり 最近はそれを聞きながらブログ書いています。 潤音ノクトって誰かというと、バーチャルアーティストなので...
このブログのサブタイトルは「大人の趣味ピアノブログ」となっていますが、「大人ピアノ」という括り方が好きではないので、いろいろ考えて一番等身大の意味になるような言葉を選びました。 「大人ピアノ」という括りが好きではない理由は、言葉からイメージすることが人によって変わってしまうこと...
毎日30℃越えの日が続いているけど、冬に食べたスモアが食べたくて。 グラタン皿にチョコレート敷き詰めて、マシュマロ乗せて、焼いて、それをスプーンですくってクラッカにはさんで食べるおやつなんだけど、 冬のおやつだから、夏に合わない。けど あまりにも食べたくて、昨日マシュマロと板チ...
3月のブルグの会が終わり、6月のWeb発表会が終わり、Web系の発表会が終わると次に向けて、選曲を楽しむ時期になりますよね。 そうなると、しまい込んであった楽譜を開いたりすることが増えます。 ブルグの会はちょっと先だけど、日本のクラシック曲と子守歌と踊りの曲、Web発表会は動物...
今日はレッスンの日、発表会まで今日を入れてレッスンは4回です。 でも、不安な気持ちがないんですよね。 当日に何かあるかもしれないけど、あっても乗り越えられるだろうなっていう、へんな安心感があります。 だから、レッスンで先生に色々言われても、ふつうな感じで、何とかしなくちゃってい...
昨日の夜は蒸し暑くて、なかなか寝付けませんでした。 エアコンなくても寝れるかなと思ったら、寝れず、途中で入れて結局朝まで入れてました。 起きてから思い出したのですが、部屋の室温はそんなに高くなくても、壁や天井が昼間の熱で温まっている(蓄熱されている)と、エアコンを消したとたんに...
今日は、暑かったです。 湿度が高くて、気温以上に暑く感じました。なので、 起きてすぐ、クーラー入れました。 こう暑いとピアノの練習もはかどらず、涼しい部屋でできることしたいなと思って、最近全然使ってなかった紙鍵盤を出してきて、紙鍵盤の上で指をうごかしてみたら、新鮮でした。 ピア...
はじめまして、くらぽんと申します。 2016年7月から大人の趣味ピアノに関するブログを書いています。 名前を変えたりブログの引っ越しをしたりしながら、忍者ブログで「sound note 99」という名前のブログを書いていましたが、こちらに引っ越しました。 今までのブログは私の記...
「ブログリーダー」を活用して、くらぽんさんをフォローしませんか?
更新が1か月ほど、滞ってしまいました。 ピアノから気持ちが離れ、レッスンだけは続けていたけど、家での練習はほぼしていませんでした。 ただいま向上心はお休み中ですが、それでもWeb発表会は参加したくて、動画撮りました。 難しくない曲なのに、ちゃんと練習していなかったのと、遊んでば...
発表会の曲、変更したばかりだけど、ゴールデンウィークは手も休ませてあげたいなと思っています。 ピアノの練習よりも、だらだらスマホとかパソコンのマウスで疲れさせているので、そういう時間を減らしたいなと。 練習は・・・弾く時間をなるべく短くしようと思っています。 去年の夏からずっと...
発表会、8月のはじめなのですが、今日のレッスンで、曲を変えることにしました。 トリルが上手く弾けないんだけど、それ以外にも問題があって、4と5の指があまり開かなくてきれいに弾けない所がいっぱいあって・・・。4と5ほどじゃないけど、他の指も似たり寄ったり。 バーナムの中に同じよう...
次回のブルグの会のテーマもほぼ決まり、記事もあらかた作ったので、ブルグの会にいただいたコメントに目を通しつつ、次回のピアノWeb発表会が気になってきました。 締切は5月19日(月)、公開は6月2日(月)だそうです。 テーマは『植物園』『気持ちが上がる、おすすめの1曲』 今からだ...
次回ブルグの会のテーマ案のコメントたくさんいただき、ありがとうございます。 おかげで、少しずつ決まってきました。 テーマ案募集の記事を出したのが、土曜日の夕方だったので、土曜日の夕方ぐらいまで待って、次回のテーマを発表したいと思います。
ブルグの会に動画を送ってくれた皆さん、ありがとうございます。 編集が捗ったので、今日21時~全ての演奏を公開します。 私の作業の都合上、公開時間を1分ずつずらしています。 最後、プロブラム8番の方の動画が公開されるのが21時7分となります。 ブログ村のブルグの会の登録も新しいブ...
今日は水曜日なので、レッスンに行ってきました。 先生はブルグの会用の動画をみてくれていて、きれいに弾けていたと言ってくれて、もう少し良くするにはどうしたらいいかを教えてくれました。 で、ブルグの会のことで頭がいっぱいの私は、発表会の曲は4月からがんばる。 3月終わるまでは遊んで...
来週の金曜日からブルグの会が始まります。 少しずつ動画も集まってきました。 今週末に動画を撮る方も、いらっしゃるかもしれません。 ブルグの会は発表会ではないので、完成度に関しては気にしなくて大丈夫です。 どんな曲なのか、ほのかに伝わる程度で十分です。 ミスタッチ、弾き直し、何回し...
どうしてもトリルの所が弾けなくて、先生が毎回時間をかけて教えてくれるんだけど、今日は 音を聴いてから弾くから遅れちゃうんだよって言われました。 え~!だって、今までずっと音聴いてって言われてたのに~。なんで~。 音を聴きにいくと聴くことに集中しちゃうから、どうしても手が遅れてし...
父、病院行って薬もらってきたけど、咳と鼻水が止まりません。 寒暖差アレルギーじゃないかな〜って思ってるんだけど、医者は不確かなことはいはないので、原因不明って言われたそうです。 季節の変わり目で夏みたいに暑かったり、雪が降ったり、天気が乱高下してるから、体調崩しやすいですよね。...
今日、レッスンだったのだけど、家の周りに雪が残っていたので、お休みしました。 山奥に住んでいるので、レッスンに行くのに車で3つぐらい山を超えて行っているんです。 「ポツンと一軒家」を見ていると、一軒家に行く前に必ず情報収集する集落が出てきますが、そんな感じの所に住んでいます。 ...
15年以上同じ先生にレッスンしてもらっていると、何のことを言っているのか分からないことは、なくなってくるけど、 今日のレッスンは久しぶりにわからない一言がありました。 たとえ分からなかったとしても、きっとこんな感じのことだろうなって想像できるんだけど、 今日は全く想像すらできま...
あ~、またこの時期がやって来た。 毎年、春になると精神的に不安定になって、必ず1度、誰かに当たってしまいます。 母親だったり、相談しやすいパート先の所長さんだったり、ピアノの先生だったり。身近で話しやすい人に当たってしまいます。 それを分かっているので、そうならないようにいしよ...
目標設定が低すぎるって言われて、いろいろ考えました。 強引にポジティブに持って行ったけど、本心はネガティブでした。 ソナタといってもソナチネアルバムにのっている簡単なソナタに挑戦してみたけど、自分がそれを弾くのにふさわしい人間じゃないなっていうのをずっと感じていました。 弾けな...
久しぶりにレッスンの話です。 今年に入ってからも週一でレッスンには行っていたのですが、それほど大きな変化もなく進んでいたので、記事にはしていませんでした。今日のレッスンは先生とたくさん話し、小さな変化があったので、書いておこうと思います。 まずは、リズムがとれない問題。 テンポ...
もう何年もブログで、ああだこうだと自分のことは書いているのですが、仕事(福祉系)で利用者さんの様子を報告する時の文章となると途端に難しくなる。ブログの文章と仕事の文章って全然違う。 利用者さんがどんなことをしていたか、どんなことを言っていたかを書くのだけど、語彙力と文章力がなく...
水曜日のレッスンの時に、左の人差し指うまく使えてないねって言われて、帰ってきて、マッサージしていたり右手で持って動かしてみたりしていました。 そんなに変な癖ではないので、ちょっと意識すれば良くなるかなといった感じなのですが、 もっとやばいのが、その隣にいることに、昨日 気付きま...
みなさんのブログを見ているとブルグの会のことを目にすることが多くなってきました。 また前回と同じぐらいの方に参加していただけそうで、嬉しいです。 選曲も楽しんでいただけているかと思いますが、「踊りの音楽」に関して、皆さん少し悩んでいるようですが、あまり難しく考えなくて大丈夫です...
ブルグの会のことを書いてくださった皆様、ありがとうございます。 お一人お一人のブログにコメントを入れに行きたいのですが、入れられず申し訳ないです。 毎回宣伝もしていないのですが、たくさんの方が覚えていてくれて、動画を送ってくれて、嬉しく思っています。 第5回ブルグの会からBlo...
ブルグの会の詳細記事のこと、すっかり忘れていてすみません。 さっき、簡単な記事出してきました。↓ https://burgnokai.blog.fc2.com/blog-entry-86.html 公開日と締切りについて、こちらにも書いておきますね。 公開日は3月21日(金)2...
はじめまして、くらぽんと申します。 2016年7月から大人の趣味ピアノに関するブログを書いています。 名前を変えたりブログの引っ越しをしたりしながら、忍者ブログで「sound note 99」という名前のブログを書いていましたが、こちらに引っ越しました。 今までのブログは私の記...